ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

民主党の失敗は郵政見直しにも出た予測のうちだが

投稿者: みるる : 2010年7月7日

【主張】郵政見直しと遅配 官業逆戻り路線の弊害だ

予測しなかった?民主党の失策(1/2ページ)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100707/stt1007070311002-n1.htm

2010.7.7 03:11

このニュースのトピックス天下り・公務員制度改革

 「親方日の丸」意識が招いたのは誰の目にも明らかだ。先週から日本郵政グループの宅配便「ゆうパック」で計34万個を超える荷物の遅配が発生している。

 日本郵政は日本通運の「ペリカン便」を1日に統合し、ゆうパック事業を再スタートさせた。だが、日通から引き継いだ荷物の仕分け機械の操作に不慣れな職員らの作業ミスが続出した。中元商戦による取扱量増加も加わって荷物が集中、さばききれない状況が生じた。しかも、経営トップの判断ミスで遅配の事実の公表が遅れ、混乱に拍車をかけた。

 新鮮さで勝負する食品業者や、指定期日通りに届くのを楽しみに待っていた消費者から強い怒りの声が上がったのは当然だ。

 郵便事業会社の鍋倉真一社長は「トラブルは一過性で土日で回復できると判断した」と会見で釈明した。だが、準備不足のまま統合を急いだことがそもそもの原因とも指摘されている。

 危機意識と経営感覚のなさは深刻である。民間企業なら当たり前の「顧客第一主義」が欠如していた。連立与党による「官業逆戻り路線」の弊害とおごりが潜んでいなかったか。

 今回の参院選で問われている郵政見直しの争点もそこに帰結する。昨年の衆院選後、鳩山由紀夫前政権は「小泉政権の民営化路線を抜本的に見直す」として、民間出身の経営陣に代えて官僚OBを主要ポストに就けた。鍋倉氏も総務省出身だ。

脱官僚」「天下り根絶」を掲げる与党方針とは明らかに矛盾する人事だった。そうした出発点を振り返れば、連立与党亀井静香前郵政改革担当相や原口一博総務相らの任命責任も免れまい。

 連立政権が先の通常国会に提出した郵政法案は廃案になったものの、参院選後に再提出をめざしている。法案は、民営化を通じた経営の効率化と経営規模の縮小という改革の本来あるべき姿から大きく逆行し、官業化と肥大化をめざす内容だ。

 特にジリ貧の郵便事業の赤字を補うため、郵貯と簡保の限度額を拡大し、民業圧迫で民間金融をゆがめることが懸念されている。

 こうした与党の見直しに対し、自民党、公明党、みんなの党は反対し、民営化推進を掲げている。「官から民への資金の流れ」を逆行させてはならない。徹底した論戦を求めたい。

遅配のお陰でお中元のメロンが腐った腐ったと非難の声でお客様窓口は現在パンク状態です

宝くじに群がる天下り役人 総務省、利権温存に躍起? (1/2ページ)

2010.7.7 11:12

宝くじを求めて並ぶ人々=7日午前、東京・西銀座(緑川真実撮影)宝くじを求めて並ぶ人々=7日午前、東京・西銀座(緑川真実撮影)

 サマージャンボ宝くじが全国発売された7日、総務省は宝くじ事業を見直す検討会の初会合を開いた。政府の事業仕分けで、売上金の一部が流れている関連公益法人の天下り役員の高額給与などが批判されたことを受け、日本宝くじ協会など事業内容を再点検し、是正を図るのが狙い。

 ただ、総務省は、関連公益法人への天下りの総元締め。検討会には、事業仕分けに猛反発した知事らが名を連ねており、庶民の夢に群がる利権構造にメスが入るかは不透明だ。

 検討会は、11月ごろに改善策をまとめ、来年度以降の事業に反映させる方針。メンバーは、佐竹敬久秋田県知事、矢田立郎神戸市長、岡村幸四郎埼玉県川口市長、汐見明男京都府井手町長の首長4人と地方財政審議会委員5人の計9人で構成している。

 5月に行われた政府の事業仕分けでは、日本宝くじ協会、自治総合センター、全国市町村振興協会など5法人による宝くじの普及・宣伝など関連8事業を「効果が不明」などとして「廃止」と判定。さらに、天下り役員の高額給与など無駄に関する諸問題が解決されるまで「総務相は宝くじの販売を認めるべきではない」とした。

 宝くじの売り上げは2008年度実績で約1兆400億円。このうち45・7%の約4800億円が「当せん金」として購入者に還元。40・1%の約4200億円が「収益金」として発行元である地方自治体に分配され、残りの4・2%の約1500億円が「経費」だ。

経費の一部は日本宝くじ協会、自治総合センター、全国市町村振興協会の関連公益法人に流れ、宣伝・普及活動の原資になっている。3団体とも、旧自治省(現総務省)事務次官らが理事長を務めている。

 事業仕分けでは、年2000万円近い報酬を得ていることや、自治総合センターは首相官邸近くの「山王パークタワー」(東京・永田町)に高額の家賃を払って入居していることなどを問題視。3団体の宣伝・普及活動を廃止と判定した。

 これに対し、検討会のメンバーでもある佐竹秋田県知事らが擁護に立ち、「(他人の)懐に手を突っ込むことになる」(伊藤祐一郎・鹿児島県知事)などと猛反発していた。

 総務省の検討会は、事業仕分けの結果を受け、原口一博総務相が6月に検討会設置を表明していたもの。ただ、この日の会合でも、取りまとめ役の神野直彦地方財政審議会会長が冒頭のあいさつで、「宝くじは地方の貴重な自主財源」と発言するなど、自治体への配慮がありありで、利権温存の思惑も透けて見える。

 自治総合センターや全国市町村振興会では、7月から理事長の報酬を引き下げるという。しかし、水準は、都道府県知事の最低水準(2009年度で月額86万8000円)並みという、「世間の感覚とはかけ離れた非常識な引き下げ」(関係者)にとどまっている。

 奇しくも7日はサマージャンボの発売日。夢を求めて庶民が乏しい懐から捻出したお金が理事長らの報酬の原資になっている。

レンホウは宝くじの営業停止命令出したよね?

でも、宝くじの収益金で横断歩道の黄色い旗とか道徳教本とか作ってるし交通安全指導教本も宝くじで作成されてきたはず

宝くじ販売しなかったら日本はもっと赤字でした。

天下りの根源だから廃止とか販売中止は疑問だ

宝くじを購入する事でお住まいの県に貢献!? 平成19年9月1日
 購入した宝くじ券がハズレていても、それは無駄な事ではないんですよね!
 私たちが、宝くじを購入する事は、その宝くじを購入した県に貢献しているん
 ですよね\(^-^)/

 というのは、宝くじの発売総額のうち、賞金と経費などを除いた約40%が収 
 益金として、発売元の都道府県及び指定都市へ納められ、公共事業等のた
 めに使われます。
 
 収益金の使途は、発売元別にそれぞれ定められています が、教育施設、
 道路、橋りょう、公営住宅、社会福祉施設の建設改修費等があります。

 なので、宝くじの購入は、お住まいの県で買われると、自分の住んでいる街
 の為になるということなんですね。

 んー・・管理人の私は、ちょこちょこ県外の宝くじ販売店へ行っています(^_^;
 自分が住んでいる県内で購入せねば!と思っていても、やっぱり高額当選
 の為に宝くじを購入するワケですから~・・(;^_^A

http://www7b.biglobe.ne.jp/~takarakuji-yosou/page055.htmlもある!

宝くじサイトhttp://www.jla-takarakuji.or.jp/history/ayumi/01.html

庶民の夢?

1等当選しても受け取りに来ない人も大多数

夢買いましただけで満足しちゃった?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

やっぱり駄目集団は民主党と社民党永久野党がいいな

投稿者: みるる : 2010年7月7日

昭和35年2月発行の『外務省発表集10号』より

すなわち現在登録されている在日朝鮮人の総数は約六一万人であるが、最近、関係省の当局において、外国人登録票について、いちいち渡来の事情を調査した結果、右のうち、戦時中に徴用労務者としてきたものは二四五人にすぎないことが明らかになった。そして、前述のとおり、終戦後、日本政府としては帰国を希望する朝鮮人には常時帰国の途を開き、現に帰国した者が多数ある次第であって、現在日本に居住している者は、前記二四五人を含みみな自分の自由意思によって日本に留まった者また日本生まれのものである。したがって現在日本政府が本人の意思に反して日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない。

詳細→http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1497665/

http://www.youtube.com/watch?v=uopFQYz055I

http://www.youtube.com/watch?v=LuOLEuGVYbM&feature=related

平成22年2月9日 衆議院予算委員会
高市早苗(自由民主党・改革クラブ)

ワシントンで周囲のアメリカ人に「日本では外国人に参政権を与えようという動きがある」と告げると、みな一様に、びっくり仰天します。

 

主権国家の統治のあり方を決めることはその国の国民だけの権利であり、義務であるというのが万国共通の原則だからでしょう。

 

外国の人が日本の国の選挙に参加したければ、日本国民になればよいのです。

 

だから周囲のアメリカ人たちも、「日本在住の外国人が日本の選挙に投票までしたいというなら、日本国籍をなぜ取らないのか」と、問いただしてきます。

 

さて日本の民主党政権が進めようとする外国人参政権付与には日本国内でも反対が広まっているようです。

 

その一例として10月3日の土曜日、渋谷駅前で抗議集会があったことを「花うさぎ」さんのサイトからのTBで知りました。

 

その報告をみてのことなのですが、なかに紹介されている「外国人参政権に反対する会」の代表の村田春樹さんの演説を吸い込まれるように拝読しました。

 

村田さんの演説は外国人参政権という発想がなぜ無法であり、不純であり、危険であるかを非常にわかりやすく説いています。

 

これほど明快で説得力のある反対論もあまり聞いたことがないので、ここに転載させていただきました。

 

できるだけ多くの人に知ってほしい指摘だからです。

 

では以下が村田春樹さんの演説の要旨です。

 

                      =======

 

日本国憲法一五条には「選挙権を有するのは日本国民である」とハッキリ書いてある。外国人に選挙権をよこせという裁判で、最高裁は平成七年二月二十八日に明快に否定している。さらに京都と福井でも在日韓国人が裁判を起こして、二回とも最高裁に棄却されている。つまり通算して外国人参政権は三回、最高裁判所で棄却されているんですよ。

 

・いいですか皆さん、民団韓国に行って、「韓国に住む永住権を持つ外国人に選挙権を与えて下さい」というお願いをしたんですよ。すると韓国の国会は「ふざけんな、憲法第一条にも書いてあるとおり、選挙権は大韓民国国民がもつ神聖な権利である」として全員一致で否決されたんですよ。
 

 

・ところが民団は「ちょっと待ってくれ、韓国にいる日本人に選挙権が与えられると、日本列島にいる韓国人が選挙権を持つことに大きな前進になるんだ。この法案さえ通れば日本は韓国の、ソウルの思い通りになりますよ」とハッキリ国会の委員会で答弁しているんですよ、皆さん。

 

・そしてその次の本会議では全員一致でこの法案は可決されたんですよ。どういう事がわかりますか。明らかに日本を外国の、韓国の勢力下に置こうとしているか、その意図がミエミエなんですよ皆さん。

 

・話は変わりますけど、北方領土も尖閣も竹島も明白な国家主権の侵害ですよね、皆さん。外国の工作員が国内に入ってきて日本人の女・子どもを拉致していく、重大な国家主権の侵害ですよね。ところが皆さんね、いま拉致の集会に行って下さいよ、閑古鳥が鳴いてますよ。北方領土の集会でも閑古鳥が鳴いてます。日本人は国家主権を侵害されて平気なんですよ。 

 

・そしてさらに皆さん、領土も拉致も向こうから仕掛けてきたことでしょう。今度は自分たちから、自分たちの国家主権を侵害して下さいといっているんですよ。それが外国人参政権ですよ、そうじゃないですか?

 

・人類三千年、四千年の歴史の中で、「自分の国の国家主家を(外国に)与えましょう」そう言う政治家がいる国がありますか、皆さん。ありませんよ!人類史上はじめて日本の政治家は我が国の国家主権を他の国に渡そうとしているんですよ、まさに「売国奴」とはこのことじゃないですか!

 

・皆さんね、断固として外国人参政権を阻止しましょうよ。こんな事を認めたらね、世界中の笑いものになりますよ。人類の何万年の歴史の中の笑いものになります。かって日本という国があって、日本人は自ら他の国に主権を譲り渡して滅んでいった、極めて奇特な民族だ、と歴史に残りますよ!。是非、皆さんね、この外国人参政権を阻止していこうじゃありませんか。よろしくお願いします。

                        =======

日本人にとっての利点は、一切ありません。治安も悪くなります。

(外国人参政権に反対する会・公式サイト)
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

無用な民族対立を生むことは、オランダ国内に「イスラム自治区」が
できた前例が証明しています。

日本の特定の地域では、すでに日本人の人口以上に
在日外国人の数が上回る地域もあります。

本当に乗っ取られる可能性があるのです。

民主党が第一党になれば
公明党は自民党へ鞍替えし、「長期政権」になるであろうと
専門家が警鐘を鳴らしています。

両党は、外国人参政権推進(賛成)で利害が一致します。
http://www.youtube.com/watch?v=mEJyMM89gKc

つまり「一回、民主党にやらせてみたら…」は通用しないのです。

ほとんどの日本人が気付いていませんが

徐々に、段階的に、国民に気付かれないように、
武力を使わず、民主的かつ巧妙な手口にて

「日本国」を、たとえば

「中華人民共和国・日本省」
「中華人民共和国・日本自治区」
(まず、沖縄から独立させて「中華人民共和国・沖縄自治区」)
などのように

他国からの侵略を手引きする道を辿るであろうことを
否定できないのです。

(【民主党】外国人参政権は民主党の悲願でした【岡田克也】)
http://www.youtube.com/watch?v=V9RP7Jq8FJ0

「沖縄ビジョン」「外国人参政権」「(外国人のための)人権擁護法案」
「 1,000万人移民受け入れ計画」などが、辿り着く先は「日本解体」です。
http://www.youtube.com/watch?v=V2m-DU9Ag3c

「チベット大虐殺」、先日も「ウィグル」で民族対立がありましたね。
「漢民族」とは「シナ人(中国人)」のことです。

次は、いよいよ日本の番です。

「日本人」が「日本族」と呼ばれ、
「迫害」を受ける大変な時代が本当に来てしまうかもしれません。

【おまけ】現在の日本の実情と問題点をわかりやすく伝えています。
http://www.youtube.com/watch?v=VQWDgYiYShY

(民主党の正体)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

(中国元首相・李鵬氏ー20年後とは2015年です)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党へ抗議の電話グダグダ予測のうちでは?

投稿者: みるる : 2010年7月7日

http://www.youtube.com/watch?v=l3y39-zlLug

ニコニコから。あp主が電話で民主党に質問したが、その対応に驚いた。まるでヤクザか町金のような対応。三宅議員の例の件よりもこっちの方も同じくらい問題。国民全員にみてもらいたい。 だいたいこういうフェミニズムとか男女平等を主張する女に限って女の立場を最大限利用してくる。

ニコ動からの転載です、Humveeさん乙。
民主党三宅雪子議員の事務所に電凸してみました。
初め、高崎事務所(0273223890)に連絡しましたが、転送された揚句留守電になったので、国会事務所(0335087643)に連絡しました。
話す事をまとめてから電話すればよかった
割とグダグダです。http://www.youtube.com/watch?v=XD5zY5XOu5o&feature=related

そんな程度でしょ

他にも電話した人が相当でしょうね

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

税金で売春を楽しむ民主党に入れないぞ

投稿者: みるる : 2010年7月7日

民主党の中国売春ツアー

そして愛国議員

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

進次郎演説で盛り上がる自民

投稿者: みるる : 2010年7月7日

進次郎氏、自民背負い“みちのくひとり旅”

2010.7.7 05:02

全国引っ張りダコの自民党、小泉進次郎衆院議員。7日は山形、秋田、そして青森の「みちのくひとり旅」【フォト】

 山形、秋田、そして青森。小泉純一郎元首相(68)の次男で、自民党の小泉進次郎衆院議員(29)が7日に予定していた参院選の応援演説が、当初の青森だけではなく、新たに山形、秋田も加わったことが6日、サンケイスポーツの取材で分かった。

 さわやかな笑顔と弁舌鋭い演説で大人気の進次郎氏は公示後、自民党の「遊説局長代理」として、1日2都府県のペースで回っていたが、1日で3県は公示後初。今回は山形→秋田→青森と直線距離で約250キロを北上。ほかの党幹部の帯同はなく、まさに“みちのくひとり旅”で11日の投開票に向けラストスパートをかける。

 進次郎氏はこれまで計8都府県を遊説。うち4県は、民主党の輿石東参院議員会長(74)の山梨など、現職が自民党以外の地域。自民党にとって“完全アウェー”の地で奮闘してきた。今回も、秋田の現職は民主党、鈴木陽悦氏(61)。青森も民主党現職の不出馬で混戦模様だ。

 今年3月、進次郎氏が青森市と八戸市で遊説した際、神奈川県横須賀市生まれながら「こっだら寒い中、よくおいでやんした」と地元の言葉であいさつ。今回も山形弁、秋田弁、津軽弁を織り交ぜた演説で支持を訴える可能性もある。

 秋田県庁前では、同選挙区の新人で元プロ野球選手、石井浩郎氏(46)と“合体”する。自民党秋田県連によると、公示直後から「進次郎さんは応援に来るの?」などの問い合わせが多数寄せられており、「県庁前には1000人くらいは集まるのでないでしょうか」と熱い期待を寄せている。

菅首相Vs小泉進次郎氏!参院選CMで火花

2010.7.1 05:01国会で進次郎に負けた菅は悔し涙でCM?

http://www.sanspo.com/shakai/news/100701/sha1007010502006-n1.htm

 民主、自民両党は6月30日、参院選のテレビCM第2弾を発表した。

 民主は、菅直人首相(63)が白いワイシャツにネクタイ姿で額に汗をかきながら洗濯物をゴシゴシこすり、最後に「民力結集」。「既得権益など古いあかを落とす」メッセージを込めた。1日から全国で放映する。

 自民党は、小泉進次郎衆院議員(28)を起用。進次郎氏が「一生懸命頑張って働いて豊かな1番の国をつくりましょう」と訴える。「必殺仕分け人」蓮舫行政刷新担当相(42)の「2番では駄目なのか」発言を逆手に取った格好。自民はこのほか、丸川珠代参院議員(39)版、谷垣禎一総裁(65)と進次郎氏の合体版の3種類を制作した。1日から地方局などで放映する

ストレートにポイントを抑える発言の小泉は将来がある未来がある

売国議員の中国訪問リスト

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

たむたむさんから拝借*高速無料化によって出来た赤字のサービスエリア

投稿者: みるる : 2010年7月7日

民主党のマニフュストの嘘で悪影響を受けた例

 昨日の日本テレビでの党首討論で、菅総理は消費税について、10%、低所得者への配慮の所得金額が1日に3回も変わったことなどに対して、「やや唐突に受け止められたのは申し訳なかった」と述べた。
 その上で「所得税も所得再配分機能が低下している。連動する議論も必要ではないか」、「責任を持った政党は議論に乗っていただけるのではないか」と述べた。
 谷垣総裁は2月の衆院代表質問で与野党協議を提案し、当時の鳩山総理からは断られている。税制協議について、4か月前と大きく変わった。
 消費税についても、菅総理の発言は変化している。

 民主党は、自らの言動の変化にあまり責任を感じないようだが、それで大きな影響を受ける人がいることを忘れているようだ。

 例えば、子ども手当、2万6千円を約束し、今度は、できないという。これでは、子育てに大きく影響する人がいる。

 次に、高速道路無料化について実際あった例を紹介する。

 高速道路が無料化にあるから民主党に投票した人がいる。
 しかし、その多くの人は裏切られたと感じている。そして、それをあてにして設備投資してしまった人もいる。その損失はどうするのか。民主党とは無責任な政党だ。

 今回は、三橋貴明後援会に届いたメールを紹介する。

 私は東北自動車道・那須高原サービスエリアの上りにて働く、いち後援会員です。
店外のテントにて土産品を売るのが最近の仕事なのですが、今日、休憩から戻ってきますと、駐車場に一台の選挙カーが留まっておりまして、そこにはまさかの『三橋貴明』のお名前が………、私がどれほど驚き、奇縁を感じたかをお伝えしたくてこのようなメッセージを送らせていただいたという次第です。

>  関東:きぼう号(<「ひらがな」で、漢字じゃないのですよ)

 あの車がきぼう号だったのですね…
 お車を見かけて、もしや三橋さんが!?と車外でアイスを食べていた方にお伺いしましたが「今頃は埼玉です」とのこと…うーん、お疲れ様です。
 許可を頂いて、選挙カーの写メール撮らせていただきました。
 気持ちとしてはお土産に、名物のベーコンの3つや4つ持っていって頂きたかったのですが、微妙な時期でもございますし、何かご迷惑になってはと差し控えました。

 代わりと言っては何ですが、少し、我々の職場のことについて書かせていただこうと思います。
 麻生総理の高速道路の土日1000円という政策は、我々にとって干天の慈雨というべき政策でした。
(道路公団を民営化されて以後、上納金が跳ね上がって、それが給料に跳ね返ってきていました。政府支出が下がるとGDPも下がるってこういうことでしょうか?w)
 政策実行後の売上の対前年比、土日だけで130%超、全体でも110〜120%でした。
 この数値を少なくとも、ネクセリア宇都宮管区(栃木県全体)と安達太良SA上りはクリアしていました。つまり、高速道路のSA・PAはどこも大幅な売り上げ増と判断して間違いないかと思います。
 去年、我々は久々に真っ当なボーナスをもらうことが出来ました。
 麻生様々です。
 景気対策という言葉の意味がよくわかりましたよ、本当に。

 ところがまー、去年の衆議院選挙では私の同僚たちはよりよい条件を提示したほうに寝返ったのです。
 ええ、高速道路完全無料なんて言っていた政党がありましたからね。
 で、民主党が大勝したわけです。
 そこでウチらはどうしたと思います?
 建物を改装し、新しく野菜市場を建て、新規採用を大幅に増加させたんです。
 そりゃそうですよね…圧倒多数を得た政権与党が公約を実行してくれるはずだったんですから
 ところが…………
 ええ、そうです。連中はあれだけ言っていた調子のいいことのほぼ全てを反故にしました。
 こちらに残ったのは借金と過剰人員ですよ。
 しかも売り上げは恐ろしい勢いで下がっています。
 土日の客の入り、数はそれほど減っていませんけど、客単価が惨いことになっています。
 利益は大幅減です。
 GWの繁忙期慰労金(GW・盆・正月の後に軽いボーナスがあるんです)は去年の半分になっていました。
 夏のボーナスが心配です。
 景気ってこうして低迷していくんですね。よくわかります。

 不幸中の幸いといいますか、SA・PA界隈は反民主が激増していますw
 私としても周囲を口説きやすくて助かっています。
 先日、帰省の際には家族、友人にお願いをしてまいりました。
 ささやかですが、票の足しになっているはずです。
 まー、ちょっとグチっぽい話になってしまったのはお詫びしますが
 何かの参考になれば幸いです。
 それでは残りの期間、どうかお体に気をつけて頑張ってください。
 ではでは。
http://tamtam.livedoor.biz/

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

菅も鳩山も小沢の言いなりだし台本は小沢が作成編集は菅伸子だし

投稿者: みるる : 2010年7月7日

小沢氏の公約修正批判、共感広がらず…読売調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000923-yom-pol

7月6日20時19分配信 読売新聞

 読売新聞社が実施している「参院選ネットモニター」の第5回調査結果が6日、まとまった。民主党の小沢一郎前幹事長が、子ども手当の満額支給など昨年の衆院選政権公約を修正した党執行部を批判していることに、回答者全体の75%、民主党支持層でも68%が「評価しない」と答えた。

 小沢氏はこの問題で執行部との対決姿勢を鮮明にしているが、共感は広がっていないようだ。

 菅首相が消費税率の引き上げに言及したことを野党が「唐突だ」と批判していることについては、全体の71%、民主党支持層でも60%が「批判は妥当だ」と理解を示した。

 一方、民主党の枝野幹事長が、参院選後のみんなの党との連携に意欲を示したことには、民主党支持層の58%が「評価する」、43%が「評価しない」と回答し、判断が分かれた。

 調査を監修している明治学院大の川上和久副学長(政治心理学)は「小沢氏の公約違反批判などは、民主党内の意思統一に対する有権者の不安を増幅させているのではないか」と分析している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

分裂は続く民主党全員発言バラバラ解体はいつ?

投稿者: みるる : 2010年7月7日

「消費税反対」の候補も出現 民主党分裂の印象深まる

言ってる事はバラバラ総理はコロコロ変化一時間おきにコロコロ変わる菅の言葉

分裂は予測の範囲で元々烏合の衆

7月6日20時52分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000005-jct-soci

「消費税反対」の候補も出現 民主党分裂の印象深まる
民主党が分裂危機?
 「消費税増税反対!」。民主党執行部が増税論議を提唱する中で、こんなキャッチフレーズを声高に訴える候補者が出てきた。小沢系候補を中心に党執行部との温度差が表面化しており、有権者に混乱を与えかねない事態だ。

 選挙戦で消費税反対と唱えているのは、小沢ガールズの一人とされるタレントの岡部まり氏(50)だ。

■中部選挙区で13人中5人「必要ない」

 岡部氏は、出馬した大阪選挙区で、「探偵!ナイトスクープ」出演時代の知名度を生かし、街頭で無党派層を中心にアピールしている。日刊スポーツの2010年7月5日付記事によると、ここに来て、こう訴えるようになったというのだ。

  「消費税増税反対! 夫婦別姓反対! 大阪の人の生の声を国政に届ける役をしたい」

 民主党は、夫婦別姓にも前向きと報じられており、岡部氏は、党の2つの基本方針に反対とも受け止められる。

 消費税については、小沢一郎前幹事長が、菅直人首相の「前向き発言」を批判。その後、内閣支持率が下がるにつれ、小沢系の議員を中心に反発が広がっている。

 中日新聞の5日付記事によると、中部9県の選挙区では、民主候補13人のうち5人もが増税を「必要ない」と回答した。また、それ以外の選挙区でも、「安易な増税はすべきでない」「消費税は5~6年先の問題」などと消極的な候補者も多いようだ。

 これに対し、菅首相は、4日の街頭演説で、消費税について「与野党を超えて話し合おう」と呼びかけるなど防戦に躍起だ。枝野幸男幹事長ら執行部は、小沢氏に反論するなどしており、民主党が分裂している印象すらある。スポニチによると、菅首相は大阪選挙区では、民主党2人目の候補で現職の尾立源幸氏(46)ばかり持ち上げ、岡部氏には一言触れただけだったという。

■「党の考え方と大幅に違っていない」

 菅首相ら民主党執行部の考えについて、各候補者は、どう考えるか。

 岡部まり氏の選挙事務所に取材すると、スタッフはこう説明した。

  「菅さんも、今すぐに消費税を上げるとは言っていません。執行部に反対していることにはなりませんし、何も言ってきていませんよ。出馬会見に小沢さんが同席したのは幹事長だったからで、岡部が『小沢ガールズ』だとは考えてないですね」

 ただ、菅首相の消費税「前向き発言」については、本音も漏らした。「えらいこっちゃな。あんなこと、言いはるかな。有権者は敏感なんですから」

 増税反対と唱えたのは、マスコミや野党が勝手に争点化したため、「やることをせなあかん。今すぐに上げるのは反対。あくまで最後の手段で」と言いたかったからだという。

 小沢系に限らず、ほかの候補者も、消費税争点化には戸惑っている様子だ。

 同じ大阪選挙区から出馬した尾立源幸氏陣営でも、取材に対し、選挙事務所秘書がこう明かした。

  「事業仕分け人の一人として、税金のムダを撲滅することに専念しており、まずその使い道を明らかにしないといけません。そのうえで、財源不足なら消費税の議論をするべきです。賛成も反対もしておらず、増税論議はこれからだと考えています。菅さんも、議論するとしか言っていないと思います」

 岡部氏が消費税反対と唱えるなどしていることについて、民主党本部の報道担当者は、こう話す。

  「ご本人の考え方だと思いますが、党の考え方と大幅に違っているわけではありません。菅代表が申し上げている通り、消費税を上げるときは、国民の判断を仰ぎます。次の衆院選までには税制の協議を始めるということですので、街頭演説などがマニフェストに沿っていないということはないと考えています」

「売人させられ若い組員惨め」元組長の息子体験談

7月6日17時53分配信 読売新聞

 福岡県警東署は、福岡市東区の九州産業大で「暴力追放東区中学・高校生研修会」を開いた。

 父親が元暴力団組長だった県内居住の男性が、周囲の冷たい視線に心を痛めた体験を語り、参加者らは真剣な表情で耳を傾けた。

 暴力団が犯罪を繰り返す反社会的な組織であることを子供たちに伝え、非行防止につなげようと企画。同区内の中学・高校22校の生徒や父母ら計約500人が参加した。

 講演した男性は「組員ではなく、普通の社会人として生きているのに世間から偏見の目で見られることがあり、心が折れそうだった」と、苦しかった胸の内を明かした。そのうえで、生徒らに「若い組員は薬物の売人をさせられたりして惨めな思いをする。家族も不幸になるので暴力団に加わらないで」と呼びかけた。

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

無駄は議員が多いことと仕分け事業と派遣村が無駄

投稿者: みるる : 2010年7月7日

「国民視点で」「無駄切って」=七夕短冊に政治の願い―飲料メーカー調査

7月7日5時20分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000010-jij-soci

 「国民の視点で政治を」「無駄はばっさりと」。大手飲料メーカー、カルピス(東京都渋谷区)が、七夕で短冊に書きたい願い事についてアンケート調査した結果、昨年よりも政治に関する願いが増加した。参院選は11日投票だが、一票ならぬ短冊にも有権者の願いが並んだ。
 4月下旬、1860人に複数回答で願い事を調査。850人が政治に関する回答を寄せた。テーマ別では健康や仕事、暮らしに続く4位で、昨年の7位から上昇した。
 「国民の視点に立って政治を」(62歳男性)や「価値観が庶民と近づきますように」(24歳女性)などと政治家の姿勢への注文が続出。「出て来い強力なリーダー」(52歳男性)との叫びも。
 「無駄はばっさり切って」(45歳男性)という注文もあれば、「経済の立て直しを」(62歳女性)と求める声もあった。 
無駄な派遣村に数億円使い込んでるそうで
そっちの方がはるかに無駄では?
公共事業やらないと本気で日本は壊滅するよ!公共事業は無駄じゃない
無駄無駄と公共工事廃止すると日本は原始時代に戻る
道路を補修せず放置したら陥没
川の増水を放置して多くの国民が死ぬ
土砂崩れ置きそうだけど公共工事だから放置します何人死ぬのかな?
病院作るのも禁止にしないと公共事業だから爆
学校建設も公共工事だから作らない爆
ベランダが錆びているのに気が付かずに放置したから死にかけた高萩のベランダ
補強工事も公共事業だけど無駄だからレンホウが阻止してるかもしれない
日本人皆殺しにしたい?
学生は2階のベランダから落ちて死に掛けた運が良くて軽傷だったようだけど
これが3階とか4階あるいは10階だったら?
どれくらいの生徒が死ぬまで放置する?民主党
だって補強にかかる金も補修にかかる金も無駄だからとレンホウは全部削除しちゃった
子どもの命よりも民主党議員の金が大事ですか?民主党なんて国会サボって選挙演説していたじゃん!
菅伸子なんて議員でもない候補者でもないのに菅伸子なんて言う赤いのぼりを作って演説してるそうであんたは裏方なんだよ!恥

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日刊ゲンダイは日本人か?出鱈目に国民を洗脳しないで欲しいな

投稿者: みるる : 2010年7月7日

どうも日刊ゲンダイの記事はあれもこれも怪しい
読んでる人は少数だろうけどね
 

自民、日刊ゲンダイの記事で中央選管に質問状

2010.7.6 22:54

 自民党は6日、参院選公示後の夕刊紙「日刊ゲンダイ」(日刊現代発行)の記事や見出しが公職選挙法(法定外、脱法文書の領布禁止)違反の恐れがあるとして、大島理森幹事長名で中央選挙管理会伊藤忠治委員長あてに質問状を提出した。

 日刊ゲンダイは公示後、「民主党への投票が最良の選択」(6月29日付)や「迷わずに民主党へ投票しよう」(7月3日付)などの見出しを付けて記事を掲載した。

 公選法では国民が選挙で適正な判断をするための『報道と評論』を認めている。これを踏まえ、自民党の質問状は日刊ゲンダイの見出しや記事について「民主党や同党公認候補者への投票を、端的に、直接的に、あからさまに求める表現で埋め尽くされている」と指摘。

 また「根拠薄弱で抽象的な他党批判をした上で、民主党礼賛の一方的な記事に終始している」として、「報道や評論」には該当せず、公選法に抵触するのではないかとしている。

違反と言うか民主党の子会社が日刊ゲンダイなのかもしれないね

 

子ども手当てと高速無料化に騙される国民が馬鹿じゃん!

マスコミの支持率だって全部出鱈目だし

【参院選】もう公約にだまされない 「原則」「当面」…あいまい表現に注意

2010.7.6 22:01 http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100706/elc1007062203005-n1.htm

このニュースのトピックス:選挙
杏林大学の金田一秀穂教授杏林大学の金田一秀穂教授

 参院選もいよいよ終盤戦。投票先を決める重要な指針となるのがマニフェスト政権公約)だが、杏林大学教授の言語学者、金田一秀穂氏は、政党にとって実現できなかった際の“逃げ道”となりうるあいまいな表現も多いと指摘する。投票後に「だまされた!」とならないためにも、しっかりと内容を吟味する必要がありそうだ。

 「『削減する』『廃止する』。こうした言い切りの表現については、常識的に実現されると期待していいかと思いますが…。あいまいな表現については、杓子(しゃくし)定規には受け止めない方がいいでしょうね」と金田一氏は注意を促す。

 鳩山前政権は政権交代後、マニフェストに盛ったガソリン税の暫定税率廃止や子ども手当の満額支給をほごにし、野党から「詐欺だ」と批判を浴びた。その教訓からか、参院選のマニフェストはあいまいな表現が多いという。

 たとえば、迷走した普天間問題に関する《沖縄の負担軽減に全力を尽くします》とする一文。「『全力を尽くす』というのは『頑張る』と言っているだけでしょう。『頑張ってダメでした』ということも十分考えられる。また負担軽減というのも、具体性がなく不明瞭」と手厳しい。

また、参院議員の定数《40程度》削減については「『程度』の幅は人によって考えが違い、40に満たなかった際の言い訳に使われる可能性も」。《国の総予算の全面的な組み替えをさらに徹底します》との表現については「すでに徹底したのか、していないのか、前提すら不明。いままでの結果に満足し、何ら変わらない恐れもある」と実効性に疑問を呈した。

 また、自民党は子ども手当について《全面的に見直します。特に外国人の海外在住の子どもに対しては、早急に停止します》としたが、「『早急に停止』と比べると、『全面的に見直す』は含みを持った表現で変更もありえそう」。

 みんなの党はマニフェストに相当するアジェンダ(政策課題)を出したが、《衆参議員宿舎を売却》など体言止めが多いのが特徴。「シュプレヒコールのようで団塊の世代の受けはいいのだろうが、ここまで言い切れるのは野党の公約だからだろう」と辛口だった。

 金田一氏は「政治とはそもそも白黒のつかないあいまいさを持った『大人の世界』。マニフェストには都合の悪いことなど意図して書かれていないことも多い。すべてをうのみにすることなく、政治家の話に耳を傾けることも重要だ」と述べた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

鳩山さん辞めるんじゃなかった?嘘つき集団の民主党

投稿者: みるる : 2010年7月6日

http://www.youtube.com/watch?v=HTeMwzaPFeA&feature=related

赤信号無視の管直人

議員は何をやっても怒られない?

鳩山よりも迷言だそうで

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主政権で暮らしは明るくなったか?雇用は増えたか?

投稿者: みるる : 2010年7月6日

http://www.youtube.com/watch?v=unabxUGIR64

自民党と民主党の経済政策が全然違うので、基本的なところを簡単な例えで説明してみました。
ニコニコ動画版はこちら:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8018620
作者ブログはこちら:
http://g0x3rassvet.blog84.fc2.com/

潤ってるのは日本人ではない

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

梅雨時はペンキ塗りは・・・・プロなら問題ないけどね

投稿者: みるる : 2010年7月6日

近所のお爺さん大変に暇で塀のペンキ塗りで剥げて
今度は屋根のペンキ塗り
梅雨時はやらない方がいい
湿気が強いので素人は失敗するから
 
それにペンキ塗るよりは屋根の葺き替えのほうがいい
と言うかそのペンキはムラがすごい
暇すぎるんだかこの爺さん家の壁の換気口を利用して道具入れ作って
他にも改造しまくりです
 
 

進次郎CMキー局流さず U局やローカル局と判断分かれる

7月5日20時42分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000005-jct-soci

進次郎CMキー局流さず
自民党サイトでは「放送」

 人気の小泉進次郎衆院議員(29)を起用した自民党CMについて、民放テレビ局の対応が分かれている。U局やローカル局は別にして、在京キー局は、党首格ではないなどとして、流していない。しかし、キー局の姿勢に疑問を示す向きもあり、ネット上でも賛否両論だ。

 弁舌でも頭角を現した小泉進次郎氏は、谷垣禎一総裁以上にメディアに露出している。そこに目をつけた自民党は、今度は、通常は党首が出る参院選向けのCMにも異例の抜てきをした。

■TOKYO MXなど30局弱は流す

 ところが、進次郎氏を党の顔とする作戦は、最初からつまずいた。同党の調べによると、在京キー局のすべてが、2010年7月5日現在までに放送していないのだ。流れているのは、TOKYO MXといった独立U局やローカル局の30局弱だけだ。

 自民党の広報担当者は、困惑げにこう明かす。

  「政党CMは、党首か党首格でないとふさわしくない、というのがキー局側の言い分でした。公選法上は問題がありませんので、お願いに行くのですが、なかなか理解してもらえません。作ったのに、流してもらえないのは、正直つらいです」

 総務省の選挙課によると、党首以外が出演しても、直ちに公選法に抵触しない。出演について、規定なども特になく、放送局自らが判断することだという。

 一方、民放連の放送基準には、公示の1か月以上前でも、事前運動的効果をもたらすおそれのあるものは取りやめることが望ましいとある。これだと、進次郎氏は、衆院議員として当てはまる可能性があることになる。しかし、放送基準では、「ただし、党派を代表しての出演は例外」となっている。

 今回のケースでは、進次郎氏がこれに当たるかが焦点になるわけだ。

 民放連によると、番組基準を作るのは、各局独自の判断になるという。そこで、キー局各局に、直接取材して聞いてみた。

■「政党の代表者、またはこれに準ずる者」が原則?

 取材に対し、小泉進次郎氏のCMをお断りしたと明確に答えたのが、テレビ朝日だ。

 同局広報部では、放送の予定はないとして、その理由について、「政党CMの出演者については、『政党の代表者、またはこれに準ずる者』とすることを原則としています」と説明する。

 また、テレビ東京は、まだ放送していないことだけを明かした。その理由については、「CMは個別スポンサーとの契約ですので、お答えしないことにしています」と言う。TBS、フジテレビは、放送するかどうかはまだ検討中だとした。日本テレビは、担当者が外出中とのことだった。

 一方、すでに放送したTOKYO MXでは、その理由について次のように説明する。

  「後半部分に谷垣総裁が出演しており、政党全体のCMと考えられます。進次郎さんを新人議員の顔として出す事情も、理解できます。衆院選も近いとは言えず、事前運動にも当たらないと考えています」

 独立U局の関係者は、キー局の姿勢にこう疑問を示す。「ツイッターやテレビ討論では、どんどん情報が流れています。政党CMだけ敷居を高くするのは、あまり意味がありません。現に自民党のサイトやビラでは、進次郎さんや丸川珠代さんも出ているんですよ。民放連は、考え方をもっと整理すべきです」。

 ネット上も、賛否両論に分かれている。

 2ちゃんねるを見ると、CMに反対する意見として、タレント候補ばかりになる、報道の中立性が失われる、といった書き込みがある。一方、賛成意見としては、テレビ局の判断にならないので止める権利はない、有権者はCMだけで決めるわけではない、といったものだ。

あれ?民主党のCMだけは各テレビ局流していたような・・・・・

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党支持率は低下です4000人の失業者と天下りの追加

投稿者: みるる : 2010年7月6日

7月5日現在の予想
(選挙区73、比例区48、ネット調査と非ネット調査の合成)
自民党34.5%選挙区55比例区17

民主党14.0%選挙区8区10
みんなの党7.0%選挙区3比例区6
公明党6.8% 選挙区2比例区6
たちあがれ日本4.3% 選挙区3比例区1
日本共産党1.1% 選挙区2比例区(集計不可能)
日本創新党0.5% 選挙区0比例区(集計不可能)
国民新党0.3% 選挙区0比例区(集計不可能)
新党改革0.2% 選挙区0比例区(集計不可能)
幸福実現党0.0%選挙区0比例区(集計不可能)
社会民主党0.0%選挙区0比例区(集計不可能)
女性党0.0%選挙区0比例区(集計不可能)
集計不可能 選挙区0比例区8

お盆の高速道路休日1000円割引、今年は土・日のみ 前原国交相

7月6日12時3分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000530-san-bus_all

 前原誠司国土交通相は7日の閣議後会見で、今年のお盆時期の高速道路の休日上限1000円の料金割引について通常通り土・日曜日だけに限定すると発表した。

 昨年は2週にわたって木・金曜日の平日にも適用を拡大したが、深刻な渋滞が発生し、物流などに影響が出たことから、今年は土・日曜日に限定することにした。

そして赤字は増えていく

支持下落要因は消費税=国民新・下地氏

7月6日12時39分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000059-jij-pol

 国民新党の下地幹郎幹事長は6日午前の記者会見で、報道各社の世論調査で内閣支持率が下落していることに関し「消費税論議が最大の要因だということは間違いない。選挙の争点にすべきではなかった」と述べた。下地氏は「国民新党は消費税論議を封印しているわけではない。景気対策の成果が十二分に出てから、物事を考えるべきだと言っている。民主党もそういう言い方をした方がいい」と語った。 

建設弘済会を3年以内に解散 国交相方針、4千人を再就職へ 

失業者が更に増えるんだ

7月6日12時10分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000532-san-pol

建設弘済会を3年以内に解散
拡大写真
前原誠司国交相(写真:産経新聞)

 前原誠司国土交通相は6日、同省OBが多数天下っている同省所管の公益法人「建設弘済会」について、「『民間でできることは民間に』という考え方のもと、業務から撤退してもらう」と述べ、事業を段階的に民間へ移管したうえで、3年以内を目途に解散させる方針を明らかにした。また同様にOBが天下っている「空港環境整備協会(整備協)」についても、事業を大幅に縮小する考えを示した。

  [表で見る]建設弘済会の事業仕分けの結論

 建設弘済会は、弘済会のほか「建設協会」「地方計画協会」などの名称で全国に9つあり、国が道路やダム工事を発注する際の図面や積算資料の作成などを請け負っている。職員数は計4358人で、うち548人が国交省OB。整備協は全国18の国の管理空港で、周辺の駐車場を独占的に運営し、その利益で騒音やテレビの受信障害を防ぐなどの環境対策を行っている。職員数は246人で、うち国交省OBは68人。

 この日の閣議後会見で、前原氏は建設弘済会について「4千人を超える人の再就職の問題があるので、(解散までに)3年程度必要と思っている」と述べた。民間企業の資本金などにあたる約535億円の正味財産の一部を職員の退職金などに充当し、残りを国庫に返納する。今後、外部有識者を交えた検討チームを省内に設け、民間事業者への事業譲渡などについて検討する。

 また、整備協について前原氏は「(航空機の騒音や排ガスなどの)研究事業に特化させる」として、現状からの大幅縮小を表明。約170億円の正味財産については「(空港の)駐車場料金の値下げに使うのか、国庫にどの程度、寄付できるのかを今後議論していきたい」と述べた。

 これらの法人については、天下りや多額の「埋蔵金」が問題視され、5月に行われた政府の事業仕分けでも俎上にのぼっていた。

だけど失業者増やしてどうするんだ?

<参院選>33選挙区で自公協力 統一選にらみバーターも

7月5日22時0分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000092-mai-pol

 自公政権時代、「選挙区は自民、比例代表は公明」と互いの支持者に呼びかけてきた両党の選挙協力。野党転落に伴い公式には解消したが、今回の参院選では全体の7割の計33選挙区で地域レベルの協力関係が続いていることが毎日新聞の取材で分かった。改選数1の1人区を中心に民主、自民が激戦を繰り広げていることが自公協力に拍車をかけているとみられる。ただ、公明党側には「見返りが少ない」との不満もくすぶり、来年4月の統一地方選での協力を約束して比例票の「バーター」を求めるケースも出始めた。【中田卓二、岡崎大輔、宇多川はるか、竹花周】

 公明党の山口那津男代表は参院選前に「党対党の選挙協力は考えていない」と明言し、自民候補の推薦を見送った。だが、地域レベルでの協力は容認し、各地で「友党関係」は続いている。特に、29ある1人区では23選挙区で協力が成立。毎日新聞の中盤情勢調査によると、そのうち12選挙区で自民候補が優勢、4選挙区で民主候補(推薦も含む)と接戦になっている。

 四国・九州では、2人区を含む12選挙区すべてで自民党の選挙区候補と公明党の比例代表候補の後援会同士が政策協定を結んだ。佐賀では6月16日、自民党の選挙区候補、福岡資麿氏と公明党の比例候補、秋野公造氏を励ます会が開催され、福岡氏は「秋野候補と一緒に国政に送ってほしい」と訴えた。

 だが、自民党の「ご当地候補」として前衆院議員が比例代表に立候補した香川、福岡両選挙区では「比例は公明」の実効性を公明党側も疑問視。鹿児島では県農政連が政策協定を仲介したが、農業票が公明党に流れるかは未知数で、同党関係者は「こちらが票を出すばかりだ」と漏らす。

 一方、自民党県連と公明党県本部が実質的に協力し合ったり、統一地方選の協力を担保に自民党の地方議員が支持者に「比例は公明」と呼びかける「非公式協力」も21選挙区に広がっている。

 民主党が候補を2人立て、自民党やみんなの党などと争う愛知。自民党の名古屋市議は公明党関係者から「次は一生懸命やらせてもらいます」と統一地方選の協力を持ちかけられ、同党県議から「比例で公明党への投票を呼びかけるはがきを党員に出してもらえないか」と何度も頼まれたという。この市議は「自民党の比例候補4人からも応援を頼まれているのに」と困惑気味に語る。

 自民候補が民主候補を追う鳥取では石破茂政調会長が街頭演説で公明党の比例候補の名前を挙げ「外交の見識があり、福祉の問題にも通暁している。皆さまのお力をたまわるようお願いする」と呼びかける場面もあった。

 毎日新聞が2~4日に実施した全国特別世論調査では、公明党が候補を立てた埼玉、東京、大阪を除く44選挙区の公明支持層の回答を集計したところ、51%が選挙区で自民候補に投票すると回答。政策協定の成立した四国では61%、九州も60%に上った。44選挙区のうち、自民党が地元出身の元プロ野球選手を比例代表に擁立した山梨など11選挙区では協力が成立しなかった。

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ポットにもアリちゃん??

投稿者: みるる : 2010年7月6日

舅の家は現在アリがわいて大変です
なのでお茶を飲むにも湯沸しポットにアリが群がっているんです
 
かなり駆除したみたいなんですけどね
 
主人は
「親が死に掛けてるから死臭をかぎつけて集まったんだろうなぁ~」
 
それ酷くない?

カテゴリー: 家庭 | コメントする »

菅所得税UPです!えええ??公約違反!!

投稿者: みるる : 2010年7月6日

所得税最高税率上げ、民主が主張 税収は期待薄、消費増税の批判封じ

7月5日19時18分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000579-san-bus_all

所得税最高税率上げ、民主が主張
拡大写真
民主党の公認候補の応援演説をする菅直人首相(民主党代表)=5日、愛媛県松山市(村上智博撮影)(写真:産経新聞)

 参院選に向け、民主党が消費税率に加え、所得税の最高税率の引き上げを主張し始めている。野党の一部が「消費税増税で低所得者の生活が立ちゆかなくなる」と攻撃。消費税の争点化で民主党の支持率が低下する中、高額所得者への課税強化で批判をかわしたいとの思惑が透けてみえる。もっとも、最高税率を引き上げても税収増はごくわずかで、“まやかし”との声も出ている。

[グラフでチェック]1世帯当たりの所得 昭和並みの547万5000円 国民生活調査

 「税制のフラット化が進みすぎて(所得の)再分配構造が弱い」(菅直人首相)

 「引き下げすぎた最高税率をしっかり見直す」(枝野幸男民主党幹事長)

 参院選投開票前のラストサンデーとなった4日、テレビ討論などで、民主党首脳が相次いで最高税率引き上げに言及した。

 所得1800万円超の人に課せられる最高税率は昭和61年まで70%だったが、段階的に引き下げられ、平成19年から現在の40%になった。

 「自民党政権で格差が拡大した」と批判してきた民主党は今年に入り、政府税制調査会に所得税の見直しを指示している。高所得者ほど課税負担が重くなる「累進性」を高めて、福祉などで低所得者に再配分し、格差の是正につなげようというのが狙いだ。

 ただ、税収増という面では効果は薄い。消費税は1%の税率引き上げで2兆5千億円の増収が見込めるのに対し、所得税の最高税率対象者は納税者全体の0・5%にすぎず、最高税率を1%引き上げても増収は350億円にとどまる。

 最高税率をめぐっては、野党も「高所得者の税負担を引き上げる」(自民党)、「最高税率を50%に戻す」(社民党)などと主張。対象者が少なく、票への影響も小さいため、足並みはそろっている。

 ただ、民主党政権は納税段階の「控除」より、直接家計に支給する「給付」を重視。増収効果の大きい配偶者控除などの廃止・縮減も視野に入れているが、票への影響が大きいため、ほっかむりしている。最高税率引き上げは、「消費増税から目をそらす、その場しのぎの議論」(民間エコノミスト)といえそうだ。

世論調査でメディア批判=仙谷官房長官

7月5日17時29分配信 時事通信言い訳がきつい!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000086-jij-pol

 仙谷由人官房長官は5日午後の記者会見で、報道各社の世論調査で菅直人首相の消費税をめぐる説明などを評価しない意見が多いことに関し、「説明の仕方がいいとか悪いというところで評価するのは、ある種の(責任)回避的傾向だ」と述べ、設問が不適切だとの見解を示した。さらに「メディア自身が消費税、財政、社会保障問題のポジションをちゃんと持って言ってもらった方がいい」と批判した。
 一方、菅内閣の支持率下落については「選挙になれば、与野党が全く平等に扱われるので、よくあることだ」と述べ、参院選公示前よりメディアへの露出が相対的に減ったことが要因との見方を示した。 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

亀ちゃん怒って当然だね

投稿者: みるる : 2010年7月6日

亀井氏、テレ朝をドタキャン! 発言の長さを指摘され激怒 

2010.7.5 22:57

インタビューに答える亀井静香・国民新党代表=18日午後、東京・平河町(緑川真実撮影)インタビューに答える亀井静香・国民新党代表=18日午後、東京・平河町(緑川真実撮影)

 国民新党の亀井静香代表は5日夜、テレビ朝日「報道ステーション」の参院選に向けたコーナーへの出演を“ドタキャン”した。関係者によると、亀井氏は各党党首らと出演した4日のテレビ朝日「サンデー・フロントライン」でCM中にコメンテーターに「発言が長い」と言われたことに激怒した。番組関係者が亀井氏の遊説先にまで出向いて謝罪したが、亀井氏の怒りは収まらなかったようだ。

政調費で官能小説?「レシート間違い」と福岡県議

7月6日6時29分配信 読売新聞

このスケベ爺は!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000118-yom-soci

政調費で官能小説?「レシート間違い」と福岡県議
拡大写真
政務調査費で購入したことが判明した書籍
 福岡県議会の複数の議員が2009年度、官能小説や娯楽本、村上春樹氏のベストセラー小説などを政務調査費で購入していたことがわかった。

 議長に提出した収支報告書に添付されたレシートの識別番号から判明した。議員たちは「官能小説のことは記憶にない」「流行本を読むことは世情を知ることにつながる」などと釈明している。

 福岡県議会は、収支報告に書籍名の記載を義務づけておらず、レシートや領収書を張っているだけのケースが目立つ。

 しかし、大手書店などのレジで発行されたレシートには「ISBN(国際標準図書番号)」と呼ばれる10~13けたの番号が記され、書店のホームページなどから書籍名が特定できる仕組みになっている。

 読売新聞が収支報告書を開示請求し、レシートの番号をもとに調べたところ、政務調査とは無関係とみられる時代小説や太極拳の本、ライトノベルと呼ばれる若者向け小説などを4議員が計30冊(計約3万6000円)買っていた。

 このうち、冨原茂昭議員(66)(民主・県政クラブ)と後藤元秀議員(60自民党県議団)のレシートには、官能小説が1冊ずつ含まれていた。

 冨原議員が提出した「素人手記ひとつ屋根の下~禁断の記憶」という本のレシートには、「炭坑と強制連行」と手書きされ、別の本を買ったかのようになっていた。

 冨原議員は「記憶にないが、何らかの理由で別のレシートが混入したのかもしれない」と説明している。

 後藤議員のレシートには「六人の女新入社員『特別指導』」という書籍があった。

 後藤議員は「買った覚えはない。前の客のレシートを間違ってもらったのではないか」と話した。

 このほか、高橋雅成議員(52)(公明党)は村上氏の小説などを購入したことを認めたうえで、「大流行した小説や若者が好む書籍を読むことは、世情や市民の考え方を知ることになる。おかしな支出だとは考えていない」と語った。

 ◆政務調査費=地方議会の調査研究活動を充実させるため、議員報酬とは別に支給される経費。通常は、会議場所の賃料や視察活動、通信費などに使うことが多い。支給額や使途基準、領収書の添付義務などは自治体によって異なる。福岡県議会では各会派に対して所属議員1人あたり月50万円の額が支給され、2009年度分からレシートを含む領収書の添付が義務づけられた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

中国でお茶を薬として日本に伝えたのだがなぜか韓国起源?

投稿者: みるる : 2010年7月6日

韓国起源説の対象は、日本文化や中国文化をはじめ、メソポタミア文明インカ文明西洋文明生態系まで多岐にわたり、有形・無形の文化だけではなく高名な歴史上の人物等のあらゆる分野が対象となっている。特に日本に対しては、古代に日本に伝播した文化や技術を朝鮮起源の文化と主張することで、朝鮮半島の近代化は日本が推進したという負い目をぬぐおうとする傾向がある[1]。これらの主張の根拠は、語呂合わせ民間語源から、一切根拠の無いものまで多岐にわたり、韓国内や海外で広く流布されている説から、韓国内ですらほとんど受容されていない説まで様々である。

このような起源主張は韓国以外にも存在するが、韓国起源説の特異な点は、他国の起源説とは比較にならないほど対象分野が広く、頻度も高い上、宣伝活動が大規模な故に国際的影響力を持ち、自民族優越主義的であり[2]、著しく事実誤認が多いところである。

例えば、2002年アジア競技大会組織委員会・大韓剣道協会のような国際団体や、朝鮮日報東亜日報のような大手マスコミが韓国起源説を堂々と主張・報道したりする。また、韓国起源説をもとに映画が作られたり、国際的なイベントが開催されたりする。これらを鵜呑みにしたネット記事・投稿が氾濫し、既成事実化が進み、ついには韓国の教科書に記載されるようになる。さらに、事実無根の起源説が別の起源説の根拠になるなど[3]仮説希望的観測に基づいた虚構が「歴史的事実」として流布されている状況になっている。

韓国起源説がいつごろ始まったかは定かではないが、ある文化が世界的に有名になると、その文化に対する韓国起源説が主張され始める場合が多い。日本や中国や台湾で韓国起源説が広く認知されるようになったのは、インターネットが普及し始めてからであり、『マンガ 嫌韓流』などの出版物の影響も大きい。中国のネットアンケートで、韓国が「嫌いな国」第1位に選ばれたが [4] 、その一因が韓国起源説にあるとされる[5]ほどの影響力を持つようになっている。

日本のインターネットでは、このような起源主張を朝鮮語で「我々の」を意味する「ウリ」をかけて「ウリジナル」と揶揄している。この「ウリジナル」という言葉は、雑誌などが取り上げたり[6]、大学教授が用いたりする[7]ほど広まっている。似たような言葉に「コリエイト(korea+create)」がある。

http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/kigen.html

韓国人の主張をとりあえず見てみる

韓国のホームページを日本語で読む より抜粋
・・・世界が注目する「サウラビ」
映画には、三国時代、百済人が日本を開拓して文物伝播した歴史的事実を土台に、サウラビの魂が日本の侍精神に発展したという前提が込められている。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/05/24/20010524000012.html
日本刀・・・日本刀はまさにこの技術を我が国から盗み出して伝承している
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/w98_9_12.htm
剣道・・・剣術は刀や武士とともに朝鮮から日本へ伝わった。
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/kumdowakendo.htm

剣道の起源は韓国だ
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/history.htm

剣道は日本のものという誤った認識を正すため

http://japanese.joins.com/html/2004/0224/20040224185648700.html
柔道・・・韓国の伝統武道であるユド(柔道)は、韓国から日本へ伝えられ、その後韓国が日本から再輸入した。
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/usyudo.htm
茶道・・・茶においては1千年前の新羅の時代の礼法がほとんどそのまま日本に取り入れられたようです。
http://210.145.168.243/sinboj/j-2004/06/0406j0302-00003.htm
盆栽・・・盆栽は中国で始まって韓国で花開いてから日本に渡って行った文化
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/right_m3.htm
折り紙・・・日本は植民地時代、韓国の折り紙文化を全面的に抹殺
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/jupgie.htm
サクラ・・・日本の国花であるソメイヨシノの起源は韓国にある
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/someiyosino.htm
日本食・・・茶、刺身、日本酒は、皆韓国から始まったものだという。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/2329/nihonsyoku.html
錦鯉・・・錦鯉の起源は日本ではなく、ウリナラに求めなければならない。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/2329/nishikigoi.html
秋田犬・・・秋田犬の起源は韓国だと捏造
http://2style.jp/teraetsu/jikoshoukai/chindoshoukai.html

おかしいのは食文化も

日本の食文化

刺身の起源は朝鮮?
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=16164

うどんと沢庵は朝鮮のお坊さんが日本に持ち込んだ。みそ・塩辛 なども 韓国食べ物として来由
http://www.dapis.go.kr/jour/200206/j54.html

うどんも韓国起源?
http://www.geocities.com/naverchat/KKigen01/

味噌の国際化を虎視眈々と狙っていた南朝鮮
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=2004090718313413834&linkid=33&newssetid=16

刺し身を「hoe」と表記、外国人理解できず
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020411213726400
つい最近まで、「生身の魚を食するとはチョパリの食生活は野蛮nida!!」と馬鹿にしてましたね。

となりのトトロも韓国起源と言い張ったそうですが韓国は関係ない!

めいは「トトロにあった!」とお父さんとさつきに報告したら

さつきが「絵本に出てくるトロルのこと?」と聞いています

「となりのトトロ」

 「トトロ」の名前の由来って? 最終更新/2003/8/17

 「『トトロ』の名前の由来(語源)を教えて」という質問のメールを何通もいただきました。メールをくれるのは、どうやら同じ大学の学生さんのようです。どうして同じ質問のメールが集中するのか不思議だなあと思っていたのですが、理由が分かりました。その大学の先生が「試験の時の答案にトトロの名前の由来を書いたら、ボーナス点をプラスしてあげる」と言ったのだそうです。それで、何人かの学生たちがインターネットで検索などをしているうちに僕のHPにたどり着いたとのことでした。試験問題が難しいことでは有名な先生で、時々こういう形で学生に救いの手を差し伸べてくれるのだとか。面白い先生ですね(^^)。

 さてそれで「トトロの名前の由来について」です。実は僕もはっきりとは分からないのですが、「たぶんこれで間違いないだろう」と思われるものを全員に返信しました。ただし、確認は取れていません。確認が取れたらもちろんこのページで発表しますが、とりあえず返信メールに書いた内容をご紹介します。参考になれば幸いです。(1998年7月27日)(2003年8月17日=補足)

 その後、「名前の由来(語源)」とは別に「名前の原典(モデル)」という視点からの指摘がありました。それも併せてご紹介します。(1999年8月17日)

「所沢のお化け」が語源? 1998/7/27(2003/8/17=補足)

「トトロ」の語源というか由来、実は僕もはっきりとは分かりません。しかし、

1)「所沢のお化け」から「ととろ」になった…

2)「とろとろ~」といつも眠そうにしているから「ととろ」…

などの説を聞いた記憶があります。

宮崎駿監督のインタビューなどの文献を、

知っている範囲で見ましたが、

そのへんのことは書かれていませんでした。

でもさらに調べた結果、どうやら、

1)の「所沢のお化け」が確かなようです。

宮崎監督の知り合いの小さな女の子が

「ところざわ」とうまく発音できず、

「ととろざわ」と言った言葉から

「ととろ」になったみたいです。

※作品公開時の宮崎駿監督のインタビューの中で、

「所沢のお化け」が「トトロ」になった…、

と説明されているのを確認しました。(2003/8/17)


原典は「北欧の妖精」? 1999/8/17

 「『トトロ』とは『トロル』のことです」と指摘してくださるメールをいくつかいただきました。それによると「トロル」は「北欧の妖精」だそうです。なるほど、そうだったんですか。「北欧の妖精」だったんですか。勉強になるなあ。つまり、お化けとしての「トトロ」の「名前の原典(モデル)」は「トロル」である、ということになるのでしょう。このことは「名前の由来(語源)」の問題とは切り離して考えた方がいいかもしれません。

 で、改めて絵コンテ集を見直してみました。「トトロって、絵本に出ていたトロルのこと?」というサツキの問いかけに対して、「コックリするメイ、大まじめ」と宮崎監督のト書きにも書かれていますから、メイ本人は確かに「トロル」のことだと思って「トトロ」と発音したようですね。うまく「トロル」と発音できなかったメイは、舌足らずに「トトロ」としか言えなかったわけです。

 けれどもその後の場面で、お父さんが「メイはきっと、この森の主に会ったんだ。それはとても運がいいことなんだよ」とメイに話しかける台詞から考えてみると、この作品では「トロル」と「トトロ」とは、別ものとして位置付けられていると思えます。

 語源としては「ところざわ」が「ととろざわ」になって、それがたぶん「トトロ」になったのでしょう。でも、うまく「トロル」と発音できなかったメイが、舌足らずに「トトロ」と話すシーンを、作品の中にわざわざ挿入していることから考えれば、「北欧の妖精」も視野に入れて作品を作っているのだという、宮崎監督のアピールを感じることもできます。子どもの心だけに見えるお化けとしての「トトロ」の「奥深さ」を表現しているようにも思えます。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

結城なら140万だと思うけどな帯が銘仙名古屋でオリジナルなら20万?

投稿者: みるる : 2010年7月6日

ネット上の値段じゃなく高給呉服専門店で購入したなら
結城紬なら140~200万すると思う
前に織職人さんが私の商品は200万とTVで言っていたから
なので
帯猫柄20+着物140=160万
毎日着物が日替わりで違うのでおそらく
カナダ到着時がも大島藍染なら80万+名古屋20万=100万
他レセプションでも80+30万=110万?X2=220万?
帰国80万+40万=120万
で計160+100+220+120万=600万くらい?
これ機密費かも!
 
だけど、礼装でも安いのもあって
色無地とか小紋で19万~40万のお仕立て上がりもあるので
これはあくまでも推定値です
 
200万の紬が普段着兼用作業着で
30万の色小紋が礼装とはおかしい?
 
お皿とか諸々購入しに日本橋だかどこかに出たそうで
その金額も相当かもね200万は絶対だと思うし
壁紙を完全リニュしてるしね
家庭菜園は駆け出しが金かかるので買ったほうが安い
 
色無地は結構応用範囲でかいので便利です

色無地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

色無地

色無地(いろむじ)とは、日本の着物の中で柄のない黒以外の無地の着物のことをいう。

家紋を入れることで訪問着などと同様に礼装として着ることもでき、家紋がなければ普段着として着ることができるうえ、黒の帯をすることで略式の喪服とすることも可能であるというTPOを選ばない便利な着物である。 また、薄いグレー地の九寸帯などをすれば、法事にも可能。

関東地方においては「江戸小紋」という武士(かみしも)に使われている柄も、これと同様の用途で用いることができるが、関西方面においては江戸小紋は色無地ではなく「小紋」の位置づけがなされている場合もある。

茶道では万事派手を退け、道具の柄との喧嘩を避ける意味から、茶事では色無地着用が推奨される。

ちなみに昔は小紋に羽織で入学式や卒業式に出席するお母さんが多かった
知り合いもお茶では着ていることがありますね
なので菅夫人がカナダで着て欲しかったのは鮫小紋とか色無地や訪問着とか付け下げです
この付け下げも訪問着も値段は安くなっています
カナダのトロントの猫帯とつむぎの半額以下で購入できるものが沢山です
ちゃんとしたものでも20万~40万程度だったりしますね
 
総理になってみた所で鳩山も菅も下品な成金趣味から抜けられないのかもしれません

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

消化能力早すぎて刑務所も食事の用意は大変でしょ

投稿者: みるる : 2010年7月6日

逮捕の「早食い王者」小林さん釈放 「お腹がすいた」

反省してる?

早食いの人は消化能力が通常の人より早いのでいつも腹ペコなんです

2010.7.6 07:51

早食い王者、小林さん釈放。第一声は「お腹がすいた」早食い王者、小林さん釈放。第一声は「お腹がすいた」 (AP)

 ニューヨークで開かれたホットドック早食い大会で、警察官ともみ合いになり公務執行妨害などの容疑で逮捕された「フードファイター」、小林尊さん(32)が5日、釈放された。弁護士に付き添われ、ブルックリンの裁判所から姿を現した小林さんは「お腹がすいた。拘置中はサンドウィッチとミルクしか口にいれていないんだ」と笑顔を見せた。

 駆け付けた報道陣に対して、小林さんは「かつて戦った仲間を励まそうと、一人の観客として会場に出向いた。会場から『彼に食べさせてくれ』という大合唱が起きて、自分はまだチャンピオンなんだということを証明しようとしてステージに上がった。そしたら、逮捕されたんだ」と話した。

 弁護士は「ステージに上がった直後、背後から警察官につかまれたんだ」として、容疑について無罪を主張をした。小林さんは8月、改めて裁判所に出廷する。

 大会関係者は今回の出来事について「小林さんの行動は不適切で間が悪かったが、(優勝した)ジョーイ・チェスナットさんの勝利を貶めるものではなかった。彼は偉大なチャンピオンだ。問題を解決して、現在の状況をくぐりぬけてほしい」との声明を出した。

http://www.youtube.com/watch?v=F7Ju4UlQBVo

竹下通りのマックで
韓国人の女の子に声かけてみたんですが・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=4qvvyl7crTQ&feature=related

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »