ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

いつまで朝鮮と中国と韓国に土下座する日本!

投稿者: みるる : 2010年8月8日

2010年07月04日

・日本解体3法案を国民の目から徹底的に隠す民主党 ~国民が気付かないうちに成立を目論む民主党~

テーマ:日本・外国人参政権問題

【日本解体3法案】 ステルス作戦で準備着:産経

 民主党が実現を目指す永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案、選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案、人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)-の3法案が、参院選の争点にならないまま着々と準備されている。民主党は、国論を二分するこれら3法案を参院選マニフェスト(政権公約)に記載していない。その一方で、菅直人首相や関係閣僚は推進派として知られており、自治労など民主党の有力支持団体は強く成立を求めている。秋の臨時国会以降に順次法案成立を図ってくる公算が大きい。(杉本康士)

 3法案は「日本解体を目指している」(自民党の義家弘介参院議員)と保守勢力の反発が根強い。いずれも家族、伝統、文化など日本社会を根底から変容させかねないからだ。

 民主党は3法案が参院選で争点化し、保守層の「民主離れ」を招かないように参院選マニフェストへの記載を見送った。毎年3法案を明記してきた政策集「INDEX」も「参院選前なので時期がまずい」(党幹部)と作成しなかった。

 だが、民主党の最大の支持団体である連合と傘下の自治労、日教組は政策提言で3法案の推進や法律制定を強く要請。人権侵害救済機関設置を求める部落解放同盟も民主党の有力支援団体だ。永住外国人の地方参政権付与を求める在日本大韓民国民団(民団)も参院選の多くの民主党候補に推薦を出している。
 このため、これらの団体の要請に押され、秋の臨時国会か来年の通常国会で政府・民主党が3法案の成立を図る公算が大きい。

 外国人参政権と夫婦別姓は国民新党の反対で国会提出できなかったが、参院選後は国民新党が閣外に去る可能性もある。民主党が単独過半数になれば3法案を阻む要素はほとんどない。

 これを見越したかのように千葉景子法相は先月22日、人権侵害救済機関設置法案について中間報告を発表。強大な権限を持つ人権委員会新設を柱とする同法案は自由な言論を阻害しかねないが、千葉氏は「懸念はない」と一蹴。先月29日の記者会見では「マニフェストに載っていない、あるいは選挙のテーマになっていないことで問題になることはない」と参院選後の成立に強い意欲を示した。

 首相も先月16日の参院本会議で外国人参政権付与について「民主党は前から実現に努力してきた。その姿勢に変更はない」と強調。所信表明演説では「人権擁護の実現」という表現で人権救済機関設置法案に前向きな姿勢を表明した。仙谷由人官房長官も夫婦別姓法案について「なるべく早く実現させたい」と意欲を示している。

「核廃絶」国際的な流れの裏を読み解く

  米英仏露などの狙いは別にある

 65年目の広島「原爆の日」に、投下した米国のルース駐日大使や国連事務総長、更には核保有国家の英仏露などの代表も初参加したことで、今や「核なき平和」の時代に向けた国際的な流れが出来てきたなどというマスコミ報道がなされています。

 しかし、これは全く見当外れなことで実態とはかけ離れたものであると我々は思います。マスコミが「国際化」とか「国際的」という文言を使用する場合、それは西欧社会を指すものであって、それ以外の例えばイスラム世界などは入っていない。

 国連事務総長や米英仏の代表や米国・英国のマスメディアが何を伝えようが、そこには隠されたものがあり、我々は逆に何故今頃になって、このような動きが急に出てきたかを先ず疑うべきなのです。

 そこで得られる結論とは一つでしょう。核保有国家が現在一番恐れていることは何かと言えば、それは中東のイスラム国家による核保有であることは言うまでもないことです。

 米英仏だけでなくロシアの代表もこの平和式典に顔を出し、支那・中国の代表が出席したとは、どのマスメディアも伝えていない。核保有国家が足並みを揃えて「核なき平和な社会」に向けて動き出したなどというのは希望的な観測に過ぎず、まやかしなのです。

 我々極右勢力は核廃絶の国際的な流れなどとは見ていません。イスラム国家であるイランの核保有問題が現実のものとなった現在、そのイスラム国家の核保有を牽制する為に、核保有国家が広島を単に利用し始めたということでしょう。

 イスラム国家が核を保有した時こそ、世界の秩序は変わらざるを得ません。また日本も核保有への正当なる根拠を示し得る絶好の機会となるのです。

 インドとパキスタンが核を保有した時に、日本はそれが国際政治の中で、どのような重大な意味があることなのかを真に理解できなかった。いや理解はしていたが動くことが出来なかった。

 全てにおける対米従属が、戦後日本のただ一つのポリシーであるとされてきた結果、そのチャンスを逃したと言って良いでしょう。

 今回イランが核保有国家となれば、世界はどうなるのか? つまりイランの指導者が核のボタンに指をかけることが可能となれば、世界はもはや核保有国(戦勝国家)の思い通りにはならない。

 そのことを恐れて西側の核保有国家は急に動き出し、ロシアもそれに追随し、支那が沈黙している。我々は平和という空念仏よりは、そのほうにこそ興味を抱いているのです。

★8月6日 動画ご紹介

Dailymotion版
(1/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://www.dailymotion.com/video/xebaet_100806yyyy1_news
(2/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://www.dailymotion.com/video/xebat3_100806yyyy2_news
(3/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://www.dailymotion.com/video/xebbaj_100806yyyy3_news
(4/4)No more Hiroshima, No more Nagasaki. Pearl Harbor once again!
http://www.dailymotion.com/video/xebc22_100806yyyy4_news
プレイリスト
http://www.dailymotion.com/playlist/x1dr57_shukenkaifuku_22-08-06yyyyyyyyyyyyy#videoId=xebaet

Axfc UpLoader(DLK:shuken)
(1/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/66661.mp4
(2/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/66663.mp4
(3/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/22424.mp4
(4/4)No more Hiroshima, No more Nagasaki. Pearl Harbor once again!
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/73873.mp4
※4/4は14分弱の長さです。

PeeVee.TV版
(1/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://peevee.tv/v?6zga23
(2/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://peevee.tv/v?6zgcec
(3/4)【デモ行進】米国は原爆投下を謝罪せよ!
http://peevee.tv/v?6zgde1
(4/4)No more Hiroshima, No more Nagasaki. Pearl Harbor once again!
http://peevee.tv/v?6zgfe2

「英霊を冒涜する土下座外交」(4)

 「日韓併合100年」謝罪問題(弐)

ブログランキング ブログランキング応援クリックお願いします。

 前回の「日韓併合100年」問題はこちら→(壱)

 この問題については多くのブロガーが既に書いていますが、私も自分の考えをシリーズで書いてみたいと思います。

 のどもとに匕首(あいくち)を突きつけられる-という言葉があります。どうにもならないという状況を表す言葉でもありますが、朝鮮半島こそはまさに日本に突きつけられたアイクチであった訳です。

 日本の近代史を検証すれば、いかにこの朝鮮半島問題が日本にとって死活的な重要な問題であったかが理解できます。明治維新直後に起きた征韓論争がそれを物語っています。

 これは武力を以って朝鮮半島を開放しようとしたことだけが強調されていますが、実際にはそのような武力的なものだけではなく、西郷隆盛などは出兵までは考えておらず、むしろ話し合いによって開国させようと考えていたと私は思います。

 ただ、この朝鮮半島がどうなるのか? 或いはどうしなければならないのか? それは明治時代における日本の近代化の中では避けて通れない重大な問題でした。

 日本が対外的にどのような国策追及をなすべきかと考えた時に、この朝鮮半島問題は日本外交の将来を決する分岐点として登場し論じられたということです。

 日本は当時非常に緊張に満ちていた朝鮮半島問題を避けることも可能だったとは思います。しかし、日本の近代史は敢えてその重苦しい日本-アジア同盟という虚構に向かって進み出した。

 この時にこの朝鮮半島問題に深入りすることがなければ、その後の不幸な支那大陸への進出や米国との対立も回避されたかも知れません。

 そのように考えればこの朝鮮半島問題こそは、日本にとって極めて不幸な悲劇的な結果をもたらした国家的な政策の失敗・誤謬であったという事になります。

 では、当の朝鮮半島において、明治維新以降の日本はどのように見られていたのか?
 一方的に侵略したとしか戦後史の中では取り上げられていない。

 しかし、もう一度検証すべき問題があります。それは「金玉均の悲劇」と呼ばれた事件です。ネットで検索したら一番最初に次のブログがありました。

kingyokukin
 『かつて日本は美しかった』というブログの中にある
「朝鮮・悲劇のヒーロー・金玉均」というエントリーです。

(この記事は是非読んでみて下さい。写真は下記サイトから引用しました。)

http://www.sunfield.ne.jp/
~keigo/sakuhin/sunaga2/
sunaga02.html
 

 日本側が「韓国併合100年」を振り返る時には、現在における日韓の政治的な衝突や歴史上の加害者・被害者論だけで論じることの愚を避けなければならない。

 特に朝鮮半島問題では日本は何らの主体性、自主的な姿勢を戦後示せないで来た。

 これは非常に無責任なことであり、相手の言うがままに従うことが正義ではない。罪悪感によって習性化されてきた、我々日本人の朝鮮半島の歴史観を今こそ粉砕し、正しい歴史観に立ち戻らなければならない。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小沢が続けば民主党が続けば日本人皆殺しあるだろう

投稿者: みるる : 2010年8月8日

2013年春、日本の東京、大阪、名古屋、福岡、沖縄、仙台、札幌などの主要地で大勢の日本人がデモ抗議で立ち上がっていた。
「日本は日本人のものなんだ!」 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1235727880/102

2009年鳩山内閣就任早々、ニューヨークで中国の胡錦濤国家主席に村山談話踏襲を宣言し、
秋の臨時国会で公明党が提出した外国人参政権、民主党が提出した人権救済法案、女子差別撤廃条約、個人通報制度が
それぞれ3分の2以上で可決されたことを皮切りに、
2010年には人権擁護法案、国立国会図書館法改正、1000万人移民計画、二重国籍、国立追悼施設建設、中国のODA再開、
戦後賠償として毎年一定額を中国・韓国・北朝鮮に支払い続ける法案が可決し、
証拠がなくても名乗り出ただけで従軍慰安婦認定で多額の賠償金を払い続けることとなった。
2011年には東アジア共同体発足、東アジア通貨統合が制定された。

CO2大幅削減や最低賃金上昇、福島瑞穂氏の唱えた派遣禁止、鳩山首相の唱えた通貨が元に変更するなどの経済大不況、
藤井発言による大幅な円高促進、亀井発言による3年返済猶予でさらなる貸し渋りの加速で、
大手企業は2012年には海外で事業展開を本格的に広げるようになり、もはや日本に顧みることなどなくなってしまった。
一方、残された日本では失業率が30%を越え、経済は大崩壊し、欧米からも相手にされなくなり、
街にホームレスが溢れ、反日教育で日本を心から憎む大量の中国移民による凶悪な犯罪が激増し、
自殺者は年に6万人を突破する非常事態が起きていた。

そして、2013年春、各地で立ち上がった日本再起を願うデモ隊と大量に移民された中国人たちの壮絶な闘いのさなか、
自衛隊が突入する。
「やった!自衛隊が助けにきてくれたぞ!」
自衛隊は上層部からの命令により仕方なく銃を乱射した。
だが、倒れたのは日本人デモ隊だった。
鳩山首相が「日本の軍事組織の指揮権を東アジア共同体に委ねる」と言い続けいたが、
ついに中国人民軍によって日本の自衛隊を指揮するようになり、日本政府に対するテロ行為とみなしい虐殺されたのであった。

「僕は日本を愛する日本国民を虐殺するために自衛隊に入ったんじゃない!」
一人の自衛隊員が銃口からわずかに煙が立ち込める銃を手から落とし、泣き崩れた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

中国それすごい!

投稿者: みるる : 2010年8月7日

来年は宇宙人来訪? 「90%の確率で“重大な出現”」中国のUFO研究第一人者

2010.8.7 16:52

 【上海=河崎真澄】未確認飛行物体(UFO)の目撃情報が各地で相次ぐ中国で、専門家が「西暦で末尾に1、2、7がつく年は多数のUFOが観測されており、来年は重大な出現が90%の確率で起きる」と発言し、話題を呼んでいる。

 華僑向け通信社中国新聞社電によると、大胆な予測をしたのは江蘇省南京にある中国科学院紫金山天文台の王思潮研究員。王氏は中国におけるUFO研究の第一人者で、39年間にわたって観測を続けている。

 王氏の研究では、末尾に1、2、7のつく年の4~10月、特に7、8月に出現の報告が集中しているという。今年は“当たり年”ではないが、6月末から新疆ウイグル自治区湖南省などで住民のUFO目撃証言が後を絶たず、浙江省杭州では先月、飛行物体の出現が原因で空港が一時閉鎖される騒ぎも起きている。

 王氏は「重大な出現」について、「地球の人類文明は初期段階にすぎず、はるかに高度な宇宙人の飛行物体による地球の訪問もありえる」とまで予言した。

地球人も宇宙人です!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

お盆渋滞確実ですか?

投稿者: みるる : 2010年8月7日

お盆に大渋滞を予測—JAFが体制強化

8月6日18時31分配信 レスポンスhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000044-rps-bus_all

お盆に大渋滞を予測---JAFが体制強化
拡大写真
イメージ

日本自動車連盟(JAF)は、猛暑でお盆時期の救援依頼が急増する可能性があるため、救援体制を強化する。

高速道路料金が値下げされ、渋滞が多発した昨年のお盆期間中、高速道路でJAFが実施したロードサービス件数は、5693件、前年同期比9%増となった。このうち、前年よりも大幅に増加したのは「燃料切れ」、「過放電バッテリー」、「事故」。

高速道路無料化実験やETC1000円割引の日が土・日曜日に限られるため、今年は昨年よりも渋滞の多発が予測されている。しかも猛暑は過放電バッテリーが急増する。

このため、JAFではお盆期間中、救援体制を強化するとともに、「燃料切れ」や「バッテリー上がり」、「事故」に注意するよう呼び掛ける。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

韓国って何で日本と比べたいのかな??

投稿者: みるる : 2010年8月7日

日本より早く立ち直ったわが国、観光客への期待は日本より低い-韓国

8月7日16時0分配信 サーチナ

 韓国の朝鮮日報は4日、「日韓両国にとって、中国人観光客をめぐる立場は大きく変化した」とする文章を掲載した。

 記事では、「日本では、中国人観光客の訪問を主な収入源としている中小都市は多い」とし、道路には中国語で書かれた標識も見かけることができると報じた。

 続けて、中国人観光客の決済に便宜を図るため、銀聯カード(中国のデビットカード)を導入した日本の小売店舗などは2万店を超えるなど、日本では中国人観光客の取り込むために各都道府県、各企業が必死となっていることを紹介。

 さらに、7月1日に日本政府が中国人観光客に対する個人観光ビザの発給条件緩和を実施したことを挙げたうえで、「2009年に訪日した中国人観光客は約101万人だったが、ビザ緩和が行われた今年は180万人の中国人観光客が訪日すると見込まれている」と報じた。

 一方、記事では「韓国も日本に負けじと、多くの中国人観光客を訪韓させる計画だ」とし、中国人留学生をガイドとして雇用した百貨店や、メニューを中国語で記載したレストランの存在を紹介。2005年にソウルを訪れた中国人観光客は58万人だったが、2009年には134万人まで跳ね上がったことを紹介した。

 国別に見た中国人観光客の満足度ランキングによると、韓国は第9位、日本は第6位だった。これに対し、記事では、「韓国経済は日本経済より早く金融危機の影響から立ち直ったため、韓国経済の中国人観光客に対する期待度は日本より低いのである」と報じた。(編集担当:畠山栄)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000010-scn-cn

 

동해 물과 백두산이 마르고 닳도록
하느님이 보우하사 우리나라 만세

東海(日本海)が乾き果て
白頭山が磨り減る時まで
神の護り給う我が国 万歳

무궁화 삼천리 화려강산
대한사람 대한으로 길이 보전하세

<コーラス>
むくげの花(=韓国の国花) 三千里
華麗な山河  大韓人よ
大韓を永久ならしめよ

남산 위에 저 소나무 철갑을 두른 듯
바람서리 불변함은 우리 기상일세

南山の老松 鉄の鎧をまとい
風霜の変わらざるは 我等の気性なり

가을 하늘 공활한데 높고 구름 없이
밝은 달은 우리 가슴 일편단심일세

広い秋の空 雲ひとつなく澄み渡り
輝く月は我等の精神
一片丹心(誠実な心)なり

이 기상과 이 맘으로 충성을 다하여
괴로우나 즐거우나 나라 사랑하세

この気性とこの心で忠誠を尽くさん
辛くとも 楽しくとも 国を愛さん

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

由美かおるファン多いからね

投稿者: みるる : 2010年8月7日

黄門パレードも“レギュラー”? 由美かおるさん、水戸市が表彰

2010.8.7 16:25

「水戸黄門まつり」のパレードで、即興のダンスを披露した由美かおるさん=7日、水戸市(城野崇撮影)「水戸黄門まつり」のパレードで、即興のダンスを披露した由美かおるさん=7日、水戸市(城野崇撮影)

 テレビドラマ「水戸黄門」にレギュラーとして長年出演し、上品な色気の入浴シーンなどで人気を博した女優、由美かおるさんが7日、水戸市の「水戸黄門まつり」のパレードに参加した。ドラマは降板となったが、観光PRのため水戸市が委嘱している「水戸大使」は“続投”する意向で、同まつりにも引き続き参加していきたいという。

 由美さんが同まつりに参加するのは今回で11回目。パレードに先立ち、加藤浩一市長から「ドラマを通じて水戸の名声を高めた」として同市芸術文化功労賞が贈られた。加藤市長は「降板には残念な思いだが、今後もゲスト出演すると聞いて市民としてほっとしている」と述べ、今後も水戸大使として同まつりに出席してもらいたい意向を示した。

 由美さんは「暑い中にも関わらず、来るたびに水戸の人が温かく迎えてくれる。これからも出来る限り参加したい」と前向き。パレードでは、高校生ジャズバンドの演奏で迎えられると「楽しくなっちゃった」と即興のダンスを披露するなど、持ち前のサービス精神を発揮していた。

 パレードには由美さんのほか、同市出身の俳優、渡辺裕之さんや大河ドラマ龍馬伝」に出演中のタレント、島崎和歌子さんらが山車に乗り、水戸黄門一行に扮した加藤市長や地元の小学生らと歩行者天国となった商店街などを練り歩いた。

 由美さんら3人は沿道から声をかけたり、携帯電話のカメラで撮影しようとするファンらに笑顔で手を振って応えた。古くから由美さんのファンという同市の主婦、田中ハナさん(80)は「ずっと昔に来たときと変わらず、とてもきれい」と、パレードを見送った。

  • 民主党に投票した有権者が作った在日内閣

    他のコメ欄より
    内閣総理大臣 菅 直人(母が小沢の母と同郷の済州島出身の朝鮮人)
    官房長官 仙谷(在日)
    法務大臣 千葉(北朝鮮系)
    外務大臣 岡田(2代前に岡田屋へ入り込んだ在日の子孫)
    総務大臣 原口(在日)
    経済産業大臣 直島(在日)
    農林水産大臣 山田(在日)
    厚生労働大臣 長妻(北朝鮮系)
    国土交通大臣 前原(在日)
    防衛大臣 北澤(在日)
    行政刷新・消費者・少子化担当大臣 れんほう(中国共産党のスパイ)
    国家公安委員長 中井(在日)
    幹事長 枝野(在日)
    政調会長 玄葉(在日)
    幹事長代理 細野(在日)

  • カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    民主党中井嘘ついた!勝手に韓国のせいにしたと激怒!

    投稿者: みるる : 2010年8月7日

    遊覧「要請」めぐり説明求める 中井氏発言で韓国政府

    遊覧要請は嘘?中井氏のでっち上げ?

    2010.8.7 12:28

    ガードされながら調布飛行場から飛び立つへ金賢姫・元北朝鮮工作員(中央)を乗せたヘリ=7月22日午後、東京都調布市の調布飛行場(大山文兄撮影)ガードされながら調布飛行場から飛び立つへ金賢姫・元北朝鮮工作員(中央)を乗せたヘリ=7月22日午後、東京都調布市の調布飛行場(大山文兄撮影)

     北朝鮮金賢姫元工作員が7月下旬に来日した際、ヘリコプターで遊覧飛行したのは韓国側の要請だったと中井洽国家公安委員長が述べたことに対し、韓国政府が日本政府に、発言の経緯について説明を求めていたことが7日、分かった。

     日韓外交筋が明らかにした。韓国政府は要請について事実関係を否定しており、日本政府に中井氏の発言の真意をただしたとみられる。

     中井氏は3日、衆院予算委員会で「韓国側から、どこか1カ所でいいから観光旅行をさせてほしい(と要請があった)」などと答弁。韓国政府は4日に、外交ルートを通じて日本政府に説明を求めた。(共同)

    金元工作員の遊覧飛行「要請してない」と韓国筋 中井氏発言を全面否定

    2010.8.3 21:10

     韓国政府消息筋は3日、中井洽国家公安委員長が同日、北朝鮮金賢姫元工作員が来日した際のヘリコプターでの遊覧飛行は韓国側の要請に基づいていたと発言したことについて、これを全面的に否定した。聯合ニュースが報じた。

     同国情報機関の国家情報院(国情院)も「要請した事実はない」と否定。韓国政府レベルでの要請があったかどうかについては「答える立場にない」と述べた。

     金元工作員は1987年に起きた大韓航空機爆破事件の実行犯。逮捕後は国家安全企画部(国情院の前身)から取り調べを受け、現在も国情院が身辺警護を行っている。(共同)

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    血液型と骨格一致ですが・・・親じゃない~~~持ち物一致でも親じゃない~~~1000年まで生きて欲しいか?

    投稿者: みるる : 2010年8月7日

    102歳不明者、16年前には近くの山で白骨体

    8月6日13時33分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000071-yom-soci

     静岡県熱海市で102歳の女性が所在不明となっている問題で、1994年2月、当時の女性の住所近くの山中で、成人女性の白骨化した遺体が発見されていたことが5日、分かった。

     熱海署は当時、行方不明の女性の可能性が高いとの見方を強めたが、身元確認を求められた長男(80)は「母かどうかわからない」として、結局、人定に至らなかったという。

     捜査関係者によると、見つかった遺体と女性の血液型が一致したほか、骨格や服装が女性と似ていた。こうした状況を踏まえ、熱海署は、同市に住む長男に身元確認を求めた。

     この件に関し長男は4日夜、本紙の取材に応じ、「遺体を見た。母親の持ち物も近くにあったそうだが、誰かわからなかった。その後、警察から『母親は愛媛の実家にいる』と聞いた」と話し、遺体と女性は別人で、女性は今も生きているとの見方を強調した。

     
    年金支給停止させろ!
     
     
    ついでに菅撲滅した方がよろしい

    政府、朝鮮文化財の引き渡し検討=日韓併合100年で友好強化

    8月7日2時34分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000008-jij-pol

     政府が宮内庁などに保管している朝鮮王朝時代の文化財について、韓国への引き渡しを検討していることが6日、分かった。複数の政府・与党関係者が明らかにした。今月下旬の日韓併合100年に当たって、両国の未来志向の友好関係を強化するのが狙い。ただ、与野党の一部からは、日韓国交正常化の際に解決した請求権問題の再燃を懸念し、反発が出る可能性もある。
     政府が保管中の文化財は、日韓併合前の李氏朝鮮から、朝鮮総督府を経由して日本政府に渡ったとみられ、その多くは書物とされる。2月のソウルでの日韓外相会談で、韓国の柳明桓外交通商相が「韓国内で返還を求める声が上がっている」と期待を表明したことを受け、岡田克也外相を中心に検討していた。
     日韓間の請求権問題について、政府は1965年の国交正常化の際に締結した日韓請求権協定により「完全かつ最終的に解決した」との立場。このため「返還」との定義を避け、請求権問題が再び起こらないよう「引き渡し」と位置付ける方向で検討している。 

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    朝鮮人と韓国人が日本の総理任命?

    投稿者: みるる : 2010年8月7日

    在日外国人が首相を選ぶ? 民主サポーター制に異論

    8月6日18時32分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000001-jct-soci

    在日外国人が首相を選ぶ?
    拡大写真
    菅首相は代表選にどう臨むのか

     党員・サポーターも投票できる民主党の代表選が迫っている。政権交代を経た今回の代表選は、「首相を選ぶ」色彩を帯びる。永住外国人への地方参政権付与法案をめぐり与党内でも異論が出る中、民主の党員・サポーターは在日外国人も登録できる点を問題視する声が出てきた。外国人が首相選びに影響力を及ぼすのでは、というわけだ。

     「外国人への投票参加見直せ」。産経新聞は社説にあたる「主張」欄で、民主党代表選についてこう訴えた(2010年8月4日付)。

    ■「在日外国人の方でもOKです」

     民主代表選は、政権交代前は「野党党首を選ぶにすぎない」ものだったが、今回は新・党代表が首相を務めることになるのが通例だ。このため、「主張」記事は「首相選出過程の一部を外国人の手に委ねるもの」と指摘し、「憲法違反の疑いが濃い外国人参政権の行使を実質的に許すものだろう」と批判している。外国人による政党などへの寄付を禁じた政治資金規正法の趣旨にも反する、として「早急に改善すべきだ」と訴えている。

     「民主党を応援したい18歳以上の方なら、どなたでもなれます」(在外邦人または在日外国人の方でもOKです)。民主党のサイトでは、サポーターについてこう説明している。会費は年間2000円だ。党員についても「在外邦人または在日外国人の方でもOK」との説明がある。

     民主党組織委員会は、10年度の「党員・サポーター」総数について、34万7733人と発表している(今後、二重登録などを精査し、後日「有権者数」を公表)。このうち在日外国人が何人含まれているのかは公表していない。ちなみに、代表選に参加するには「毎年5月末までに」登録されている必要がある。

     民主代表選は、9月1日告示、14日投開票の日程が決まっている。菅直人首相が立候補を表明し、対立候補の擁立に向けた動きも複数出ている。代表選の仕組みはこうだ。「有権者」は、国会議員(413人)と地方議員(約2300人)、党員・サポーターだ。ポイント制で、国会議員は1人2ポイントで計826ポイント、地方議員は100ポイント(ドント式)、党員・サポーターは300ポイントだ。300ポイントは全体の約24%を占め、十分に影響力を行使しうる。党員・サポーターは、全国に300ある小選挙区ごとに郵便投票し、各小選挙区でトップの候補に1ポイントが与えられる。総ポイントの過半数を得る候補がいない場合は、上位2人から国会議員による決戦投票で決める。

    ■「開かれた党という考え方から」

     慶応大学の非常勤講師も勤めている自民党政務調査会の田村重信調査役(57)は、在日外国人も参加できる民主代表選について、8月1日のブログで、「民主党代表選は外国人勢力が影響力を行使する絶好の機会」などと指摘している。田村氏に取材すると、「永住外国人の地方参政権付与で与党内でももめている段階なのに、国政を超えて一気に首相を選ぶ『選挙』に在日外国人を参加させて良いはずがない。この制度がいかに危険なものか、訴えていきたい」と話した。「数が少なかったとしても、キャスティングボートを握る可能性がある」とも主張した。

     また、日本大学の百地章教授(憲法学)は、「外国人の選挙権行使は、たとえ地方レベルでも憲法違反だ。まして、事実上の首相選出につながる今回の民主党代表選に外国人が参加することなど許されないし、危険極まりない。憲法違反の疑いも濃厚といえよう」と話している。なお、在日外国人への参政権付与については、憲法上禁じられていない、とする学者もいる。

     民主党は取材に対し、今回の代表選で在日外国人が投票できることについて「現時点で特に問題はないと考えている」と回答した。理由については「開かれた党という考え方から、外国人の党員・サポーターへの登録を排除する規定を設けていない」とした。

     また、登録作業については、国会議員か候補予定者が代表者を務める総支部が党本部に提出することに原則的になっているため、「党員・サポーターとしてふさわしくない人物は、国籍を問わず、総支部の段階で登録名簿に記載されない」としている。

     党員・サポーターの中に在日外国人が何人含まれているかを公表していない点については、「(数は)把握していない。登録にあたり国籍を申告する制度を設けていないため」と明かした。

     法務省の外国人登録者統計(09年末)によると、登録者全体は約218万人、うち永住・特別永住外国人は約94万人だ。

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    なんで自作自演したの?

    投稿者: みるる : 2010年8月7日

     

    北朝鮮の自作自演、朝日新聞の反日工作、「チマチョゴリ切り裂き事件」は、悪質なデマであり、犯人が日本人という証拠はどこにもない。

    女の子が襲われた話は聞いているけどね

    自作自演するほど?

    http://senmon.fateback.com/hantou/kimu_mui/km_chima.html

    「チマ・チョゴリ切り裂き事件」の疑惑

    (宝島30 1994年12月号)

    金武義(きむ・むい)

    朝鮮学校とは、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)が運営する教育機関のことである。

    一般に「民族学校」と呼ばれることが多いため、超政治・党派の海外子女教育-たとえばアメリカン・スクールのような・・・-が行われていると思っている人も少なくないようだが、実際はそうではない。

    朝鮮学校が、確かに生徒たちに民族教育を施しているのは間違いない。しかし、運営母体の朝鮮総聯が朝鮮民主主義人民共和国(以下、便宜上″北朝鮮″と表記する) の国是を支持する団体である以上、カリキュラムには北朝鮮の政治性が強く盛り込まれている。その意味では、客観的に見た時、「北朝鮮民族教育」と表現した方が、その教育内容の実状にかなっている。

    現在、朝鮮学校は幼稚園から大学校まで、全国に百四十校以上の校舎が存在している。その項点にあるのが、北朝鮮民族教育の最高学府である東京・小平市の朝鮮大学校(全寮制。二年制の師範教育学部、四年制の政治経済学部、文学部、歴史地理学部、外国語学部、経営学部、理学部、その上に二年制の研究院がある)である。 この朝鮮大学校の下に、朝鮮高級学校(高校)が設けられている。北海道、宮城、茨城、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、山口、福岡の十二都道府県が高校所在地である。

    朝鮮総聯社会では、これら朝鮮学校を卒業することが、望ましい子女教育ということになっている。事実、朝鮮総聯は常に、朝鮮学校への生徒誘致を各種活動の中でもっとも重要なものとして位置づけているのである。一口に朝鮮学校と言っても、その土地によって微妙にスクールカラーに違いはあるようであるが、共通点の方が多いのはもちろんである。

    第一は、北朝鮮民族教育である以上当然かもしれないが、金日成・金正日思想教育に重点が置かれているということだ。在日朝鮮人子女の朝鮮学校入学率は減少傾向になって久しいのだが、その原因を思想教育にあると指摘する向きも少なくない。一般教科の教科書、理科系のものにまで「偉大なる首領・金日成元帥様」のお言葉がゴチックで引用されているくらいである。

    次に、全カリキュラムを朝鮮語で行なっていること。生徒は、ほぼ一〇〇パーセント、生きた朝鮮語を身につけることができる。朝鮮学校出身者たちは、「教育内容には不満は少なくなかったけれど、小さいころから言葉を習得できたことだけはよかったと思う」と口をそろえる。

    そして何より目立つ特徴は、女子生徒の制服が、朝鮮の民族衣装であるチマ・チョゴリで統一されているという点である。男子生徒は、東京朝校はブレザー、他の地域では学生服など、日本の高校生とあまり変わらない制服を着ることになっているのに、である。

    北朝鮮初の核兵器搭載ミサイルと日された「ノドン一号」の発射実験と核開発壌惑に揺れる今年の四月頃より、その朝鮮学校の女子生徒のチマ・チョゴリが何者かに切られるという事件が頻発し、大きな社会問題になった。この核疑惑とNPT脱退問題、米朝交渉と南北首脳会談の開催決定、そして七月八日の国家主席・金日成の死去、その後の金正日後継の動向と、今年は例年になく、北朝鮮関連の報道がメディアに溢れた年だった。

    「なんだかうさん臭い」記事

    誇りの制服切られる悲しみ 朝鮮学枚女生徒への暴力急増(略)チマ・チョゴリを女生徒の制服としている東京都北区の東京朝鮮中高級学校によると、四月から同校高級部の女生徒八人が被害に遭っている。▽一年生がJR山手線大塚駅付近の車内で刃物をちらつかされ、途中下車して逃げたエハ月一日)。

    ▽通学途中の一年生が総武線新小岩駅付近でチマ・チョゴリを五センチほど切られた南月二十七日)。

    ▽東京都八重洲口通路で、二年生が中年の男性から「朝鮮へ帰れ」と怒鳴られ、飲みかけのカップ酒のビンを頭にぶつけられた(同月二十二日)。▽帰宅途中の三年生が、同駅の地下通路ですれ違った中年の男性から「北朝鮮め」とつばをかけられた(同月十日)。

    同学校の李準沢副校長は、「これは偶発的なことではない。大韓航空機事件(一九八七年)やパチンコ献金疑惑(八九年)の時もチョゴリが標的になりました。最近の北朝鮮の核問題に端を発した過剰な報道の結果、一部の心ない人がこうした行動に走る」と心配する。(略))(朝日新開六月九日付朝刊) 五月二十五日の朝日新聞の第一報「子どもたちに各地で嫌がらせチマ・チョゴリの通学中止 栃木の朝鮮学校」を皮切りに、朝日新聞を中心として、こうした「チマ・チョゴリ切り」事件の報道が、連日のように繰り返された。どれも、「核疑惑報道によって煽られた差別意識によって、心ない日本人男性が朝鮮学校の女子生徒のチマ・チョゴリを切っているのは許せない」という内容の記事だ。覚えている方も多いだろう。

    ところで、こうした報道が加熱するにつれて、周囲から、「どうもおかしい、何かうさん臭い感じがする」 - そんな声が、聞こえ始めてきた。その中には日本人もいれば、在日の友人もいた。言い方や関心の度合はさまざまだが、大まかに共通していたのは、「事件の内容が何だかできすぎていて、嘘っぼい」ということだ。 確かに、そう思わざるを得ない記事も多い。 例えば、六月十五日の読売新開前日の夕刻に、JR中央線車中で、武蔵野市在住の朝鮮中学校二年の女子が被害にあったという内容なのだが、描写が以下の通りなのである。

    <(略)五十歳くらいの男に刃物で制服のチマ・チョゴリのチマ (スカート)を切られた。

    女子生徒の講では、男は満員の車内で隣にぴたりとくつつくように立って、「北朝鮮」、「核」などと独り言を言い、怖くなった女子生徒が他の車両に移動した後もくっつくように立っていた。車内で「ビリ」という音がした後、男が武蔵小金井駅で降りたため、女子生徒が次の国分寺駅で降り、チマのすそが計六十センチほど切られているのに気付いた(略))

    満員電車の中での、「北朝鮮」、「核」との独り言。思わず、「そんなヤツいるかよ!」と言いたくなるような記事ではある。

    同じ事件を、朝日新聞は一日遅れで、「立川のチマ・チョゴリ事件 安全考え集団下校」の見出しで報道している。

    <(略)十四日午前八時ごろJR中央線の下り電車内で、後ろにいた作業服姿の五十歳くらいの男性が「核」、「朝鮮」などと、ひとり言を言い、ビリビリというような音がした。

    こわくなって国分寺駅で降りたところ、スカートが構に六十センチぐらい切り裂かれているのに気づいたという。同日、立川署に被害届けを出した。

    (略)> そして、以下のように記事をまとめている。<被害届を出したのは今回が初めてだが、同校の生徒は四月中旬から、暴言によるいやがらせを少なくとも九件受けたという。主に通学時の駅ホームや車内で、いずれもチマ・チョゴリを着た女子生徒が、「朝鮮に帰れ」「なぜ日本にいるのか」「へんな服装をしている」などと言われた。発言した側は一件が六十歳ぐらいの女性で、八件は四十~五十歳ぐらいの男性だったという。中級部の女子生徒約八十人は普投、制服としてチマ・チョゴリを看ているが、父母らの不安に配慮して、十一日から体操服での登校も認めていた>

    中学校二年生の女の子が、満員電車の車内で理不冬な暴力にあったことは、おそらく事実だろう。だが、同じくらい気になるのは、滑稽としか言いようのない犯人像の描写である。結局この事例では、犯人検挙には到っていないのだが、では誰がこの細かいディテールを事実だと確認したのだろう。

    それでいて、例によって朝日新聞は、「藤校長は『日朝関係の懸け橋となる子供たちの心を傷つけないでほしい』と訴えた」と、捕まってもいない犯人を日本人と断定し、犯行の動機が民族差別であると決めつけるかのような口ぶりだ。

    もう一例、引用してみよう。七月五日の朝日新聞

    <相次ぐチマ・チョゴリへの攻撃日朝合同で調査委(略)六月九日にJR京浜東北線の車内でチョゴリを切られた高校三年生は、自衛のために体操服で通学した同月十三日にも、駅構内で「朝鮮人が・・・」と言われ、上着を引っ張られて切られた。さらに二十日にはタクシー運転手に「あんたこの前新聞に出ていた子だろう。こういう情勢だからしょうがないんだ。このやろう」と言われたという。このほか数人の生徒が、(調査委員会に対して—筆者注)複数の被害を受けていると証言している。(略)>

    この記事を読んだ限りにおいて生じてくる疑問を、率直に記述してみよう。 なぜ、犯人が「タクシー運転手」だとわかったのか。そして、なぜその「タクシー運転手」は、通りすがりの女子高生を、「あんたこの前新開に出ていた子だろう」と特定できたのか。新開に限らず、この件についてのすべての報道は匿名でなされ、もちろん顔写真などはどこにも出されていないのだ。 さらに、常識的に見て「怪しい」としか言いようのない事態がこの当時起きていた事実をもう少し追ってみる。

    <朝鮮学校生 暴力・嫌がらせ被害124件朝鮮総連調べ 今月急増、全国で)(朝日新開・六月十六日)

    <電車で暴行、ば声受けた女生徒 でも……私はチマは脱がない。東京中高級朝鮮学校 視察の都議18人に訴え)(朝日新開・六月十八日)<なぜ朝鮮学校生 標的に 妻在彦・花園大教授に開く 戦前の歴史観ひきずる)(朝日新開・六月二十三日)

    以上のように、朝日新聞では、わずか八日間の間に三回も、社会面その他に六段、七段、あるいは記者著名人りで一ページほとんどをつぶして、この事件を報道している。まさに、世界的な大事件、といったような扱いだ。そして、これらの記事から読みとれる朝日新開の主張はチマ・チョゴリの女子生徒は受難者で、制服にチマ・チョゴリを着ることは絶対に譲れない民族的権利で、その大切なチマを切るのはどうやら日本人に決まっていて、つまりは核疑惑報道に端を発した民族差別が横行しているのだ、という三段飛びのような論法である。いったい、この一大キャンペーンの背後には何があるのだろうか。

    被害届は二十二件

    ああ、いつものヤツが始まったんだな—–。 日本人・在日朝鮮人を問わず、朝日新聞が大キャンペーンを張り始めた頃、過去にも似たようなことがあったことを思い出し、ひそかにそう考えた人は多いのではないだろうか。

    新聞記事のコメントで朝鮮学校の教師自身が認めているように、国際情勢や日本国内世論が北朝鮮にとって圧倒的に不利になると、なぜかチマ・チョゴリは切られだすのだ。核疑惑の今年は、大韓航空機爆破事件(金賢姫事件)、パチンコ献金疑惑についで三回日の受難なのだという。

    では、それ以外の年には、朝鮮学校の女子生徒に一件の被害も発生していないのだろうか。もしそうだとしたら、それはそれでずいぶん不思議な話ではある。 いったい、少女のスカートを切るという行為にいそしんでいる、

    言わば「変態さん」系のクラい犯罪者が、朝鮮半島情勢にだけはずいぶんと熱心な関心を払っている、などということが本当にあるのだろうか。それも一人や二人ではなく、申し合わせたかのように全国共通で。

    だが、おかしいと思いつつも、なぜだかそのことを口に出してはいけないような雰囲気が、当時あったことも確かである。なにしろ、被害者は在日朝鮮人の女子生徒である。彼女たちが恐怖に怯えている、とされる時に、その事件に対して「なんだかうさん臭い」と言うことは、かなりの勇気がいることだ。誰だって、好き好んで「差別者」のレッテルを張ってほしいとは思わない。

    七月十二日、一連のチマ・チョゴリ切り事件についていくつか敢えてほしい点がある、と警察庁に取材を申し込んでみた。直接取材はなぜか却下されたが、捜査資料は送付してくれた。

    <朝鮮学校生に対する嫌がらせ事実について

    [嫌がらせ事実の発生状況]

    被害届により警察が認知したものとして報告を受けているものは、本年四月以降、22件である (七月十一日現在)。

    その形態としては、22件中12件(うち東京8件、埼玉2件、神奈川1件、福岡1件)は萱下校中の女子生徒が列車内等で衣服を切られたという事実であり、その外に、暴行及び傷害事件が8件、窃盗と強制わいせつ事実が各1件である。

    警察としては、この種事実については、必要な捜査を行い、申告のあった22件中2件についてはすでに被疑者を検挙しているところである(そのほかの20件については、被害届を受理し、必要な捜査を推進中である)。被害届は二十二件、被疑者検挙は二件。被害届はあくまで任意のものだから、提出しないから事件はなかった、と言えないのはもちろんである。

    しかし、朝日新聞による「被害数124件」と比較した時に生じる、実に七倍近い格差をどう評価すべきなのだろうか。また、衣服を切られたものとは別に「暴行及び傷害」が八件とある。大問題ではなかろうか。この八件の中には、怪我で入院にまで追いこまれた少女もいるとのことなのだが、社会に伝えられる被害のメインはあくまで、「切り裂かれたチマ・チョゴリ」なのだ。「窃盗と強制わいせつ」が各一件。これも、たんなるハレンチ罪ではなく、その犯行の裏に「民族排外主義」があると考えられるのだろうか。

    この書類を手にした時は、すでにチマ・チョゴリ切り事件報道は鳴りをひそめ、代わりに金日成が死んだばかりの北朝鮮情勢に、メディアの大部分は関心を移していた。金日成が死んだ途端、チマ・チョゴリは切られなくなったらしいのだ。まるで日本全国の「民族排外主義的変態さん」たちが、偉大なる首領様の死に哀悼の意を表したかのように。

    朝鮮総聯の仕組んだキャンペーン?

    チマ・チョゴリ切り報道の現場では、何が起こっていたのか。最後の最後まで報道を続けたのは、新開では朝日だけだが、当初は他の主要紙も事件を取り上げていた。

    ある全国紙の▼社会部記者で、この取材に携わっていた三十代の男性に、埼玉県下で会った。彼は言う。

    「同じ新聞記者として、正直に言えば、ぼくも朝日さんの報道内容にはかなりの疑問を持っているんです。朝鮮総聯さんが開く記者会見で、被害数が何件、と発表されると、必ず『それは例年に比べて多いのですか、少ないのですか』という質問が出る。ところが、回答は『通常はそういう統計はとつていないからわからない』なんです。データとして不確かなものを、新開が無批判に掲載していいのかと思います」

    ではなぜ、あなたの新聞も含めて、五月頃は各紙ともこの件を積極的に取り上げていたのか、と開くと、

    「決していいことではないと承知しているんですが、毎日紙面を埋めねばならないブン屋の意識としては、それが真実か否かよりも、まず『ああ、これは記事になる』と発想してしまうんです。具体的に言うと、五月二十五日の朝日に、例の[子供たちに各地で嫌がらせ チマ・チョゴリの通学中止 栃木の朝鮮学校]という記事が出た。よし、これはネタになる、ウチも取材してみよう、ということになる。朝鮮学校に電話する。取材に釆てもいいという返事が貰える。つまり、一例でもあると、それが各紙で記事になってゆくんです。やがて、雑誌が取り上げる、テレビが取り上げる、そういう流れになってゆく」

    —-つまり、情報の拡大再生産が行なわれている、ということですか。

    「その通りです。一般にブン尾は、それが本当にニュースかどうかなんて考えていませんから」

    そして披は、誰もが思っていながら誰もが日には出せない、例の雰囲気についてこう言つた。

    「記者クラブでも、この一連の事件について、何だか不自然だ、と感想をもらす者がいます。すると、必ずといっていいほど、″進歩的″な新聞記者から次のような言葉が返ってくる。『じゃあ、お前は彼女たちが自分で切っているとでもいうのか!』こう言われると、日本人の朝鮮への侵略・差別の歴史への贖罪感をつかれてしまって、もう何も言えなくなるんです」

    しかし、そうすると、このチマ・チョゴリ報道に関しては、情報に何らかのバイアスがかかった時に、チェック機能が働かないということになるのではないか。それは、結果的には一種のフレームアップを生み出しているのではないか。

    「フレームアップとまでは言えないでしょう。しかし、現場にいた記者として、これは朝鮮総聯さんの、少女たちの被害をうまく利用した政治的キャンペーンだったとは感じています。なぜなら、そもそもこれは、最初からウラがとれない種類の事件なんです。被害があったことまでは確認できる。しかし、犯行の動機が、北朝鮮への批判的報道が過熱したことによっての差別的な感情からのものだった、なんていったい誰が証明できるのか。ひょっとしたら、犯人本人にだってわからないかもしれない。民団系の人にはそういう被害が一切ないことを見れば、精いっばい好意的に見ても、これは『民族差別』ではなく、『国への反感』だったと言うべきだったのではないか。もちろん、だからいいとは言っていないですよ。論理をすりかえてしまうのはよくないと言っているんです。北朝鮮の核疑惑という政治問題が、気がつけば朝鮮学校の女生徒への迫害という人権問題にとつてかわられていた。朝日を中心にメディアを実にうまく使った、大成功のキャンペーンだったんじゃないかな、と思います」

    背後には計画的なものがある

    一九九〇年、康京華(カン・キョンファ)は、現役の朝鮮高校女子生徒だった。制服としてチマ・チョゴリを看ていた当事者である。この年は、北朝鮮関連で、とくに何かが起こった年とは言えない。

    「あたしの時も、切られた子はいましたよ。その時も、父兄会の要請もあって、自衛手段として集団下校はしたんです。けれど、被害数の統計もとってくれなかったし、事実究明活動も行なわれなかったようでした。それが今年に限っては被害が何件になって、調べた結果詳細はこうで・…等の詳しい調査が行なわれていると知ると、ひどい話だと思ってしまう。対策を立てるなら北朝鮮がどうだろうと関係なく、日ごろからやっておくべきだと思います」

    同じく東京朝高卒菜の柳和実(リュウ・ファシル)は、「百二十四件はどうかとしても、その半分くらいの被害が今年はあったと思う」 とした上で、やはり、「何もなかった年」に、自らの目の前でクラスメイトのチマが切られた時の体験を語ってくれた。

    「いつも京浜東北線で通学していたんですけれど、ある時、赤羽から二駅くらい通過したところで、友達の一人のチマが切られていることに気がついたんです。切り方は、そうですね、乱切りつて言えばいいのかな? ズタズタにされていて……。怖かった。わずかの間に、相手に気付かせずに、こんなにも見事に切れるものかと驚いてしまいました」

    当然、誰がやったのかはわからずじまいだった。「その後、ちやんと先生には報告したんですけれど、ホームルームの時間に『みなさん、気をつけましょう』でおしまいでした。被害にあった子に何かしらケアをしてくれたという詰も聞かないし、重要な問題だから運動として取り組もうということにもなりませんでした」

    今の彼女は、そう憤りを隠さない。

    京都朝鮮中学校出身の憤俊河(シン・ジュナ)は、

    「実際、朝校生への暴力は、今も普もあるんです。けれど、朝校生も、徒党を組んでずいぶん悪いことをしている。弱そうな日本人の中学生見つけて、『おい、自転車貸せ』って取り上げて、壊れるような使い方して、返す時はツバ吐きかけてから渡したり、とかね。朝校に行ってよかったと思うことはいくつもあるけれど、ぼくはああいう″伝統″みたいなんが、すごく嫌でした。もし立場が逆やったら、今頃、『日本人、男子生徒にも暴行』とか何か言うて、大々的に記事にされてるんちゃいますか。祖国が不利になると、まるで持ち駒のようにチマ・チョゴリを持ち出してくる。正直に言うて、どうかと思いますよ」

    兵庫朝鮮高校を卒彙した洪相基(ホンサンギ)は、よりストレートにこう述べる。

    「この記事、絶対おかしいですよ。朝鮮総聯の言いなりに書いているとしか思えませんわ。だって、百二十四件や言うけれど、どういう基準でどう調査したのかは皆目わかれへん。それに、言うたら、そんなに『勇気』のあるヤツがいてるんかな、と不思議ですわ。カミソリか何か持って、女の子の後つけまわすなんて、リスクの高い行為ですやん。その場で捕まったらしまいや。もしほんまに総聯や朝校に対して反感持ってるヤツやったら、そんなセコいことせんと、もっと堂々とした手段選ぶと思うわ」

    先に引用した七月五日付の朝日新開中では、弁護士の床井茂という人が、こうコメントしている。

    「(朝鮮学校生徒への暴力は書からあったが)今回は非常に長く続いており、一つひとつは偶発的に見えるが、背後には計画的なものがあるようだ」

    洪相基は、それを読んで、

    「ぼくもそう思うわ。ただし、逆の意味で、ですけどね」 と言い、笑った。

    朝日新聞記者の驚くべき発言

    朝日新聞を中心とする「チマ・チョゴリ切り」事件の一連のキャンペーンには、少女たちの受難を奇貸とした、ある種の政治的な意図が働いていたのではないか。取材を進めるにしたがって、そのように考えざるを得なくなっていった。

    取材期間の最後になって、チマ・チョゴリ切り事件報道記事を実際に書いた朝日新聞のある社会部記者に、匿名を条件にやっと話を開くことができた。それまで朝日新聞は、非常に官僚的な対応で取材を拒否していた。取材することで収益を得ている新聞社が取材拒否をするとは、見上げた根性である。

    彼はあっさりとこう言った。

    「チマ・チョゴリ事件報道のニュースソースは、朝鮮総聯です。私個人としては、事件のカウントの仕方に疑問を持っていますけれども。古二十四件の中には、女子中学生がスカートに手を突っ込まれた、というような事例も含まれているんです。これなどは、『民族排外主義』というよりは『いわゆる痴漢行為』にあたるのではないか、と思っているんです」

    しばらく、二の句が告げなかった。一連の記事は、彼自身も著名人りで書いたのである。

    —–では、なぜそのように報道しなかったのですか。

    「朝日新開としては、朝鮮総聯の発表である、として記事にしたのです。よく『警察庁発表によると……』の表記の記事を御覧になると思いますが、基本的にはあれと同じなんです」

    日本の国家機関である警察庁と、日本では法人格すらない、いわば「私的組織」でしかない朝鮮総聯を同等の基準で扱っていいのだろうか。

    —–新聞社として独自の取材はしなかったのですか。

    「した・しないではなく、両者は報道としては別物だということです」

    —–ある新聞記者は、そもそもウラ取りができない種類の事件であると語ってましたが(ここで、先の某紙社会部記者の発言の要旨を伝える)。

    「それはおっしゃる通りだろうとは思います。しかし、われわれはニュースソースから開いた情報を、ニュースソースを明らかにした上で報道したのです」

    —–朝鮮総聯の言う通りに報道したのですね。

    「朝鮮総聯がこういう発表をした、と報道したのです」

    これが、「チマ・チョゴリ切り」事件報道における朝日新の記事の作り方なのだ。独自取材をまったくしなかったわけではなさそうだが、それにしてもあんまりではないか。

    つまりは、朝鮮学校の女の子がいたずらされたというだけの事件に、そんな手間とコストはかけられませんよ、ということか。これでは、「うさん臭い」と言われても仕方がないのではないか。

    柳和実が言っていた。

    「聞いた話ですけれど、今朝校の女の子たちは、防犯ベルを持って通学しているそうですよ。あんなこと書かれたら、女の子、絶対に怖いですよ」

    朝鮮総聯の発表をもとに、新聞記者たちがウラもとらずに書きなぐつた記事で、女子生徒たちはさらなる恐怖に晒されることになったのである。

    女子生徒は在日の「広告塔」か

    東京朝鮮高校で、切られたチマ・チョゴリの現物を見た。朝鮮総聯の施設に足を踏み入れるのは、実に久しぶりのことだった。

    「これはひどいですね」

    保管されていたチマ・チョゴリを見た、率直な感想であった。取材の過程で、被害事実そのもの・については十分に心証ができていたのだが、ナマで見る説得力は予想以上だった。このチマ・チョゴリを看ていた女の子は、どれだけの恐怖感を味わったことだろう。

    夏物の上着の襟には垢の汚れがあり、背中がザクリと切られている。チマは、ザクザクに切り裂かれている。おそらく、被害がいちばんひどかったものを学校側が保管しているのだろう。

    ここで、不自然としか思えなかった報道の事実経過について、疑問をぶつけてみた。例のタクシー運転手の件である。答えは、明瞭だった。

    「その子の場合は、埼玉の小さな街に住んでいて、そこから通って来る子は非常に少ないんです。彼女が最初に被害にあった時、警察の人が通学時に警護してくれるようになったんですね。なにしろ小さなところだし、通学の時間は決まっているから、顔を覚えられてしまったようなんですよ。タクシーに乗った時に、ドライバーが彼女を知っていて、暴言を浴びせてきた、ということだったそうです」

    そう説明してくれれば、とりあえずの納得はいく。ならば、中央線の「核」「北朝鮮」独り言オジサンに関しても、新聞が舌足らずだっただけで、やはり理解できるプロセスがあったのだろうか。

    いくつかの事例について説明を聞きながら、もう一つの懸念について尋ねてみた。

    —-ほとんど犯人が検挙されていない中で、どうして「民族排外主義的な日本人の仕業」と断定できるのか。

    学校側の答えはこうだった。

    「私たちは同民族の犯行であってはならないし、あってほしくないと思います。状況から見て、日本の方、と断定できます」

    だが、仮に事件のすべてが日本人によるものだとしても、そこに民族排外主義なるものが介在していたかどうかは、薮の中としか言いようがない。チマ・チョゴリ切りの背後にある動機は、あれだけの大騒ぎがあったにもかかわらず、いまだ誰も解明していないのである。

    そして、さらなる疑問。

    なぜ朝鮮学校は、女子生徒だけに民族衣装の着用を強要するのか。これに対する学校側の答えは、「話が長くなる」という理由で、今回は得られなかった。

    朝鮮には、男性の民族衣装(パヂ・チョゴリ)もある。こちらの方は、学校に限らず、朝鮮総聯社会でも滅多に着用されることはない。せいぜい、運動会などのイベントの際に、舞踊の衣装として着るくらいである。

    朝鮮学校の女性教師たちは、学内ではカラフルなチマ・チョゴリを着ること

    が多いが、通勤時の着用は必ずしも義務付けられてはいないようである。

    柳和英が言っていた。

    「チマ・チョゴリを着ると、冬はすごく寒いんですよ。それでも、上にコートをはおることはしなかった。別にそういう規則があるわけじやないんですよ。でも、コートをはおったら、チマが見えなくなってしまうでしょう。みんなが我慢しているのに、一人だけコートをはおるなんて、怖くてできなかった」

    康京華も、同様の思い出を語っていた。

    「チマ・チョゴリつて、機能的ではないし、とにかく目立つんです。あたしたちが電事に乗っただけで、車内の雰囲気が変わるくらい。ある時、母親が、そんなにチマ・チョゴリが嫌なら、私服で通ったらどうかと言ったことがありました。でも、本当にそうしたら、学校でどれだけの辛い思いをさせられるか。あたしは、ジャンヌ・ダルクにはなりたくなかった」

    しかし康京華は今、「でも、ジャンヌ・ダルクは必要なのかな」と考えることはある、と言う。

    「あのね、そんなにチマ・チョゴリが大切だったら、朝校の女の子だけじやなく、みんなで着ればいいんですよ。民族の血、民族の誇りがチマ・チョゴリだと言うならね。それだけで民族性満たされるのなら、朝校の先生も、総聯の職員も、女はみんな着ればいい。朝校の女子生徒のチマ・チョゴリは、つまりは象徴化させられているんですよ。儒教的な性差別だと思います。こういう事件も、そもそも朝校側に明らかな問題があるから起きるんです。女子生徒を大切に思うなら、いくらでも改善策はあるはずなのに」

    現在、在日人口約六十八万人。朝鮮学校の女子生徒は、一校に百五十人とかなり多めに見積もって計算しても、二万五千人くらいか。「北朝鮮」の活字が連日おどろおどろしく躍る街を、全在日人口の中で数パーセントにも満たない朝鮮学校の女子生徒だけが、チマ・チョゴリを着用させられて歩いている。彼女たちは、在日の「広告塔」なのか。

    チマ・チョゴリは確かに切られていた。だが、それによって朝日新聞をはじめとする日本のジャーナリズムは「反民族差別」キャンペーンに成功し、核疑惑報道が下火となって北朝鮮と朝鮮総聯は得点を上げ、そして、チマ・チョゴリ着用を強制されている女子生徒たちだけが、恐怖に震えていた。日本のメディアと在日社会は、いつまで彼女たちをスケープゴートにし続けるのか。

    バス停や電車で一緒になる朝鮮学校の女の子はいるけど話した事は無いみるるはね

    その時チマは可愛いと思ってた

    茨城で襲われたチマの子を罵った人はいなかったよ絡んだ人も見たことない

    普通の女子高生に絡むアホはいるけどチマを着た女の子は見かけても罵らない

    罵る相手ならケチなパチンコ屋さんだろうな

    朝鮮系のヤンキーが昔義理従兄と義理祖母を襲ったらしいけど空手2段の従兄が返り討ちしちゃって無傷でした

    なんだか知らないけど電車で日立まで追いかけて着て

    その場でボコボコにして追い返したそうです見かけ弱そうだった????

    旦那の家系って蛇屋です(汗

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    その北朝鮮の軍事資金は民主党支援団体が払う

    投稿者: みるる : 2010年8月7日

    もうあかん!!あかん!こっちへ来い!

    日本の政府は韓国が仕切るべきだから韓国に参政権をあげたいの!by小沢一郎???

    アメリカもフランスも台湾も日本政府に参政権を要求しません

    0:55 「この問題は私は政府提案として、政府の姿勢、政府の、あー、韓国がメインですけれども、あー、政策としての決定、えー、という形でなされるのが一番いいだろう」

    民主党の本音が出ました。地方参政権付与は日本人の為にあらず、韓国人の為にやるのです。この男は独裁者としてこの国に君臨したいが為に行動しています。朝鮮人の組織票が欲しいだけなのです。この暴挙を許せば、どっと朝鮮人、韓国人、中国人の移民が大挙として日本に押し寄せてくるでしょう。もうそうなっては手遅れです。自分達の子どもが中国人や朝鮮人と同じクラスで授業を受ける姿を想像できますか?クラスの過半数が外国人になるってことも地方だったら出てきます。中国軍がEEZ侵犯を繰り返している沖縄に中国人が大量に移住したらどうなりますか?小沢は中国共産党と手を組み、独裁を狙っていると思われます。今なら間に合うでしょう。それでも民主党に投票する気ですか?

    小沢の実家の墓は日本ではなく北朝鮮にあるとか菅の墓も北にあるみたいな

    テレビでは最近麻生首相がたたかれているので相対的に小沢代表がよく見えてしまう。
    しかし、自民を悪くした張本人を知らずに民主を応援してはならない。
    当時自民を悪くした人物、それが小沢代表。
    自分で悪くしておいてそれを堂々と攻める。
    それが小沢のやり方なんです。
    税金を無駄遣いしたのも。
    こんな人を本当に首相にするんですか?
    西松建設の問題がやっと明るみに出る遅さ。
    これを問題にしなかったマスコミは何をやってきたんですか?
    選挙妨害といわれてもこのニコニコビデオ、載せますよ。

    「ソウルを火の海」と反発 黄海演習に平壌市民

    2010.8.6 22:29

     韓国が黄海の南北境界水域で5日から軍事演習を開始したことに北朝鮮は「予想を超える打撃を加える」などと警告しているが、平壌市民の間でも「ソウルを火の海にする」などと反発する声が相次いでいる。

     大同江蓄電池工場の労働者、李昌烈さん(33)は6日「もし敵たち(韓国軍)がわずかでも侵攻すれば、破壊的な打撃を与え、ソウルまで火の海にして、わが軍隊と人民の気概を見せる」と強い口調で語った。

     女性労働者の多い平壌紡績工場でも、演習に反発している。昨年7月に金正日総書記が同工場を視察した際、金総書記と面談した韓哲玉さん(26)は「無謀な挑発を仕掛ける敵たちに怒りを与える心持ちで生産を推し進め、(9月上旬の)朝鮮労働党代表者会と(10月10日の)党創建65年を意義深く迎えたい」と話した。(共同)

    戦後一貫して日本人は大和魂とか民族意識を忘れる教育を施ほどこされてきている。民族意識をなくす社会的圧力は失職にあらわれている。どのような失職であるのか各自調べてほしい。おそろしい現実にふるえが止まらなくなるはずだ。そして現在の日本人があり日本があるのである。金子吉晴日本の自存自衛を取り戻す会2009-11-11永田町にて

    パチンコ屋は税金が大変に免除されてるのよね~~~

    その金が北朝鮮軍事資金になるのら~~~~http://www.tamanegiya.com/patinnkotyousenn.html

    犯罪支援組織・朝鮮総連の関係者の

    やっている可能性のあるパチンコ屋

    犯罪組織朝鮮総連および関係者のやっている可能性のあるパチンコ屋

    平成21年11月30日月曜日 くもり○  平成22年7月24日一部追記 

     現在、在日朝鮮商工会パチンコ部会には会員3500店が加盟しているそうで、一部の日本人経営者の店以外は殆どが在日朝鮮人の経営と言われています。そして、平成十四年現在あの北朝鮮の手先である犯罪組織朝鮮総連系の店は直営店を含め約六十店鋪以上あるそうです。

     現在の朝鮮総連の運営費はほとんどパチンコと地上げにより稼いでいるそうです。(ただし、地上げはバブル崩壊後、縮小)

     つまり、我々日本人がパチンコなどというくだらないものをやらなければいいわけです。パチンコなどというものは在日朝鮮人にまかせておきましょう。そうすれば、在日朝鮮人が在日朝鮮人から巻き上げたお金が「偉大な」首領様(あの豚顔を思い出したら何度書いても笑えるフレーズ)のメロンやトロの金になるのですから本望でしょう。

     「わが朝鮮総連の罪と罰」(韓光熙 文藝春秋 平成十四年刊)という本がありますが、この本は取材構成は野村旗守氏ですが、著者の韓光熙氏は元朝鮮総連中央本部財政局副局長の職にあった方です。

     南朝鮮生まれの両親を持つ在日二世である韓光熙氏がどのような活動を北朝鮮本国から命令されておこなってきたかが記されています。

     韓光熙氏自身が我が国において行ったひとつとして、北朝鮮工作員が上陸する侵入ポイントの選定などがあります。百カ所以上ある工作員侵入ポイントのうち、三十八カ所が韓光熙氏がつくった場所で、この著書が出版された時点で、一カ所も発見されていないと書かれています。

    (これについては後日書かせていただきます。)

     

     昭和六十一年(一九八六年)九月十五日、北朝鮮本国の金正日からのマルスムによる指示(前年五月に下された金日成のマルスムをさらに具現化したもの)として、朝鮮総連は自立しなければならないとして、地上げなどと一緒におこなわれた経済活動が、「同胞の業者がいない場所を見つけて大型店をつくればいい」と朝鮮総連の幹部となった韓光熙氏が考えだして始めてたのが日本人が殆ど参入していないパチンコである。(同書p百八十五~七)

     昭和六十二年から八王子にあった朝信協学院に一年の特別コースとして設けたのが、朝鮮総連主宰による「パチンコ店長養成講座」、「パチンコ経営セミナー」である。

     韓光熙氏はその年から朝鮮大学校に行って、優秀な最終年次生十五人程をスカウトしてくるようになったと書いている。

     出店地域の決定方法として、

     北朝鮮系の少ない地域として、東北地方。そして、その中から北朝鮮系パチンコ店が少ないのが山形県であったために、山形県に韓光熙氏が自ら現地に赴き候補地を定め、朝鮮総連第一号店として開いたのが新庄市「ジャンボセブン」であると書いている。

     朝鮮総連中央本部ばかりでなく、地方本部も直営パチンコ屋をやらせることにしたこと、金剛山歌劇団、朝鮮新報社、青年同盟、女性同盟などの組織にも、それぞれの団体が所有している土地を担保にいれさせて朝銀から融資を引き出し、パチンコ店をつくらせた。

     中央本部以外の地方本部と総連系団体が所有しているパチンコホールが、全部で四十店舗ほどある。中央直営二十店舗と併せて約六十ほどのパチンコ店が、現在では、朝鮮総連の活動資金の殆どを捻出しているといっても過言ではない。

     地方によっては、一件のパチンコ屋のアガリで、県本部、支部、学校の教職員ら、すべての専従活動家の給与を賄っているところもある。

     たとえば、総連千葉県本部がそうだ。千葉県では、八千代市にある「ジャンボ」というパチンコ店一軒の利益で組織の運営費を全て賄っている。

     資金が足りずにホールをつくれない小さな組織には焼き肉屋をやらせているところもある。中央直営も含めて、朝鮮総連経営の焼肉店は全国に数十店舗ある。

    p一九六)

     「日本で吠えていても横田めぐみさんは帰ってこない」とほざいた腐れ売国奴野中広務氏がおこなった朝銀救済が、どれだけこの犯罪組織朝鮮総連、そして構成員である在日朝鮮人を助けてきたかよくわかります。

     それにより、日本国国民が拉致されたままになっているのです。

     日本人であるならば、絶対にパチンコはしない。焼き肉を食う時は少しは考えましょう。少なくとも朝鮮系とわかっている焼き肉屋はやめましょう。

      朝鮮総連系パチンコ屋に多い国際という名前は、管理していた総連のパチンコ店運営会社「インターナショナル企画」よりの命名。   

     其の後、インターナショナル企画は全体の統轄会社に格上げされ、その後、平成六年に総額四五億円もかけて中野新橋に「パーラーエクセル」を作った時に、株式会社エクセレ東京を設立し、直営パチンコ店の運営管理をさせることにした。

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    現場の写真見て吐いた?甘ったれるんじゃないよ!予測のうち!

    投稿者: みるる : 2010年8月7日

    「遺体写真見て吐いた」殺人公判の裁判員女性 横浜地裁

    だからなんだよ!遺体の写真くらい予測のうち!

    吐くほど嫌なら裁判の前に辞退してろ!甘ったれてるんじゃない!!!

    2010.8.7 00:06

     知人男性を射殺し遺体を切断して遺棄したとして、殺人罪などに問われた男の横浜地裁での裁判員裁判で、裁判員を務めた20代の女性が、6日の判決後の記者会見で「選任された当日に覚悟ができていない中で、遺体の写真を見せられ、吐いてしまった」と明らかにした。

     会見や地裁によると、女性は3日午前、選任手続きに訪れた32人の中から裁判員に選ばれ、午後2時から始まった初公判で写真に目を通した。

     女性は選任直後に審理が始まることについて「もう少し時間をあけてもいいと思う」と話した。

     この公判で、小池勝雅裁判長は住所不定、元暴力団幹部、宮川淳被告(32)に「計画的な犯行で、反省の情もくみ取れない」として、懲役25年(求刑無期懲役)の判決を言い渡した。

    国もこの様な事が予測のうち軽い気持ちで裁判員を引き受けるとこうなる事は既に予測しておくべきだった

    だが、女性が吐いた事、現役の警察官や検死官もたまに吐くそうだ

    裁判員の席にバケツを常備しておく必要はあるでしょう

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    Ryoko Tani’s father said to the journalist that he would beat to death.

    投稿者: みるる : 2010年8月6日

    It is Ryoko Tani yakuza.
    Katsumi Ryoko Tani father Tamura yakuza boss
    Ryoko s elder brother yakuza
    The Democratic Party is intimate with yakuza.

    Katsumi Tamura is yakuza’s boss.

    Katsumi Tamura has the arrest calendar.

    It is arrested by gambling and the swindle.

    Ryoko’s elder brother arrests it with the drug

    It is marked by the Katsumi Tamura police.

    Only the Katsumi Tamura polite fiction was left from the organization.

    The world gave yakuza the gold medal.

    The Olympics participation is amusing in Ryoko Tani.

    The Olympics participation is amusing in Ryoko Tani.

    The Olympics participation is amusing in Ryoko Tani.

    Ryoko Tani’s father said to the journalist that he would beat
     
     

    Shinobu Terajima talks about cinema, sex scenes and why she hates doing commercials

    By James Hadfield

    TOKYO — http://www.japantoday.com/category/entertainment-arts/view/shinobu-terajima-talks-about-cinema-sex-scenes-and-why-she-hates-doing-commercials

    It could have been the opportunity of a lifetime for a Japanese actress, they said. Arthur Golden’s novel “Memoirs of a Geisha” had already spent a couple of years on the New York Times bestseller list, and the excitement that greeted news of its big-screen adaptation was surpassed only by the relief that, contrary to initial rumors, the film wouldn’t be starring Madonna. No: the movie’s producers wanted something more, quote-unquote, authentic.

    So it was a little disappointing when the cast turned out to be headed by Chinese actresses Zhang Ziyi and Gong Li, and the Malaysian Michelle Yeoh. “We talked about it at length and we said, ‘What about this [or that] Japanese actress, would she work?’” director Rob Marshall told The Los Angeles Times at the time. “And I said: ‘Yes, but you know what? She’s not as good.’ And everybody agreed.”

    Of course, this was before the outside world had realized what a dull, stunningly inert piece of cinema the film was going to be. But the question still nagged: where were the great Japanese actresses? While the film industries in other Asian countries were busy nurturing bona fide stars, Japan’s brightest lights seemed to be better known for appearing in shampoo commercials.

    In the grand pecking order of the Japanese entertainment industry, acting ability is ranked somewhere between hairstyle and shoe size in terms of importance. This is a world that values tarento over talent; almost without exception, the most popular stars are ambidextrous entertainers—actors cum models cum pop singers cum game show panelists. And, yes, there’s also the small question of advertising.

    “Most of the lead roles go to young women in their 20s who’ve appeared in lots of commercials, so the performances are immature,” says Shinobu Terajima, sitting down to talk after a photo shoot at a studio in Hiroo. “The quality of Japanese cinema lags way behind other countries.”

    At 37, Terajima is widely regarded as one of the best actresses of her generation—at least, that is, if we limit the term to people who can actually act. She has picked up some of the country’s top awards for her film and stage work, including a Japan Academy Prize—the local equivalent of an Oscar—in 2003. In February this year, she took home the Silver Bear for Best Actress at the Berlin International Film Festival for her commanding performance in “Caterpillar,” which is released here on Aug 14.

    In other words, she’s earned the right to mouth off a little.

    “Most Japanese movies at the moment are like manga, where the audience isn’t challenged to think or encouraged to ponder the themes and storylines. The movies are easy to read and the storylines totally predictable, so the audience never matures,” she continues. “My husband’s daughter is 10 and she watches a lot of movies, but when she sees Japanese films she just finds them stupid. Even a 10-year-old can see how juvenile they are.”

    Terajima waited until she was 28 before finally deciding she wanted to be an actress. It took a clutch of accolades, including the aforementioned Japan Academy Prize and a Blue Ribbon Award—voted for by Japanese film critics—to convince her.

    Most people might have set their standards a little lower, but then most people didn’t grow up in a family like Terajima’s. Her father and brother, better known by the appellations Onoe Kikugoro VII and Onoe Kikunosuke V, are part of the prestigious Otowaya kabuki actor guild. Her mother, herself the daughter of a big-shot Toei movie producer, rose to fame in the ’60s as Junko Fuji, star of a string of yakuza films like the “Red Peony Gambler” and “The Orphan Gambler” series.

    Terajima describes her younger self as being “full of complexes.” “Before, I hadn’t recognized whether I could do it or not, really,” she says. “But when I got a prize, I got confidence.”

    After spending most of her 20s doing stage work, Terajima’s big break came in the form of two films in 2003: “Akame 48 Waterfalls,” a surreal shaggy dog story in which she played the mistress of a tattoo artist, and “Vibrator,” a road movie about a bulimic journalist who hitches across the country with a truck driver. Both featured the kinds of female leads seldom encountered in modern Japanese cinema: complex, fickle, impossible to peg.

    It’s a type—insofar as you can call it that—at which Terajima excels. She delivered another richly nuanced performance as a manic-depressive in 2006’s “It’s Only Talk,” which reunited her with “Vibrator” director Ryuichi Hiroki. And she was probably the only good thing about “Ai no Rukeichi” (2007), the overripe adaptation of Junichi Watanabe’s novel about a doomed affair between a middle-aged writer and a sexually repressed housewife.

    With “Caterpillar,” she’s done some of her best work to date. Terajima plays Shigeko, a woman living in a rural village in the closing years of World War II, whose army lieutenant husband (Shima Onishi) comes home as a scarred, mute cripple without arms or legs. This stump of a human being is proclaimed a “war god” by the authorities, and Shigeko is expected to see to his every need. Worn down by his constant demands for food and sex, and still smarting from memories of the abuse he inflicted on her in the past, she takes revenge by dressing him in full military regalia and parading him around the village, a symbol of both the tragedy and absurdity of Japan’s war effort.

    The film is the work of Koji Wakamatsu, a political firebrand and former “pinku eiga” director whose previous movie, “United Red Army,” was a three-hour epic about far-left revolutionaries in the ’60s and ’70s. In its unswerving grimness, “Caterpillar” is at odds with the current trend of Japanese cinema to romanticize the war, fudging the issue of Japan’s imperialist ambitions and painting the conflict in the dewy-eyed language of doomed youth.

    Terajima had a minor role in one such movie, Junya Sato’s 2005 blockbuster “Yamato,” though she’s clear about where her own allegiances lie.

    “I completely agree with Wakamatsu on this,” she says. “Trying to turn it into something beautiful—’Japan was defeated, but you can be heroic in defeat as well as victory, can’t you? Those soldiers were true heroes, dying for their country…’—is just wrong. The Japanese killed hundreds of thousands of people—we weren’t just defeated, we did terrible things, and what happened to the country was a result of that.”

    “Caterpillar’s” release has been timed with a fine eye for controversy. The film had its first public screening in Okinawa on June 19, a couple of days shy of the anniversary of the island’s fall to U.S. forces. It will be shown in Hiroshima on Friday and Nagasaki on Aug 9, before going on wider release on Aug 14 (the following day would have been better, of course, but convention dictates that it start its general release on a Saturday).

    “It’s definitely going to be controversial,” Terajima says. “I think a lot of nationalists are going to attack it.”

    Speaking at the Foreign Correspondents Club of Japan earlier this year, Wakamatsu joked that he had cast Terajima because she looked good in monpe, the traditional pants favored by field workers. However, his directorial style also suited the actress well. Each scene in “Caterpillar” was filmed in a single take, meaning that it took only 12 days to shoot the entire movie.

    “There were no rehearsals—we were just told to perform it however we saw fit,” Terajima says. “The cameraman was moving around, so we were told not to worry about where the camera was, just to perform like it was a play. I’m a stage actor, so I was happy to hear that.

    “Lots of directors these days are obsessed about making a ‘picture’: they’re really particular about framing, having you act this way, deliver your lines that way. I hate it: when it’s done like that, there’s hardly any room to breathe as an actor.”

    I mention a 2006 Japan Times interview with Vibrator and “It’s Only Talk” director Hiroki, in which he implied that he hadn’t had to give her much direction either. “He is a liar,” she says, switching into English. “He is not like that, not like Wakamatsu-san.” She searches briefly for the word. “Sadistic. He is really sadistic. But I love him.”

    Having honed her art on the stage, Terajima took a while to adjust to the more subtle style of acting required for cinema—or, at least, the verité form favored by Hiroki at the time. “That’s why Hiroki-san attacked me a lot,” she says. “Because I’d grown up like that: [I thought that] being an actress means expressing in front of an audience, performing. But he said, ‘No, don’t perform. Exist.”

    She describes a seemingly trivial scene in “Vibrator,” in which her character warms herself with a can of coffee. “He said to me, ‘Why do you perform drinking? Just drink.’… That was the first film, the first director to say true things—‘You are not on the stage, you have to change for the screen.’ I was so shocked, but I changed. The next time, without Hiroki-san, I could do it: I could exist as that person. So Hiroki-san is very important.”

    If Terajima isn’t more widely celebrated in Japan, that’s partly because of a certain distracting characteristic of her oeuvre. It’s both interesting and, perhaps, unfortunate that her notable performances have tended to be the most sexually explicit, from “Akame 48 Waterfalls” to “Ai no Rukeichi” to “Caterpillar.” In Hollywood, an actress’s willingness to disrobe is often treated with a muted respect, implying a total commitment to their art—think of Kate Winslet, Nicole Kidman or Naomi Watts. Their Japanese counterparts, however, risk getting tagged as “eroi,” and can end up seeming rather prudish in comparison.

    “In Japan, famous actresses have a lot of commercials,” Terajima says. “And then their agency has to think about it—if she appears naked, it’s not a good image [to sell] cosmetics. That’s why many, many actresses can’t do it. Many actresses envy me, because I don’t have any commercials. If I take a commercial, I cannot do anything.” I’m not sure how her appearance alongside her brother in a Prime Curry ad last year factors into this, but you get the idea.

    Though blasé about the issue of nudity, she’s also frustrated by the extent to which the local media focuses on it. “In Berlin, people were talking about ‘Caterpillar’ as an artistic film,” she says. “They didn’t say anything about my nakedness or the sex scenes. But when I came back here… it’s really, always the same question with Japanese journalists: ‘Why is it OK that every time you’re doing sex films?’ No, it’s not a sex film. Please read the script.”

    “Of course Japanese people saw [nude scenes with] Kate Winslet and Nicole Kidman—why didn’t they say anything?” she continues, describing a gossip magazine that featured photos of her alongside Oscar nominee Rinko Kikuchi, who disrobed for a pivotal scene in “Babel.” “‘Dear Actress: Be naked if you want to become famous abroad.’ That was the title.” She scowls.

    Terajima had a famous dustup with her mother over her decision to take the part of Aya in “Akame 48 Waterfalls.” “As an actress, she’d have to say yes, but as a mother it’s really difficult. We were fighting every day: ‘I want to commit suicide if you do it.’ ‘I’ll commit suicide if you say no.’” It’s hard to tell if she’s being overdramatic here. “Then I got a lot of prizes, and finally she noticed, ‘Ah, Shinobu has a good eye for choosing scripts.’”

    A good script, though, is hard to find. “I don’t know when I’m going to come across another one as good as ‘Caterpillar,’” she says. “Maybe not for another ten years… It’s not like I’m constantly stumbling across them.”

    In the meantime, she’s got a TV series to contend with—playing Ryoma Sakamoto’s sister in the Sunday evening NHK drama “Ryomaden”—and an upcoming appearance in “Cat on a Hot Tin Roof” at the New National Theatre Tokyo. She’ll be playing Maggie, the role immortalized by Elizabeth Taylor in the 1958 movie adaptation. Tennessee Williams is apparently easier to get to grips with than Shakespeare, but still… “It’s a lot of lines,” she says. “I don’t want to imagine that.”

    For more information about “Caterpillar,” see www.wakamatsukoji.org.

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    もう死んだことにして!

    投稿者: みるる : 2010年8月6日

    え!国内最高齢?「119歳」女性も不明

    8月6日3時4分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000096-yom-soci

     100歳以上の高齢者の所在不明が発覚している問題で、大阪府東大阪市が所在不明と発表した高齢者のなかに、住民登録上、「119歳」の女性と「115歳」の男性が含まれていることが5日、分かった。

     厚生労働省が確認している国内最高齢は現在、佐賀県在住の113歳の女性。同市は2人について、「本人を確認できない」として、厚労省に対しては、高齢者としての届け出を行っていなかった。

     女性のケースでは、同市は2002年11月、介護保険料が納付されていなかったことから、住民登録上の住所地を訪ねるなど所在確認を行ったが、女性を確認できなかった。その後は再調査せず、住民登録抹消も行っていなかったという。

     市は毎年9月、100歳以上の高齢者の人数を厚労省に報告しているが、この女性については報告から除外してきた。最後に安否を確認した時期は不明で、親族の存在も把握できていないという。このケースについて市は「02年の調査以降、放置していたことは怠慢だったかもしれない。今後、所在不明の状態が続けば、住民登録の抹消手続きをとりたい」としている。

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    母親の花畑に疲れた話

    投稿者: みるる : 2010年8月6日

    実親もかなりの妄想家でした
     
    母親の妄想はまともに聞いていないけど記憶に残ってる
     
    「お姉ちゃんが看護婦になって次女が保育士になって三女はたいそうで金メダルを狙うの~~~」
    勝手に言ってろ!
    「お姉ちゃんは看護士の才能があるから看護士になるべきだ絶対」
    興味ない
    「なんで工業高校???親不孝~~~看護士になるべき人なのに~~~」
    しつこい!
     
    その後友人が何人か結婚して出張でアメリカ暮らしその友人の親平社員だったので母は羨ましいので
    「金持ちと結婚して!」
    しら~~~~
    「一流大出身の男と結婚して海外生活してね!」
    無理!もっと美人に産め!
    「平社員の男は駄目よ~~~」
    馬鹿?
    「別荘の建てられるような男と結婚しなさいね!」
    無理!
    「あんた達が結婚したらその家を1カ月おきに訪問して暮らすの、でね舅や姑さんと同居しちゃ駄目よ~~~」
    馬鹿か!
     
    全部適当に聞き流していましたあほらしいので
     
    保育園の先生になる!なんて言っていた妹は親に洗脳されすぎです
    結局コネが無いと無理と分かって早々に就職先を工場の事務員へ転向しました
     
    末妹は体操選手になるのにはどんな訓練が必要か知らない母のお陰でただ鉄棒のうまい女の子
    そして小学校卒業すると指圧師の学校へ行けばいいわよ~~~~と言われて半分その気になってたらしいけど
    なぜかそっちへ行かないで普通科で終了
    事務員とかお店とか色々仕事変わっていたような
     
    親の妄想真に受けて熱心に努力した妹達
    現実を良く見てほしかったわ
    そして
    アホはそっくりそのまま妹が・・・・・・・末妹完全にお花畑脳になってしまいました
    もう付き合い無いけどね
     
    親の妄想に付き合いきれない自分は散々殴られたのよ
    何で看護婦にならないんだとかなんで義理親と同居なんだとか
    何でもっと出世しそうなのと結婚しないのとか
     
    なので子どもの夢にあれこれ言いたくない
    将来の夢は子どもが決める事
    親の妄想を押し付けるのは駄目だと思うけど
    現実問題・・・・金教室と言う問題もあるんだよね
     
    例えばスケート選手になりたいと言われてもスケート場が無いとか
    幼稚園の先生になるためにピアノ教室へ・・・・・幼稚園付属の教室に中高生で通うのは抵抗あるとか
    英語習う?と聞いたことはあるんだけど
    中学の就学旅行でやったイベント「英語で外国人に話しかける」
    全然通じないのが外語通学している友人だったらしいもっとも通ってない人が通じて(10人だけ)
    通ってる連中が全滅しちゃった

    カテゴリー: 家庭 | コメントする »

    The gold medal was dirty with yakuza

    投稿者: みるる : 2010年8月6日

    It is Ryoko Tani yakuza.
    Katsumi Ryoko Tani father Tamura yakuza boss
    Ryoko s elder brother yakuza
    The Democratic Party is intimate with yakuza.
     
    Katsumi Tamura is yakuza’s boss.
    Katsumi Tamura has the arrest calendar.
    It is arrested by gambling and the swindle.
     
     
    Ryoko’s elder brother arrests it with the drug

    It is marked by the Katsumi Tamura police.

    Only the Katsumi Tamura polite fiction was left from the organization.

    The world gave yakuza the gold medal.

    The Olympics participation is amusing in Ryoko Tani.

    The Olympics participation is amusing in Ryoko Tani.

    The Olympics participation is amusing in Ryoko Tani.

     

    スポーツ議連会長に谷亮子氏=民主

    8月5日20時35分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100805-00000131-jij-pol

     民主党会派の国会議員による「スポーツ議員連盟」の会長に、先の参院選で初当選した女子柔道五輪金メダリストの谷亮子氏が就任することが5日、内定した。新人議員が議連会長に就くのは異例。6日の総会で正式に選出される。
     同議連は地域活動重視のスポーツ基本法の制定などを目指し、今年5月に発足。初代会長の田名部匡省参院議員が7月に政界を引退したため、会長が空席になっていた。
     谷氏は「重責だから、荷が重い」と漏らしているが、同議連の奥村展三幹事長は「谷さんはスポーツに人生をかけてきた。そういう体験を大いに(活動に)生かしていただきたい」と語った。 

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    かなづち婆に水泳指導はされたくないね

    投稿者: みるる : 2010年8月6日

    どうみてもカナヅチだと思うけどな
    この年代の婆さんは多くがカナヅチだから
    耳タコ知識で水泳指導してるんじゃないよみたいな
    余計なお世話
    市民プール監視員募集はしていても水泳教室インストラクター兼任じゃないのに
     十王町内で上手な小学生は少数派だし
    60前後の婆さんで200m以上の遠泳記録ある人は稀のはず
    小学校教員でも町内の小中学生見ていると指導能力それ程じゃないと思うから!
    喧しい
    指導したいなら水着で指導しろ!
    中に入れ!
     
    完然水没で息継ぎ以前なんだけど
    「鼻から吸い込んで口から出せるように教えなきゃ~~~」としつこかった
    「水泳部出身」と言うとあっさり引き下がったけどね(大学の水泳部と勘違いしたらしい)
    元教員なんだかただのにわか知識?
    完全水没してる状態で、頭が持ち上がらないから息継ぎどころじゃない
    まずはビートも手かきも弱すぎて話しにならないので今日もまた特訓します
    ノンストップでビート5分は出来るようにして歩き手かきもやって息継ぎもかな?
    水泳部と言うより助川小学校水泳教室出身なのですが(みるるが6年の時に水泳陸上クラブになるけど)
     
    みるる自己最高は200mだけどスピードが無いんです
    小学校6年では125m
    で高校あたりで200m
    もっとも一般的なターンじゃなく初歩向けターンしか出来ないのですが
    と言うか従兄弟達の中で一番遅いし一番泳げないみるるなので自慢にならんわ~~~~・・・カッコには負けるけどヤエと妹には勝てたんだったwww
     
    昔助川小学校の水泳教室ってあったんですが
    久慈浜小学校と助川の水泳対決みたいな理由で表向き水泳教室で30人~40人の生徒を集めて指導して
    早い子を選んで出場させてました
    教室と言う名目で募集するからやりたい子だけ集まる
    30人やりたいのが集まって
    みっちり指導受けます
    強化目的の教室だけどカナヅチも歓迎しちゃう 
    今は普通の教室かも(あるのかな??)昔は久慈浜対決強化訓練が目的
     
    5~9月までみっちり
    出来る子でも25か50までだったのが200mまで泳げてしまう
    スピードも付くんです
    みるるは一応10mは泳げたのが終了時に50mになってました。
    スピードは大した事無いけど
    練習はハードだけど先生怒鳴ってるわけじゃないし
    手かきの仕方もバタ足も手取り足取りで手本もきれなフォームを見せるし
    話の仕方分かりやすいし
    全然嫌味は無いから
    みんな下駄先生と呼んでいました(顔下駄みたいな四角い顔)
    距離が長くなるとご褒美のエンブレムや帽子がもらえるからみんな頑張った
     
    みるるはやりたくてやったわけじゃないけどね
    親が勝手に申し込んでいた
    申し込んだ後で聞かされた
    だって母親の平泳ぎは後にしか進めないから指導してもらうのに喜んじゃって
    無料だから余計に喜んで一言も言わずに申し込んでいた。
    参観日の日に募集チラシもらって速攻でやったみたいな
     
    でも訓練が楽しいのと先生怒鳴らないから続いたんだと思う
    いつもニコニコしてるし
    少しでも良くなると褒めるし
    頑張れば褒めてくれるから頑張れたし
     
    そうして大会は8月
    6月1日から殆ど毎日放課後やるので小雨決行
    8月には強い子が出来上がる
    去年の参加者もいるので6年は強くて当たり前
    だけど同学年のコボが一番強かったと思う
    その水泳大会に久慈浜の親類が多数参加していたらしい
    毎年誰かが出場していたみたいな
     
    久慈浜は水泳クラブとか教室とか特にやってないみたいなんだけど
    久慈浜の連中は泳げないのが恥ずかしいと言うわけで特訓しちゃうのが多いの
    だから、元々強いらしい
     
    教室の先輩の話だと飛び入りチームとかにわかチームみたいなのに優勝されて悔しい~~~~
    だそうだ
    その飛び入りはみるるの従妹(同い年)だけどな
    毎年優勝している久慈浜が一番強いこっちは先生に強化してもらうのになんで???だったみたいな
     
    久慈浜は泳げないのが恥だから必死なの
     
     
     
    ちなみに旧助川小学校水泳クラブこと水泳教室メニュー
    最初の1ヶ月ビートの練習が多くて
    プールサイドにつかまって延々20分バタ足
    座ってバタ足とかビートバタ足インターバル
    息継ぎは2日目あたりで初日はバタ足だけ
    一応どのくらい泳げるか聞かれる
    期間中タイム計ったり距離を報告して認定マークみたいなのをもらうの
    フェルトで出来たマークをもらって水着に親に縫い付けてもらう
    6年の時マークじゃなく色違い帽子になるけど
    距離が長くなると嬉しいし早くなると嬉しいから
    ガンガン伸びた
    飛び込みの仕方も教わる
    25インターバルや15インターバル
    足にビート板挟んで手だけのインターバルもあった
     
    今は助川でそこまで面倒見ないでしょうね
     
     
     
    それにしてもプールの監視員
     
    監視員が事務室内ベッドに荷物を積み上げるのはモラルに欠けている
    客にゴミを撒き散らすなと言って監視員達のモラルが全く駄目
    若者は・・・・以前に監視員が再教育必要ありますね
     64歳のくせに!
     

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    The Japanese Democratic Party is a vassal in North Korea.

    投稿者: みるる : 2010年8月6日

    The father and son in front of the ministry , " Praise , " the school seal Chongryon Koreans are " tampering "Class instruction (1 / 2 pages )http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100805/kor1008050124000-n1.htm

    2010.8.5 01:24

    Topics in the news:North Korea

     Residents in Japan General Association of Koreans(Chongryon) high schools across the nation of Korea (the school ), according to the inspection of the Ministry of Education to consider the application of free tuition to high school ,Kim Jong IlHistory lesson schedules eliminate tampering praised ( falsification ) in the four days of testimony and internal documents that Chongryon officials had been ordered , OK. Blockade had been ordered Library also used for ideological education . The ministry will decide on the application is expected sometime this month , the visit was to show that teaching becomes a carefully prepared , is likely to fundamentally review the way the application .

     ChongryonAccording to sources, received notice of inspection from the Ministry of Education , June 22 – 23 , a collection of school principal of Korea and national executive education to the headquarters Chongryon in Tokyo opens emergency meeting on of free Bewitched. Measures have been discussed , it was decided that a uniform assumption dialogue .

    High school visits to Korea of 10 places nationwide with professional officers of the ministry was held on June 7 – 14. Chongryon officials said , by meeting in the middle school is down by measures in early July , lateKim Il-SungChiefKimPillars of education and praised his son , " Current History of Korea "was ordered removed from the curriculum of the day and visited the historical lesson .

    Also, the late Kim Il Sung from the principal’s office and staff roomKimAsked to remove the portrait of his son ‘s writings and gold . The schools , which follow the library materials honor the work of father and son and a bust of President Kim was " laboratory "has been set up data room , called away the portrait and writings were removed in this room Also ordered to be locked .

    Previous laboratory , "Revolutionary History Lab" was called . Usually the center of ideological education as an institution , but they are open to students only during the visit , Deputy Director of sight of their ministry , which means that the blockade .

    The internal document was issued to teachers in Korea obtained for Sankei Shimbun, "The time of day (percent) see the table change," and asked to reconfirm the alteration of the class instructor. Set forth the time and visit the real names of professional officers to visit the ministry, "ministry school visits are videotaped, free of third-party panel of high school (Expert Meeting) to be a key discussion document Recognize, refrain from talking or dozing" and had been made that attention to the attitudes of students and fine.

    Day inspection, the curriculum has changed, it was no history classes have found multiple stakeholders. However, Korea School of the Kansai region, they visited the Deputy Director for any history class, did not question it.

    The ministry is "similar to a Japanese high school education" has been applied to the criteria of charge. But qualified teachers are also important decision factors, school teachers account for Korea ‘s pro-North朝鮮大学校graduates, even though the Japanese have a teaching license, and I did not have questions, visit very I have to say that the situation was made formally.

    Visits to schools for Korea, the ministry department is "not at all a" trying.

    The Democratic Party is money [moratteru] from Korean people.

    Ichiro Ozawa is Korean people Naoto Kan Korean people.

    Keiko Chiba Korean people.
    Fukushima Mizuho Korean people.
    Street former Kiyomi Korean people.
    Child in Katsuya Okada South Korea

    KoshiishiazumaNorth Korean

     

    It is not Japan Democratic Party Japanese.

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    The Japanese Democratic Party must kill the minion American Democratic Party in Korea.

    投稿者: みるる : 2010年8月6日

    " Why do behind closed doors , " the issue of free school focused criticism Korea (1 / 2 pages )

    2010.8.6 01:01

    Topics in the news:Kan Cabinethttp://sankei.jp.msn.com/life/education/100806/edc1008060102003-n1.htm

    About what is considered to be of high school to the school tuition free KoreaNorth KoreaAssociation of Families of the abductees ( Iizuka Shigeo representative ) and private organizations . "Group life and protect the human rights of North Korea’s return"( Committee to protect ) and a series of made the announcement and press conference against the application . Statement and news conference , the experts discussed in closed meetingMinistry of EducationThe "secrecy " focused criticism . " behind closed doors to decide something so important is why " questions and raised voices .

    "The Expert Meeting is held closed-door debate . The experts do not even know what an expert . see faces . "

    5 , issued a statement against the application , " Preservation Society " Miura Kotarou representative of theTokyoIn a press conference , heavily criticized for the ministry .

    The day before the meeting and family support organization " Save Group "(Nishioka TsutomuChairman ) of no cost to apply " to decide too hastily , " but issued a statement against , in the " feel strongly that the deal could have an impact on critical issues to rescue the abductees in the discussions behind closed doors "" ‘d decided to discuss publicly , "he said .

    Should be applied to study free of charge to schools of KoreaTatsuo KawabataThe Committee of Experts established by the Minister of Education, as well as the member’s name , when, or non-public deliberation doing what the black box has been fully discussed

    The ministry "to publicize members may harassed , " " serenity ( Seihitsu ) to discuss environment , it is necessary " to explain why non- public . However, the expert meeting of the Council and the public ministry principles . There are exceptions , not even disclose the contents of the proceedings by exceptional , from educators , " this conference special treatment just wrong , " we have a say .

    According to officials , six members of expert meetings . Experts at the center have experience teaching and participating in ministry -related councils , experts familiar with the situation said the school does not include Korea .

    The four meetings held so far , its deliberations were based on data collected by the ministry and resources . " There is no one wearing their own insights , not conclusive there is no intention of turning away from ministry . " Conference participants pointed out that this.

    The final decision will be a series of issues that the minister down Kawabata , the only problem that debate , do not miss a trick Manugarenai strong criticism . "浴Bitara criticism , considering that the experts [ and 』EvasionJust want to use . Experts blame for it . " Some officials criticized .

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    水没したくなる娘・・・・・なんで???

    投稿者: みるる : 2010年8月5日

    天才なのか天然なのか
    娘は平泳ぎでもクロールでも頭だけ水没してしまう変な才能を持っている
     
    全く進まないのも恥ずかしいが
    尻だけ浮いているのはもっと恥ずかしい
    なのでただいま特訓中
    しかし
    そこへ監視員がいきなり指導に来た
     
    監視員募集は聞いているけど
    インストラクター募集じゃないだろう!
     
    「息継ぎをね指導してね息継ぎの指導の仕方分かる?鼻から吸って口から出すのよ」
    息継ぎ以前に沈没してるんだけどな・・・・・・
    「これでも水泳部出身!」と言うとあっさり引き上げてくれたけどね
    水泳教室の時間帯でもないのに
     
    バタ足も満足に出来ない
    手かきすると水没してしまう特技?
    鼻から吸って以前の問題だと思うけど
     
    で、事務室内のベッドは救護専用のはず
    事務員や監視員が寝るためのものでもないけど
    荷物が山積み
    年寄りって荷物もち

    カテゴリー: 家庭 | コメントする »