ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

岡村退院オメデトウ!

投稿者: みるる : 2010年7月2日

 

ナイナイ岡村、体調不良から2週間ぶりラジオ復帰 休養中は里帰りでリフレッシュ

7月2日7時7分配信 オリコンhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000000-oric-ent

ナイナイ岡村、体調不良から2週間ぶりラジオ復帰
拡大写真
2週間ぶりにレギュラーラジオ番組へ復帰したナインティナインの岡村隆史 (C)ORICON DD inc.

 6月24日放送のニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』(木曜深夜1:00)の生放送を体調不良のため欠席していたお笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史(39)が、1日放送の同番組に無事復帰した。番組冒頭で「先週は申し訳ございませんでした。お休みさせていただきまして」と謝罪する岡村に、相方・矢部浩之は「顔色もまぁよくなって。白髪がものすごいことになってますけど」と切り返すなど、いつもどおり軽快なトークを繰り広げた。

岡村、初の1人舞台も延期となりラジオ番組で謝罪

 休養中、大阪の実家に戻ってゆっくりしていたという岡村は「とりあえず頑張ろうと、そういう風に思っております。申し訳ございません。本当に」と陳謝。7月3日生まれで40歳の誕生日目前ということもありスタジオにはケーキが用意され、矢部は「いよいよ40ですね」と感慨深げ。岡村は「そうなってしまいました。白髪も出ますし、いろんなところガタくる歳ですわなぁホンマに」と自身の体調不良と絡め、「でもまぁ頑張っていきますよ!どっちにしたって」と気を引き締めていた。

 
 
 
 
【東京都千代田区】
そよ風一周年記念行事
 「そうだ!靖国に行こう!」
みたままつり&懇親会 (7/16)
日時
平成22年7月16日(金) 18時00分

場所
靖国神社 ほか
7月13日(火)〜16日(金)
みたままつり

内容
18時00分 靖国神社 銅像前集合 → 参拝後、みたままつり散策
19時00分 懇親会(九段近くの居酒屋を予定) ※ 必ず事前にお申し込みください
お申込
MAIL kochi.umeko@gmail.com

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

岡田監督お疲れ様

投稿者: みるる : 2010年7月2日

岡田監督、最後の直言…真剣勝負のススメ

7月2日9時25分配信デイリースポーツhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000007-dal-socc

岡田監督、最後の直言…真剣勝負のススメ
 日本代表の戦いぶりを振り返る岡田監督=関西空港(撮影・山崎 竜)

 「日本代表帰国会見」(1日、関西空港)
 やり残したことはない‐。日本代表監督として、最後の会見に臨んだ岡田監督の顔は晴れやかだった。「予定より少し早い帰国になって残念には思う。できればもう1試合でいいから、試合をやらせてあげたかった。なぜなら、素晴らしいチームだからです」。開口一番で述べたのは、自身が設定した目標を達成できなかった悔しさと、同時に共に戦ったチームへの最大限の賛辞だった。
 完全に燃え尽きた。パラグアイ戦敗退後、続投の意思を聞かれても「それはない」と話していたメガネの指揮官。凱旋帰国を迎えた500人を超えるメディアから「あらためて、今後について」と聞かれても最後まで“ブレ”はなかった。「僕らの仕事というのはね、自分がやりたいと言っても、相手から“いらない”っていわれたらできないんですよ」と冗談で照れ隠しをしながらも「僕としては最後の仕事だと思って、全身全霊をつめこんできた。だから、これから4年間、代表(監督)をやるパワーは全くない。やり残したことはない」と完全燃焼を宣言した。
 やり残したことはないが、今後の代表へと“注文”もつけた。「もっともっと厳しい環境で試合をすること。相手が本気でやってくれる試合、親善試合じゃなくて、本気の試合をもっとたくさん経験させることが必要じゃないかと思う」。09年のアウェー、オランダ戦や、コンフェデ杯などの大会参加することの必要性を説いた。
 「僕もたくさんのチームをつくってきたが、その中でも1、2を争うチームになってくれた。脈々と受け継がれる、日本人の魂を持って戦ってくれた」と総括。この日が岡田ジャパンの最終日。“解散”する際には、1人1人の手を取り、こう伝えた。「ありがとうな、これからも頑張ってくれよ」‐。これが、奇跡の南アフリカW杯を率いた指揮官の、最後の仕事となった。

 
【東京都千代田区】
そよ風一周年記念行事
 「そうだ!靖国に行こう!」
みたままつり&懇親会 (7/16)
日時
平成22年7月16日(金) 18時00分

場所
靖国神社 ほか
7月13日(火)〜16日(金)
みたままつり

内容
18時00分 靖国神社 銅像前集合 → 参拝後、みたままつり散策
19時00分 懇親会(九段近くの居酒屋を予定) ※ 必ず事前にお申し込みください
お申込
MAIL kochi.umeko@gmail.com
 
 

「日本の守備」と「わが国の攻撃」を互いに見習おう―韓国報道

7月1日19時12分配信 サーチナhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000080-scn-kr

なんで日本を?他の国も参考にして!

 サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に出場とした日本代表と韓国代表はいずれも、決勝トーナメントの第1戦で敗退し、ベスト8進出は果たせなかった。韓国のメディアには、両国代表の活躍とその段階について、互いによい部分を見習い、レベルアップすべきとの論調が見られる。

 韓国メディアは両国代表の戦いぶりを、「成功したが、限界も痛感した」などと指摘。元選手でワールドカップの中継で解説を務めた車範根(チャ・ボムグン)氏と中田英寿氏の言葉を引用して、両チームの問題点を比較した記事も発表された。

 車氏は「日本代表で、残念だったのは攻撃力」と述べ、「韓国の攻撃は相手にプレッシャーをかけつづけたが、日本はこれといったチャンスを作ることができなかった」と論評。本来MFである本田圭佑選手を中心にして、多様な攻撃を繰り広げるには限界があったとの見方を示した。

 中田は同メディアの取材に「今の日本は(私が現役の時と)異なるサッカーをする。それが善戦の理由だ」と述べた。記事は、その違いとは守備重視と説明。岡田監督が述べた「ハエがたかるような、しつこい守備」が実現し、W杯の4試合を通じて失点がわずか2点という「負けないチーム」になったと評価した。

 一方、韓国は4試合で8失点。記事は「鋭い攻撃に比べて守備が甘い。ギリシャ戦を除いて毎試合で失点した」と批判。韓国は守備力の向上が急務と主張した。記事は全体として、韓国と日本が対照的な戦い方をしたことを踏まえ、互いに相手が成功した部分を見習うべきとの論調を展開した。(編集担当:永井武)

 
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

借金踏み倒し増えた?

投稿者: みるる : 2010年7月2日

700万人が突然借り入れ「不可」 生活や返済に行き詰まる人続出?

6月28日13時2分配信 J-CASTニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000001-jct-bus_all

 貸金業者への規制を強化する改正貸金業法が2010年6月18日、完全施行された。今回の完全施行では、借入総額を収入の3分の1までに制限する「総量規制」が導入されたほか、上限金利(29.2%)が15~20%に引き下げられた。

 「借り過ぎ」を防ぎ、多重債務問題を解決するのが目的だが、周知が不十分で混乱が起きかねないうえ、景気への悪影響も指摘され、政府自身が「必要なら見直し」と、改正法施行当日に表明する異例の事態になっている。

■「担保のない零細企業に貸してくれるところがなくなった」

 施行日に東京都港区のJR新橋駅前で通行人にティッシュを配って改正法のPRに努めた大塚耕平副内閣相(金融担当)は、記者の質問に「状況を見極め、対応すべきことがあれば迅速に対応したい」と述べ、今後の利用者の資金繰りの状況などをみて、何らかの対応を検討する可能性を示した。

 自見庄三郎郵政改革・金融担当相も6月22日の会見で、「政治主導」のフォローアップチーム設置を発表。「周知徹底と影響の把握を推進する」と語り、政府を挙げて完全施行後の実態把握に取り組む考えを示した。自見担当相は「施行後すぐにフォローアップチームを作ったのは前例がない」と胸を張ったが、それだけ不安が渦巻いることを、図らずも示した格好だ。

 実際、金融庁の調べでは、貸金業者の利用者約1400万人のうち、約700万人が総量規制に引っかかり、新たな借り入れができなくなるとみられている。それなのに、3月時点で総量規制を知っていたのは4割程度。また、収入のない専業主婦の借り入れには、配偶者の同意や収入証明書の提出が必要になったことから、多くの貸金業者が「手間がかかりコストに見合わない」として、既に専業主婦への貸し付けを実質的にやめている。突然借りられなくなり、生活や返済に行き詰まる人が続出する可能性がある。こうした人たちの生活再建を支援する体制は心もとない。

 中小零細事業者への資金繰りへの影響は一番深刻だ。担保などが薄い個人事業主にとって、緊急のつなぎ資金を即日、無担保で貸してくれる貸金業者は生命線。だが、改正法完全施行により、個人事業主が「年収の3分の1」を超えて借りる際は、事業資金であることを証明する書類の提出が義務づけられた。

 政府は激変緩和措置として、この手続きを簡素化したものの、貸金業界関係者は「上限金利が引き下げられ、手間がかかる短期のつなぎ融資ではもうけが出ない。零細事業者が借りにくくなるのは確実」と打ち明ける。ある零細建設関連業者は「きっちり遅延もなく返済してきたのに、なぜ借りられないのか」と不満をあらわにする。金利引き下げによって採算が合わなくなった貸金業者の廃業も急増。都内の個人事業主は「担保のない零細企業に貸してくれるところがなくなった。商売を広げるチャンスがなくなってしまう」と訴える。

■「クレジットカード現金化」のトラブルが増える

 与野党議員から完全施行の延期を求める声が相次いでいたが、亀井静香前郵政改革・金融担当相はこれを押し切って予定通り6月に完全施行した。「銀行は個人向け融資を増やし、社会的使命を果たすべきだ」と、銀行が貸金業者の「受け皿」になるよう求めたが、銀行は貸金業者が持つ無担保無保証ローンのノウハウに乏しく、「『受け皿』を期待されても無理」(大手行幹部)なのが実情だ。

 こんな中で、クレジットカードで買わせた商品を安く買って現金を渡す「クレジットカード現金化」のトラブルが増えている。例えば、カード所有者が20万円のパソコンを購入し、そのパソコンを専門業者が15万円で買い取る。利用者は15万円のキャッシュを手にするが、カード会社から次回の支払いで20万円を請求されるので、「15万円借りて、1、2ヵ月後に20万円返済する高金利の融資と変わらない」(業界関係者)。

 国民生活センターによるとカードの現金化に関する相談は06年度の86件から、09年度は228件に急増。相談者の4人に1人が多重債務者で、貸金業者から融資を受けられず切羽詰まって利用するケースも目立つという。インターネット上には「クレジットカードのショッピング枠を現金に」などとうたったサイトが花盛りで、「比較サイト」まで登場しており、新手の被害拡大の懸念もある。

 改正貸金業法が成立した06年から、経済情勢はリーマン・ショックを経て大きく変わった。完全施行の影響が深刻化するのはこれからだ。

 

円急伸、一時87円台突破〔NY外為〕(1日)

7月2日7時0分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000027-jij-brf

 【ニューヨーク時事】1日のニューヨーク外国為替市場は、米景気先行き懸念が一段と強まる中、安全資産としての円買いが進行し、当市場として昨年12月1日以来、7カ月ぶりの高値である1ドル=86円96銭まで急伸した。午後5時現在は、1ドル=87円56~66銭と、前日同時刻(88円39~49銭)比83銭の円高・ドル安。
 1日の朝方発表された先月26日までの1週間の新規失業保険申請件数は、前週比から増加し、市場予想を大きく上回った。また、米サプライ管理協会(ISM)が発表した6月の米製造業景況指数は2カ月連続で低下したほか、米不動産業者協会(NAR)が発表した5月の中古住宅販売仮契約指数も前月比30%減と急低下。欧州財政危機が完全に払しょくされない中、米経済指標の悪化を受けて、世界景気の減速懸念が高まり、リスク回避目的の円買いが進んだ。
 市場関係者からは「87円を一時突破して達成感はあったものの、米経済指標の悪化に注目が集まる中、市場はドル売りに流れがちだ。ドルは、あす発表の雇用統計の内容を見極めながら下値を試す可能性はある」(邦銀筋)との声が聞かれた。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.2523~2533ドル(前日午後5時は1.2233~2243ドル)、対円では同109円65~75銭(同108円16~26銭)。(了)

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

スケベ親父モッコリ興奮その後でホテルへ誘ったかどうかは不明

投稿者: みるる : 2010年7月2日

ドスケベ民主党は選挙演説にモッコリしたそうです
 

川端文科相が岡部まり候補に興奮

スケベ丸出し!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000061-sph-soci

7月2日8時1分配信 スポーツ報知

 川端達夫文科相(65)が「生・岡部まり」に興奮した。1日、大阪・守口市内で岡部まり氏(50)=民主・大阪=の応援演説に駆けつけ「永田町に来て、我々を癒やしてほしい」と、デートを楽しんでいるかのように目尻を下げた。

 滋賀在住の川端氏にとって、岡部氏は単なる民主党の候補者ではなかったようだ。大阪・ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」に“美人秘書”として21年間出演。「東京から帰って来ると、何をおいても見てます。役所の推奨番組にしたい」と声を弾ませた川端氏。さらに間近で見る「岡部秘書」の美ぼうに我を失ったのか、「選挙は7月11日。英語で言うと、セブン―イレブンは投票日」とオヤジギャグを飛ばし、笑いにうるさい大阪の聴衆を“ドンびき”させた。

 それでも岡部氏は川端氏の珍演説を受け、「大阪の方々のスマイルを守り続けていきたい」と無難にまとめた。有能な“秘書ぶり”に川端氏も満足そうな笑みだった

気持ち悪い!
女性候補=キャバ嬢あるいはデリヘルと勘違いの民主党のようです
 

税還付か軽減税率を約束=消費増税で負担軽減―民主政調会長

7月1日21時12分配信 時事通信コロコロ変わりすぎ朝令暮改どころじゃない朝令朝改じゃないの昼になる前にコロコロ変化する民主党

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000163-jij-pol

 民主党の玄葉光一郎政調会長(公務員制度改革担当相)は1日午後、埼玉県朝霞市内の街頭演説で、消費税率引き上げ時の低所得者対策について「掛かった税金を還付という形でお返しする、あるいは(生活必需品に)軽減税率を設定する、どちらかを必ずやる」と述べ、負担軽減策を講じる考えを強調した。 
 

来年度の予算編成「大胆な組み替えが重要」

7月2日8時0分配信 レスポンスhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000000-rps-soci

民主党言ってる事がバラバラなんだけど

来年度の予算編成「大胆な組み替えが重要」
拡大写真
(7月1日・財務省) 撮影=中島みなみ
池田財務副大臣は1日、来年度の予算編成方針を記者団に問われ、過去の地方への公共事業のばらまき予算配分を批判した。

「90年代以来の予算編成 とりわけ公共事業などは各県横並び。空港や港湾の例がいちばん端的だが、国民生活にもプラスにならないし、成長にも役に立たない」

国際拠点空港化やスーパー中枢港湾など世界を相手にした「国際競争にも遅れてしまった」と述べた。

さらに、政権交代と予算編成のタイミングが重なった2010年度予算と違い、2011年度予算は「本格的な予算編成なので、財政運営戦略、真正町戦略に則って、しっかりとやらなければならない」と覚悟を語った上で、予算配分の選択と集中の重要性を、次のように語った。

「歳出を71兆円以下に抑える中期財政フレームの下に大胆な組み替えをやっていく方針で臨んでいきたい。組み替えが重要」

「去年から言っていることだが、各省庁に既存の考え、既存の枠の組み替えをしてもらいたい。もっとそれを徹底する。省庁縦割りの弊害をなくし、垣根を越えて、有限な国のお金を有効に使っていきたい。そこに最大限の努力をしていきたい」と、各省に協力を求めた。

《レスポンス 中島みなみ》

読者は少ないマイナーな新聞のような・・・・・・・・・

日刊ゲンダイ「民主に投票呼びかけ」  公選法違反といえないがネットで波紋

7月1日21時2分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000004-jct-soci

日刊ゲンダイ「民主に投票呼びかけ」  公選法違反といえないがネットで波紋
なんと1面で投票呼びかけ

 「もう一度民主党へ投票を」。同党びいきの報道を続ける日刊ゲンダイが、顔となる1面でこんな見出しを掲げた。公選法違反にはならないが、日本のマスコミ界では異例の呼びかけで、ネットでも波紋が広がっている。

 アメリカの各新聞では、共和党など特定の政党支持を表明するのは珍しくない。ワシントン・ポストなど大手紙の社説も同様だ。

■2ちゃんねるではスレッドが乱立する祭り状態

 日本の大手紙などには、こうした文化は根付いていない。しかし、夕刊紙の日刊ゲンダイは、2009年の政権交代以来、民主党支持を明確にする報道を続け、ここに来て、同党への投票呼びかけに踏み切ったわけだ。

 10年6月30日発売号では、1面に大見出しを掲げ、記事中で「選挙民は民主党一本に投票する必要がある」と訴えた。

 その理由として、日本に民主主義を根付かせるために、政権交代を安定的に実現する必要があると主張。「民主党過半数実現で政権交代完成」との大見出しとともに、「争点は消費税ではない 民主党の議席数だ」と見出しで訴えた。消費税は、菅直人首相らが次の衆院選で信を問うと公言しているので、争点ではないというのだ。

 見出しまで掲げたこともあって、ネット上では、同紙の民主党投票呼びかけに波紋が広がっている。2ちゃんねるでは、公選法違反ではないかと、スレッドが乱立する祭り状態に。「どうみてもアウトです」「よくこれ校正通ったな」といった書き込みが相次いでいる。

 政党支持を越えて、投票呼びかけまですることは、本当に公選法に触れるのか。

■判例では、「評論と解される」

 確かに、選挙期間中に、第3者が選挙運動のために文書を配れば、公選法142、146条から違反に問われてしまう。ところが、新聞・雑誌といったマスコミは別だというのだ。

 総務省の選挙課では、新聞などへの公選法適用についてこう説明する。

  「虚偽であったり、事実を曲げたりしたことでなければ、紙面で、事実に基づいて報道したり、評論を加えたりするのは、基本的に自由です。報道・評論の範囲内なら、直ちに禁止されるものではありません」

 これは、公選法148条の規定にある。都選管の選挙課でも、「表現の自由は、憲法の柱の一つで、新聞などは、社会の公器として情報提供の役目を持っています。それを規制することはできませんので、公選法違反での警告もできません」と言う。

 公選法に言う新聞とは、第3種郵便物に承認され、公示前の1年間、毎月3回以上、定期的に販売しているものを指す。雑誌にも、同様な規定がある。

 投票呼びかけについては、判例でも認められている。東京高裁で1960年7月15日に出た判決では、「評論と解される」との見解が示されている。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

総理の寝言は続く200万300万350万400万

投稿者: みるる : 2010年7月2日

「首相は語る資格ない」=消費増税、還付言及を批判―与野党幹部

7月1日16時22分配信 時事通信

 菅直人首相が消費税率を引き上げた場合の税金の還付に関し、対象年収の水準に具体的に言及したことについて1日、与野党幹部から批判が相次いだ。
 自民党の谷垣禎一総裁は松山市内で記者団に、「あれだけ額がしょっちゅう変わるということは、税を国民にお願いすることの大事さ、深刻さを理解していないのではないか」と指摘。その上で「全体の構造がなく、枝葉末節から(議論に)入っている。税を語る資格がない」と厳しく批判した。
 社民党の阿部知子政審会長も記者会見で、首相が対象年収の例として「400万円以下」を挙げたことについて「菅さんは庶民の所得水準を知らないんじゃないか。400万円はちょうど真ん中ぐらいだ。そこから取らなかったら消費税の意味がない」と述べ、首相の知識不足をあげつらった。
 一方、与党である国民新党の下地幹郎幹事長も記者会見で、「何事も決まっていない段階で、数字を挙げて言うことはやってはならないことじゃないか」と不快感を表明。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる鳩山由紀夫前首相の対応に触れ、「鳩山さんも、マニフェスト(政権公約)には載っていないのに選挙演説の中で、『県外、国外』と言ったことが、政治的な縛りをつくり、退陣する大きなきっかけにもなった」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000080-jij-pol

【東京都千代田区】
そよ風一周年記念行事
 「そうだ!靖国に行こう!」
みたままつり&懇親会 (7/16)
日時
平成22年7月16日(金) 18時00分

場所
靖国神社 ほか
7月13日(火)〜16日(金)
みたままつり

内容
18時00分 靖国神社 銅像前集合 → 参拝後、みたままつり散策
19時00分 懇親会(九段近くの居酒屋を予定) ※ 必ず事前にお申し込みください
お申込
MAIL kochi.umeko@gmail.com
 

<参院選>民主、1人区に危機感 首相の「還付」発言で

7月1日21時36分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000091-mai-pol

 菅直人首相が消費税を引き上げた場合の税金還付の年収水準(200万~400万円)に言及したことに波紋が広がっている。参院選では増税に対し地方の1人区で反発が強く、首相発言は低所得者向けへの配慮とみられるが、政府内でも「固まった数字ではない」とされ、与野党から批判が噴き出している。【坂口裕彦、念佛明奈】

 首相は1日、熊本市で街頭演説し「所得の低い人に負担が重くならないような、軽減税率とか還付方式とか、いろいろ考えなければいけない」と強調した。ただ、前日に触れた還付対象の年収水準には言及しなかった。

 首相の「還付」発言を巡っては、与党の国民新党の下地幹郎幹事長が1日の記者会見で「決まっていない段階で数字を挙げるのは非常によくない」と不満を表明。野党・自民党の谷垣禎一総裁も高松市で記者団に「相当発言がぶれる。400万円なら半分ぐらいの家庭が入る」と批判した。首相が一転して年収水準への言及を控えたのは、不確定な数字がひとり歩きすれば野党の格好の攻撃材料になりかねないと警戒したためとみられる。

 首相が還付対象の年収水準に踏み込んだのは、消費税増税論への反発を和らげる狙いがある。民主党執行部は、菅首相の「消費税率10%」発言後、内閣支持率が低下したことを受け、参院選への影響を分析。(1)改選数2以上の選挙区での上積みは限定的(2)自民党候補と一騎打ちとなる1人区でのてこ入れが必要との認識で一致した。

 背景には、経済が疲弊する地方の1人区で民主党離れが加速しかねないとの危機感がある。小沢一郎前幹事長は1日、兵庫県朝来市での演説で「無駄を省けば財源はあると私はずっと言い続けてきた」と執行部の増税路線を批判した。小沢氏は1人区中心に全国行脚を続けており、「地方の悲鳴を聞いている」(周辺)という。

 改選組のベテラン議員は「地方ほど消費税引き上げの影響は大きい。選挙戦では到底口に出せない」と指摘。民主党幹部は年収水準が「200万~400万円」の範囲で首相発言がぶれることに「下ぶれはいけない」と懸念を示した。
民主党のサポーターは外国人だし!

消費税の還付水準、言及やめた?与野党批判で

7月1日21時24分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000845-yom-pol

 菅首相が30日、消費税率引き上げに伴う低所得者対策として、複数の具体的な年収水準に触れながら税金還付を挙げたことについて、与野党の幹部から1日、批判が相次いだ。

 自民党の谷垣総裁は松山市での街頭演説で、「(還付対象の年収が)200万円だ、300万円だ、400万円だと、ぐらぐらしている。菅さんの頭に設計図がなく、場当たりだ。国民に税をお願いする姿勢として極めて定見を欠いている」と指摘した。社民党の阿部知子政審会長も記者会見で、「精度の低い、思いつき的な発言も目立っており、国民が混乱する」と述べた。

 与党である国民新党の下地幹事長も記者会見で、「何も決まっていない段階で、選挙演説で数字を挙げて非課税や還付のことを言ってはいけない。鳩山前首相も演説で(米軍普天間飛行場の移設先を)『県外・国外』と言って縛りを作り、退陣のきっかけにもなった。所得制限などを言い過ぎて、マイナスにならないか心配だ」と懸念を示した。

 一方、菅首相は1日の熊本、長崎両市での街頭演説で、「(生活必需品の)軽減税率とか、(税金の)還付方式とか、いろいろ考えなくてはいけない」と述べ、改めて低所得者対策の必要性を強調した。ただ、この日は、還付対象となる年収水準には言及しなかった。

 首相は長崎市での演説では、「私も好きこのんで消費税なんて上げたくない。反対の先頭に立ちたい。しかし消費税、所得税、法人税も含め、安心できる社会保障や経済の成長につながるやり方があるか、まずは話し合いを始めようと言っている」と理解を求めた。

 首相は30日、青森市での演説では還付対象を、「200万円とか300万円とか少ない人」としたが、その後、秋田市では「300万円とか350万円以下の人」、山形市では「300万円、400万円以下の人」と述べた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

靖国へ行こう!そよ風

投稿者: みるる : 2010年7月2日

【東京都千代田区】

そよ風一周年記念行事 「そうだ!靖国に行こう!」

みたままつり&懇親会 (7/16)

日時

平成22年7月16日(金) 18時00分

場所

靖国神社 ほか ※ 7月13日(火)~16日(金) みたままつり

内容

18時00分 靖国神社 銅像前集合 → 参拝後、みたままつり散策
19時00分 懇親会(九段近くの居酒屋を予定) ※ 必ず事前にお申し込みください

お申込

MAIL kochi.umeko@gmail.com  TEL 090-8776-5838 (東風梅子)

日時

平成22年7月17日(土) 

シンポジウム 14時30分~18時30分  

懇親会 19時00分~21時00分

場所

文京区役所シビックセンター 最上階スカイホール
  地下鉄「後楽園」駅・「春日」駅、JR「水道橋」駅 徒歩5分

内容

「日韓併合から100年」 連続シンポジウム 最終回 ~やらざるを得なかった「日韓併合」~

《講演1(75分)》
通史「日韓併合以後35年の歴史的経緯を追う」 / 日本は朝鮮に何をしたのか … 石部勝彦(自由主義史観研究会会員)

《模擬授業(60分)》
「明治20年代の日朝関係 / 福沢諭吉は日朝問題をどう見たか」 … 上原卓(自由主義史観研究会)

《講演2(60分)》
「NHKプロジェクトJAPAN / 日本と朝鮮半島」に反論する … 荻原貞夫(自由主義史観研究会)

《講演3(30分)》
「日韓併合から100年」 シンポジウムの意義について … 藤岡信勝(「つくる会」会長・自由主義史観研究会代表)

司会:松木國俊(「つくる会」三多摩支部会員)
総合司会:荒木紫帆(「つくる会」三多摩支部会員)

《懇親会》
同建物会場にて

《パネル展》 ※ 別掲参照
平成22年7月15日(木)~17日(土)
文京区役所シビックセンター 1階展示場

[6/23 一部更新]

会費

研修会 1,000円 懇親会 3,500円

主催

「新しい歴史教科書をつくる会」東京支部、東京三多摩支部、自由主義史観研究会

ご連絡先

TEL 080-6722-5670 FAX 03-3660-5672 MAIL simazaki@rondo.plala.or.jp (島崎 宛)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

仕分け大統領出場禁止令!

投稿者: みるる : 2010年7月1日

ナイジェリア大統領が代表チームの国際大会出場を禁止

7月1日11時52分配信 スポーツナビhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000006-spnavi-socc

 ナイジェリア代表はワールドカップ(W杯)で1勝も挙げられずグループB最下位に終わった。同国のグッドラック・ジョナサン大統領はこのたび、今後2年間にわたり代表チームが国際大会に参加することを禁止した。大統領顧問のイマ・ニボロ氏は6月30日、次のような声明を発表した。

「ジョナサン大統領はナイジェリア代表に対し、チーム再建のため今後2年間は国際大会への出場を辞退するよう命じた。この決定が下されたのは、W杯でのナイジェリア代表のふがいないパフォーマンスが原因だ」

 これにより“スーパーイーグルズ”(ナイジェリア代表の愛称)は、2012年のアフリカネーションズカップに出場することができなくなった。

(C)MARCA.COM

日本のレンホウ大臣みたいな愚かな発言
負けることも経験値
勝負は運不運によるもの
勝つ事ばかりが全てではない負けることも大事な経験になり明日に繋がるのだ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

進次郎大人気!

投稿者: みるる : 2010年7月1日

自民・北川候補、“切り札”進次郎氏投入

6月30日8時1分配信 スポーツ報知http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000032-sph-soci

 大阪選挙区(改選数3)で過去3度議席を分け合った「自公民候補」。民主の尾立源幸氏(46)、自民の北川イッセイ氏(67)の現職2人に、公明の新人・石川博崇氏(36)を加えた“3トップ”で決まりと思われていたが、高い知名度を誇る民主2人目のタレント・岡部まり氏(50)の出馬で大混戦となっている。さらに、人気抜群の大阪府の橋下徹知事(41)の影響力も、混戦に拍車をかけている。

 大阪選挙区で連続当選を狙う自民・北川氏の応援に29日、同党の切り札、小泉進次郎衆院議員(29)が駆けつけた。

 大阪駅前では、握手を求める聴衆が車道にあふれる混乱ぶり。「京都を過ぎたあたりで雨が降っていたのに、大阪は全く降ってない。大阪の方は『持ってますね』。持っているといえば、サッカー日本代表の本田選手。本田選手も岡田監督も大阪が生んだヒーローです」と、時事ネタを交えて府民のハートをつかんだ。

 小泉氏はこの日、静岡でも応援演説。強行日程を承知の上での“援軍”依頼は、岡部氏の存在が目障りだからだ。府連会長の谷川秀善参院幹事長(76)は「岡部さんが(民主支持票に)タレント票を上積みするとやっかい」とまゆをひそめる。

 一方、公明の石川氏は、27日に女優・田中美奈子(42)の応援を受けた。他陣営からは「公明は80万票は堅い」と新人ながら議席安泰との声が上がる。また、共産・清水氏は「悪代官(菅)内閣!」などと元漫才師ぶりを発揮。お笑い好きの土地柄とあって浮動票を狙う岡部氏らには、やっかいな存在か。

麻生さん

 ◆大阪選挙区立候補者(改選数3)
大川 朗子(52)社民新
北川イッセイ(67)自民現
尾立 源幸(46)民主現
清水 忠史(42)共産新
浜野夕希子(34)創新新
深田 敏子(39)幸福新
川平 泰三(53)みん新
岡部 まり(50)民主新
山分ネルソン祥興(36)改革新
石川 博崇(36)公明新

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ルフィ日経の表紙になる

投稿者: みるる : 2010年7月1日

史上初!「ワンピース」のルフィが「日経エンタテインメント!」の表紙に!

7月1日5時0分配信 シネマトゥデイhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000002-flix-movi

史上初!「ワンピース」のルフィが「日経エンタテインメント!」の表紙に!

 

おれが表紙だってばよ!! – (C) 尾田栄一郎 / 集英社・フジテレビ・東映アニメーション
 大人気テレビアニメ「ONE PIECE ワンピース」の主人公、ルフィが7月3日発売の日経エンタテインメント!(日経BP社)の2010年8月号の表紙を飾ることが明らかになった。過去に映画『千と千尋の神隠し』の例はあるが、テレビアニメのキャラクターが同誌の表紙を飾るのは史上初となる。さらには総力特集も組まれることが決まっており、ファンは注目必至の号となる。

映画『ONE PIECE FILM ワンピースフィルム STRONG WORLD』場面写真

 尾田栄一郎の「ONE PIECEワンピース」は、主人公のモンキー・D・ルフィ率いる麦わら海賊団が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探し、大海原を航海する冒険漫画。「週刊少年 ジャンプ」で1997年より連載が開始され、コミックスはの全世界で2億万部以上が発行されている。7月23日に第1弾となる“SANJI”と“EAST BLUE”が発売されるDVD「ONE PIECE ワンピース Log Collection」シリーズは発売を前にシリーズ合計10万セットを超えるほど予約が殺到しており、その人気ぶりはさらに過熱しそうだ。

 同誌では、今回発売されるDVDから原作コミックスの初版歴代発行部数の記録更新など、昨年末に公開された映画『ONE PIECE FILM ワンピースフィルム STRONG WORLD』の大ヒットから続く「ONE PIECE現象」を徹底的に解剖。同誌の編集長が「ビッグヒットが生まれにくいと言われている昨今のエンターテインメント界で、数少ない鉄板銘柄として、コミックス、CD、テレビアニメなどあらゆるメディアで異例のヒットを飛ばしているのが『ワンピース』です。しかも誕生から10年以上経つ作品が、ブームといえるほど盛り上がっているのはきわめて珍しいケース」と分析する作品について、表紙も連動した15ページに及ぶ総力特集を組み、通常発行部数の20パーセント増となる16万部を発行する予定となっている。

 この夏、お台場合衆国2010やユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどのテーマパークで「ONE PIECE ワンピース」のアトラクションが催される今だからこそ、復習も兼ねて魅力を再検証してみてもいいかも? ただし、コミックスは58巻まで出ているので1巻から読み返そうとするのは、ほどほどに……。

「日経エンタテインメント!」2010年8月号は7月3日発売

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

あしたのジョー撮影終了

投稿者: みるる : 2010年7月1日

実写版『あしたのジョー』撮影終了!ジョーの山下智久が雨の中、野良猫のようにうずくまる

7月1日8時23分配信 シネマトゥデイhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000005-flix-movi

実写版『あしたのジョー』撮影終了!ジョーの山下智久が雨の中、野良猫のようにうずくまる
拡大写真
ファンにとっては忘れられない「あしたのジョー」原作のロゴ – (C) 高森朝雄・ちばてつや/講談社
 矢吹丈役に山下智久、そのライバル力石徹役を伊勢谷友介が演じる不朽の名作コミック「あしたのジョー」実写版映画が6月2日にクランクアップを迎えた。撮影を終えての曽利文彦を直撃した。

 撮影は今年の3月下旬に開始され、6月始めに撮影が終了した。最後に撮影したシーンは、逆に物語の冒頭。夜更けの雨の中。チンピラを殴り飛ばしたジョーが警官たちに追われて逃げ込んだ路地裏のとあるビルの非常階段の下。野良猫のように、ジョー(山下智久)が軒下にうずくまっているというシーン。

 ご存じの方も多いが映画の撮影は物語の流れで撮られるわけではなく、シーンごとに分けて撮影される。最後に撮ったシーンが最後のシーンになるわけではないのだが、映画を製作する側にとってクランクアップは印象に残るシーンだけに、撮り終えた瞬間の感想を曽利監督に聞くと、「大変な撮影の割には楽しい現場だったのでクランクアップした瞬間は終わってしまうことがとても寂しい気持ちでした」とやはり大困難を極めた撮影のことは頭をよぎったらしい。それでも撮影は順調だったらしく、「ボクシングシーンなど、とても困難な撮影が多かったので、予定通り撮り終わったことが奇跡的でした。キャスト、スタッフのみなさんの努力にひたすら感謝です」とチームワークの良さも明かしてくれた。

 「あしたのジョー」は半世紀にわたり人々に愛され続け、スポーツ界の大物や、生き方のバイブルにする人まで熱狂的なファンを抱えている作品だが、曽根監督がこの物語を受け止めたとき、「すべてを出し切り、何もなくなるまで必死に生きろ!」という強いメッセージが印象的だったという。

 山下智久が演じた矢吹丈という人物は、不良少年でありながら、ひたむきに自分の信じた道を生きていく。そんな彼の人間的な魅力を監督は「風のようにひょうひょうと生きながら、ぶつかると岩のように硬いところ」と表現。山下の醸し出す雰囲気と何となく合致しそうな気がする。

 また、本作では伊勢谷友介演じる力石徹とジョーとの人間的な葛藤(かっとう)が物語をけん引していくが、その人間性の違いをどう描いたかについては、「静と動。力石が静でジョーが動。でも芯の部分では同じ二人だと思います。それぞれのメッセージやイメージを大切にして、さらにオリジナリティを加えながら演出しました」と表現。メンタル的な部分が動きで表現されていることにも期待が持てそうだ。

 撮影は終えたが仕上げはこれから行われる。曽根監督の『ピンポン』や『APPLESEED アップルシード』を観てもわかるように、もともとの素材を躍動的にそして美しく編集していく手腕は卓越しており、世界的な評価も高い。

 すでに世界観が確立している歴史的な人気作品だが、曽根監督が作り上げてくれる『あしたのジョー』は、この物語を新たな方法で日本の傑作映画として映画史に刻んでくれそうな予感がする。

映画『あしたのジョー』は2011年陽春全国東宝系にて全国公開予定

肝心の映画館うちの市内には無い!
DVDになるまで待て?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

鳩逮捕!人間じゃない方ですが

投稿者: みるる : 2010年7月1日

平和ですね

【こぼれ話】ハトをスパイ容疑で「逮捕」=インド

【ニューデリー31日AFP時事】当地の報道によると、インドの警察当局はこのほど、対立するパキスタンとの国境地帯で捕まえたハトをスパイの疑いで厳重な監視下に置いた。
 この白いハトは国境地帯のパンジャブ州で住人によって発見された。脚にリングが付けられており、体にはパキスタンの住所と電話番号を書いた赤インクのスタンプが押されていた。
 警察はパキスタンから何らかのメッセージを付けてインドに送られてきたのではと疑っており、メディカルチェックを行ったうえでエアコンの利いた部屋に入れ、誰も近づけないように厳重な監視下に置いている。また、日に3回、幹部に状況が報告されているという。 〔AFP=時事〕(2010/06/01-11:24) ワールドEYEランキングhttp://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20100601025080a&rel=y&g=afp

 

 

注目集める「美人スパイ」=写真へのアクセス急増―米

6月30日16時46分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000097-jij-int

 【ワシントン時事】米国で27日にロシアのスパイ団の一員として逮捕された28歳のロシア人女性が、「美人スパイ」として米メディアの注目を集めている。
 この女性はインターネット上で不動産事業を手掛けるアンナ・チャップマン容疑者で、会員制交流サイト(SNS)「フェースブック」などで自らの写真や映像を公開していた。米メディアがこれらを掲載、放映した直後に、アクセス数が急増したという。
 写真を掲載したワシントン・ポスト紙(電子版)は、「インターネット・センセーション」との見出しを掲げ、同容疑者について「誘惑的なポーズを取る趣味のおかげで、今や国際スターだ」と皮肉を込めて論評している。 
 
オマケ

ホリエモン「ぜひ首相になって下さい」松田候補の応援演説

7月1日8時1分配信 スポーツ報知http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000041-sph-soci

 ライブドア元社長の堀江貴文氏(37)が30日、都内で、参院選に立候補したタリーズコーヒージャパン創業者・松田公太氏(41)=みんなの党、東京=の応援演説を行った。

 夕方の渋谷駅前、Tシャツにジーパンというラフな格好で選挙カーの上に登場したホリエモン。自分が立候補して落選した2005年の衆院選に触れ、「僕は討ち死にしましたけど、松田さんは、そのしかばねを乗り越えて当選してくれると思います」と、約5年ぶりの街頭演説で、笑いを誘った。

 起業家仲間として10年来の友人だという松田氏に「ぜひ首相になって下さい」と、やや気が早いエール。足を止めた約300人の聴衆に向かって、「めんどくさいかもしれませんが、選挙に行ってください」と、投票を呼びかけていた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

目立つよ!一番みすぼらしい紬だもん!訪問着持ってないのかこの馬鹿嫁!

投稿者: みるる : 2010年7月1日

G-8 First Ladies Official Photo | Les conjointes des chefs du G-8

めだって当然だよ!つむぎは値段は高くても普段着だから

G-8 First Ladies Official Photo  | Les conjointes des chefs du G-8 by dfait.maeci.

 

June 25, 2010
Huntsville, Ontario

G8 First ladies sign a commemorative canoe at the Fairmont Royal York Hotel in Toronto, Ontario. (To learn more)

Left to right are Madam Callista Mutharika, wife of Malawi President Bingu wa Mutharika, Mrs. Svetlana Medvedeva, wife of Russian President Dmitry Medvedev, Mrs. Ban Soon-taek, wife of United Nations Secretary General Ban Ki-moon, Mrs. Laureen Harper, wife of Canadian Prime Minister Stephen Harper, Mrs. Nabuko Kan, wife of Japanese Prime Minister Naoto Kan, Mrs. Geertrui Van Rompuy, wife of Herman Van Rompuy, President of the EU Council, Madame Patience Goodluck Jonathan, wife of Nigerian President Goodluck Ebele Jonathan and Mrs. Margarida Barosso, wife of EU Commission President José Manuel Barroso.

Le 25 juin 2010
Huntsville (Ontario)

Les conjoint(e)s des chefs du G-8 s’assemblent pour une photo de groupe au sommet du G-8 à l’hôtel The Fairmont Royal York de Toronto, Ontario. (Pour en savoir plus)

De gauche à droite, Callista Mutharika, conjointe du président du Malawi Dr Bingu wa Mutharika; Svetlana Medvedev, conjointe du président de la Russie Dimitri Medvedev; Madame Ban Soon-taek, épouse du secrétaire-général de l’Organisation des Nations Ban Ki-moon; Laureen Harper, épouse du premier ministre du Canada Stephen Harper; Nobuka Kan, conjointe du premier ministre du Japon Naoto Kan; Geertui Windels, conjointe du président du Conseil européen Herman Van Rompuy; Dame Patience Goodluck Jonathan, épouse du président du Nigéria Goodluck Ebele Jonathan; Margarida Barroso, conjointe du président de la Commission européenne José Manuel Barroso. 

Would you like to comment?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

It is clothes like the beggar and diplomacy is impolite Mrs. prime minister.

投稿者: みるる : 2010年7月1日

It is clothes like the beggar and diplomacy is impolite Mrs. prime minister.
その様な粗末な着物しかないのか恥ずかしい!
 

菅伸子が自衛隊について口出し、
直人の不倫疑惑をコメントした、三宅さんを電波芸者と抗議の手紙を送る。

http://www.youtube.com/watch?v=V6y62wEHZ6A

不倫疑惑は内部告発?

これは紬ですから本来は普段着とか作業服として着るべきで外交ではタブーです

この様に並ぶと紬がぼろきれに見えてしまうのです

つむぎは日本の伝統工芸です値段も高いけど紬は紬普段着より上級にはなりません

訪問着とか小紋ならともかくこの様な事は恥ずかしい

多くの日本人が高額商品を礼装と誤解しているのが悲しい事です

こちらの方は光沢があるようだし生地が分かりにくいので問題ないと思いますが

これも紬だったら恥ずかしいですよ

着物は民族衣装なので正しい着こなしでお願いしたいですね

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

にゃんちゅう君が代歌う

投稿者: みるる : 2010年7月1日

 

ネズミのふりをする猫NHKさんすみません

 

君が代(きみがよ)は、日本の国歌。

1999年(平成11年)に国旗及び国歌に関する法律で公認される以前の明治時代から国歌として扱われてきた。この曲は、平安時代に詠まれた和歌を基にした歌詞に、明治時代に林廣守が作曲した。

自国の国歌が嫌い、自国の国旗が嫌いなどと言う者が多数いるのは世界192カ国ある中で、日本だけである。その人たちはそのことに疑問を感じないのだろうか。この人たちはものごとを深く考えることのない人だと思う。日教組の反日反政府教師たちが主導する自虐的な教育の元に育った被害者でもある。ある意味かわいそうな人たちである。

1番:君が代は ちよにやちよに さざれいしの 巌となりて こけのむすまで うごきなく 常盤(ときは)かきはに かぎりもあらじ

2番:君が代は 千尋(ちひろ)の底の さざれいしの 鵜のゐる磯と あらはるゝまで かぎりなき みよの栄を ほぎたてまつる
『古今和歌集』巻第七 賀歌
  題しらず   読人しらず
わが君(きみ)は千世に八千世(やちよ)にさヽ゛れ石’(いし)の
巌(いはほ)となりて苔のむすまで
 ・現代訳「わが君は、永遠の世々に、小さな石が大きな岩と成って苔が生い茂るさきざきまで長く、おすこやかにあらせられませ」

 なお「わが君」ですが、『万葉集』の「わが大君」に当たります。「君」は尊敬する人を意味する一般用語ですが、ここで収められている賀歌は皇統に対してのものなので、この「わが君」は天皇とみるのが妥当でしょう。
 市井の祭礼・婚礼などで歌われていた「君が代」での「君」は、一般用語的な意味もあると思います。

参考:新日本古典文学大系『古今和歌集』(岩波書店) http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2794311.html

また

わが君(きみ)は千世に八千世(やちよ)にさヽ゛れ石’(いし)の 巌(いはほ)となりて苔のむすまで (詠人しらず)

という賀詞からです。小さな石ころ(さざれ石)が巨岩(巌)に成長し、それが苔むすまで…つまり長い時間を意味する表現で、天皇の治世がいつまでも続くようにとの、言祝ぎの歌です(小さな石が大きく育つという不思議な詞は、古代支那の陰陽五行説に基づくとも考えられます)。
 冒頭の「わが君」は「君が代」と変わってこの詩は、新年や婚礼、祭礼などの祝言の場で広く詠まれ、親しまれていました。明治時代に鹿児島出身の陸軍大将・大山巌がイギリス軍楽長より、国歌の有無を尋ねられたのを契機に、近代国家建設の一環として国歌作成に取りかかりました。そこで歌詞として採用したのが薩摩琵琶『蓬莱山』の一節にある「君が代」です。
 しかし作曲で紆余曲折があり、最終的には「天皇礼式曲」の一つとして現在の『君が代』が生まれます。そして尋常小学校での行事を中心に全国に広まります。その間も正式な国歌作成の計画はあったのですが、それもたびたび頓挫。その様子を当時の『大坂朝日新聞』が“天皇を讃える歌がありながら、国の歌がないのは不幸”と批判しています。
 ともあれ『君が代』は慣例的に国歌に準じる歌として歌い続けられ、平成11年になってようやく正式な国歌となります。

 さて日本国は立憲君主制です。君主と雖も法律は守らねばなりません。その法に「国民の主権」が謳われ、その国民は天皇の地位を認めています。そう考えれば、立憲君主国である日本国で“天皇の治世”を言祝ぐ『君が代』の歌詞は必ずしも矛盾するものでもありません。もちろん、天皇の存在を認めない、認めないまでも批判的な立場の人からすれば、この歌詞は国歌としてふさわしくないとなるでしょう。まあそれは、個々人の政治的、思想的な立場によって異なるでしょうから、一律には述べることはできませんね。

参考「君が代について」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tpnoma/kimi/kimigayo.html

菅直人総理の熱烈に愛する中国国歌

 

力強い歌詞で勇ましい曲だと思います

义勇军进行曲(翻訳の必要ないねバリバリ軍歌だから)

(簡体字)
起来! 不愿做奴隶的人们!
把我们的血肉,筑成我们新的长城!
中华民族到了最危险的时候,
毎个人被迫着发出最后的吼声。
起来! 起来! 起来!
我们万众一心,
冒着敌人的炮火,前进!
冒着敌人的炮火,前进!
前进! 前进! 进!

(繁体字)
起來!不願做奴隸的人們!
把我們的血肉,築成我們新的長城!
中華民族到了最危險的時候,
每個人被迫着發出最後的吼聲。
起來!起來!起來!
我們萬眾一心,
冒着敵人的炮火,前進!
冒着敵人的炮火,前進!
前進!前進!進!

鳩山由紀夫の熱愛する韓国

 

歌詞優雅なメロディです

愛国歌(大韓民国) http://www.excite.co.jp/world/korean/

1.東海(トンヘ)の水と白頭山(ペクトゥサン)が乾いてすりへるように神様がボウ下賜わが国の万歳(万世)

リフレーン ムクゲ三千里華麗山川韓国の人々大韓で久しく保全しよう

2.南山(ナムサン)の上にあの松鉄甲をまいたように風代理不変するということは私たちの気象(機上、起床、奇想)一世(リフレーン)

3.秋空球緩いが高くて雲なしで明るい月は私たちの胸一片丹心一世(リフレーン)

4.この気象(機上、起床、奇想)とこの気持ちで忠誠をつくして苦しいが楽しいが国愛しよう(リフレーン)

小沢一郎の大好きな朝鮮
軍歌みたいですね勇壮なメロディだと思います
 
애국가(조선민주주의인민공화국) http://www.excite.co.jp/world/korean/

1.아침은 빛나라 이 강산
 은금에 자원도 가득한
 삼천리 아름다운 내 조국
 반만년 오랜 력사에
 찬란한 문화로 자라난
 슬기론 인민의 이 영광
 몸과 맘 다 바쳐 이 조선
 길이 받드세

2.백두산기상을 다 안고
 근로의 정신은 깃들어
 진리로 뭉쳐 진 억센 뜻
 온 세계 앞서 나가리
 솟는 힘 노도도 내밀어
 인민의 뜻으로 선 나라
 한없이 부강하는 이 조선
 길이 빛내세

愛国歌(朝鮮民主主義人民共和国)
1.朝は光りなさいこの山川ウングムに資源(志願)もいっぱいである三千里美しいわが祖国五千年長い間の歴史にきらびやかな文化で育った賢い人民のこの光栄からだと気持ちみな捧げてこの朝鮮長さ(道が)敬おう
2.白頭山(ペクトゥサン)気象(機上、起床、奇想)をみな抱いて勤労の精神は宿って真理で一つになったがんじょうな意全世界先んじるだろう湧く力怒涛も差し出して人民の意で先国限りなく富強なこの朝鮮長さ(道が)輝かせよう

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

テキサス親父からメッセージ過去の汚点を忘れろ!

投稿者: みるる : 2010年7月1日

この世に汚点の無い国なんてありはしない!
日本人よほこりをもて!
 
なぜか朝日が誤報
日本を批判したり叩いた?評判を落とした?日本人の礼儀正しさに気が付いた?尊敬するようになった?
していないよ!
日本に対して尊敬の念を持っている
「オレが日本に行く」?計画していないよ
CMなんで英語教材?????
親父の言っているリンク
http://www.ireport.com/docs/DOC-444780

ニコニコからの転載
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10834467

 
デモしてる連中は、中国人と北朝鮮人と韓国人と中国・北朝鮮から指令受けてる共産党・社民党のアカの連中だ。ちなみに、韓国人が抗議してる理由はバカだからw
アカ以外の日本のこと考えてる日本人は抗議なんかしていない。
抗議してるやつらは、沖縄の日本人より沖縄の中国人と沖縄以外のアカの連中がほとんど。日本人の民意でもなんでもない。講義してるやつらの目的は日米の関係を悪くして、東シナ海を中国のものにすることが狙い。
こんな連中は全員、中国か北朝鮮に島流しした方がいい。^^v
コメント 3 週間前 9
 
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

秋葉に登場麻生元総理!

投稿者: みるる : 2010年7月1日

麻生元首相、アキバに再登場!「閣下降臨」に大歓声(麻生演説、その1)

http://tamtam.livedoor.biz/archives/2010-06.html文章はたむたむさんからの転載です

 昨日、18時から麻生太郎元総理が秋葉原で街頭演説を行った。
 昨日は、雨のため、「早めにはじめよう」とのことで、時間前から演説を行った。
 初めに、麻生太郎が演説、すると3000人の聴衆から「ウォーッ」と地鳴りのような歓声があがった。麻生太郎のアキバ人気は健在だった。

 次に、ネット界の超有名人、三橋貴明氏(40)と東海由紀子氏(42)が演説を行った。
 その後、雨もあがり、麻生太郎は候補者が聴衆と握手する間も「BGMです」として、大サービス、再度演説を行った。

 つかみはサッカーの話「闘莉王っていう日本のDFが(発案して)みんなで肩組んで、君が代歌ったろ、あれ見て、ええなあと思った人」。わ~という拍手がおきた。

 以下、麻生太郎演説をお届けします。

 今日は東海由紀子と、そして秋葉原じゃあ俺より有名(会場笑)、三橋貴明。ネットの世界じゃ帝王と言われている三橋貴明。ともども、今日は東海由紀子と三橋貴明のお願いにやって来ました。
 おとといサッカーの試合、観た人いるでしょう。みんな、カメルーンの試合。そしてオランダとの試合、デンマークとの試合。みんな観た人(会場、観たと歓声)。

 あれ、始まる前に、闘莉王っている日本のキャプテンじゃない、ディフェンスが皆で肩を組んで、「君が代」を歌ったろう?あれ観て「ええなあ」と思った人(会場、いい!と歓声)。
 そう思うのが普通だよね。そらあ、そうよ。ところが今の、菅直人っていう人が「君が代」を歌ったことを聞いた事がある人は一人もいないと思うね(会場歓声)。 そうじゃないとおかしいだろうが(会場歓声)。

「君が代」国歌にしろ、日の丸の国旗にしろ、法律に書いてないから絶対に歌わないとか、絶対に敬意を払わないとか言ってるから、そんなふざけた奴がどこにいるんだと言ったけれど、北海道の教職員組合も、広島の教職員組合も、やらないと言うから、じゃあしょうがないというんで安倍晋三やら何やと一緒になって、国旗・国歌の法律を作った。
 公明党も賛成して、みんなであれを作った。その時に反対を入れたのが菅直人です(会場怒号)。あそしてあの枝野(幸男)も反対にいれた、幹事長。これが今の、自由民主党の後になった民主党という政権の本質です。

 こういうところをまず一番最初に、お腹に納めてもらわないと、今の状態というのが分かって頂いていないと思います。

 いま、今回の参議院選挙で、何で私どもがこんなに一生懸命になっているかと言えば、少なくとも参議院選挙というものは政権選択の選挙ではありません。しかし、今の民主党にこのまま暴走させると、参議院でも過半数を獲ると、今話題になっている、例えば地方参政権。外国人の参政権、即通るよ(会場、反対の怒号)。そして夫婦別姓なんて話も、これまた通る。

 今もっと問題になっている、例えば消費税の話にしても。10パーセント、あっという間に通ります。だって止めようがないから。だからここは何としても、参議院で民主党に過半数を獲らせてはならない、そういう決意でこの選挙は頑張ります(会場歓声)。ぜひ力を貸していただきたいと、今日は秋葉原にやって来ました。

 皆さん、いま世の中、よく見てください。世界中で財政再建とか色々な事を言うけれども、世界中で財政再建に成功した国は、いずれも例外なく。例外なく、経済成長を達成した国だけが財政を再建しております。税金を上げて財政を再建した国は一つもありません。ここだけ、ぜひ頭に入れてください。したがって、どうやって財政を再建するかではなくて、どうやって経済を成長させるかが一番の問題なんです。
 経済成長、その為に私ども自由民主党は今回のリーマンショックの後、全治3年ください。今回は3年間は景気回復は難しいから、だから産業ベースという事を最初に申し上げました。そしてその為には、景気を良くする為には。我々がいまやるべき事は、みんなお金を使わないんだから、企業も使わない、個人も使わない。みんな使わなければ、景気はどんどん悪くなります。誰かが使わないから、その誰かが使うとなれば、それはいま使えるのは政府しかないんですよ。だから、政府が使う。何につかうか、いずれ使わなくちゃいけないもの。

 例えば新幹線。
 どのみち作るんだから。いずれ作るんだったら、安い時にやった方がいいに決まってますよ。いま、土地は安い、金利は安い。工事費は安い、工期は短い。いまやるのが一流の経営者っていうんだ(会場、そうだの大合唱)。値上がりしてからやるようなのは二流の経営者なんです。一流の経営者っていうのは、今やる。それだから我々は、今、この時期を外して他にない。そう思って私の時には、補正予算を3回組んでいる。75兆円に及ぶ経済対策をやらしていただきます。エコカー、覚えてますか。それからエコポイント。えらく当ったろう?(会場歓声)

 あの時、民主党は、みんな反対したんだぜ、あれ。今頃になって延長したい、ふざけた事いうなって(会場歓声)。あの時は反対したやないか。いかにも私たちがやったような事を言ってもらっちゃ困ります。あれは我々が最初に考えたんだ、みんな反対したじゃありませんか。
 是非、経済を成長させるための手打ちをいうもの無しに、いきなり増税させてください。何のためか分からん。我々は少なくとも、経済を成長させれば、法人税も上がる。所得税も上がる。もちろん消費税も上がるが、収入は増えます。増えたら、我々はそれでお金を返します。それでも足りない場合は、我々は少なくとも介護福祉とか、医療とか、そういうものの為にはどうしても必要ですから、その時は景気が良くなったら上げさせてください。極めてまともな事を言ってるだろうが(会場、そうだの合唱)。

 極めて当たり前の事を言っとる。しかしあの頃は政権交代というのが流行り言葉だったんだよ。どんどん、どんどん。皆で政権交代、政権交代。ハンドバック替えるのと訳が違うよ。政権交代というのは生活が変わる事を意味するんだから、全然違うことになってきている。
 今あの頃とはだいぶ予定が違ったなあ、思いが違っちゃったなあ、そういう気持ちの人がいま日本中にいっぱい居ると思いますよ。ぜひ皆さん方、迂闊に選挙はしない事というのは、この前の選挙で思い知ったと思うんで、ぜひ今回はこの前の反省の上に立って。
 我々も色々な反省をせねばならないとこは一杯あります。もし自民党も反省してなかったら、東海由紀子とか、三橋貴明なんかは公認候補になる訳ないでしょうが。今までの自民党だったら絶対にならないよ。間違いなく、ならない。何のバックもないんだから。
 本人の能力が極めて有能、みんな認めるよ。しかし組織もない、バックもない。頼りになるのは、ここにおられる多くの有権者の方々の見識。こういったものが、この二人にとっての命なんです。(続く)

麻生元首相、アキバに再登場!「閣下降臨」に大歓声(麻生演説、その2・終わり)

 東海由紀子と三橋貴明に是非、力を貸してやって下さい。お願いを申し上げたいと思い、ここにやって来ました。

 今日、今の話をして、気がついているだろうと思うけど。「麻生さん、そんな事いったって借金、借金したらどうすんだ。親が子に借金残してどうすんだ。」みんなそういう話をするけど、ちょっと、よく落ち着いてください。
 この中で会社を経営している人とか、自分でお店の帳簿を付けている人。いわゆる複式簿記をやってる人、やってるなら言っている意味が分かるんだけど、大蔵省(=財務省)ってのは、あらあ大福帳、単式簿記だからねあそこは。だから全然意味がわかんないんだけど、皆さん方。
 お国が借金してる、国民が800兆も借金してる。一人頭で660万円も借金してる。

 えらい大変な事を言うけど、借金してるのは皆さんじゃないからね。借金しているのは、あれは政府が借金してるんだ(会場、そうだの歓声)。間違えないでよ、間違えないでもらいたいね。
 政府が借金をするという事は、複式簿記の反対側を見ていただきたい、これは借りている人がいれば貸している人がいなくちゃ、バランスシートは出来上がらない。簿記の初歩みたいな話ですよ。これがわかってない人が世の中に多すぎる。特に分かってない、政治部の記者なんてのは全然わかってないね(会場笑)。

 更に分かってない人が読むと、全然世の中が分からなくなってるけど、間違って貰っちゃ困ります。日本の政府は借りている分だけ、皆さん方は債権、貸してる債権が増えてるんだ。880兆借りているという事は、一人頭で660万円の、1億2700万(人)で割るから、880兆円に対して、実に皆さん方は一人頭で660万円の債権があるんですよ。債務じゃありませんよ、借金じゃないよ。債権があるの(会場歓声)。
 このところを分かってない人が多すぎるんだって、世の中。債権と債務じゃ、意味が全く違うでしょうが。

 いやそんな事いうけど、ギリシャが破綻したとか、これまた分かったような、新聞を端折った読み方をする人がいるけど、あのギリシャの場合は、いいですか。政府の借金というのはGDPで4割あったんだよ。日本は160パーセント。日本の4分の1しかなかったろう、しかしそれにも関わらず、あっという間にギリシャは破綻した。

 なぜ、なぜ破綻したのギリシャは。日本は160パーセントもあって、なんで日本は破綻しない。簡単ですよ、ギリシャの場合は借りている殆どの人たちは個人や銀行は借りたりしてるんだが、その借りている人はドル、ユーロ、外貨で借りてるの。
日本の場合は「円」で借りてるんだからね。国民の94パーセント、正確には国債の94パーセントが日本人が買ってるの。そして残りの6パーセントは外国人だけど、この外国人の場合も円で買っている。円建て、すなわち全部、円で買っちゃってんだから。いざ返さなくちゃいけない時になれば、政府は円を、お金を刷ればいいんでしょう。刷ればいいんです。別に、法律に基づいて刷ってんだ。そしたらまた金利が上がっちゃう、インフレになっちゃうと言う。

 今はデフレなんだって。今、デフレの心配をしている時に、インフレの話やこれから先の話。ぜひ、この点だけは頭に入れて貰って、皆さん方に俺が言いたいのはひとつ。ぜひ、我々の言っていることは、日本の国というのはそんなにおかしな国ではない。間違いなく日本という国を、世界中の人が認めて、世界中がお金を借りに来て。金利が安いんだから。

 円をいくら刷って、国債をいくら買ったって、金利は全然上がらないでしょうが。この20年間、金利が上がったか?金利はずうっと下がってる。皆さんの銀行預金だって下がったろう?金利は下がっている筈だよ。国債は下がってんの。これだけ借金して、なお且つ金利が下がる。世界中でもっとも内容が良い国債だからでしょうが。知らない奴はボツワナより悪いとか書いてさ、全然訳がわかってねえのが世界中にいる。
 分かってないのは日本人だけじゃありません。世界中に分かってない人がいっぱいいます。
 しかし、現実問題は、今の問題は。肝心な事はひとつ、日本という国は間違いなく、内容が悪くないから金利が上がらないの。

 したがって間違いなく、皆さん方が持っている債権は、極めてしっかりした債権だという事だけはぜひ頭に入れて頂いて、秋葉原で買い物して(会場笑)。大事なことですよ。こういったものが景気を良くして行きますから。

 そこで最後にお願いですが、日本という国は、どうしたって、世界中に向かって安心して輸出ができる、そういった事でやっていかなきゃならん。輸出する国はアジアと近くになってきている。

 今まではヨーロッパとかアメリカとか遠かったけど、今度はアジアなんだから。明らかに日本が有利に決まってますよ。そこにどうやって、あとは仕事をするかです。その為には安全保障が要る。その為には日本はアメリカと組んで、インド洋の航路を安全にするようにせねばならん。それは間違いなく、日米安全保障条約の根幹でしょうが。その根幹を危なくするような人たちが総理大臣に立ったのが間違いなんだから(会場、そうだの合唱)。  

 そのところはぜひ皆、きちんと頭に入れて貰って、我々は日本という国を守ります。その為にはどうすればいいかという事は、今は間違いなく、日米安全保障条約に基づく。
 しかし、基本は、日本人は。日本の事は日本で守る。その気概が要るんです、気概が(会場、そうだの合唱)。自分の事は自分で守る気概のないような人は、とても国を守るようなことは出来ません。私どもは是非、そういった気概を持っている人たちを多くの日本人の中に見ることができます。
 そういった人たちをより多く育てていかにゃならん。その為に安全保障、外交、雇用、景気。

 しかし、何に増して皆さん方には忘れて貰っちゃ困ることがある。
 それは皆さん方は、この秋葉原に限らず、先ほどいた原宿、新宿、どこへ行ったってみんな、若い人、女性や、お爺さんが、お婆さんが、夜安全に歩けるってことでしょう。当たり前に思っているかも知れないけど、ものすごく大きなことですよ。夜、公園を歩いてても女性は襲われない。
 美しいとか美しくないとか関係なく、襲われない(会場笑)。ね、これは安全だからでしょうが(会場、そうだの合唱)。海外の世界で、夜公園を歩いて襲われて、そんな所に行く奴が悪いで終わりです。
 しかしこの国は、襲われない。自動販売機が野外にいっぱい立っている。で、お金を入れたら出る。その中には金が入っているわけでしょうが。金が入ってて盗られない。
 世界中歩いたことあるでしょうけど、24時間365日、屋外に自動販売機が立っている国は日本以外に見たことありますか(会場、無いぞの声)。

 これが、日本という国が持っている、もっとも強い、治安の良さ。これも我々が大事に大事に育てなきゃならない問題なのであって、そこに安心して世界中の人が来、世界中の人が暮らせる。

 そういったような政策、それが成長戦略です。それをやってから、それなりの成果を上げてから増税の話をするの。それが順番でしょうが(会場、そうだの合唱)。
ぜひこの点は頭に入れて頂いて、今回のこの参議院選挙ではこの二人に力を与えて頂きたい。ぜひ、この東京に選挙権をお持ちの人は東海由紀子に、力を与えてください。そして全国区には、三橋貴明。宜しくお願い申し上げて、ご挨拶に替えます。

 雨の中、ご清聴ありがとうございました。自由民主党、頑張ります!宜しくお願いします。ありがとうございました!(会場大歓声)

たむたむさんお疲れ様です

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小泉進次郎演説

投稿者: みるる : 2010年7月1日

http://www.youtube.com/watch?v=4cr9ORlLa5E&feature=related

宇都宮でとちおとめを応援
 
 
 
 
靖国参拝は良いと思うなぜ批判される?
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

呆れた開いた口が塞がらない民主党の公約修正

投稿者: みるる : 2010年7月1日

民主参院選対策 「マニフェストは生き物」修正正当化に問答集  (1/2ページ)

2010.7.1 01:02

このニュースのトピックスマニフェスト

 民主党が参院選対策として同党国会議員にマニフェスト政権公約)への有権者の疑問や批判にどう回答するかをまとめた想定問答集を配布し、その中に「マニフェストは生き物」などと修正を正当化するような表現があることが30日、分かった。参院選マニフェストは、子ども手当やガソリン税の暫定税率廃止を打ち出した昨年夏の衆院選から修正が図られ、批判が寄せられている。議員関係者からも「これでは場当たり的で、有権者に説明できない」との声が上がっている。

 想定問答集は「参院選マニフェストQ&A」。関係者によると、公示前日の23日の日付で衆参国会議員に配布された。

 民主党の参院選マニフェストへの疑問や批判を自ら61項目想定。このうち「09マニフェスト(衆院選)と参院選のマニフェストの違いは何か」と問われた場合は、「09マニフェストは政権交代を主張する野党のマニフェストで、参院選マニフェストは政権を担当する与党のマニフェスト」と、与党になったらマニフェストは変わるのは当然といった内容になっている。

 参院選マニフェストでは衆院選マニフェストの目玉だった「子ども手当」2万6千円を1万3千円と現物サービスに修正し、ガソリン税の暫定税率廃止も記載されていない。

 その理由を「国民の声や各種世論調査、大幅な税収減など政権交代以降の環境や状況の変化に対応する観点」と説明。この点を有権者に「違反だ」と批判された場合は、「マニフェストは生き物であり、環境や状況の変化に応じて柔軟に見直すことも重要だ」と答えるように指示している。

 衆院選で消費税を引き上げないと提唱したのに、参院選マニフェストで「消費税を含む税制の抜本改革」を掲げた点は、「次期総選挙までは消費税率を引き上げない」とした方針を堅持しつつ、「これまで民主党として任期中に消費税について一切議論しないといってきたわけではない」とも述べている。

 全般にわたって修正の説明に終始する内容に、ある民主党議員の関係者は「こんな内容を回答したら、逆に有権者に不信感を抱かれてしまう」と批判している。

民主マニフェスト問答集 

「これでは言い訳集」大半が弁明、おわびも (1/2ページ)

2010.7.1 01:05 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100701/stt1007010108000-n1.htm

ファビヨ?というのかこれ???

このニュースのトピックス:マニフェスト

 民主党が配布していることが30日分かった想定問答集「参院選マニフェストQ&A」。子ども手当の減額など衆院選マニフェストからの修正への“弁明”に大部分が費やされた。「おわび」を明言した個所もあり、マニフェスト修正への理解に躍起になっている姿が浮かび上がる。識者は「これでは言い訳集だ。反省してほしい」と批判している。

 「現時点では現金2万6000円の『子ども手当』支給にはこだわるべきではないと考えている。これは09マニフェストの大きな修正であり、国民に対して率直に説明し、おわびをしなければならない」

 想定問答集では、衆院選マニフェストで2万6千円を打ち出した子ども手当についての批判への回答例として、「おわび」の文言を明記した。

 修正への説明はあらゆる面でみられ、衆院選で打ち出したガソリン税などの暫定税率については、「ガソリン価格の状況、温暖化対策との関係、財政状況などを踏まえ、実質的に暫定税率の水準を維持することにした」と廃止見送りの理由を列挙。「マニフェストの修正であり、国民に対して丁寧に説明するとともに、理解を求める努力を行っていく」と修正を明言した。

 農家への戸別所得補償についても「23年度からの完全実施」をうたった衆院選に比べ、参院選は「段階的に他の品物に拡大」と後退。「この点も修正にあたる」と認めた。

 問題になった普天間基地移設問題についての回答は「沖縄の負担軽減に尽力する覚悟。沖縄県を始め地元の方々に誠心誠意説明し、理解を求める」と抽象的な描写に終始。

 衆院選マニフェストで示した政策の工程表と財源表を参院選で示していない点は、「直近の重点政策について詳細に記載をし」「『実現できたこと』『まだ実現できていないこと』を客観的に記載したから」とした。

想定問答集について、遠藤浩一拓殖大学大学院教授(政党論)は「マニフェストは財源と工程を示し、実現可能なものを提示する責任を伴う」とした上で、「実現できず大幅修正に至ったことへの反省もなく、『マニフェストは生き物』で済ますのは言語道断。言い訳集を作っている場合ではなく、マニフェストへの信頼を失ったことを真剣に反省してほしい」と話している。

自爆しちゃったのね

小泉君みたいな政治家を誕生させるべきでは?

【Web】60%以上が「衆参ねじれる」

2010.7.1 07:54 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100701/stt1007010757002-n1.htm

 リアルタイム討論会「永田町なうIV」が6月23日に開かれ、民主党の藤末健三、自民党の河野太郎、みんなの党の浅尾慶一郎の3氏が参院選について語った。消費税や行政改革などマニフェストに関する討論の様子をニコニコ動画が生放送。ユーザーによるアンケートでは、66.7%が「与党の過半数割れ」と答え、衆参両院に“ねじれ”が生じる可能性を予測した。ツイッターでは「国会でもこういう議論をしてほしい」との意見が寄せられた。

http://www.youtube.com/watch?v=sMYEfxJmrng

http://www.youtube.com/watch?v=31RnPgWGgvU&feature=related

菅直人も小泉進次郎に惨敗している

「ストレートに言いにくいことを言って来る」と菅直人は言ったこれは敗北を認めた事になる

今、若造にまともな答弁の出来ないものが総理なのだ

ストレートに物を言う事は非情に大事だ

ややこしい理論

妄想だらけの理想論はクソ食らえなのだ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

菅支持率低下

投稿者: みるる : 2010年7月1日

2010年6月実施

調査期間: 2010年6月25日(金) ~ 2010年6月27日(日)
調査方法: Yahoo!リサーチを利用したインターネット調査(パソコン)/Yahoo!リサーチ
調査対象: 全国の20歳以上の男女(海外在住者は非該当)
抽出条件: インターネット人口の性別・年代に合わせて抽出
有権者の人口構成比とは異なります
世代別構成比:
(回収ベース)
20代 – 18.4%、30代 – 27.4%、40代 – 22.5%
50代 – 18.1%、60代以上 – 13.6%
有効回答/回答率: 1,000人(男性 – 56.6%、女性 – 43.4%)/17.7%

http://seiji.yahoo.co.jp/research/支持率37不支持32答えたくない30

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎県大丈夫か?心配だ死体を埋める場所も足りないとか

投稿者: みるる : 2010年6月30日

ワクチン家畜の処分完了=都城は異常なし、制限解除へ―口蹄疫

6月30日20時9分配信 時事通信

 宮崎県は30日、口蹄(こうてい)疫問題で、ワクチンを接種した家畜の殺処分・埋却がすべて完了したと発表した。既に感染疑い家畜の処分は24日までに完了しており、処分した家畜は合計で約27万6000頭に上った。さらに、ワクチン不同意の2軒の農家に対し家畜を殺処分するよう説得を続ける。
 同県の東国原英夫知事は「殺処分・埋却に従事した多くの方々、県民、県内外の方々に心から感謝する。引き続き、防疫対策の徹底に協力をお願いしたい」とのコメントを発表した。
 家畜の処分がおおむね完了したことを受け、宮崎県は非常事態宣言の緩和に近く踏み切る方針。夏場の観光などへの影響を考慮し、不要不急の外出や大規模な集会の自粛を求めてきた内容を和らげる見通しだ。
 一方、同県都城市では家畜の安全確認検査が終了した。血液採取による抗体検査に加え、発生農場から半径3―10キロ圏内の農場の家畜に対する目視検査でも異常が見つからなかったため、県は同市における家畜の移動・搬出制限は7月2日午前0時に解除する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000153-jij-soci

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »