蓮舫氏入閣は「テレビ用」=民主・渡部氏
民主党の渡部恒三元衆院副議長は11日、TBSテレビの番組収録で、蓮舫参院議員が行政刷新担当相で入閣したことについて、「テレビの時代には、ああいう大臣が1人いることが国民の人気を取るのに大事だ。テレビ用大臣だ」と語った。
また、渡部氏は「特定の業界や組織から頼まれて法律を定める、予算をつくる時代は終わった。終わったことを知らないものがちょっと威張っていた」と指摘、予算面などで自民党支持の業界団体などに圧力をかけた小沢一郎前幹事長を批判した。
民主党の「黄門様」こと渡部恒三元衆院副議長(78)が11日、民放テレビの番組収録で、「事業仕分け」で脚光を浴び、菅内閣に行政刷新担当相として入閣した蓮舫氏(42)について、「テレビ用大臣」と口を滑らせた。渡部氏は直後に「名実ともに内閣の華だ」と言い直したが、もう手遅れだ。
渡部氏は「テレビ時代には、ああいう大臣が1人いることが国民の人気をとるのに大事だ。テレビ用大臣だ」と発言。夏の参院選を念頭に、政策など閣僚の実務はそこそこに、ひたすらテレビ出演や街頭演説など“人寄せパンダ”として、無党派層の支持を獲得してほしいという願いが口をついて出たようだ。
参院選改選組の蓮舫氏は元クラリオンガール。その後、持ち前の知性や鋭い舌鋒に着目したテレビ各局がニュースキャスターに起用し、テレビを通じて知名度が高まった。
昨年の事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューター開発の予算削減を決定。この際、「世界一になる理由は何があるんでしょうか?、2位じゃダメなんでしょうか?」との発言がテレビで何度も取り上げられた。
蓮舫氏は行政刷新担当相の就任直後、自らのブログで「税金の浪費を徹底的に改めること、行財政制度を見直していくことが私の任務」と張り切っていたが、参院選改選組の議員からは、黄門様の“本音”に期待する声も少なくない。
ちなみに参院選では、民主党比例代表で出馬する柔道女子の「ヤワラちゃん」こと谷亮子氏も「テレビ用候補」と“期待”されている。
民主党の渡部恒三元衆院副議長は11日、TBSの番組収録で、
蓮舫行政刷新担当相について
「テレビの時代にはああいう大臣が1人いることは国民の人気を取るのにはいい。テレビ用大臣だ」と述べた。
ただ直後に「名実ともに内閣の華だ、華」と言い直した。
産経ニュース 2010.6.11 22:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100611/stt1006112254017-n1.htm
仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう
・事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで
非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。
なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の
改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである!
改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは
改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、
任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。
いち早く「マジコンを使用しているのでは?」と思った人物が蓮舫さんの『Twitter』に返信コメントをしたようで、
蓮舫さんは「意味をようやく理解。完璧にダメですね。今、息子に説教中」、「学習しました!息子を説教中」と
返信。そのことにより、長男がマジコンを使用していたことが確定した。
<この件に関するインターネットでの声>
・説教なう
・タダで出来るゲームにお金を払う必要があるんですか? マジコンでいいんじゃないですか?
・脱税といいマジコンといい、どんどん国民がやっても許される範囲が広がってくな
・蓮舫が買ってあげたんだろ。余罪ありそう
・確かに親はこういうのわからねえわwwww
・蓮舫スパコンに興味はないが、マジコンには関心www
蓮舫さんは1997年に長男を出産していることから、長男の現在の年齢は12~13歳。つまり、アルバイトを
している年齢ではないので、蓮舫さんからもらったお小遣いで購入したか、もしくは蓮舫さんが買い与えた
可能性がある。事業仕分けで忙しすぎて、長男の行動に目を向けることができなかったようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4527439/
荒井聡国家戦略相(衆院北海道3区)の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」の事務所費問題で、
民主党は領収書を公開したことで、幕引きとしたい考えですが、同後援会に、荒井氏が支部長を
務める政党支部から270万円の寄付があったことが本紙の調べでわかりました。
政党支部には、民主党本部から国民の税金が原資の政党助成金が流れています。
少女漫画本や衣類など、「政治活動」と無縁な支出の原資が税金だった可能性もあります。
同後援会の政治資金収支報告書によると、2005年に133万円、06年に63万円、
08年に77万5000円の計273万5000円の寄付を、荒井氏が支部長を務める
「民主党北海道第3区総支部」から受けていました。
第3区総支部は、05年に1060万円、06年に1010万円、08年に1300万円の
政党助成金を民主党本部から受け取っています。これは、いずれも国民の税金です。
民主党が公開した同後援会の領収書には、コミック、ファストフード代、靴下、キャミソール、
パチンコ音楽のCD、長ネギなど、事務所の維持や政治活動とは関係のないものが多数、
含まれており、明確な説明が改めて求められています。
国民の税金 → 民主党支部 → 荒井後援会 → 漫画・衣類? 荒井後援会に273万円 政党支部
しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-14/2010061415_03_1.html