ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

公務員は民主党員でしょ公務員削減できないよね

投稿者: みるる : 2010年6月24日

国家公務員の多くは民主党員のはず教員も民主党員だし
公務員削減した振りで結局派遣として再起採用してるとか
 
議員の数の方が無駄にはるかに無駄に多い
 
あと機密費なんだけどちきりんさんのブログを拝借します
報告の必要の無い機密費を暴露と言うのも・・・・・機密費は現在小沢一郎の懐?

2010-06-04 機密費によるメディア・評論家買収について

今年の4月19日に野中広務さんがTBSのニュースで口火を切った官房機密費によるメディアと評論家の買収問題、今までも漏れ伝わっていましたが、野中発言の後、ジャーナリストの上杉隆さんが積極的に追っていらっしゃいます。しかし、問題の当事者が日本の新聞社であるため、新聞、および、新聞と仲のいい地上波テレビはほとんど掘り下げません。なので、そんじゃあ、ちきりんも一度書いておこうかなと。

まずは機密費自体の説明をwikiで見ておきましょう。

内閣官房報償費は、国政の運営上必要な場合、内閣官房長官の判断で支出される経費。内閣官房機密費とも呼ばれる。会計処理は内閣総務官が所掌する。支出には領収書が不要で、会計検査院による監査も免除されている。原則、使途が公開されることはない。1947年度から予算計上されるようになった。2002年度予算で前年を10%下回る14億6165万円になって以来、2009年現在まで同額が毎年計上されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E5%84%9F%E8%B2%BB

つまり、機密費とは「内閣が好き勝手に使えて、何に使ったかも報告する必要がない国民の税金である14億円」です。“国会の運営上必要な場合”とは、具体的には、「野党対策費とマスコミ対策費」ということのようです。国会で自民党が何か法案を通したい場合、反対する野党や、世間を煽るマスコミを懐柔するための費用ですね。

より具体的に言えば、与党が、野党の議員を赤坂や神楽坂の料亭で接待する時の費用、その後、銀座のバーで呑ませる費用、その後、銀座の女性に彼らと共に一晩“泊まってもらう”経費などに使われます。

また、社会党など野党が地方大会や研修会(温泉旅行?)を行う時の費用としても支出されますし、外遊にいく政治家にもお小遣いとして配られます。(ちきりんの知る限り、社会党はたっぷり受け取ってますが、共産党は受け取ってないんじゃないかな。)

また、記者クラブが懇親会や親睦旅行をする際の費用も分担するし、有力な記者であれば、個人で引越祝い、出産祝い、結婚記念日祝いなどとして数十万円がもらえたりもします。

この辺の具体的な話は、週刊ポストの記事に詳しいです。バックナンバーが手に入らなくても、今後も記事は連続掲載されると思いますので関心のある方はそちらをどうぞ。

ところで「機密性の高い外交活動などに使われる機密費」、たとえばスパイ活動費や、国際機関で日本に投票してもらうための根回し・接待費用は、この官房機密費ではなく、外務省の同様の予算である外交機密費が使われます。

こちらも「どう使っても誰にもばれないお金」なので諸処の問題が起っています。公になった事件としては、2001年に発覚した外務省の機密費横領事件があり、詳細は下記のwikをご覧ください。当時は、松尾克俊というAの具体名も報道されていたと思います。

Aは1993年10月10日から1999年8月16日まで外務省の要人外国訪問支援室長に在任し、46回の首相外遊を担当。9億8800万円にのぼる官房機密費を受領していた。このうち約7億円を詐取。そこから競走馬(大井所属)14頭、サンデーサイレンスの種付け権、ゴルフ会員権、高級マンション、女性への現金に浪費していた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%8B%99%E7%9C%81%E6%A9%9F%E5%AF%86%E8%B2%BB%E6%B5%81%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

完全な私的流用ですね。

なお、官房機密費、外交機密費の他にも警察にも同じようなお金があり、これも内部流用などの問題が指摘されています。

また、額的に大きい外交機密費からその一部を官房機密費に“上納”するという慣習があり、官房機密費は実は14億円よりかなり多かったようですが、この外務省の事件発覚後、2001年以降は上納はなくなったとのこと。

★★★

この問題については、5月19日(火)に朝日ニュースターの“ニュースの深層”(司会は上杉隆さん)でゲストの元参議院議員、平野貞夫さんも話されていたのでご紹介します。

囲んだところは録画を観ながら文字におこしましたが、会話言葉そのままではわかりにくいので、趣旨を変えないよう気をつけながら、書き言葉に直し、順番を整えるなど編集しています。

上杉氏:野中さんは「評論をしておられる方々にも盆暮れにお届けしていた。額もすべて(引き継ぎ書に)書いてあった。テレビで正義の先頭を走っているような人が、こんなカネを平気で受けとるのかと驚きました。返してきたのは田原総一朗さんだけです。」「1000万円とか3000万円を要求した評論家の人もいた」と書いてありますが、これは間違いないですか?

平野氏:はい、そう思います。それが官邸の慣行になっていました。私が国会対策をやっている副議長秘書の時は、月300万を預かって、記者クラブの主要な社の人達への支払いに使いました。

平野氏:羽田政権になった時に、当時の官房長官と自分が、今も活躍中の評論家の人と食事をすることになった。官房長官が急にこれなくなったので、お金のはいった封筒を私が評論家に渡すことになった。厚みでだいたいの額はわかった。先方もすんなり受け取った。

(上杉氏:記者クラブの記者への接待の内容は?)

平野氏:ちょっとした料亭(一流ではなく中級の料亭)で7,8人でご飯を食べ、銀座のクラブにいって飲み、女性と話がついて(事前に決めてあるので)・・という。で、朝、一番町にその人達が集合する、一緒に朝ご飯を食べて、というのを一月に一度くらいやっていた。一回の費用は、(昭和40年代で?)少ない時で20万円、多い時で30万円くらいです。

多くの有力新聞の中でそういう遊びの誘いに応じなかったのは朝日新聞の記者だけだった。私の世代から10年~15年の時代には、類似の行為はあったと思う。各派閥の番記者は同じことをやっていたと思う。

上杉氏:国会対策だから野党に渡すのはともかく、新聞記者や評論家がそれを受け取るのはどうなのか?

平野氏:高度成長時代、昭和30年代後半から、日本の巨大マスメディアの記者がまともなジャーナリスムの役割を果たしていたとは思わない。日本の新聞社の姿勢は、近代国家のジャーナリストの姿勢ではなかった。彼らは権力の一員です。だから、1960年以降の政治運営において野党対策と新聞社対策というのはある意味同じことです。評論有識者も、自民党からお金をもらうのは当然だった。これは日本の政治文化です。

平野氏:日本のメディアの大半は国から土地を払い下げてもらい、会社を構えているし、ずっと権力と一緒に日本の運営をやってきたんです。個人の記者にお金を渡したこと以上に、会社全体として権力と二人三脚でやってきたわけです。

米ソ冷戦終結までは、社会主義に指導される政権を日本に作ってはいけないという思いが強かった。だから自民党、野党やメディアを堕落させるための活動として、僕らはそうやってきたんです。

★★★

ところで、昨年の政権交代がおこった2009年の9月、自民党最後の河村建夫前官房長官(当時)は、選挙で負けた直後に(=政権交代が決まった後に)、2億5000万円の内閣官房報償費(官房機密費)を引き出しています。それが何に使われたのか、民主党もマスコミも“もちろん”追求しないし、誰にもわかりません。政権を降りることが決まってから2億5000万円引き出す・・・すごいですね。

長くなるので今日はここまでにしましょ。

<関連サイト>

・週刊ポスト掲載号(バックナンバーに関してはコメントを参照してね)

 http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51&issue=27617

・野中さんの暴露内容が引用されてる上杉さん出演番組の一部(生々しいです)

 http://www.youtube.com/watch?v=TrSIHYr3zkI

 同記事:http://www.asahi.com/politics/update/0430/TKY201004300449.html

・平野貞夫氏のインタビューはこちらでも。http://news.livedoor.com/article/detail/4798056/

・2000年05月31日号にフォーカスという写真週刊誌が掲載した、「極秘メモ流出!内閣官房機密費をもらった政治評論家の名前」という記事には、下記のリストが掲載されたようです。この額が年に2回(盆暮れの付け届け)なので10年もらえば結構な額ですね。税金もかかりませんし。=脱税してるはず? ただし野中さんは「田原さんだけはつき返した」とおっしゃってます。

 竹村健一 200万円

 藤原弘達 200万円

 田原総一郎 100万円

 俵孝太郎 100万円

 細川隆一郎 200万円

 早坂茂三 100万円

 三宅久之 100万円

そんじゃね。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

沖縄県民へ謝意!そして菅は沖縄独立希望

投稿者: みるる : 2010年6月24日

沖縄県民に謝意表明=安保50年で決議案―米下院

6月23日12時36分配信 時事通信http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062300438

 【ワシントン時事】米下院のロスレーティネン外交委員会筆頭理事(共和)は22日までに、日米安全保障条約が23日で発効50年となるのを踏まえ、沖縄県民ら在日米軍基地周辺住民への謝意を示す決議案を本会議に提出した。
 決議案は「在日米軍の駐留には日本国民の幅広い支持と理解が不可欠」と指摘した上で、「特に沖縄県民の駐留受け入れに感謝を表明する」と強調。日本との同盟関係深化も求めている。23日に採決される予定。 
 
 

米国務省「北朝鮮の海外資金凍結は可能」

6月24日10時11分配信 聯合ニュース小沢と鳩山が北朝鮮支援してるから意味が無いと思うが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000003-yonh-kr

【ワシントン23日聯合ニュース】米国務省は23日、海外の銀行に預けられている北朝鮮資金の凍結について、現在の米国法・国際法的に可能な案だと明らかにした。
 クローリー国務次官補(広報担当)は同日の定例会見で、海外銀行に預けられている北朝鮮資金を、マカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア(BDA)」の北朝鮮資金凍結のような方法で凍結する案を検討しているかと尋ねられ、「特定の措置を予見したりはしない」とし、このように語った。また、北朝鮮政府に圧力を加える案を探し続けると強調した。
 クローリー次官補は、米国は国際的、国内的に北朝鮮に対する措置を取る権限を持っており、北朝鮮が路線を変更するよう明確なメッセージを伝えるため、さまざまな措置を過去に取ってきたと説明。米国は大量破壊兵器の技術とノウハウを拡散させようとする北朝鮮を制限するために採択された国連安全保障理事会の現在の制裁決議案を履行するとともに、オプションを検討するとした。
 韓国海軍哨戒艦「天安」沈没事件に伴う北朝鮮に対するテロ支援国家再指定問題については「検討している」との答えを繰り返した。ただ、北朝鮮をテロ支援国家に指定するためには満たすべき特定の法的基準があるとし、慎重な立場を堅持した。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本が日本国から日本州もしくは日本省になる?民主政権の恐ろしさ

投稿者: みるる : 2010年6月24日

隠す

6月18日 情報捜査官が語る参議院選挙とその後の戦慄の近未来①

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11109040

2010年06月19日 07:58

6 月18日 情報捜査官が語る参議院選挙とその後の戦慄の近未来②

http://www.nicovideo.jp/watch/1277086773?nicorepomail

 

隠す

2010年06月19日 21:40

6 月18日 情報捜査官が語る参議院選挙とその後の戦慄の近未来③

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11117587

2009年12月17日 04:49

bureno車、だれか高く買って下さい・・・、活動資金にします。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9114513

買えない^^;;ゴメン

そしてオリーブ

こんにちは!
いつもご愛読ありがとうございます。

さて、菅内閣の目玉政策は増税と「現役天下り」の容認だそうです。
独立行政法人などにスカスカ天下りを容認する内容で、閣議決定とのこと。
改革がどんどん骨抜き、骨なしになり、先の衆議院選挙マニフェストは有名無実化し
次期参議院選挙でのマニフェストは数値目標が無く、何をするのか分かりません。
税調も野田氏が財務相になり増税色を打ち出し。

まるで自民党が復活したかのような政策のオンパレードです。
いや自民党はそれでも公務員改革を言っていた分ましで、

民主党菅内閣って、そもそも公務員制度改革なんてする気が無い、官内閣ってーことでしょう。
酷い裏切りです。

いよいよ菅内閣と戦争だな、これは。想定外のまさかです。
トホホの民主党の変節です。(T_T)/~~~

なぜ日本の経済成長が低迷しているのか。
それは、保険料を上げ、住民税を上げ、国民の実質所得の低下が続いているからなのです。

国民は、それに気づかないとなりません。(怒)

公務員退職管理 「現役の天下り」を容認 改革に逆行
HATKZなどは、遠い過去のおちゃらけと化した。あほくさー。
H=ひも付き・A=天下り・T=特別会計・K=官製談合・Z=随意契約
TOP右上の長妻先生の過去(野党時代)の舌鋒をどうぞ。
こんな奴らばかり。

●税収増加に結びつく抜本改革が必要=税調中間報告
消費税が、景気低迷の原因だとなぜ言わないか。

●菅首相会見 「増税論議」吉と出るか
すこしづつ日々下がっています。支持率が。

●民主“七人の侍” 高嶋氏慰労
忠臣蔵にしてもらえないか。(赤穂の浪士が穢れる!)

最も期待する閣僚 蓮舫氏に人気集中(産経新聞)
産経、持ち上げと批判で軸足定まらず。

●哨戒艦撃沈

 安保理交渉暗礁に 日米韓と中露 対立大きく
そりゃそうだろう。北が攻撃する必然性がないからだ。

●尖閣諸島発見は中国人が76年も早かった―中国報道、新証拠と主張

やかましい。静かにしてろ。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

岡田広応援動画

投稿者: みるる : 2010年6月24日

岡田 広参議院議員の演説

岡田さん谷垣さんどっちも目が優しいです

並ぶと兄弟みたいな感じですね

演説会が8月22日自民党茨城県連ホールPM3:00~

http://www.okada-hiroshi.com/岡田広公式サイト
生年月日
生年月日 昭和22年1月31日
本籍 茨城県水戸市南町3-4-7
現住所 茨城県水戸市見和2-202-7
血液型 O型
経歴
昭和22年 1月31日、茨城県水戸市南町に生まれる
昭和37年 水戸市立第二中学校卒業
昭和40年 茨城県立水戸商業高等学校卒業
昭和44年 立命館大学 産業社会学部卒業
昭和49年 参議院議員 岩上妙子秘書
昭和53年 参議院議員 岩上二郎秘書
昭和61年 茨城県議会議員選挙(水戸市選挙区)において初当選
平成元年 茨城県議会広報副委員長に就任
平成02年 茨城県議会議員選挙(水戸市選挙区)再選
平成03年 茨城県議会農林水産副委員長に就任
平成05年 茨城県議会総務企画副委員長に就任
平成05年 水戸市長選挙において初当選(第17代水戸市長)
平成09年 水戸市長選挙 再選(二期)
平成13年 水戸市長選挙 三選(三期)
平成15年 参議院茨城県選挙区選出議員補欠選挙において初当選
平成16年 参議院議員通常選挙茨城県選挙区において当選(二期) 583,471票
平成17年 厚生労働大臣政務官
平成18年 参議院自民党副幹事長
平成19年 参議院内閣委員長
平成20年 内閣委員会理事
役職・所属
参議院役職 内閣委員会 理事
自民党役職 内閣部 会長
組織対策本部生活安全関係団体 委員長
組織対策本部団体総局 次長
国家戦略ビジョン策定委員会 副委員長
行政改革推進本部 幹事
その他の役職 日本抜刀道連盟 会長
茨城県トライアスロン協会 会長
茨城県なぎなた連盟 会長
茨城県少林寺拳法連盟 顧問
茨城県水泳連盟 顧問
水戸東武館 理事長
著書
「上善水の如し」
「続 上善水の如し」
「上善水の如し 第三集」

2010年06月16日 20:34 投稿のユーザー動画 投稿者プロフィールへ |

2010/06/16衆院本会議・韓内閣不信任決議賛成討論 うなぎ犬無双

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11084800

2010/5/24麻生太郎総理大臣 高槻市「ふるさと集会」 講演抜粋

http://www.nicovideo.jp/watch/1277287676

 

麻生さんからのメッセージ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11162717

パネルどん!クイズ番組か?党首討論

菅自民党が10パーセントだから民主党は10パーセントの複数税式

レジ混雑確実!

菅国民の皆さんに判断してもらう・・・・麻生さんの発言パクリ!!!!どこまでぱくるの??

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ガメツイ!うちの親だって特許取ったけど請求はしていないのに

投稿者: みるる : 2010年6月24日

<発明対価訴訟>日立に6300万円支払い命令

6月23日20時47分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000073-mai-soci

 半導体集積回路の複写技術を発明した日立製作所(東京都千代田区)の元社員、岡本好彦さん(59)=静岡県菊川市=が「正当な対価が支払われていない」として同社に6億円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁は23日、約6300万円の支払いを命じた。清水節裁判長は「発明で利益を得られたのは日立の貢献が大きい」と減額理由を説明した。

 判決は発明について「商業的に実用化されなかった」と判断。「日立が特許請求の範囲を工夫し、他社とのライセンス交渉に活用した結果、利益が得られた」と述べた。そのうえで、利益に対する岡本さんの貢献度を4%と認定。既に日立が支払った報奨金約2200万円を差し引いて支払額を算定した。

 判決によると、岡本さんは日立在籍中の88年5月、半導体の基板に極小の回路を複写できる技術を発明。日立は同年11月以降、日米韓で特許を出願し、登録された。岡本さんは「会社は少なくとも約80億円のライセンス料を得ており、貢献度は20%を下回らない」と主張し、その一部を請求していた。

 判決後に会見した岡本さんは「日立の主張を丸のみした判決で不満だ」として控訴する意向を示した。一方、請求棄却を求めていた日立側も「主張が認められず大変残念」とのコメントを出し、即日控訴したことを明らかにした。【和田武士】

ガメツイ~~~~
特許が取れるまであんたどんだけ研究費無駄にしたか分かってる?
研究は岡本氏一人だけの成果じゃない!
もう~~ガメツイ!2200万は報酬としては十分過ぎるんだよガメツイ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ジャパニーズ・グラフィティ動画

投稿者: みるる : 2010年6月24日

民主党の正体その二他検索を!!

内閣総理大臣 菅 直人(母が小沢の母と同郷の済州島出身の朝鮮人)
官房長官 仙谷(在日)
法務大臣 千葉(北朝鮮系)
外務大臣 岡田(2代前に岡田屋へ入り込んだ在日の子孫)
総務大臣 原口(在日)
経済産業大臣 直島(在日)
農林水産大臣 山田(在日)
厚生労働大臣 長妻(北朝鮮系)
国土交通大臣 前原(在日)
防衛大臣 北澤(在日)
行政刷新・消費者・少子化担当大臣 れんほう(中国共産党のスパイ)
国家公安委員長 中井(在日)

幹事長 枝野(在日)
政調会長 玄葉(在日)
幹事長代理 細野(在日)

「このメンバーじゃ、日本人のために政治をする気などさらさらありません。」

みなさん、ちょっと、民主党の正体をかんがえましょう。

【東京都目黒区】

 目黒近現代史研究会 日支近現代史研究 第4回

「支那近代史1920代後半~1935年頃 満州・支那を舞台に

生存を賭けた日本の闘い」 (6/24)

日時

平成22年6月24日(木) 18時00分~20時00分過ぎ

場所

目黒区向原住区センター
  東急目黒線「武蔵小山」駅より 目黒区中央体育館を目標に徒歩6分

内容

講師:落合道夫(目黒近現代史研究会会長)

参加費

一般 500円 (資料代等を含む) / 高校生・大学生 半額

主催

目黒近現代史研究会  http://megukenblog.blog57.fc2.com/

お申込

MAIL tooron.in.meguro@gmail.com  TEL 090-9326-7019 (細谷)

東京都千代田区】
 第12回
屋繁男 詩と歌曲を唄う - 日本の心を唄う (6/25)

日時

平成22年6月25日(金) 19時00分 (18時30分開場)

場所

カフェデシジョン (JR・地下鉄「神田」駅より徒歩)

内容

歌人・歌い手 … 屋繁男
八重山古典民謡 … かな
神楽笛・篠笛 … こと
二胡 … 小鯖慎人

会費

2,000円

ご予約

TEL 090-9699-7822 (渡辺)

【千葉県千葉市】

時局特別講演会 「平成の大乱」 (6/26)

日時

平成22年6月26日(土) 18時30分 (18時00分開場)

場所

市民会館 地下ホール (JR「千葉」駅 徒歩7分)

内容

講師:三輪和雄(日本世論の会会長)
演題:「平成の大乱」

受講料

500円

定員

先着300名

主催

千葉建国塾 塾長 宍倉清蔵

後援

「日本文化チャンネル桜」を支える会*千葉

カテゴリー: エンターテイメント | コメントする »

菅の提案ですか?クイズ番組じゃねええ!あほか!

投稿者: みるる : 2010年6月24日

首相「『脱小沢』で進めたのは5%ぐらい」 9党党首討論詳報(10完)

6月22日18時6分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000619-san-pol

これ菅総理の提案でこんな形で党首討論ですか?クイズ番組じゃないよ!

首相「『脱小沢』で進めたのは5%ぐらい」
拡大写真
「9党党首に聞く」で参院選の目標を掲げる谷垣禎一自民党総裁と菅直人民主党代表(左から)=22日午後、東京都千代田区内幸町(寺河内美奈撮影)(写真:産経新聞)

【質疑】参院選後の国政運営

 ――どう考えても過半数にならない。連立はどうするのか。今からどことどうするかを国民に信を問うときに明確にしなければ、後から「なんだ」という話になる。参院選後をどう考えているのか

  〔フォト〕 9党党首が一斉に掲げた参院選の目標は?

 菅首相「まず政権を私が引き継ぐというか、担当した時点では大変、参院選の状況が厳しい状況だったので、まずは6年前の議席、あるいは現有議席の54をベースにして、それを上回る努力をしたいと申し上げたし、基本的にはその気持ちは変わっていない。しかし、今まさにおっしゃるように、もう一つの選択は衆参のねじれということが、私たちも逆に参院で野党で過半数だった時代も含めて、ねじれということが望ましい姿なのかどうかというのも国民の皆さんが判断をいただく一つの要素ではないかと。確かに何かを止めることはできる。しかし、何かを進めるときには、このねじれの状況は非常に時間がかかるし、あるいは物事がどちらの方向にも進まなくなることがある」

 「そういった意味で、私たちは『54プラスα』ということで、基本的に考え方を、政権という意味で共通にする人たちとの連携はこれまでもやってきたし、これからもとりたいと思っているが、できればやはり政策をドンドン実行できるような、そういう政権を作りたいし、それを作らせていただきたい。これは国民の皆さんに対する、いわばお願いだ」

【質疑】参院選結果の責任論

 ――谷垣氏は「連立与党を過半数に追い込まなければ責任をとって辞める」と言っているが、菅首相も連立与党で過半数にいかなければ代表としての責任はどうなるのか

 菅首相「何か、一番大きな落とし穴の質問をいただいているようだが、今申し上げたのは、政権運営を私も長年、野党が長かったが、野党も含めてみていて、衆参のねじれということが政権運営にとって非常に難しいということは、たぶんどなたが運営してもそうだと思う。だから、そういう意味で『54プラスα』の『α』を大きくすることに全力を挙げるが、『α』がいくつだったら責任とか責任ではないということではなくて、やはり現有議席を超えるということが、代表を引き継いだ立場としてはまず超えなければならないハードルだ」

【質疑】民自大連立政権の是非

 ――かつて、福田康夫元自民党総裁(首相)と小沢一郎前民主党代表が大連立を仕掛けたことがあったが、菅首相はそのときどういう感想を持っていたか。また参院選後、民主、自民両党が単独過半数にならなかった場合、財政再建や安全保障をとりあえず進めるための大連立の選択肢はあるのか

 菅首相「私は当時、小沢代表だったと思うが、福田首相と議論を重ねられた。実は当時も出たが、そういう大連立の話をしておられるということは、そばにいた私たちも全くそんな話はないという話で進んできて、最後にそういう話だったという話になるわけだが、私がその時点で、ある意味で、『それはまずいんじゃないの』と申し上げた最大の理由は、あのとき自民党と民主党が連立を組んでいると、たぶん衆院でも参院でも90%を超える議席が与党になるだろうと。野党は10%をかなり割る議席だろうと。果たしてそれが国会というものが機能するんだろうかと。少なくともその場合には、かなり限定的にこれをやるためには大連立か、逆にこれとこれはその政権では取り組まないから、その範囲の中でも大連立とか、そういう何かがないと、議会制そのものが機能しなくなるというふうに私は非常に心配だったので、それはやや唐突でもあったから、それには賛成しなかった」

 「基本的にはその考え方は今も変わっていない。しかし、同時に、ねじれという問題が生じたときに、何らかの形でそれがどの党になるかは別として、どの勢力になるかは別として、やはり物事を進めるためには衆院で法案が通っても参院ですべて否決されれば、一般的には政権運営できないので、そこはいろんな形でいろんな人たちと話をするということは当然、そうなった場合にはやらなければいけないだろうと思っている」

 谷垣氏「先ほど民主党と連立を組む可能性について他党に聞いていたが、自民党については触れなかったので、『組まないぞ』という決然たる表情が私の顔に表れているのかなと思った」

 ――当然だと思っていた

 谷垣氏「そういうことだ」

【質疑】『脱小沢』の行方

 ――今、永田町の片隅で一兵卒となった小沢さんについて。菅首相は民由合併で小沢さんと組んで政権をとって、今回、『脱小沢人事』でV字回復を成し遂げた。小沢効果を卓越した手腕で使ってきた。感心するが、今後のお付き合いをどうするか。政治とカネの問題で、検察審査会の決定とか国会でも証人喚問の議論もある。小沢さんについて、『いったん静かにしてほしい』と言ったが、どの段階で協力するのか、しないのか

 菅首相「まぁ、私は、小沢前幹事長、2003年に自由党と民主党、合併するときに、まさに2人で話し合って流れを決めた間柄でもあるし、ま、その後、ご一緒してから、それまで一緒していない時代の小沢さんを含めてですね、やはり歓迎すべからず、(言い直して)からざる政治家だということは今でも強く感じておるし、大変学ぶべき点が、今日に至るまで、多いと思っている」

 「それで、よく『脱小沢』という言い方を、皆さんされるが、私が今回の党と内閣を編成するに当たって、本当のところですね、そういうことを念頭で考えた要素は、さすがにゼロと言ったら言い過ぎかもしれないが、ほとんどない。まさに、どうすれば、物事がドンドン進む政権や党を作っていくかということを考えた」

 「昨年、鳩山政権ができるほんの前日でしたか、私が政調会長のままで国家戦略担当ということに、直前まで鳩山代表との間で決まっていたわけだが、直前に変わった。で、私と岡田(克也外相)さんが、『やはり、それは政調会長が必要じゃないか』と申し上げたが、残念ながら、最終的には、鳩山さんが裁断をされた」

 「ですから、そういう問題も含めて、別に、『脱何とか』のために何かを復活したとかそういうことではなくて、やはり、党の大勢の仲間が、闊達に活動し、しかし同時にですね、内閣と党が、かつての自民党のように、二重のですね、権力構造になるのはよくないと。だから、政調会長を閣内に入ってもらうことで、党と内閣を一体性を持たせる。それには誰がふさわしいか」

 「あるいは、党を、選挙の前だから、ま、あの、小沢前幹事長の場合には、あまりこういう場には出なかったが、一般的には、幹事長が選挙の顔になるというのが一般的だから、そういう意味では、選挙の顔として、どの党の幹事長とも、十分に政策でも、何でも張り合えるのは誰かと。そういうことを考えて、党の役員を、あるいは内閣のメンバーを決めたわけで、ま、あの、小沢さんのグループと呼ばれる人たち、一般的にですね、非常に若い人の方が多くて、なかなか5期生、6期生といった部分の方が少ないもんだから、そういう中で、力がある人には、なってもらうと。そういう方でなってもらった方もある」

 「だから、結果として、こういう形になったというのはあるが、私自身の中で、はじめから『脱小沢』ということを考えてですね、何かを進めたというのは、本当のところですね、あったとしても、まぁ、5%ぐらいだ」

【質疑】目標議席数

 ――(手元のボードに)目標議席数を書いてもらったが、最後にこれだけは言いたいということを

 平沼氏「比例と選挙区で10名を立てるから、半分以上で全員当選を目指して頑張る」

 舛添氏「比例5人、選挙区7人。まぁ、12人だから、非常に精鋭部隊だが、全員当選を目指す。はい」

 渡辺氏「はい。比例2桁、選挙区2桁。要は、消費税を増税しても、景気がよくなるなどという『おまじない経済学』の人たちが、与党、野党、民主党、自民党にいるわけだから、こういう官尊民卑の思想、つまり、役人が使い道を決めれば、国民より賢い使い方ができるんだ。こういう思想を打破する。それはみんなだけだ」

 亀井氏「国民新党は5年前、地獄の底で結党した党だ。今、全員当選を目指して頑張っている」

 福島氏「はい。比例区で3以上、選挙区で複数。推薦も含むと。ま、全員当選と本当は書きたかったが、社民党は政治の中の良心である。良心であり、行動部隊だ。どうか社民党を大きくしてください」

 志位氏「私どもの目標(比例で5、東京で+α)だが、一言で言いたいことは、先程、消費税、法人税の議論がされたが、法人税率が高過ぎるという議論は根拠がない。いろいろな研究開発減税など優遇税制。そして、社会保険料負担は軽いから、決して高過ぎるというような根拠はないと一言、言っておきたい」

 山口氏「選挙区3、比例区8。合計11名以上目指す。社会保障は年金だけではなくて、全体を含めて、所得再分配効果があるということを国民に伝える議論を超党派でやるべきだ。もっと、この論争の場を増やしていただきたいと思う」

 谷垣氏「(ボードには「与党過半数阻止」とあり)政権の迷走と与党の暴走を防ぐために、必ず与党の多数を打ち破らなきゃいけない。自民党が頑張る」

 ――阻止しなければならないために、いくつ取らなければならないのか

 谷垣氏「『多々益々弁ず』(多ければ多いほど良いの意)だ」

 菅首相「ま、あの、行政刷新をお願いしている蓮舫(行政刷新担当相)さんに大活躍をしてもらうためにも、『54プラスα』の『α』を大きくしてもらえば、彼女の力も大きくなると。そのことを是非、ご理解いただきたいと思う」

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

なんで小沢一郎ランク入りしないのかな?独裁者なのに

投稿者: みるる : 2010年6月23日

「最悪」は金総書記=世界の独裁者番付―米誌

6月23日10時39分配信 時事通信

 【ワシントン時事】米誌フォーリン・ポリシー(7~8月号、電子版)は、世界最悪の独裁者に北朝鮮の金正日総書記を選んだ。2位はジンバブエのムガベ大統領、3位はミャンマーのタン・シュエ国家平和発展評議会議長。
 金総書記については、乏しい資源を核開発につぎ込む一方で、国民には困窮生活を強いてきたと批判。北朝鮮は、同誌の破綻(はたん)国家リストで19位にランク付けされている。
 同誌は23人の独裁者リストを公表。これら独裁者の下で約19億人が暮らしていると指摘した。ワースト10には、イランのアハマディネジャド大統領(8位)、中国の胡錦濤国家主席(10位)らも入っている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000046-jij-int
金正日総書記、世界独裁者23人中最悪

2010年06月23日08時26分 / 提供:中央日報

1位 ロバート・ムガベ 【ジンバブエ】
2位 オマル・アル=バシール 【スーダン】
3位 金正日 【北朝鮮】
4位 タン・シュエ 【ミャンマー】
5位 アブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズ 【サウジアラビア】
6位 胡錦濤 【中華人民共和国】
7位 アリー・ハーメネイー 【イラン】
8位 イサイアス・アフェウェルキ 【エリトリア】
9位 グルバングル・ベルディムハメドフ 【トルクメニスタン】
10位 ムアンマル・アル=カッザーフィー 【リビア】

11位 イスラム・カリモフ 【ウズベキスタン】
12位 バッシャール・アル=アサド 【シリア】
13位 ラウル・カストロ 【キューバ】
14位 テオドロ・オビアン・ンゲマ 【赤道ギニア】
15位 アレクサンドル・ルカシェンコ 【ベラルーシ】
16位 メレス・ゼナウィ 【エチオピア】
17位 イドリス・デビ 【チャド】
18位 ムスワティ3世 【スワジランド】
19位 ポール・ビヤ 【カメルーン】
20位 ホスニー・ムバーラク 【エジプト】

米外交専門誌フォーリンポリシー「コニャック楽しむ孤立主義者」

金正日北朝鮮総書記が米国外交専門誌フォーリンポリシー(FP)が選定した「世界最悪の独裁者」に選定された。金委員長はFP7月号に掲載された「世界最悪の独裁者23人」中1位になった。FPは金委員長をフランスの洋酒コニャックを楽しむ偶像化された孤立主義者と表現した。それとともに金委員長が16年の執権の間、わずかばかりの国家資源を核開発に投じ、国民を貧乏に追いやって20万人を強制収容所に送ったと批判した。

最悪の独裁者2位には30年長期集権中のロバート・ムガベ・ジンバブエ大統領が選ばれた。彼は独立の英雄として残酷な独裁者に変身し、野党人事を逮捕・拷問し、経済を荒廃させた張本人に挙げられた。3位には執権18年目のミャンマーの軍政リーダータン・シュエ将軍、4位にはオマール・バシル・スーダン大統領、5位にはトルクメニスタンのグルバングル・マリクグルイェヴィチ・ベルディムハメドフ大統領だった。このほかにマフムード・アフマディーネジャード・イラン大統領が8位、胡錦濤中国国家主席が10位の不名誉な結果となった。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本のアニメ文化は国際的に評価されてる

投稿者: みるる : 2010年6月23日

ウルトラセブンは国際的に放送されたとか海外バージョンあります

ビデオやDVDには海外OPも収録されていると思います

日本向けと海外向けで微妙に違います

アニメバージョンもあります

カテゴリー: エンターテイメント | コメントする »

ペテン師はいつになったら議員バッヂを外すのですか?

投稿者: みるる : 2010年6月23日

いつまで国会議員をやっているのですか?

小沢一郎も議員辞めて田舎暮らしの発言何度もしていますよね????いつ辞任するの?

議員バッヂを外して田舎でのんびりしたい嘘ですか?

お口直しに

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

三橋さん生中継のお知らせ

投稿者: みるる : 2010年6月23日

久々のSPA!生ちゃんねる生放送は、
作家で参院選立候補予定者の三橋貴明氏をゲストに迎え、
6月23日(水)21時からスタート!

公示日直前、参議院選挙を控えた本人から
出馬決意表明、さらには菅直人新政権についてなど、たっぷり聞いちゃいます。
さらに後半は津田大介氏が加わり、「ネットと選挙の未来」について熱く討論!
もちろん視聴者からの質問や意見もどしどし受け付けます。
これから選挙が終わるまで、三橋氏は街頭でしか見られません!!
三橋氏に会える最後のチャンスを見逃すな!

出演者:(※敬称略)
三橋貴明、津田大介、市川円香(MC)

■SPA!生ちゃんねるはコチラ⇒ch380 http://live.nicovideo.jp/gate/lv19805325

オマケ!
主役は瑞穂ではありません?
 
主役より目立つ瑞穂です

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

昨日岡田大臣は議員バッヂを忘れたのですが

投稿者: みるる : 2010年6月23日

 2010年1月29日、岡田外務大臣の定例記者会見から、岩上安身が質問した部分の抜粋です。日米同盟は本当に危機に陥っていたのかについて質問しています。マスコミが「日米同盟の危機」を叫んでいた時期は、完全に危機を脱していたにもかかわらず、ある勢力によって作り出されたものだったと岡田外相が答えています。詳しくは岩上安身HPのニュースのトリセツへ。
http://www.iwakamiyasumi.com./

この動画も議員バッヂが見えませんね良く忘れるんですね

昨日の記者会見http://www.youtube.com/watch?v=2-NIM_LUJyc&feature=channel

こっちもバッヂ忘れています忘れても良いのか???http://www.youtube.com/watch?v=zU1dTFEWeQs&feature=channel

投票しないと取引を打ち切られる?この動画もバッヂついていない

それでいいのか~~~~(バカボンのテーマ風

それでいいのか~~~~ボンボンバカボンバカボンボン

 

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

昨日岡田大臣は議員バッヂを忘れたのですが

投稿者: みるる : 2010年6月23日

 2010年1月29日、岡田外務大臣の定例記者会見から、岩上安身が質問した部分の抜粋です。日米同盟は本当に危機に陥っていたのかについて質問しています。マスコミが「日米同盟の危機」を叫んでいた時期は、完全に危機を脱していたにもかかわらず、ある勢力によって作り出されたものだったと岡田外相が答えています。詳しくは岩上安身HPのニュースのトリセツへ。
http://www.iwakamiyasumi.com./

この動画も議員バッヂが見えませんね良く忘れるんですね

昨日の記者会見http://www.youtube.com/watch?v=2-NIM_LUJyc&feature=channel

こっちもバッヂ忘れています忘れても良いのか???http://www.youtube.com/watch?v=zU1dTFEWeQs&feature=channel

投票しないと取引を打ち切られる?この動画もバッヂついていない

それでいいのか~~~~(バカボンのテーマ風

それでいいのか~~~~ボンボンバカボンバカボンボン

 

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

こいつらにも参政権を与えたいのか?民主党お前らどこの国の議員だ!

投稿者: みるる : 2010年6月23日

12億円以上違法送金か 地下銀行経営の韓国人兄弟逮捕

まさに犯罪者に大変優しい民主党だよ!

2010.6.23 11:41

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100623/crm1006231142008-n1.htm

 無許可で日本から韓国に違法送金する「地下銀行」を営んだとして、警視庁と徳島県警銀行法違反の疑いで、東京都荒川区荒川、会社員、南栄祐容疑者(41)と、埼玉県川口市元郷、会社役員、南承完容疑者(39)の韓国人の兄弟2人を逮捕した。

 同庁組織犯罪対策1課によると、2人は平成20年5月から今年6月まで、日本国内の韓国人ら延べ約2700人から依頼を受け、計約12億5千万円を違法に送金していたとみられる。

 同課によると、栄祐容疑者は容疑を認めているが、承完容疑者は「送金は手伝ったが地下銀行とは知らなかった」と否認している。

 逮捕容疑は、21年6月上旬から今年2月中旬までの間、東京都内などで中国人女性(26)から依頼を受け、韓国内の共犯者に女性が指定する韓国の銀行口座に現金計34万5千円を振り込むよう指示し、入金させたとしている。

 同課によると、栄祐容疑者らと韓国側の共犯者らは、手数料としてそれぞれ送金額の1%を受け取っていたという。

 栄祐容疑者らの地下銀行は「手数料が安い」「電話1本で済むので手軽」などとして人気を集めていた。顧客は銀行口座を開設できない不法滞在者などが多かったとみられる。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

枝野は菅の提案に反発する!その前に複数税率ややこしい!!!

投稿者: みるる : 2010年6月23日

枝野氏「消費税、5%返せば払わなかったのと同じ」

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100623/stt1006230036000-n1.htm

2010.6.23 00:36

 民主党の枝野幸男幹事長は22日夜、埼玉県入間市で講演し、消費税率を引き上げた場合の低所得者の負担軽減策について「いまのところ一番良さそうなのは、5%分を返す。そうすれば払わなかったのと同じになる」と述べ、増税分を全額還付する案が有力との見方を示した。税率を10%に上げた場合、5%分を差し引けば負担は現状と同じで理解が得られやすいとの考えとみられる。

 枝野氏は国の財政について「年金も高齢者医療も借金で(財源不足を)埋めている。どこかでギリシャのようになるに決まっている」と説明。税制抜本改革の進め方に関し、「国民に分かるように議論しようと思ったら、2、3年はかかる。衆院選で国民に諮るとすれば、そろそろ議論するのは当たり前だ」と理解を求めた。

【9党党首討論講評】みんな・渡辺代表が漁夫の利、守りに入った菅首相

2010.6.22 22:30

このニュースのトピックス:菅内閣

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100622/elc1006222231008-n1.htm

 日本記者クラブ主催の9党首による討論会は、消費税増税を掲げる菅直人首相(民主党代表)が守りの姿勢に徹したこともあり精彩を欠いた。自民党の谷垣禎一総裁は首相と同じ消費税増税論を唱えてきたこともあり、攻めきれず、遠慮のない口撃を浴びせ続けたみんなの党の渡辺喜美代表が「漁夫の利」を得た。

 「消費税を増税しても景気が良くなるという『おまじない経済学』の人たちが民主党と自民党にいる。『役人が国民より(お金の)賢い使い方ができる』という官尊民卑の思想を打破する」

 渡辺氏は討論会の締めくくりに当たり、民主、自民両党を痛烈に批判した。

 支持率のV字回復で民主党と他の党の力関係は1強8弱とまで言われるようになったが、この日の首相から「1強」のオーラは感じられなかった。真ん中の席をあてがわれた首相は、他の党首や質問者の発言をうつむきがちにメモする姿が目立ち、胸を張って前を見ることは少なかった。

 渡辺氏が冒頭発言で「自民も民主も消費税10%という。同じ役所がシナリオを書いている。脱官僚を目指していたのに、菅さんの『草の根』の冠が取れて『官内閣』になった。本当に情けない」と挑発しても、首相は反論せず、「イラ菅」を封印し続けた。

 首相の自重は、自らの消費税増税論の中身が不明瞭(めいりょう)で、論戦で相手を論破する「勝ちパターン」を演じられないと判断したからではないか。

 「ま、あの、行政刷新をお願いしている蓮舫さんに大活躍してもらうためにも『54プラスアルファ』の『アルファ』を大きくしてもらえれば、彼女の力も大きくなる。それをぜひご理解いただきたい」

 首相は討論会の最後を蓮舫行政刷新担当相の人気にすがる発言で締めくくった。

 普天間飛行場移設問題や子ども手当の是非などが争点から消え、代わりに浮上したのが消費税。ところがその中身があやふやなまま、有権者は「選択」を迫られようとしている。

       (榊原智)

レンホウはマジコンツール承認でニンテンドーの著作権を侵害しましたよ!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ブログもツイッターも自己満足だと思うが議員にツイッターはやってほしくない!

投稿者: みるる : 2010年6月23日

【キブンの時代】第3部 世論はどこに(5) 議論より“ルーピー”

(1/2ページ)http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100623/elc1006230120000-n1.htm

自己満足的な書き込みだと自分も思ってる

新聞投稿から離れて随分になる

ポイントをしっかり押さえて言いたいことをストレートに

分かりやすく伝えることの難しさ

ツイッターでつぶやく議員は好きになれないのが本音です

恥の上塗り下手な言い訳のレンホウ

顔が見えないので悪乗りな成り済まし

意味不明な書き込みの瑞穂

名指しでこれはマナー違反!の三宅氏

最後まで国民を馬鹿にした鳩山

ここで問題!議員さん達はネットの本当の怖さを知らない知らな過ぎる!

2010.6.23 01:19

 前首相の鳩山由紀夫(63)夫妻を模したイラストに「LOOPY(ルーピー)」の文字をあしらったTシャツがインターネット上で販売されたのは4月中旬のことだった。

 国政では普天間移設問題が迷走。米紙ワシントン・ポストのコラムニストが4月14日付で、鳩山を「現実から変に遊離した人」という意味を込め、「ルーピー(愚か)」と呼んだことでネットに火がついた。

 「ルーピーってクルクルパーって意味だぜ?」「ルーピーがしっくりきすぎだよね。意味もだけど間抜けなひびき的にも」「ポッポ鳩山は今後『ルーピー』と呼んでやればいいのか?」

 巨大掲示板群「2ちゃんねる」には揶揄(やゆ)するコメントが相次ぎ、数時間後には一国の首相が「ルーピー鳩山」と呼ばれるようになった。

 ネットユーザーの依頼でTシャツが販売されたのは米紙報道からわずか6日後。販売したIT企業「ClubT」社長の三宅朝広(40)は「購入者は20代から30代。政治がらみのTシャツは支持率が下がれば下がるほど売れる」。ルーピーTシャツは鳩山辞任まで売れ、販売数3千枚超のヒット商品になった。

   ■ ■ ■

 選挙活動にインターネットを取り入れたいわゆる「ネット選挙」。参院選での解禁に向け、議員提案された公職選挙法改正案は政局の混乱で廃案になったが、ネットユーザー票を獲得すべく準備にいそしんできた議員、候補予定者は多い。

 プロフィルや政策など公式情報を掲載した「ホームページ」▽自分の考えや近況をまとめた「ブログ」▽短文でその場の思いつきや気分を気ままに発信する「ツイッター」-の3つはもはや政治家の“三種の神器”ともいえる。

島根選挙区から出馬予定の岩田浩岳(34)は民主党公認後、ツイッターを始めた。「有権者からの反応が直に届く。『きょう街頭で見ましたよ。頑張って』なんてメッセージが届くと、有権者とつながっている感がある」

 ネット選挙を推進してきた改選組の民主党参院議員、藤末健三(46)も3点セットのほか、動画配信サイト「ニコニコ動画」にたびたび出演。廃案で実現は不可能となったが、「毎晩、豪華ゲストを呼んで動画で討論を生放送。視聴者からの質問にも答えたい」と意気込んでいた。

   ■ ■ ■

 ネットを駆使し、若者票の取り込みをねらう議員ら。しかし、ネットの気分はそう簡単に動かせないようだ。ネット文化に詳しい武蔵大学社会学部助教、稲増一憲(29)は言う。

 「ネットの双方向性を生かし、候補と有権者が政策論議を交わすなどの使い方が理想だが、残念ながら、現在はそこまでネット文化は熟成していない」

 普天間問題でもネットでは政策論議より、鳩山の「ルーピー」ぶりに関心が集まった。ほかにも感情論やからかい半分の書き込みが横行し、思わぬ結論に至る例は少なくない。

 国家戦略担当相の荒井聡(64)は政治団体キャミソールの領収書が見つかり、ネット上で「キャミソール荒井」と呼ばれるように。社民党党首の福島瑞穂(54)は民主、国民新との連立時、合意文書の署名が丸文字だったため「みずほたん、かわいすぎ」とネットで騒がれた。

 本来の政治とはかけ離れたからかいや嘲(ちよう)笑(しよう)が蔓延(まんえん)するネット。ネットのキブンは投票行動に影響するのか。稲増は「政治に興味のない人は、そもそも政治関連のサイトを見ない。一部の書き込みに世論を動かすほどの力があるとはいえないだろう」とした。(敬称略)

なので議員さんのツイッターは出来る限り見ません!

特に原口大臣のブログは一度も読んでいません!

読まなくても、ツイッターで実況報告とか指令もツイッターの原口さん読むだけ無駄な時間ですから読みません!

書き込み内容が何度か新聞記事に取り上げられて引きこもりで、視野が狭い人間だと思いましたから

読むだけ無駄と判断して原口大臣のツイッターは完全無視しています

津波情報をツイッターにUPしたとかもあったようですが、情報が混乱して国民が不安になるだけです

情報は統一されるべきでしょう

ツイッターで日に何度もつぶやかないで下さい

あなた方は議員であって、新聞記者でもアナウンサーでもないのです

一国を背負う国会議員であること!ツイッターでぼやきする暇があったら国の財政を良くする為にわずかしかない知能を絞って真面目にやれ!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

田中角栄は小沢に政権を渡すなと遺言している!

投稿者: みるる : 2010年6月23日

【新民主党解剖】第6部「革命政権の行方」(中) 苦境の小沢氏、9月に立つか 

本当にしつこい!

2010.6.22 22:50

 ■再起を期す

 積年の悲願だった政権交代を成し遂げ、それを「革命」と評していた民主党前幹事長、小沢一郎は今、苦境に立たされている。

 「『静かにしておれ』と言われているので、参院選では田舎の山奥やさびれた港町、あるいは大都会の裏町を回りたい」

 小沢は17日、東京都港区のホテルで開いた自身のパーティーで冗談交じりにこうあいさつし、首相の菅直人が党代表選で「小沢さんはしばらく静かにしていてほしい」と述べたことを当てこすった。

 その一方で復権をうかがう言動も隠そうとしない。12日には和歌山の世界遺産「熊野古道」を散策し、こう再起を期した。

 「古道を歩くと、身も心も再生する。自分をもう一度洗い直し、全力で努力していく」

 小沢が影響力を回復させるチャンスとにらむのは9月の党代表選だ。この機会を逃すと逆に「小沢は死に体になる」(非小沢系議員)運命が待ち受ける。

 小沢系といわれる議員は民主党の衆参国会議員約420人のうち150人を超える。代表選が党員、サポーターの参加も認める正式な形式で実施されれば、理論上は菅の再選を阻むことも可能なのだ。

 小沢は4日の党代表選を前に、小沢系の2~4期生の衆院議員で構成される「一新会」(45人、会長・鈴木克昌衆院議員)が自主投票を選んだ際、側近らにこう念押しした。

 「結束は弱まらないか。自主投票で大丈夫か…」

小沢の売国公演IN韓国動画

http://www.youtube.com/watch?v=xOhxYH9Uyuc&feature=related

韓国に行くと日本人を馬鹿にした発言をしている

戦後は国民全部が貧しい時代だ岩手県だけじゃない!

これでは岩手県民が乞食だと言っているようなものだ

 ■数の結集

 菅内閣発足から2日後の6月10日昼。新執行部が「脱小沢」色を鮮明にするのをよそ目に、「一新会」は国会にほど近いマンションの一室で早速定例会を開いていた。

 定例会は毎週木曜日に開かれ、普段は国会や党運営などを報告する程度だが、この日は違った。会合の詳細なやりとりは明かされていないが、小沢側近の一、人はこう語る。

 「今まで小沢を支える複数のグループは別々に活動してきた。だが、これからは一緒に日本のあり方や小沢イズムを勉強しようという気持ちが、みんなの中にわき出てきた」

 小沢を支える民主党内のグループは大きく分けて4つある。中心的存在の「一新会」、新人衆院議員中心の「一新会倶楽部」(倶楽部)、「参院小沢系」、「旧自由党系」の4つだ。

 統一しなかったのは、「小沢軍団」の圧倒的な人数をあらわにしないためだった。にもかかわらず、あえて結集するということは「これからはなりふり構わず反転攻勢に出る」ことを意味する。

 小沢の信頼が厚い事務局長の岡島一正、事務局次長の松木謙公、小沢の秘書出身の樋高剛らいわゆる一新会のコアメンバーは今後組織の立て直しに本腰を入れるとみられる。

 参院選の投開票は7月11日。小沢系議員が結集しての勉強会は、その後に照準を合わせている。

 ■必要な組織固め

 だが、そのシナリオもそう簡単ではない。新執行部人事では、国対委員長の山岡賢次や副幹事長の松木や樋高、佐藤公治ら小沢側近はその任を解かれた。

 国会対策や選挙対策など党のカネを差配できるポストもすべて失った姿に反小沢のベテラン議員はほくそ笑む。

 「子分らに配るカネまでも止められたぞ…」

 また、小沢が結束の弱まりを懸念した通り、一新会と若手の一新会倶楽部の間にもしこりが生じている。

 代表選で一新会倶楽部は当初、結束して臨む方針を決めていたが、一新会が自主投票を決めたことを受け、結局、自主投票に切り替えたからだ。一新会コアメンバーが菅の対抗馬として現国対委員長の樽床伸二を支援するよう働きかけたことにも、一新会倶楽部からは「ボクらは数合わせ要員なのか」と不満の声が噴き出した。

 15日夜、東京・赤坂の居酒屋で一新会メンバー約20人のよる懇親会が開かれた。主催したのは、めったに会合を呼びかけない一新会会長の鈴木だった。関係者が意図を探ると鈴木サイドは「これは小沢さんの指示です」と答えた。

 一方、菅が参院選を前に「消費税10%」構想をぶち上げたことは、消費税率引き上げに反対してきた小沢に格好の対立軸を与えた。

 小沢に対し、4月に「起訴相当」の判断を下した検察審査会の次回議決の時期は不透明だ。消費税率引き上げ反対を大義に小沢が9月の代表選に出て一発逆転の大勝負を打つ。そんなうわさが早くもささやかれ始めた。

(敬称略)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

人殺しなのに逃げもせず110番も自分でする

投稿者: みるる : 2010年6月23日

マツダ工場殺傷事件 落ち着きお茶飲む 逮捕直前の引寺容疑者

2010.6.22 19:43

暴走車が11人をはね、死者が出たマツダ宇品工場の東正門=22日午前、広島市南区(有年由貴子撮影)暴走車が11人をはね、死者が出たマツダ宇品工場の東正門=22日午前、広島市南区(有年由貴子撮影)

 猛スピードの乗用車でマツダ社員ら男性11人を次々はねたとして逮捕された元期間従業員、引寺利明容疑者(42)。目撃者によると、22日午前に広島県府中町で逮捕される直前には、警察官を前に落ち着いた様子でペットボトルのお茶を口にしていた。すぐ脇にはボンネットがくの字に曲がった車。居場所を知らせる110番は、自らかけていた。

 広島県警によると、引寺容疑者は工場から北東約2キロの山中まで同社製の青いファミリアを走らせると、携帯電話で「わしがやった」。地名を告げた上で「来い」と通報してきたという。

 逮捕時の様子を目撃していた建築業の男性(50)は、フロントガラスにクモの巣状にひびが入った車を見て「ひき逃げかと思った」という。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

理由はどうでもいい?人が殺せれば良い?

投稿者: みるる : 2010年6月23日

「秋葉原を起こしそう」 引寺容疑者、6時間前に知人へhttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006230089.html ’10/6/23

 マツダ工場暴走事件で逮捕された引寺利明容疑者(42)の知人や期間社員当時の同僚たちは、おとなしい印象からはかけ離れた凶行に、驚きを広げた。

 事件発生約6時間前の22日午前1時半まで一緒にいた知人男性は「期間社員時代とその後に続いた個人的なトラブルを打ち明けられ、3時間ほど話し込んだ」と証言する。

 男性によると、引寺容疑者が「秋葉原(無差別殺傷事件)のような事件を起こしそうだ」と漏らしたので、「関係ない人に危害を加えるのはおかしい」と諭したという。「納得した様子だったし、まさかそこまで思い詰めているとは想像できなかった。気分のむらだと思った」と唇をかんだ。

 3月に研修を一緒に受けた期間社員男性は「プラスチック製のバンパーの仕上げ作業をする職場で働いていたが、スピードについていけない、体力的にきついとこぼしていた」と振り返った。「職場はいじめや個人攻撃にも気を使っている。会社に恨みを持つ理由が見当たらない」と首をかしげた。

 同じ職場だった若手社員男性は「話したことはあるが、明るい性格ではなく、おとなしかった。なぜこんな事件を起こしたのか」と憤っていた。

 引寺容疑者は広島市内の高校を卒業後、広島県府中町にあるマツダの協力部品メーカーに入社。試作品をつくる部署に約6年半勤め、1992年に依願退職した。人事責任者は「在籍時に問題を起こした記録はない」と話した。

 一人で暮らしていた広島市安佐南区上安のアパート近くの主婦(28)は「Tシャツにジーパンを着て、たばこを吸いながら歩く姿をよく見かけた。気さくそうな印象が強い」と戸惑っていた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

どうして・・・・秋葉の惨劇を繰り返す!

投稿者: みるる : 2010年6月23日

「子煩悩な人」「ショック」=命奪われた浜田さんに隣人ら―広島

6月22日19時17分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000137-jij-soci

 「子煩悩な人だった」「ショック…」。広島市南区のマツダ宇品工場で22日、11人が相次いで車にはねられた事件で死亡した同社社員浜田博志さん(39)。広島県東広島市の同じアパートに住む人らからは突然の死を悼む声が相次いだ。浜田さんの妻彩さん(32)は県警を通じて、「夫が突然このような事件にあい、大変ショックで言葉になりません」などとするコメントを発表。報道機関に取材の自粛を求めた。
 浜田さんと会えばあいさつを交わす仲だったという同じアパートの主婦(34)は、「子煩悩な優しそうな人」と浜田さんの印象を振り返る。
 藤木さんによると、浜田さんは10カ月ほどの娘と妻の3人暮らし。休日には、浜田さんが洗濯物を干すのを手伝ったり、家族で仲良く出掛けたりする様子も見られたという。
 幼い娘を残したまま命を奪われた隣人の悲劇に、「ショックです、こんな身近な人が」と、藤木さんは言葉を詰まらせた。「奥さんもとても感じのいい人。子育てはこれから大変な時期なのに」と話し、残された家族を気遣った。
 また、浜田さんをよく知る男性は「穏やかで口数が少なく、まじめ一本な人だった。信じられない」と、伏し目がちにかみしめるように話した。 
 

マツダ工場殺傷事件 「子煩悩なパパ」と住民 亡くなった浜田さん

2010.6.22 19:41

複数の社員が車ではねられたマツダ宇品工場の現場を調べる捜査員ら=22日午前10時28分、広島市南区複数の社員が車ではねられたマツダ宇品工場の現場を調べる捜査員ら=22日午前10時28分、広島市南区

 広島市南区のマツダの工場で22日、暴走した車にはねられ、亡くなったマツダ社員、浜田博志さん(39)。結婚後に広島県東広島市のアパートに転居、近所では子煩悩なパパとして知られていただけに、付近住民は突然の死にショックを隠しきれない様子だった。

 浜田さんの妻(32)は同日、広島県警を通じ「夫が突然このような事件に遭い、大変ショックで言葉になりません」とのコメントを発表した。

 同じアパートに住む女性は「奥さんと、生まれて間もない長女の3人家族。休日には一家で出掛けるのをよく見かけた。子煩悩なマイホームパパという感じで、信じられない」と動揺した様子。

 マツダによると、事故があったのは出勤時間ごろで、浜田さんは職場に向かう途中だったとみられる

なんか秋葉の惨劇を思い出してしまいます

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »