ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

何回もころころでんぐり返り民主党

投稿者: みるる : 2010年6月30日

消費税、10%視野に議論を=年収400万円以下に還付も―菅首相

6月30日16時9分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000090-jij-pol

 菅直人首相は30日午後、秋田市内のホテルで演説し、消費税の扱いについて「消費税10%を含めてやろうと自民党が公約に掲げたのは勇気がある。その案も参考にさせていただいて、大いに根本的な議論をしようじゃないか」と述べ、10%への引き上げも視野に、与野党で協議したいとの考えを改めて示した。
 また、首相は山形市内で街頭演説し、低所得者層ほど負担感が増す逆進性の緩和策について「年収400万円以下の人には、掛かる税金分だけ全部、還付するという方式」や、食料品などの税率を軽減する「複数税率」を検討する意向を示した。 

7・11参院選 投票に行く?

参議院選挙が24日に公示。投票日は7月11日ですが、あなたは投票に行きますか?
(実施期間:2010年6月24日~2010年6月30日)

http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/straight_link_php5.swf?poll_id=5562

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本ではミクならアメリカならオバマがミッキーマウスと競演と言うところか

投稿者: みるる : 2010年6月30日

「初音ミク」で選挙活動計画 「政治利用ダメ」で民主議員頓挫

6月30日20時32分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000005-jct-soci

 民主党議員が、選挙活動の「秘策」としてボーカロイド「初音ミク」を使用しようとしていたことがわかった。当初、初音ミクを使って候補者のプロモーションビデオ(PV)を作ろうとしていたが、権利を有する発売元の企業から「特定の政治団体のためには使えない」と断られてしまったという。

 IT事情に詳しい民主党の藤末健三参院議員が、2010年6月28日付けで東洋経済ウェブ版に寄稿した「『ネット街頭演説』解禁はできなかったが、秘策あり」という記事の中で明らかにした。

■初音ミクで「若い世代」にPRしたかった

 藤末議員は、他党の若手議員らと一緒に、ネット選挙解禁に向け、超党派で動いていた。7月11日の参院選では実現には至らなかったが、いくつかの「秘策」を考えていたという。

 その中の1つにボーカロイド「初音ミク」を使った候補者のPVというものがあった。「初音ミク」は合成音声システム「VOCALOID2」を使用した音楽ソフトで、メロディと歌詞を打ち込んで、バーチャルアイドル「初音ミク」にオリジナルの歌を歌わせることができる。

 これを利用して、候補者のPVを作り、ネット上で流そうとしていた。「話題のツールを用いれば、若い世代にも政治を身近に感じてもらえると考えていた」と書いている。

 しかし、初音ミクの権利を持っているクリプトン・フューチャー・メディアに問い合わせたところ、「名称やイラストなど、そのキャラクター性を特定の政治団体のためには使えない」という返答が来た。クリプトン社は二次創作物に対して寛容な姿勢をとっているが、政治がらみの使用はダメだったようだ。

 民主党議員が初音ミク使用を断られたことは29日ごろからネット上で話題になり、2ちゃんねるやツイッターには、「ミクの政治利用とかキモすぎ」「天使のミクが薄汚れた政界にでるわけがない」といった書き込みが寄せられた。

■「キャラクター」はダメでも「音声」OK

 こうした反応を受け、クリプトン社は29日、公式ツイッターで、

  「ここ数か月の内、政治関連のお問い合わせが、複数御座いましたがキャラクターおよび名称の使用は控えて頂きました(一部、ご心配をお掛けしたり、お騒がせしてしまい申し訳ありません)」

とコメント。民主党以外の政党からの打診については、「代理店」から「コンペにかけさせて欲しい」という話が寄せられるが、「実現する事は中々、無いですね」としている。

 結局藤末議員は、初音ミクの代わりに民主党のキャラクター「民主くん」を使ったPVを、選挙期間前の6月22日にYouTube上で公開した。民主くんが藤末議員のテーマソング「We are the ONE」に合わせて踊っているのだが、歌声はどう聞いても初音ミクのもの。藤末議員事務所のIT担当者によると、クリプトン社から初音ミクのキャラクター使用は許可されなかったが、音声については「『初音ミク』と明示しなければ使っていい」と言われたという。担当者は、

  「事務所の方には、東洋経済の記事を読んだ方から『俺たちの初音ミクを民主党が使おうとするなんて』というメールも寄せられました。『藤末が、初音ミクが大好きな余り、ああいうことを(記事に)書いてしまった』と返信しております」

と話している。

ネット選挙は解禁しないぞ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

今度は原口を非難するブログ市長

投稿者: みるる : 2010年6月30日

市長、今度は総務相批判=減額ボーナス支給―鹿児島県阿久根市

6月30日13時23分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100630-00000076-jij-pol

 鹿児島県阿久根市の市政運営について、原口一博総務相が会見で「政務三役会議でも極めて深刻に受け止めている事案だ」と述べたことを受け、竹原信一市長が30日付の自身のブログに「彼はマスコミや自治労に媚(こ)びる事が選挙を有利にするとでも思っているのだろうか」と書き込み、同相を批判していたことが、分かった。
 また、同日はボーナスの支給日で、自治労鹿児島県本部などによると、市長の専決処分で大幅減額した条例に基づいた金額が、職員や市議に支給される。 

公的年金、運用益9兆1850億円=株価回復で過去最高―09年度

6月30日16時17分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000092-jij-pol

 公的年金を運用している独立行政法人の年金積立金管理運用(GPIF)は30日、2009年度の運用損益(財投債分を含む)が、過去最高の9兆1850億円の黒字になったと発表した。黒字は3年ぶり。08年度は世界的不況を受けた株価下落で最大の赤字(9兆3481億円)を計上したが、09年度は国内外の株式相場の好転により収益が急回復し、前年度の赤字分をほぼ取り返した格好だ。
 財投債を含めた運用利回りはプラス7.91%で、08年度のマイナス7.57%から大幅に好転。運用の累積利益も09年度末で7兆1592億円と、2年ぶりに黒字化した。
 運用資産の8割超を占める「市場運用分」の運用益は8兆8938億円で、利回りはプラス9.55%。資産別の利回りは、外国株式がプラス46.11%、国内株式がプラス29.40%と堅調だった。外国債券はプラス1.32%、資産の約5割を占める国内債券(財投債を除く)はプラス1.98%。
 財投債も合わせた今年3月末の全体の資産額は122兆8425億円だった。 
 

川端文科相:兼職違反の疑い 昨年所得報告書、「経営相談」で147万円

 30日に公開された国会議員の所得報告書で、川端達夫文部科学相は「経営相談等」として147万円余を雑所得に計上したが、同氏事務所は内容について詳細な説明を拒んだ。経営コンサルタントなどの場合は、国務大臣が兼職して報酬を得ることを禁じた規定に違反する疑いがある。

 過去の報告書も併せると、川端氏は「経営相談」や「経営相談等」として00年以降、毎年約142万~192万円を計上(01年以前は雑所得ではなく事業所得)。過去10年間の総額は1585万円余に上る。

 川端氏の事務所は当初、「通年報酬という以上は(説明を)差し控えたい。(詳細を)答える必要もない」とし、「(大臣)就任後はゼロ円。来年以降はなくなると思う」と回答した。しかし、「通年報酬」と「就任後ゼロ」が矛盾すると尋ねると、後になって「通年ではなかった」と説明を変えた。

 その上で「経営相談は企業からもらっているもので、特に(川端氏にコンサルタントなどの)資格はないが、雑談程度」と説明。147万円余の内訳は経営相談以外にテレビ出演料8万円、厚生年金34万円とした。ただし、企業の業種や相談内容、説明が変転した理由、通年報酬でないなら月額報酬だったのかどうか、などについては一切答えなかった。【政治資金問題取材班】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100630dde041010030000c.html

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

菅消費税撤回!やっぱり視野に!撤回!やっぱり視野に!何度目だ!

投稿者: みるる : 2010年6月30日

消費税、10%視野に議論を=菅首相

6月30日16時9分配信 時事通信

 菅直人首相は30日午後、秋田市内のホテルで演説し、消費税の扱いについて「自民党が消費税10%を含めてやろうと公約に掲げたのは勇気があると思う。その案も参考にさせて頂いて、大いに根本的な議論をしようじゃないか」と述べ、10%への引き上げも視野に、与野党で協議したいとの考えを改めて示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000090-jij-pol
何回目の視野に入れる発言?

菅首相「消費税10%公約」一転 「与野党議論が私の提案」

6月28日7時55分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000011-san-pol

菅首相「消費税10%公約」一転
拡大写真
民主党代表・菅直人首相(写真:産経新聞)

 【トロント=船津寛】カナダ訪問中の菅直人首相は26日夜(日本時間27日昼)、トロント市内のホテルで同行記者団と懇談し、年度内に改革案をまとめるとしていた消費税率の引き上げ問題に関し、「(野党に議論を)呼びかけるというところまでが私の提案だ」と述べ、参院選公約の軌道修正を図った。増税論議の先行は選挙戦にマイナスと判断したとみられる。

  [表で見る]消費増税発言響いた? 参院選の行方、民主失速

 首相は「消費税を含む税制の抜本改革について、与野党で議論しようと(提案している)」と指摘。「その提案をもし公約と言われるなら、それはその通りだ」と述べた。

 首相は17日の党参院選マニフェスト(政権公約)の発表時には「平成22年度内に改革案をまとめたい。税率は(自民党が提案する)10%を一つの参考にしたい」と表明。21日の記者会見では、この発言を「公約と受け止めてもらって結構だ」と明言していた。

 また、消費税率引き上げ前の財政再建策に関し「地方分権に伴う国の出先機関の廃止といった制度論にも踏み込む」と強調した。

 参院選の勝敗ラインについては「現有の54議席をいかに確保して、それを超えていくことができるか。その考えは今も変わっていない」と強調。目標を達成できなかった場合の責任については「『人事を尽くして天命を待つ』という気持ちだ」と明言を避けた。

 首相は与党で過半数を維持できず衆参の「ねじれ」状態に陥った場合、新たな連立の枠組みを模索する可能性を改めて示唆した。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ナースがロボット?

投稿者: みるる : 2010年6月30日

地下に住むロボット軍団が看護師を務める世界初の病院

2010年6月29日 12時26分 (ギズモード・ジャパン)http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=319417

もう人間の看護師はリストラだそうです...もう人間の看護師はリストラだそうです…(ギズモード・ジャパン)

もう人間の看護師はリストラだそうです…

8月に開業するスコットランドのForth Valley Royal Hospitalは、世界初の試みとして、病院内の大半の雑用作業をロボットに任せてしまい、人間はロボットを操るだけで病院運営が進められますよ。現在、正式運用を前にした最終テストが念入りに行なわれていますね。

Forth Valley Royal Hospitalの地下に住まう看護ロボットは、自分でエレベーターを上って病棟へと出勤してきます。入院患者への配膳から薬の受け渡し、シーツ交換、クリーニングに至るまで、いわゆる高度な専門知識を必要としない日常業務を、ほぼ完全にロボットチームの連携のみでこなし、看護師は、PDAでタスク管理や指示を出すことになってますよ。すべての雑多な仕事をロボットに任せちゃうと、看護師は人間でないとできないケアに徹することができるので、患者さんに提供されるサービスの質は大幅に向上するんだとか。

そのうち介護診察手術室の執刀医サポートまで、どんどんロボットがこなす時代になるんでしょうね~

それってやだな

ペットがロボってでも抵抗あるね

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

リトル金日正の阿久根市長

投稿者: みるる : 2010年6月30日

阿久根市長「知事はしょせん役人」…要求応じず

6月28日12時19分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000582-yom-pol

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市議会を開かず、専決処分を繰り返している問題で、竹原市長は28日付の自身のブログで、25日に会談して自重を求めた伊藤祐一郎知事を「しょせん役人」と評し、知事が要求した固定資産税率引き下げの廃止や職員ボーナス半減の撤回に応じない意向を明らかにした。

 伊藤知事は25日、県庁で市長と会談し、〈1〉地方自治法に基づく臨時議会などの招集〈2〉専決処分した同税率引き下げの廃止〈3〉専決処分した職員ボーナス半減などの撤回――を要請した。

 ブログは、竹原市長が28日の課長会で発言した内容を掲載。この中で、知事について「感じたのは、しょせん役人だなと、知事でありながら」とし、会談で知事が「この国の財政は10年ももたない」と話したことを紹介したうえで、課長会に出席した課長らに「本当にきびしい状態になったときに、つらい思いをするのは、10年以内に定年を迎えるあなた達ではない」「固定資産税を上げて、ボーナスを元に戻してくれと言えるか」と書いた。

 
恥ずかしいね
ただ、財政が大変なのは事実です

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

朝日は韓国を応援したのか?

投稿者: みるる : 2010年6月30日

平成22年6月29日付、朝日新聞の日刊(朝刊)のラジオテレビ欄より。

2010FIFAワールドカップ決勝T「日本×パラグアイ
気・勇気・完動をありがとう…決勝11時キックオフ!
最後まで熱い気持ちを送ろう!

.2010FIFAワールドカップ決勝T「日本×パラグアイ
気・勇気・完動をありがとう…決勝11時キックオフ!
最後まで熱い気持ちを送ろう!

…負けること前提か?そんなに日本が嫌いか、毎日放送
言い訳としては「そういう解釈もできますね。」といったところでしょうか。
朝刊なのに試合前にまけることを予言? 

 

本田「応援だけでなく、批判してくれた人にも感謝」

写真:PK戦でパラグアイに敗れ、手をつきうずくまる本田=越田省吾撮影拡大PK戦でパラグアイに敗れ、手をつきうずくまる本田=越田省吾撮影

(W杯29日、日本0―0パラグアイ、PK3―5)

 「16強も予選敗退も同じ。だからなにがなんでも勝ちたかった」と本田。決勝トーナメント1回戦はまだひのき舞台ではないという気持ちを「僕が、日本人かパラグアイ人じゃなかったら、今日の試合は見ていない」と独特の表現で語った。

 大会中に24歳を迎えた。初めてのW杯で2得点。本来はMFだがワントップのFWとして攻撃の柱になった。「サッカー人生はまだ続く。今大会はこういう守備的な戦い方をしたが、もっと内容にこだわって勝ちに行くことを、次のW杯ではしたい」

 試合が終わると一人でスタンドのサポーターにあいさつして控室に消えた。「批判する人がいなかったら、ここまでこれたかどうかわからない。応援してくれた人だけでなく、批判してくれた人にも感謝したい」と語った。

 

参院選2候補の選挙事務所、相次ぎ荒らされる 千葉

2010年6月30日13時27分http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY201006300208.html

民主党が嫌がらせ?民主党の自作自演益々疑う

 参院選千葉選挙区(改選数3)に立候補している、民主と自民の両候補の千葉市内の選挙事務所が29日夜から30日朝の間に相次いで荒らされ、現金計約470万円などが盗まれた。県警は窃盗事件として調べている。

 千葉中央署によると、民主の新顔小西洋之氏(38)の事務所では現金460万円とパソコン1台などが、自民新顔の猪口邦子氏(58)の事務所では現金9万円とビデオカメラ1台が盗まれた。両事務所は約600メートルしか離れておらず、同一犯の可能性もある。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

頑張れ八つ場ダム

投稿者: みるる : 2010年6月30日

八ッ場ダム 「湖面2号橋」の橋げた接続祝う式典 群馬

6月30日11時51分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000017-maip-soci

八ッ場ダム
拡大写真
式典で最終コンクリート打設を見守る高山欣也・長野原町長(最前列左から2人目)と地元住民ら=群馬県長野原町で2010年6月30日、鳥井真平撮影

 群馬県長野原町の八ッ場(やんば)ダム建設中止問題で、水没予定地に十字架のようにそびえ有名となった「湖面2号橋」の橋げた接続を祝う式典「閉合式」が30日、2号橋上で開かれ、建設推進派の高山欣也町長や水没予定地区の住民ら約60人が出席した。

 国土交通省八ッ場ダム工事事務所によると、2号橋は07年7月に着工し、全長590メートル、高さ86メートル。水没予定地区住民の移転代替地はダム湖で分断されるため、両岸を結ぶ生活再建道路として工事が進められた。昨年の政権交代でダムの本体工事は中止されたが、橋の建設や移転代替地整備などの関連工事は続いている。

 高山町長は「国の中止表明以来、話題となっていた橋だったので、橋げたがつながり感慨もひとしおだ」と述べた。【鳥井真平】

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

選挙事務所に泥棒

投稿者: みるる : 2010年6月30日

参院選候補者の事務所で窃盗=民主、自民の2候補、470万被害―千葉

6月30日12時53分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000067-jij-soci

 30日午前、千葉市中央区の参院選の2候補者の選挙事務所から「荒らされている」とそれぞれ通報があった。2事務所の窓ガラスが割られ、現金計約470万円などがなくなっており、県警千葉中央署は窃盗事件として調べている。
 同署によると、被害に遭ったのは、民主党新人で元総務省職員の小西洋之氏(38)と、自民党新人で元少子化担当相の猪口邦子氏(58)の事務所。直線距離で約800メートル離れており、いずれも人がいなくなった29日夜から30日朝までに何者かが侵入したとみられる。
 小西氏の事務所からは手提げ金庫などにあった現金約460万円とノートパソコン1台、猪口氏の事務所からは机の中にあった現金約9万円とビデオカメラ1台が盗まれていたという。 
 
カンパで470万?
民主党からもっと盗んで!

<窃盗>連続選挙事務所荒らし 470万円被害 千葉

6月30日12時56分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000046-mai-soci

 29日深夜から30日早朝にかけて、参院選千葉選挙区に立候補している民主党公認の小西洋之候補(38)と、自民党公認の猪口邦子候補(58)の千葉市中央区の選挙事務所が荒らされ、現金などが盗まれていたことが分かった。千葉県警千葉中央署が窃盗事件として捜査している。

 同署によると、小西候補の事務所からは現金約460万円とパソコン1台、猪口候補の事務所からは現金約9万円とビデオカメラ1台が盗まれた。無人となった29日午後10時20分~30日午前6時50分に外部から侵入したとみられる。【荻野公一】

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

応援してくれと頼んだ覚えは無い!

投稿者: みるる : 2010年6月30日

W杯】韓国での日本戦視聴率は21.6% 「日本を応援する理由はない」とパラグアイ応援も2010.6.30 12:43

このニュースのトピックス:韓国
日本-パラグアイ戦パブリックビューイング。キックオフの笛が鳴り、日本代表に声援を送るサポーターら=29日午後11時、大阪市浪速区日本-パラグアイ戦パブリックビューイング。キックオフの笛が鳴り、日本代表に声援を送るサポーターら=29日午後11時、大阪市浪速区 (安元雄太撮影)

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100630/scr1006301245105-n1.htm

 韓国の聯合ニュースは30日、日本が惜敗したサッカーのワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦のパラグアイ戦について、SBSテレビによる生放送が21.6%と高視聴率を記録したと報じた。19日の日本-オランダ戦(20.9%)に続き、韓国での高い関心を示した。

 一方ソウル市内の飲食店ではテレビでパラグアイを応援する人の姿が目立ち、PKでパラグアイが勝利を決めると、若者たちからは歓声が上がった。

 飲食店店員(30)は「韓国が負けてしまったので、日本を応援する理由はない」と冷めた表情。タクシー運転手の男性(55)は「独島(日本名・竹島)問題もあって、韓国が敗退した後に日本を応援するのは難しい」と話した。(共同)

こっちの方がこわいけどね

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

菅ホールドアップですか?自民を称える?

投稿者: みるる : 2010年6月30日

不動産業者「初対面の中国人が仲介依頼」 生活保護大量申請
2010.6.30 08:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100630/crm1006300843008-n1.htm

 大阪市内在住者の親族とされる中国人48人が入国直後、市に生活保護の
受給を申請していた問題で、中国人の住居を仲介した市内の不動産業者の男
性が29日、産経新聞の取材に応じ、「初対面だった30~40代の中国人
の男から入国者の住居を探してほしいと頼まれた」と証言した。
 
申請前、マンション一室に25人住む

 市では今回の大量申請について「生活保護の受給を前提に、中国人を日本
に手引きするブローカーが背後に存在するのでは」と指摘しており、男が
48人の集団入国や受給申請に関与したブローカーか協力者の可能性もある
とみられる。
 市によると、48人は5~6月、中国残留孤児とみられる西区在住の78
歳と76歳の姉妹の親族として姉妹の介護名目で中国・福建省から入国。そ
の直後、市内5区に生活保護を申請し、うち32人が受給している。受給申
請前、マンションの一室に25人が居住していた事も判明した。
 不動産業者によると、中国人の男は5月以降数回にわたり、入国者と一緒
に市内の事務所に来て住居の仲介を依頼してきたという。「私の妻は中国出
身なので、男はどこかで聞きつけたのかもしれない。事務所で会った十数人
の住居を仲介した」と振り返った。
 入居契約後は手数料を受け取り、妻と一緒に生活保護の受給申請に付き添
うこともあった。業者は「私は貧困ビジネス業者でない。頼まれて困ってい
る人を助けただけ。男の職業や居住地は聞いておらず、今は連絡もとってい
ない」と話した。

 
菅負けを認めた?気持ち悪い!

菅首相が自民マニフェスト評価 消費税率10%「勇気はたたえたい」

2010.6.30 13:00

 菅直人首相は30日午前、青森市内で街頭演説し、自民党が参院選公約(マニフェスト)に消費税率を10%に引き上げることを盛り込んだことについて「私はその勇気はたたえたい」と評価した。

 首相はその上で、「私が消費税について言うと、選挙が終わってからにした方がいいという人もいる。しかし、正面から、選挙が終わったら他党の人たちとも議論をしようと言っている」と述べ、超党派の協議に意欲を示した。ただ、自身が掲げた「消費税10%」には直接言及しなかった。

ファーストレディーと呼ばないで 日本の菅直人首相夫人

http://j.peopledaily.com.cn/94474/7019288.html

 日本の首相は今日から63歳の菅直人氏が担当することになったが、氏より1歳年上の妻・菅伸子さんが話題の人物となっている。個性的で話し上手な彼女は「ファーストレディー」と呼ばれるのを嫌い、「首相夫人」と呼んで欲しいと話している。台湾「中央社」が8日に伝えた。

 菅直人氏は若い頃から市民運動に携わり、現在では首相になったが、菅伸子さんは夫の第一の支持者と言ってよいだろう。今月末には夫の菅氏と共にカナダで開催される多国籍サミット会談に出席する。

 菅伸子さんと菅直人氏は40年前に知り合った。友人が彼女に「これからはファーストレディーね」と祝いの言葉を述べるたびに、彼女は「米国の大統領夫人はファーストレディーと呼ばれるけれど、首相夫人をファーストレディーと呼ぶのは日本だけではないかしら」と答えるという。

 菅伸子さんは、日本文化は米国文化よりも歴史があり、日本が戦争で米国に負けたからといって、その文化を全て受け入れることはできないと考えている。もし日本のファーストレディーというなら、理屈では首相夫人ではなく皇后の美智子様を指すものだと述べている。

 自分の性格は負けず嫌いだと公言する菅伸子さんの、菅直人氏の妻として最も重要な役目は選挙戦に勝利することだ。菅家の家庭内での話題の9割は政治に関することで、菅直人氏と論争になって決着がつかない時には「私は有権者よ。私さえ説得できないようなら、話にならないわ」と言うそうだ。

菅伸子さんは1945年に日本・岡山県金光町の医者の家庭に生まれた。津田塾大学の学芸学部英文学科に合格した後、故郷を離れて東京・三鷹にあるいとこの菅直人氏の家に下宿した。大学卒業後は早稲田大学文学部に入学。1970年の卒業の年に、両親の強い反対を押し切って菅直人氏と結婚した。

 現在の政権党・民主党の創設後しばらく後の1998年、菅直人氏と女性アナウンサーが一夜を共にしたというスキャンダルが発生し、妻の伸子さんから「だらしなさが問題」と叱られている。菅伸子さんはメディアのインタビューに答えて「菅直人は攻撃はうまいが守りが弱い。今後の課題です」と述べている。

 日本の週刊雑誌は政治評論家・有馬晴海氏の言葉を引用して、菅伸子さんはまるで首相夫人ではなく、菅家の政治家のようだと述べている。菅直人氏はかつてテレビ番組で「我が家は鳩山家とは違い、夫婦が毎日論争している」と語っている。
 
 別の政治評論家・小林吉弥氏は「菅直人夫婦はいずれも弁が立ち、自分の意見を主張するのが好きだ。その関係は前米国大統領のクリントン夫妻に似ている。もっとも、菅伸子さんは鳩山前首相の夫人・鳩山幸さんのように目立ちたがり屋ではない」としている。

 菅伸子さんは菅直人氏が首相に任命されると、メディアに対して「今後の任務は重く、大変だと思う」と語っている。ある週刊誌によると、政権党の民主党内部では多くの人が前幹事長の小沢一郎氏による「二重支配」を懸念しているが、菅直人氏の家では菅伸子さんこそが支配者なのかもしれない。(編集YH)

 「人民網日本語版」2010年6月9日
皇后陛下をファーストレディ?

クイーンエリザベスをファーストレディと呼ぶイギリス人はいるだろうか?

マリーアントワネットをファーストレディと呼んだフランス人はいただろうか?

グレースケリーをファーストレディと呼んだモナコ人はいたか?

世界中の人は自国の女王や皇帝の妃をファーストレディと呼ぶか?

皇后陛下はエンプレスと呼ぶべきだ!女王はクイーンだ!無礼千万な菅伸子は乞食で外交と言う恥ずかしい行いをした

残念ながらこの着物が紬だった事に気が付いた人は少数のようです名古屋帯びだし!

普段着だって!作業服兼用普段着!

小紋とか訪問着とか付け下げとかあるのに!!!なんで紬で外交なんだ!

乞食が外交下も同じでしょ!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

結果は残念だけど次に繫ごう!国は予算をくれないけどね!

投稿者: みるる : 2010年6月30日

【W杯】TV観戦の橋下知事「意気揚々と国歌…教育現場はズレてる」

2010.6.30 11:40

 サッカーのワールドカップ(W杯)をテレビ観戦していたという大阪府の橋下徹知事は30日、「惜しかった。PK戦は酷ですね。日本代表はあそこまでよくがんばった。国民は大いに盛り上がって感謝している」と話した。

 そのうえで「会場では国旗が掲げられ、国民は意気揚々と国歌を歌っていた。うちでも子供たちに歌わせた。教育現場と国民の感覚はずれている。国旗、国歌は日本の象徴であり、しっかりと教えるべきだ」と述べた。

【W杯】大阪出身、本田らの活躍に橋下知事「受け取っていただけるなら表彰したい」

2010.6.25 12:10 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100625/lcl1006251213001-n1.htm

デンマークを破って決勝トーナメント進出を決め、喜ぶサポーターにガッツポーズする本田=24日、南ア・ルステンブルグのロイヤルバフォケン競技場(共同)デンマークを破って決勝トーナメント進出を決め、喜ぶサポーターにガッツポーズする本田=24日、南ア・ルステンブルグのロイヤルバフォケン競技場(共同)

 25日(日本時間)のサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会でデンマーク戦に勝利し、決勝トーナメント進出を決めた日本代表。

 大阪府の橋下徹知事は、「日本の勝利はものすごくうれしい。きのうはインターネットで途中経過だけをみた。録画したのでサッカー好きの息子と一緒に見たい。大阪に縁のある選手が活躍してくれてうれしい。受け取っていただけるなら知事として表彰することも考えたい」と語った。

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

レンホウがゲームになった日本国民の人生も仕分け!

投稿者: みるる : 2010年6月30日

ジー・モード、「事業仕分け」をテーマにしたゲームを配信

ジー・モードが携帯向けアクションゲーム「事業仕分け人 レン」の配信を開始した。

http://www.famitsu.com/k_tai/news/1230449_1350.html

 ジー・モードは12月11日、「事業仕分け」をテーマにしたゲーム「事業仕分け人 レン」の配信を開始した。ドコモ、au、ソフトバンクモバイルの公式ゲームサイト「テトリス&Getプチアプリ」「Gモードスタイル」内全サイトで配信する。利用料金は月額105~315円。また、mixiアプリ「Gモード みんなのミクゲー」でも配信する。

ほぼ日Pです。
 事業仕分けが熱い! ということで時事ネタをSFにしてみました。
 中央集権が進んだ近未来ディストピアものにしつつも、筒井作品とか「定年退食」とか「となり町戦争」的な雰囲気をイメージしました。
 曲は4つ打ちドラムにオクターブベースという定番の上にお馴染みの歌謡曲テイストが炸裂しています。
 イラストはピアプロから小治朗さんにお借りしました。「仕分け人」の雰囲気にぴったりでありがとうございます。
 他の曲は→ <まとめサイト>http://d.hatena.ne.jp/niconicomania/  (この曲で115曲目)ピアプロもこちらから

 同ゲームは、事業仕分け人の「レン」が、書類を持って予算の確保を迫る役人たちを、マイクで斬り捨てていくアクションゲーム。斬り捨てられた役人たちは「話を聞いてください!」「1番じゃなきゃダメなんです!」といったセリフとともに倒れていく。全国ランキングも用意されており、削減できた予算が多いほど高得点となり上位を狙える。

 アクセスは以下のとおり。

  • NTTドコモ:iMenu→メニューリスト→ゲーム→ミニゲーム→テトリス&Getプチアプリ
  • au:au oneトップ→カテゴリ(メニューリスト)→ゲーム→総合→テトリス&Getプチアプリ
  • ソフトバンクモバイル:メニューリスト→ケータイゲーム→ゲームパック→テトリス&Getプチアプリ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

おカネどこにあるんだ???民主党気が狂った?

投稿者: みるる : 2010年6月30日

「50兆円足せ」菅首相鶴の一声 新成長戦略は現実離れした数字?

50兆円て・・・・どこにあるんですか?

6月30日11時32分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000000-jct-bus_all

 2010年6月18日に閣議決定した今後10年間の経済運営の指針となる新成長戦略は、「環境・エネルギー」「健康」「アジア経済」「観光」の主要4分野で123兆円の市場と500万人の雇用を創出という大風呂敷を広げた。

 菅直人首相が打ち出した「強い経済」実現に向けた具体策という位置付けだが、11年度中に消費者物価上昇率をプラスへと転換してデフレを終結させ、期間中の名目成長率を3%と見込むなど、実現性を疑問視する声が早速出ている。

■法人税の引き下げ、税率は25%目指す?

 戦略は、主要4分野に「雇用・人材」「科学・技術」「金融」を加えた7分野について330の施策を提示。これらの実現を通じて、20年度までの平均で名目3%、実質2%の経済成長と、失業率を3%台へ低下させるとした。

 330の施策のうち、重要な21施策を「国家戦略プロジェクト」と位置づけ、10、11、13、20の各年度に分けて実現に向けたスケジュール(工程表)を作成。「期限とゴールを設定し、退路を断つ」(経済産業省幹部)ことで確実な目標達成を図るという。

 最大の目玉が、法人税の引き下げ。日本企業の競争力を強化するためとして、法人税の実効税率を現在の約40%から「主要国並みに引き下げる」と明記した。経産省は「25%をめざすということ」と解説する。

 もう一つの目玉がインフラ輸出。首相がトップの「国家戦略プロジェクト委員会」(仮称)を設置し、アジアを中心に原子力発電や新幹線、水などのインフラ輸出を官民が連携して推進、20年までに19兆7000億円の市場獲得を目指すとした。

 新成長戦略は国家戦略室が中心になってまとめたが、実働の柱は経産省。実は2009年末、今年度予算編成で空前の税収不足に陥り、国債が税収を上回るという財政の危機的状況が明らかになり、「経済のパイを増やしていく道筋を示さないと国会の予算審議が持たない」(内閣府筋)として、当時の菅副総理兼国家戦略相の掛け声で「新成長戦略の基本方針」をまとめた。

■実行のための財源確保に難しさ

 その際、「経産省が実質的に材料を提供した」といい、さらに、今回の決定に向け、産業構造審議会(経産相の諮問機関)で議論し、6月1日に「戦略5分野で149兆円の市場と258万人の雇用創出」というビジョンをまとめ、これに国交省、総務省などの観光、通信などの分野の取り組みもくわえ、新成長戦略に仕上がった。

 ただ、「政治主導」の流れで、数字はかなり荒っぽいものになった。09年末、事務方がそれなりに施策を積み上げてまとめた「20年度まで平均名目2.4%成長、20年度の名目GDP600兆円」という数字を、菅氏の「50兆円足せ」という鶴の一声で20年度GDP650兆円、20年度まで平均名目3%成長」という「現実離れした数字」(内閣府筋)になった。

 また、法人税については、経産省が目指した、来年度に5%程度先行して引き下げるとの方針が、最終的に新成長戦略に書き込めなかった。財務相だった菅氏が首相に就いたことから「財務省の姿勢が強硬になった」(経産省筋)。野田佳彦財務相は早速、「税率や時期は政府税調で論議していく話だ」と釘を刺している。

 マスコミなどの論評も、法人税引き下げを含め、新成長戦略を実行するための「財源確保に難しさ」(日経)、「財源めど立たず」(朝日)、「財源確保、道険しく」(毎日)など、一斉に疑問符をつけた。菅首相は、増税で成長分野に金を回して経済成長を実現するという「第3の道」を提唱する一方で、「消費税引き上げで財政再建」を表明したため、「成長と財政再建と税制の関係を整理して説明する必要がある」(エコノミスト)と指摘されている。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

おカネどこにあるんだ???民主党気が狂った?

投稿者: みるる : 2010年6月30日

「50兆円足せ」菅首相鶴の一声 新成長戦略は現実離れした数字?

50兆円て・・・・どこにあるんですか?

6月30日11時32分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000000-jct-bus_all

 2010年6月18日に閣議決定した今後10年間の経済運営の指針となる新成長戦略は、「環境・エネルギー」「健康」「アジア経済」「観光」の主要4分野で123兆円の市場と500万人の雇用を創出という大風呂敷を広げた。

 菅直人首相が打ち出した「強い経済」実現に向けた具体策という位置付けだが、11年度中に消費者物価上昇率をプラスへと転換してデフレを終結させ、期間中の名目成長率を3%と見込むなど、実現性を疑問視する声が早速出ている。

■法人税の引き下げ、税率は25%目指す?

 戦略は、主要4分野に「雇用・人材」「科学・技術」「金融」を加えた7分野について330の施策を提示。これらの実現を通じて、20年度までの平均で名目3%、実質2%の経済成長と、失業率を3%台へ低下させるとした。

 330の施策のうち、重要な21施策を「国家戦略プロジェクト」と位置づけ、10、11、13、20の各年度に分けて実現に向けたスケジュール(工程表)を作成。「期限とゴールを設定し、退路を断つ」(経済産業省幹部)ことで確実な目標達成を図るという。

 最大の目玉が、法人税の引き下げ。日本企業の競争力を強化するためとして、法人税の実効税率を現在の約40%から「主要国並みに引き下げる」と明記した。経産省は「25%をめざすということ」と解説する。

 もう一つの目玉がインフラ輸出。首相がトップの「国家戦略プロジェクト委員会」(仮称)を設置し、アジアを中心に原子力発電や新幹線、水などのインフラ輸出を官民が連携して推進、20年までに19兆7000億円の市場獲得を目指すとした。

 新成長戦略は国家戦略室が中心になってまとめたが、実働の柱は経産省。実は2009年末、今年度予算編成で空前の税収不足に陥り、国債が税収を上回るという財政の危機的状況が明らかになり、「経済のパイを増やしていく道筋を示さないと国会の予算審議が持たない」(内閣府筋)として、当時の菅副総理兼国家戦略相の掛け声で「新成長戦略の基本方針」をまとめた。

■実行のための財源確保に難しさ

 その際、「経産省が実質的に材料を提供した」といい、さらに、今回の決定に向け、産業構造審議会(経産相の諮問機関)で議論し、6月1日に「戦略5分野で149兆円の市場と258万人の雇用創出」というビジョンをまとめ、これに国交省、総務省などの観光、通信などの分野の取り組みもくわえ、新成長戦略に仕上がった。

 ただ、「政治主導」の流れで、数字はかなり荒っぽいものになった。09年末、事務方がそれなりに施策を積み上げてまとめた「20年度まで平均名目2.4%成長、20年度の名目GDP600兆円」という数字を、菅氏の「50兆円足せ」という鶴の一声で20年度GDP650兆円、20年度まで平均名目3%成長」という「現実離れした数字」(内閣府筋)になった。

 また、法人税については、経産省が目指した、来年度に5%程度先行して引き下げるとの方針が、最終的に新成長戦略に書き込めなかった。財務相だった菅氏が首相に就いたことから「財務省の姿勢が強硬になった」(経産省筋)。野田佳彦財務相は早速、「税率や時期は政府税調で論議していく話だ」と釘を刺している。

 マスコミなどの論評も、法人税引き下げを含め、新成長戦略を実行するための「財源確保に難しさ」(日経)、「財源めど立たず」(朝日)、「財源確保、道険しく」(毎日)など、一斉に疑問符をつけた。菅首相は、増税で成長分野に金を回して経済成長を実現するという「第3の道」を提唱する一方で、「消費税引き上げで財政再建」を表明したため、「成長と財政再建と税制の関係を整理して説明する必要がある」(エコノミスト)と指摘されている。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

水虫にはご用心の長靴

投稿者: みるる : 2010年6月30日

携帯電話を充電できる「ゴム長靴」、英国で試作品

6月29日15時44分配信 ロイターhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000510-reu-int

 [ロンドン 28日 ロイター] 欧州の携帯電話サービス大手オレンジが、履いて歩くことで携帯電話を充電できる特殊な「ゴム長靴」の試作品を発表した。
 この長靴は、再生可能エネルギー関連企業ゴットウィンドのデーブ・ペイン氏がデザイン。靴底に発電装置が埋め込まれており、履く人の足から出る熱を電気に変換することで、携帯電話を充電できる仕組みとなっている。
 唯一の難点は、1時間相当の充電をするのに12時間も歩かなくてはならないことだという。
 
湿度の高い日本には向いてません
水虫になりそう

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

わんこの参院選ワンワン

投稿者: みるる : 2010年6月30日

参院選の気になる公約、教えますわん! 犬BOT「マニ犬」

2010年06月30日10時19分 / 提供:ITmedia News

参院選の気になる公約、教えますわん!

"マニ犬のTwitterページ"

 「あなたが気になる公約はこれだ!」――Twitterでつぶやいた内容に関連する参院選マニフェストを教えてくれる犬のキャラクターのBOT「マニ犬」(マニイヌ、@maniinu)が登場した。

 会話感覚でリプライすると、そのつぶやきと関係のありそうな内容を各党のマニフェストから検索し、その内容を抜粋したテキストとURLをつぶやき返す。

 例えば「医療に関する公約ってある?」とリプライすると、「あなたが気になる公約はこれだ! 国民新党『医療の質の向上、患者さん・ご家族の安心の為、そして医療現場の崩壊を防ぐ為、我が国においても公的な第三…』http://manifesto.shuugi.in/promise/1536/ #maniinu」といった返事が来る。

 内容によっては、「ちょっとそれは僕にはわからないわん!」「難しいことはよくわからないのだわん!」とつぶやくことも。「しっぽたべゆ!」「おなかすいたわん…」といった犬らしい(?)ツイートもする。

 静岡大学情報学部佐藤哲也研究室が開発した。つぶやきに含まれるURLは、同研究室がβ公開している参院選のマニフェスト検索サイトのもので、BOTを通じて同サイトを気軽に利用してもらう狙い。同サイトでは、マニフェストの各論をチェックしたり、評価やレビューを投稿できる。

 同研究室は昨年の衆院選で、各党のマニフェストを横断検索できる「まにけん!」を公開したほか、予測市場「shuugi.in」で、自民党の議席予想を的中させた実績がある。【ITmedia】

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

レンホウの役目は終わった?笑い話?

投稿者: みるる : 2010年6月30日

蓮舫が行政刷新相など笑い話なのか

 一番のサプライズ人事はこの人かも知れない。行政刷新担当相に内定した蓮舫参院議員のことだ。中国の新聞各紙は、台湾人を父に持つ蓮舫が閣僚に内定したことを取り上げ、「初の中国系女性大臣誕生」などと大ハシャギだったが、1回生議員の大臣抜擢にはタマげてしまう。

 蓮舫は演説もうまいし、よく勉強しているが、行政刷新とはオール霞が関との闘いである。“元クラリオンガール”という見てくれと知名度で、できる役職ではない。

「党幹事長になる枝野幸男・現行政刷新担当相らが、事業仕分けを担当した実績と継続性から、適役と判断して推したようです」(民主党関係者)

 蓮舫は7月の参院選で東京選挙区(改選数5)から立候補する。10人以上が出馬する大激戦区だが、事前の世論調査ではすでに断トツの当確候補。わざわざ大臣に就いて露出を増やす必要もない。

 内閣の目玉にして、ワイドショーなどを釘付けにする思惑だろうが、それが有識者に透けて見える。せめて、少子化担当でいいではないか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。

「知名度抜群で元タレント。今のテレビ政治にはもってこいの要素を備えているのが蓮舫氏です。菅政権としては、支持率アップのために起用したのは明らかでしょう。ただし、行政刷新担当相は決して軽いポストではない。民主党政権下では、国家戦略担当相や財務相らと並ぶ政権の中枢を担う大臣です。その重要閣僚が果たして蓮舫氏でいいのか、力量には大いに疑問符が付きます」

 長妻厚労相のように閣僚入り前は国民的人気が高かったものの、実力を発揮できず、人気を落とした大臣もいる。蓮舫もボロボロになってポイ捨てされないように気をつけることだ。

(日刊ゲンダイ2010年6月7日掲載)

2010年06月30日06時48分 / 提供:Garbagenews.com

「ローゼン麻生」氏with『ローゼンメイデン』麻生太郎元総理に関する様々なエピソードの中でも、漫画をはじめとするサブカルチャー絡みの話としてよく語られる【ローゼンメイデン】に関する話について、2010年6月22日に行われた【ニコニコ動画での独占インタビュー】についてその真相が語られたことが明らかになった。インタビューによれば羽田空港で「ローゼンメイデン」を読んでいたという目撃談そのものは事実ではあるが、常日頃から愛読しているわけではなく、たまたま偶然とのことである
 
今件は2008年に羽田空港で麻生元総理が「ローゼンメイデン」を読んでいたという目撃談がネット界隈で話題となり、麻生氏を「ローゼン麻生」「ローゼン閣下」と呼ぶ人も現れ、2008年度版の「現代用語の基礎知識」にも「ローゼン麻生」という言葉が収録されたもの。

インタビュー中、司会者から「ローゼンメイデン」を読んでいた逸話について聞かれた部分を書き起こしたのがこちら。

司会:『ローゼンメイデン』を読んだことはありますか?

麻生:「あります」

    何でこの話を聞いたかというと、『ローゼンメイデン』っていう本がたまたま羽田の飛行場で売ってたんですよ。で、このローゼンメイデンというのを、「これが、『ローゼンメイデン』って言うのか』って思ってたまたま見てたら、そこに中学生の修学旅行がいて、パシャパシャパシャって(携帯電話で撮られて)。それがあっという間に流れて、「麻生は少女漫画を読む」って話になっちゃったんです。たまたまこれが、と。

    だけど、最近みんなこう……どれもこれもやたら目玉が不必要にデカく描いてある漫画が多くて、『ゴルゴ13』みたく目の小さいのってのは本当に少ねぇな。ははははっ。ねぇ、どうしてこんなに大きく目玉が描いてあるんだろう。

司会:あれはたまたまだったんですか?

麻生:『ローゼンメイデン』はそう。ただ、「ローゼンメイデン閣下」(というフレーズ)がいつのまにか何となく(広まって)、とにかく、何だろうね(私に対する)ハンドルネームまで「閣下」みたいな形になってたりしてるでしょ?

【麻生太郎外相デジハリで講演、曰く「『勇午』読まずして外交を語るなかれ」】【麻生外相の諮問機関、「アニメ大使」「マンガ大賞」の創設を提言。誇れる日本の「匠」を世界へ発信】などにもあるように、麻生氏は漫画好きであることでも知られており、今エピソード(『ローゼンメイデン』を愛読・熟読している)についても120%真実だったとしても何ら不思議では無かった。

しかしながら今回のインタビューで、それが「たまたま」であったことが分かる。ただ、「たまたま」だったとしても、普段から気に留め、それを手にして読んだことに違いは無く、造詣の深さと好奇心の旺盛さをあらためて理解できよう。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

公務員多すぎるいつやったの??

投稿者: みるる : 2010年6月30日

財政再建 まず議員数・予算削減を

6月30日10時53分配信 産経新聞

 【参院選】関西100人アンケート(下)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000544-san-pol

 カナダで開かれた金融サミットで、先進国の2013年までの財政赤字の半減目標について事実上例外扱いされるほど最悪状態の日本の財政。再建の処方箋(せん)はあるのか。有権者はさまざまな意見を寄せた。

 和歌山県海南市の自営業の男性(75)が「国会議員の削減と給料を減らすことが第一」と回答したように公務員や政治家の削減を挙げる人は多い。岡山県倉敷市の農機具販売業の男性(63)は「公務員は今より3割減、国会議員は半分でいい。そのうえで国民に負担を求める施策に着手するべきだ」との考え。

 地方公務員の神戸市西区の女性(38)は「公務員は悪者になりがちだが、無駄な予算を徹底的に削り、政府予算のスリム化は必要」との立場だ。

 「行政に無駄がないか、精査するべきだ」というのは鳥取市の自営業の男性(58)。無駄の排除のため、大阪府枚方市の自営業の男性(36)は「特殊法人を解体し、不要なハコモノや施策を一切やめる。そのうえで道州制など地方分権を進めれば国の財政負担が減る」と提案した。

 奈良県香芝市の警備員の男性(66)のように「事業仕分けで無駄を徹底的に洗い出すべきだ」との意見がある一方で、滋賀県彦根市のピアノ講師の女性(55)は「事業仕分けの結果がどれだけ実現し、浮いた財源はどのようなことに使うのか国民に説明してほしい」と要望した。

 民主党政権の運営や菅直人首相の姿勢に注文をつける人もいた。

 子ども手当の一律支給に異議を唱える兵庫県西宮市の事務員の女性(28)は「国民を一律に扱うのではなく、社会保障の対象を絞ることも必要だ」という。京都市左京区の主婦(63)は「政府は国民に痛みを負わせることを真剣に考えるべきだ。国民の我慢次第で財政再建できる。菅首相には世論におもねらない思い切った施策を実行してほしい」と求めた。

7・11参院選 投票に行く?

参議院選挙が24日に公示。投票日は7月11日ですが、あなたは投票に行きますか?
(実施期間:2010年6月24日~2010年6月30日)

http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/straight_link_php5.swf?poll_id=5562

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

体のでかいあかちゃんはママからお小遣いもらう

投稿者: みるる : 2010年6月30日

鳩山前首相、贈与金届け出=実母から7500万円―小沢氏2000万未満・所得公開

6月30日10時22分配信 時事通信

 「政治とカネ」の問題が指摘された国会議員の所得報告書も30日公開された。鳩山由紀夫前首相は、実母から提供された7500万円を届け出た一方、資金管理団体をめぐり元秘書らが起訴された小沢一郎前民主党幹事長の届け出所得は約1950万円だった。
 報告書によると、鳩山氏は2009年、贈与税支払い対象となる金額として7500万円を計上。このほか、株の売却益約922万円や配当840万円など株式関係の所得も目立った。
 取材に対し、鳩山氏の事務所は7500万円が実母から09年1~5月に提供されたと認め、「贈与については、検察による事実解明と裁判所の認定の通り」と回答を寄せた。元公設第1秘書の公判で、検察側は鳩山氏は実母から毎月1500万円の提供を受けていたと指摘していた。
 資金管理団体「陸山会」をめぐる事件で、検察審査会が2度目の審査をしているさなかの小沢氏。同会が04年に入手した土地の購入費は約3億5000万円で、原資は「自己資金」と説明している。
 09年の小沢氏の所得報告書に計上されていたのは、歳費など1834万円余と講演料約117万円のみ。預貯金など保有資産の変動報告もなかった。
 同事件で起訴された同会事務担当者だった石川知裕衆院議員は、歳費に加え家賃収入約129万円を計上。所得額では小沢氏を上回っている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000048-jij-pol

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »