メニュー編集表示ツールヘルプ新規
Check このウィキに参加 ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料でホームページをつくろう @PAGES [PR] オークション情報ならオークション@PEDIA [PR] 2ch風の掲示板のレンタルなら @chs [PR] おすすめ iPhone iPad アプリ情報
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携
  • 【GM名】
 エシュコル
  • 【所持PC】
  シェクター エシュコル アスリス アイラ
  • 【部屋名】#エシュコルの部屋表、#エシュコルの部屋裏 #エシュコルの部屋データ

  • 【基本ルール】

☆『アルケミスト・ワークス』、『バルバロステイルズ』及び『種族特徴の強化』を導入しています。

☆『防御ファンブル』 『信仰と神の力』は現在未導入です。
実験的に一部未導入ルールを適用する場合は募集時に明記いたします。

☆FAは、PT内の1人でも相手の目標値を上回った場合、所持者全員が効果を発揮できます。弱点看破は、PT内の1人でも相手の目標値を上回った場合、所持していない他メンバーにも効果が発揮されます。
☆練技は全力移動後でも使用可能です。賦術の場合は、通常移動後までとさせていただきます。 
☆補助動作は、移動前、主行動後を含めいつでも使用可能です。
☆魔晶石は1つの魔法及び練技につき1つ使用可能です。また、使用数制限はありません。
☆リルズ神聖魔法【コンヴァージョン】によって性別が女性に変わっている場合、女神のヴェールの効果が得られます
☆バトルソングは、一瞬でも効果範囲に入ればそのラウンド内は効果が継続します。次のRに停止して別の行動をとる場合でも、停止するまで効果範囲に一瞬でもいたキャラクターはそのRの間も効果が継続します。
☆メイガスのHP変換処理は、魔法使用前に行う事ができます。
☆イニシアティブブースト、エンサイクロぺディアについては、先制、魔物知識判定後に使用することができます。
☆なぎ払い、テイルスイープの対象になったPCは、それらに対してカウンターを試みることが可能です。
☆閃光石、フラッシュボムでの盲目をキュア・ブラインドネスで解除する場合、1ゾロ以外であれば自動的に成功します。ポイズンミスト、ブラインドネスの場合はそれらの魔法の達成値を上回る必要があります。
☆幸運のお守りは、剥ぎ取り時のみ装備で効果が得られます。
☆『ガーディアン』は、かばう対象1人に付き1~5回まで、『鉄壁』もある場合は3人に最大5回ずつかばえます。


  • 【マスタリング方針及び独自ルール】

☆できる限り、緊張感のある戦闘バランスを目指しています。
1セッションに少なくとも1人ぐらいは「このままだと死ぬかも」と思っていただけるのが理想ですので、死亡してしまう事が他卓より多いかもしれません。
リスクが高い分、報酬が多めになる事があります。

☆募集時、セッション毎のシナリオ内容(戦闘難易度ではなく、NPCの黒さ、後味の悪い依 頼)を段階化して表示します。ただしあくまでも目安の為、保証はできかねますし、PCの行動次第で結果は良い方にも悪い方にも変動しますのでご了承ください。
★☆☆☆:NPCは、問題のある言動を多分しません。
★★☆☆:展開次第で後味が悪くなる可能性あり。
★★★☆:蛮族の首を持ち帰ったり等、PCによってはNGな依頼になります。
★★★★:狩られた蛮族等が、死後も冒涜・蹂躙されていたり、大概後味が悪い話になります。
【コレクター】ハーヴェイの依頼は、蛮族等の首を持ち帰るのが目的の依頼は★★★☆からになりますが、★★☆☆でも倒した相手の首をほしがる事があります。この場合、PCが断るとハーヴェイは簡単に引き下がります。(下のGM履歴も参考にどうぞ)


☆経験点1200を超える場合、1200を受け取るか、正規の経験点を受け取るかそれぞれが選択してください。また、多部位モンスターの部位毎の経験点加算も希望する場合は可能とします。

☆報酬は、全額受け取るか、レベル帯の平均報酬を受け取るかそれぞれ選択していただきます。基本2段階ですが3段階に分ける場合もあります。例)10~11レベル帯報酬:12000or報酬:20000

☆【重要】本来のデータに魔法や特技を追加したり、レベルを上昇させてみたり等の行為を平気でやります。しかし、特技等は所持と明言していない場合勘違いの場合がありますので、おかしいと思ったら確認をお願いします。


☆毎回、最後にまとめてお渡しする報酬とは別に、必要経費としていくらかのお金を配ります。このお金については、PT財産として扱い、セッション内で使用された消耗品(魔晶石、カード、ポーション、指輪等)装飾品の購入資金としていただきます。お渡しした直後に買い物をする時間を設けますので、その時にPTで相談して使用したいものを購入してください。セッション終了時、経費で購入されたものは全て没収され、経費の残額に関わらず、最初に支払われた経費の半額を報酬に加え、分配します。

☆オンセの性質上、PTバランスが悪くなった場合の対策として、回復ができるNPCをほぼ毎回登場させます。
NPCを連れて行くかどうかは、そのときのPTで話し合って決めていただくことになります。
連れて行く場合のデメリットとして、基本的に報酬の人数割りに加えますので、お一人あたりの報酬額が下がります。

+  登場NPC・エシュコル卓での、竜の篭等の状況

+  GM