ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

チャンネル桜イベントお知らせだお!

投稿者: みるる : 2010年8月9日

期日

平成22年8月9日(月)~13日(金)
※ 中日となる8月11日(水)には、特に、より大勢の草莽達で結集し、声を上げる「街頭宣伝大行動」を予定いたしております。別枠のご案内を、ぜひ、ご覧ください! [8/6追記]

内容

11時30分 衆議院第二議員会館前 集合
12時00分 首相官邸前 抗議活動  ※ 状況に応じて民主党本部前にて抗議活動 (~13時頃)

主催

頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会

ご連絡先

頑張れ日本!全国行動委員会  http://www.ganbare-nippon.net/  TEL 03-5468-9222
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-infrontof-PMoffice_flyer.pdf

日時

平成22年8月10日(火) 13時00分~17時00分
平成22年8月11日(水)~14日(土) 9時30分~17時00分
平成22年8月15日(日) 9時30分~15時00分

場所

名古屋市博物館 3階ギャラリー第七室
  地下鉄「桜山」駅 4番出口 徒歩5分

内容

・歴史パネル(神話~近現代)展示、「南京」ほか記録映画上映
・8月10日(火) 14時00分~15時00分 南京駐在体験談(対話形式)
    朝倉ひな子さん (元陸軍支那駐屯総司令部付 タイピスト)
・8月14日(土) 14時00分 講演会
    塚本三郎(元民社党委員長)、西村眞悟(前衆議院議員)

入場料

無料  ※ ただし、8月14日(土)の講演会のみ 資料代1,000円

主催

「もうひとつの戦争展」実行委員会(代表:井上寛康)

お問合せ

事務局  林 TEL 080-1629-8080  水野 TEL 090-7034-3280

期日

平成22年8月11日(水)

内容

11時30分 衆議院第二議員会館前 集合
12時00分 抗議活動 … 首相官邸前、文部科学省前、民主党本部前  ※ 状況に応じて移動
13時30分 終了
登壇予定:三輪和雄、松浦芳子、水島総 ほか

主催

頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会

ご連絡先

頑張れ日本!全国行動委員会  http://www.ganbare-nippon.net/  TEL 03-5468-9222
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-infrontof-PMoffice-0811_flyer.pdf

日時

平成22年8月14日(土) 18時30分~20時45分 (18時00分開場)

場所

文京シビックホール スカイホール (文京シビックセンター 26階)
  東京メトロ「後楽園」駅4b/5番出口 徒歩3分、都営地下鉄「春日」駅 連絡通路徒歩3分、JR「水道橋」駅 徒歩8分

内容

講師:仲摩徹彌(第一ホテルサービス株式会社顧問・元海将 ※ 阪神・淡路大震災にて、阪神基地隊司令として救援活動を指揮。)
※ 質疑応答&全体討論あり。
※ 講演会後、講師をまじえて懇親会予定。

参加費

1,000円 (事前参加申し込みの学生 500円)

定員

120名 (定員になり次第 申し込み締切)

主催

戦略・情報研究会 http://www.kunojun.com/strategy-intelligence/

お問合せ・お申込

久野潤(代表) kunojun@amethyst.broba.cc
  <当日> 090-2933-8598、kunojun@ezweb.ne.jp
  ※ メールでお申し込みの場合は御名前・御通勤/御通学先をお伝え下さい。「@」マークは小文字にして下さい。

日時

平成22年8月14日(土) 11時00分~13時00分

場所

靖國会館 (靖國神社境内)

内容

・ 台湾、沖縄からの報告
・ 国会議員 登壇予定

会費

無料 (カンパ箱あり)

主催

「シナの侵略から靖国・沖縄・台湾・日本を護る国民大集会」実行委員会

協賛

外国人参政権に反対する会東京、靖国会、台湾研究フォーラム、日本会議宜野湾支部、在日米軍基地ネットワークユニオン

ご連絡先

TEL 090-7055-2500 (委員長・村田春樹) TEL 090-3105-2030 (事務局長・沼山光洋)

作品紹介

「クロッシング」 (2008年 韓国 / 107分)
  監督:キム・テギュン
  出演:チャ・インピョ、シン・ミョンチョル、ソ・ヨンファ、チョン・インギ、チュ・ダヨン
  オフィシャルサイト → http://www.crossing-movie.jp

《生きるため 命を賭けて国境を越える人々
     国家とは何か 人間とは何か 彼らの存在が私達の心を激しく揺さぶる》
脱北者100人以上への取材を重ね、企画から完成までに4年を要した本作は、実際の脱北経路を撮影するため、韓国、中国、モンゴルを行き来し、総移動距離は日本列島が3つ分の8千キロにもなった。 撮影は、脱北者問題に冷淡だったノ・ムヒョン政権下だったため、徹底して秘密裏に行われた。 助監督をはじめとする30人余りの実際の脱北者が、スタッフとして参加。 彼らの想像を絶する体験と故郷への想いが折り重なった『クロッシング』は、世界で初めて、北朝鮮の住民のリアルな日常と、強制収容所の実態を描くことに成功した。
[宣伝チラシより抜粋]
配給:太秦

公開予定

公開中 … 名古屋シネマスコーレ、福岡・KBCシネマ、シネリーブル神戸、フジサワ中央、沖縄・桜坂劇場、広島サロンシネマ、長野ロキシー、大分シネマ5、シネマート新宿

8月7日(土)より … 熊本・Denkikan、十日町シネマパラダイス、新所沢レッツシネパーク
8月14日(土)より … 伊勢・新富座
8月21日(土)より … 上田でんき館、伊勢崎プレビ劇場、広島・シネマ尾道、川崎アートセンター、長崎セントラル劇場
8月28日(土)より … 佐久・アムシネマ、フォルツァ総曲輪、福井・メトロ劇場、109シネマズ四日市、109シネマズ佐野、109シネマズ菖蒲

9月4日(土)より … 伊勢・新富座
9月11日(土)より … 宮崎キネマ館、テアトル徳山、佐賀シアターシエマ、福山コロナシネマワールド
9月14日(火)のみ … 姫路シネパレス山陽座
9月18日(土)より … 高槻ロコ9プラスシネマ、松山シネマルナティック、シネマ・トーラス苫小牧、
9月25日(土)より … 松本エンギザ、宝塚シネ・ピピア、ディノスシネマズ旭川、新潟シネ・ウィンド

10月2日(土)より … 豊川コロナシネマワールド
10月9日(土)より … 延岡シネマ、神戸・元町映画館
10月16日(土)より … 下高井戸シネマ、高知あたご劇場
10月23日(土)より … 青森コロナシネマワールド
11月13日(土)より … 小田原コロナシネマワールド
12月4日(土)より … 仙台コロナシネマワールド

その他 公開決定 … シネマ太陽函館、日田・シネマテーク・リベルテ、別府ブルーバード劇場、布施ラインシネマ10、静岡・シネプラザサントムーン、都城・シネポート、鹿屋・リナシアター

※ 上記予定(7月31日現在)は変更・追加が生じる場合もありますので、詳細につきましては、映画「クロッシング」オフィシャルサイト内「劇場情報」ページにてご確認いただくか、各劇場へお問い合わせください。

日時

平成22年8月15日(日) 14時00分~16時00分過ぎ

場所

目黒区不動住区センター
  東急目黒線「武蔵小山」駅より 徒歩約10分 (林試の森公園の反対側)

内容

講師:落合道夫(目黒近現代史研究会会長)
演題:「併合から100年 日韓併合の真実」 ※ 『日韓併合の真実』(水間政憲・著)を元に。

参加費

一般 500円 (資料代等を含む) / 高校生・大学生 無料

主催

目黒近現代史研究会  http://megukenblog.blog57.fc2.com/

お申込

MAIL tooron.in.meguro@gmail.com  TEL 090-9326-7019 (細谷)

日時

平成22年8月22日(日) 15時30分

場所

護国会館 (栃木県護国神社 内)

内容

講師:海上知明(国士舘大学講師・環境戦略研究会代表・経済学博士) … 環境思想論

参加費

500円

主催

日本文化チャンネル桜 二千人委員会 栃木県支部  http://www11.ocn.ne.jp/~chsakura/

日時

平成22年9月3日(金) 19時00分~21時00分

場所

特定失踪者問題調査会 3階事務所
  「飯田橋」駅 徒歩3分

内容

講師:伊東寛(予備役ブルーリボンの会会員・陸上自衛隊システム防護隊初代隊長)
テーマ:「近隣諸国のサイバー戦事情と我が国の取り組み」

会費

1,000円

主催

予備役ブルーリボンの会(RBRA)  http://www.yobieki-br.jp/

ご連絡先

※ 参加ご希望の方は、お名前、ご連絡先等を事前に必ず、予備役ブルーリボンの会事務局までご連絡ください。
  FAX 03-5842-2681  MAIL info@yobieki-br.jp

日時

平成22年9月4日(土) 13時00分

場所

横浜情報文化センター 情文ホール
  みなとみらい線「日本大通り」駅 情文センター口 すぐ

内容

登壇:
  横田滋さん・早紀江さん(横田めぐみさんの両親)
  村尾建兒(特定失踪者問題調査会 理事)
  依藤朝子(北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会 事務局長) ※予定
  川添友幸(北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会 代表)

参加費

500円 (学生 300円)

主催

北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会  http://kanagawa.trycomp.net

お問合せ

TEL 090-9816-2187  MAIL sukukaikanagawa@hotmail.com

日時

《セミナー》
 平成22年9月8日(水)、9月15日(水)、9月29日(水) 15時00分~17時00分
《シンポジウム》
 平成22年10月4日(月) 13時00分~17時00分
《懇親会》
 平成22年10月4日(月) 17時30分~19時00分

場所

グランドヒル市ヶ谷  http://www.ghi.gr.jp/
  9月8日(水) … 白樺の間 / 9月15日(水) … 瑠璃東の間
  9月29日(水)、10月4日(水) … 瑠璃西の間  ※ 懇親会:真珠の間

内容

《セミナー》
 9月8日(水) 第1回 「北朝鮮の急変事態予測と各国の対応」
   講師:落合浩太郎(東京工科大学准教授) / コメンテーター:道下徳成(政策研究大学院大学准教授)
 9月15日(水) 第2回 「中国海軍の外洋進出とその影響」
   金田秀昭(元海上自衛隊護衛艦隊司令官)
 9月29日(水) 第3回 「中国のサイバー戦能力向上とその対応」
   藤本晶士(元陸上自衛隊通信団副団長)
《シンポジウム》
 10月4日(月) 「東アジアの脅威への日米の対応と装備調達政策」
   基調講演
   「東アジアの脅威への日本の対応」 長島昭久(防衛省防衛大臣政務官)
   「東アジアの脅威への米国の対応」 デレック・ミッチェル(米国国防次官補首席代理) ※依頼中
   パネル討論 「東アジアの脅威に対応する装備調達政策」
     司会:山口昇(防衛大学校教授)
     パネラー:柳沢協二(前内閣官房副長官補)、松村昌廣(桃山学院大学教授)、西山淳一(三菱重工業顧問) ほか

参加費

※ お申込み後、8月31日までに参加費をお振り込み願います。
 セミナー … 一般 各回 3,000円 学生 各回 1,000円
 シンポジウム … 一般 6,000円 学生 2,000円
 懇親会 … 一般 6,000円 学生 3,000円
 セット … 一般 18,000円 学生 7,000円
[参加費お振込み口座] みずほ銀行 六本木支店 普通預金 1237277 財団法人 平和安全保障研究所

主催

財団法人 平和・安全保障研究所(RIPS)

お申込

「財団法人 平和・安全保障研究所」サイトの申込みフォームをご利用ください。 → http://www.rips.or.jp/

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本の山がウンコ山になる日

投稿者: みるる : 2010年8月9日

山のトイレの在り方が議論に 1回2000円だったら?

8月8日17時15分配信 産経新聞

山のトイレの在り方が議論に画像臭い~~~鼻が・・・・・死にそうな画像です
拡大写真
屋久島・高塚小屋のトイレ。かつて周囲に汚物を埋めていたが、現在はかついでふもとにおろしている(NPO法人「山のECHO」提供)(写真:産経新聞)
【杉浦美香の環境白書】

 可憐(かれん)な高山植物、谷から吹くさわやかな風…。夏山登山の醍醐(だいご)味は人それぞれだろう。若い女性や中高年のトレッキング人口が増えている背景の一つとして、山のトイレの整備が進んでいることが挙げられる。そのトイレが、「利用する人が負担するのが基本」を理由に“事業仕分け”の対象となり、環境省の補助金が廃止判定を受けたため、利用料を支払わなければならなくなる可能性が出てきた。議論となっている山のトイレの在り方は-。

 ■特定の山に登山者が集中して問題化

 「山小屋のトイレは登山者だけではなく、通行だけの客も利用している…」

 「必要とする山小屋の半分も整備がすんでいないのに…」

 民間の山小屋のトイレ整備に補助金を支出していた環境省の事業が6月、行政事業レビュー(事業仕分け)で「廃止判定」となったことを受け、東京都内で7月22日、危機感を募らせた山小屋や山岳関係者ら約150人が集まって全国集会が開かれた。関係者からは次々と、事業継続を求める声が相次いだ。

 山のトイレ問題がクローズアップされたのは、百名山ブームで特定の山に登山者が集中したことにある。特に、世界自然遺産への登録を目指した富士山では、登山者が残したティッシュペーパーや汚物が散乱。沢の水から大腸菌が検出されるなどしたため、一気に問題化した。

 国は富士山の頂上など利用者が多い山に公衆トイレを設置するとともに、平成11年度から国立公園や国定公園内にある山小屋がトイレを整備する際、その半額を補助する事業を開始し、10年間で100カ所を整備してきた。今年度も約1億2000万円の予算をかけて、5カ所のトイレを整備する予定だ。

 しかし、6月に行われた行政事業レビューで、「山小屋には競争原理が働かないため、規制で山小屋自身に整備してもらい、登山客からの利用料で回収した方が効率がよい」「受益者、汚染者負担の原則から補助は説明がつかない」などという理由で「廃止」と判定された。

 おしゃれにトレッキングを楽しむ「山ガール」や中高年のトレッキング人口が増える中、「廃止」判定でトイレ利用料として1000円、2000円を支払わなければならなくなる可能性もある。

 ■富士山頂のトイレは3億4000万円

 山のトイレはかつて、貯留式で地中に染みこませたり、沢に垂れ流すなどしていたが、最近では、おがくずやカキの殻を使って微生物で分解させるバイオトイレが導入されるようになっている。

 ただ、規模や立地によってはヘリで機材を運ばなければならず、設備自体も高額だ。 

 富士山の山頂の公衆トイレは、最新設備を導入したこともあって整備に要した金額は3億4000万円。こうした公衆トイレは特別だとしても、民間の山小屋のトイレ整備でも数千万円~1億円かかることがある。

 北アルプスで槍ケ岳山荘など5つの山小屋を経営する「槍ケ岳観光」の穂刈康治社長は「国の事業が始まる以前に4000万円かけて1つの山小屋のトイレを整備した。初期費用を含めて回収するために利用客から1000円を徴収できるかといえば、実際は難しい」と話す。

 登山客のマナーの問題もある。ほとんどの山小屋や避難小屋では、トイレ改修の有無にかかわらず、維持費として100~200円のチップを入れる箱やかごを置いているが、チップを入れない登山客もいる。

 環境省の資料によると、利用者が年間4万7000人と多い富士山五合目の公衆トイレでは1年間にかかる清掃維持費は556万円。しかし、利用客の協力金はその5分の1に満たない97万円相当しかなかった。

 中には、利用客の協力金だけで維持費をまかなえるトイレもあるが、多くはトイレットペーパーなどの消耗品の供給や清掃といった維持費すら、チップで捻出(ねんしゅつ)するのも難しいという。

 トイレに行く際、財布が入っているリュックを連れに預けて手ぶらで入ってしまい、協力金を入れずにそのまま出てきてしまうといった事情もあるという。いったんトイレを出た後、協力金を入れるために戻るということまではしたくない、という事情もあるとみられる。

 ■一律の入園料徴収は難しく

 米国などの国立公園は国有地で、管理者も国であるため入山する前に入園料をとって管理しているが、日本の場合、国立公園といってもすべてが国有地ではない。地主が民間となっている場合もあるなど管理者がばらばらであるため、一律に入園料を徴収することは難しいという。一部では徴収しているところもあるが、たいていの場合は無料だ。

 登山者側にしても、利用するたびに金を徴収されるのは不透明であると感じるかもしれない上、せっかくの登山の楽しみを興ざめさせてしまうかもしれない。

 登山を楽しませてもらうための維持管理のための入山料として、山のトイレ利用料も含めて最初にそれなりの金額を徴収されるほうが分かりやすいように思うが、徴収のために人を雇うなどして徴収にコストがかかりすぎては元のもくあみになってしまう。

 山岳団体自然環境連絡会の松隈豊・自然保護委員は「用をたすためにルートからはずれて遭難や事故につながることもある」と指摘。その上で「山を登るという自覚が足りない人が増えている。便槽に紙を投入しない、ゴミを持ち帰るといった基本的なマナーを守れていない」と訴える。

 ■「山は国民全体の宝物」

 ある山小屋の主から聞いた話だが、山小屋に持参したペットボトル容器をゴミとしておいて帰ろうとした登山客を注意したところ、「自分のものではない」と開き直られたという。

 こうした客はごく少数ではあるだろうが…。

 事業仕分けを受けて環境省は専門家の委員会を立ち上げており、8月11日に代替案を示す予定だ。委員の一人、吉田正人・筑波大准教授は「一律に補助するのではなく、(1)利用者が多くトイレ整備が必要(2)利用者は少ないが生態系の保全から整備が必要(3)自然破壊につながることもあるため、利用者に携帯トイレを使ってもらうなど、評価してめりはりをつけて補助する必要がある」と指摘する。

 登山家の田部井淳子さんは「山は登山者だけのものではなく国、国民全体の宝物。山のトイレが未整備で山を汚すと、ふもとの水も汚れることになる。登山は自然の恩恵に国民全体が受けていることを学ぶ機会だが、トイレが汚くては子供や女性が山を嫌いになってしまう」と話す。

 小沢鋭仁環境相は「国による山小屋のトイレ整備は個人的には必要だと思っている」と強調。その上で、検討会の結論を踏まえ「どういう対応ができるか判断したい」と述べ、国の支援を継続する方向で検討が進んでいる。

 ただ、ある環境省OBは「もともと国や自治体が一から公衆トイレを作り維持管理するよりも、民間の山小屋のトイレの改修工事を補助し、維持管理してもらうほうがコストパフォーマンスがよいという判断から始まったはずなのに、なぜ仕分けの対象になったのか解せない」と疑問を呈していた。

 ■負荷をかける存在として必要な謙虚さ

 国の補助を続ける必要性があるという判断が最初からあったのであれば、そもそも仕分けの対象に入れなければよかったのではないかと考えてしまう。いったん廃止した補助を復活するというのであればなおさらだ。検討委を立ち上げ、検討する手間やコストはどうなるのだろうか。

 仕分け対象になっても全額認められる場合もあるわけだから、環境省は仕分けに出しても説得できる自信があったということなのか。「仕分け人は山を知らない、山のことを分かっていない」という声を判定後に聞いたが、説得するだけの強い根拠を提示できなかったということではないか、と疑問がわく。

 山のトイレ事情に詳しいNPO法人「山のECHO(エコー)」代表理事の上幸雄さんは「山のトイレの在り方だけの問題ではない。どのように山を利用するのか、環境を守るのか。改めて公共財産としての山について考えてほしい」と話す。

 そもそも、山での遭難が相次ぐなど山を利用する側のマナー、心構えがそもそも問題になっている。人間はあくまで自然に負荷をかける存在である、として謙虚になる必要があるのだと思う。(杉浦美香 社会部環境省担当)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000526-san-soci

 
このままでは日本の山がウンコに汚染されてウンコ山になりそうです
ウンコの山なんて・・・・・・
富士山の山がウンコの分だけ高くなるとか?あほな~~~

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ちきりんさんのブログより総理の所信表明ぶっ飛んだ?

投稿者: みるる : 2010年8月9日

2010-08-06 組織目標と個人目標の順番

組織に所属する人は、“組織目標にどれだけ貢献したか?”という視点で評価されます。

企業が「売上を100億円にする!」という目標をたてると、それは次に部門目標に分解されます。営業部門は「組織全体で100億円の売上を達成するため、去年より販売数を2割アップ!」と目標をたて、開発部門は「組織全体で100億円の売上を達成するため、競合品と差別化できて値崩れしない新商品をボーナス商戦までに開発するぞ!」という目標をたてるわけです。

財務部門や人事部門でもそれぞれ組織全体で100億円の売上を達成するために、「○月までに工場のライン増設のための資金調達を完了する」とか「製造部門と販売部門のスタッフを○月のピークまでに○人採用して、トレーニングして配置する」などと部門目標を設定します。

その後、目標はさらに一段下りてきて、今度は個々のスタッフ(個人)の目標が立てられます。営業部門のA課長は「営業部全体で去年より2割たくさん売るために、今年はオレは○○社と○○社と○○社に○台ずつ納入するぞ!」みたいな目標をたてるのです。

このように、組織目標は→部門目標→個人目標と分解され、組織に所属する全員が自分の目標を達成すれば、部門目標が達成され組織目標が達成されるという仕組みになります。

そして、ごく単純にモデル化すれば、組織における人事評価というのは、こういった「組織目標の達成のために各人に課せられたミッションをいかほど達成できたか」を評価するもの、なわけです。

この仕組みの中においては、当然、常に組織が個人より優先されます。個人にとっては、給与という対価を得て、組織目標の達成に貢献するのが第一義的な働く意味ですから、「やりたい仕事ができるか」とか、「自分が取得したいスキルが身につくか、成長するか」などは二の次とされます。

組織目標への貢献に必要な行動が、たまたま自分としても好ましく思う仕事であったり、たまたま自分が身につけたいスキルを得られる機会と重なることはあるでしょう。しかし優先順位が逆転することはありません。組織の目標が先にある場合、個人の充足や成長のために組織が存在するのではなく、組織の目標達成のために個人は存在しているのです。

さて、これが営利企業に関する記述だとすればそれなりに納得できるのですが、では、国と国民という関係においてはどうでしょう?

素直に考えれば「国のために個人が頑張る」というのは本末転倒に思えます。個人が幸せに暮らせるように国が支援するんじゃないの?と思えます。が、近代の日本を考える限り、大半の時期で“組織目標”が最初に設定されているようです。

たとえば明治時代の“富国強兵”という言葉はまさに日本という“国の目標”です。こうして組織の目標が先にたてられてしまうと、そこに属する個人は“国のためにいかに貢献するか”が国に(社会に)認められる基準となってしまいます。国が求める軍事技術の開発に成果を発揮した人や、国が求める西洋化に思想面、制度構築面などで実績をあげた人が賞賛され、報われる社会、となります。実際、そういうことが起っていたんだと思います。

戦後の高度経済成長期においても、日本は「先進国の仲間入りをする」ことを目指したわけですが、これもまさに“国=組織の目標”であって、そのために個人は自分の健康や趣味や家族との時間を大いに犠牲にして頑張りました。“滅私奉公”という言葉は、所属組織が個人に優先することを端的に示しています。

さらに公害で個人が命や健康を害しても、経済成長という国の目標の方が重要性が高い、という判断さえなされていました。個人の視点からみれば、自分や家族が健康を害してまで(所属する国が)経済成長する意味はほとんどないにもかかわらず、です。(唯一“所得倍増計画”という言葉は、国というより個人視点の言葉に見えます。)

さらにいえば“技術立国日本”とか“国際競争力のある国を目指そう”みたいな言葉も、同じに聞こえます。これらも個人の目標と言うよりは“組織の目標”ですよね。

最初に書いたように、組織が先に目標を決めると個人は“その達成に貢献するかどうか”を評価されます。“国際競争力のある国”を目指すのは“国家目標”としてはかっこいいですが、そのために個人が「英語力をつけろ」「海外経験を積んでたくましくなれ」などとあれこれ指示され、その基準で評価される、というのは、国と国民の正しい関係なんでしょうか? (ちなみに、シンガポールなんかは明確にこういう思想で運営されているように感じます。)

一度これを、個人(国民側)の目標をたて、それを組織(国)が支援する、という方向で考えてみましょう。まず国民側の目標は人によって違うでしょう。「世界で尊敬される起業家(発明家とか研究者、などもあり)になりたい!」という人もいれば「のんびり暮らしたい」「働きたくない」「一生、勉強(ゲームでも可)だけしていたい」人もいるでしょう。

個人の目標をひとつにまとめることは無理でしょうが、選挙やネットなどのツールによって、まず最初に「個人としての目標」を議論することは可能ですよね。そして、個人の目標がある程度定まったら(たとえば、のんびりしたい人50%、○○な人20%とか・・)、それをどう実現していくか、というのが国、もしくは時の政権に課される責務となります。

そして時の政府や政治家は、実際どの程度この個人の目標達成に貢献したか、という観点で評価されます。これが「個人が先、組織が後」の場合の考え方です。

★★★

ところで、“たまたま”組織と個人の達成目標が同じになるということはありえます。でもそれは必然ではありません。だから、国が“世界の経済大国”やら“世界でレスペクトされる国”になりたいのか、“個人が○○な生活をおくることができる国”を目指すのか、という「どっちが先やねん?」という順番問題は結構大事です。

そしてこの点において日本は明治以来ずうっと、「日本国民の豊かさ」ではなく「日本国の豊かさ」を目指してきた国だという気がします。もしかすると個人さえ、個人の幸せより所属組織の目標達成を優先してきたのかもしれません。というのも、「個人が個人目標より組織目標を高く優先順位付けする」というのは、実はそんなに不思議な現象でもないからです。スポーツ選手だって、“チームはボロ負けしたけど、自分は大会MVPに選ばれた”というより、“MVPはとれなかったけど、チームが優勝!”の方が嬉しい人はたくさんいます。

では、今いったい私たちはどっちで目標をたてたいんでしょう?今までのように“日本国”として目標を設定して、それを達成するためにみんなで頑張りたいんでしょうか。それとも、個人の目標を先にたて、それへの貢献度が高そうな政権や制度を作っていきたいのでしょうか?

ちなみに日本の近代の中でも、最も組織が(個人に)優先されたのは大政翼賛時代です。当時、個人の生活のすべては「お国のため」と定義されました。先日、戦争に関する展示会を覗いたら、戦時中のスローガンとして「産めよ増やせよ」とか「国を支える郵便貯金に協力を!」と書いてあって笑えました。少子化対策だの郵貯の限度額を2倍にするだの言っている今と全く同じに見えたからです。

さらに今の首相は所信表明でこう言われたそうです。 「強い経済、強い財政、強い社会保障」

誰の目標ですのん、それは?

って感じがしました。

そんじゃーね。

 

>さらに今の首相は所信表明でこう言われたそうです。 「強い経済、強い財政、強い社会保障」

誰の目標ですのん、それは?

同感!

総理の言う強い経済と強い財政は相反するかも

強い社会保障を約束するためには増税になるんです

強い財政力と強い社会保障の国は税金が物凄く高い

例えばスェーデン

だから傭兵で税金を沢山払う

韓国は傭兵があるんだけど拒否のために多額の金を払う所が足りなくて日本に逃亡する

すると日本政府は優しいから韓国人に税金を免除して600万の手当てを付けてあげる

他にいたりつくせりで韓国人は軍隊に入らないで済んでいる

なので今日本は韓国の軍隊にかかる金の援助をしている当然だけど子供手当ても韓国のミサイルに化けてるんだよね

そして更に呆れるのは余った金で贅沢な暮らし日本人よりも朝鮮や韓国人のほうが優雅に暮らしているわけ

流石に兵役の無い年齢は高い税金を韓国に払う必要は無いから余る

年金も日本人じゃないのに日本国民年金を横取りしてる

そして今度は日本の選挙権が欲しい

日本侵略計画進行中なの

韓国系パチンコ業界の金も韓国政府にどんどん流れている

 

そんでもってさ

朝鮮も中国も日本政府からお金をせびる

ついでに日本にある北朝鮮系パチンコの収益が朝鮮のテポドンに変身する

パチンコ業界の金が全部テポドンに化けちゃうのだ!

あるいは機雷とか地雷とか魚雷とかの金もみんなパチンコの金なのだ

韓国と北朝鮮は日本政府からもらった金で相打ちしてるのです

 

じゃあマスコミは?日本のマスコミは?

朝日と毎日は日本人よりも外国人が多いの

他のマスコミも外国人が多いらしいので中立な記事は書かない

民主党に有利な記事を書くのは民主党の支援団体が外人ばかりだから

天皇批判も盛んなのは民主党もマスコミも在日外国人が増えたから

普天間も大騒ぎしているのは在日が多いらしい

それが証拠に普天間基地が出来たらその周辺に大きな町が出来てしまった

最初基地の周辺に家は無かった

なのに増えた

後から来て出て行けおかしいと言うと批判されるけど

本当だもん

反対運動の中心は沖縄県民よりも地方からの不法滞在とも言われてる

だってね米軍がいるから心臓の提供もあるんだよ

臓器移植ドナー登録に積極的な米軍なのだ

日本人よりもアメリカ人は積極的

と言うか日本人はアメリカに行って心臓移植してもらうよね?

日本で移植よりアメリカが確実

もう少しアメリカに感謝してもいいと思う

韓国や中国では整形が良いかも知れないけどね移植は・・・抵抗ありますね

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

本気で女子高の理事長暗殺の受験生?

投稿者: みるる : 2010年8月8日

今みたいに高校も大学も定員割れじゃないころ
 
落ちるのはいやよ~~と
 
費用の安い公立へ必死になっているうちに
 
高校を県北じゃなく東海村?中部?
知事のアホ~~
 
え?立花市長が日立市には要らんよ~~と言った?
市長ぶっ殺せ~~と泣き出す受験生もいたほど追い詰められちゃう
 
自分で自分を追い詰めると言うか親が追い詰めるんだけど
 
受験勉強必死でやって
 
日立女子高の理事長がね
跡取りいないの~~
だから理事長が死んだら
県立高校になるって~~
今の日立明秀学園の元理事長は子どもがいないと言われていました
だから早く理事長が死ぬように祈ろう
 
しばらくすると
誰か日立女子高の理事長殺しに行けになる
 
冗談で言ってるんだけど
普通に大人が聞いたら親を呼び出しお説教だったかも
 
その頃に高校教育義務教育になるかもと言う噂まで流れ始める
受験生全員で叫んだ!
「義務教育?大学も高校も義務教育?
真面目に勉強やってられっか!!」
「そんな事よりも女子高の理事長殺せ!」
「日立二高を共学にしろ!」
 
理事長死ぬと日立女子高は男女共学になり県立になると言う噂だったんです今は私立共学ですけどね
日立二高は女子高は永久ですどうも男性が寄り付かない
当時追い詰められると発言が危なくなるけど
憂さ晴らしだし
そんなことしなくても合格します
高校教育無償化で生徒さんたちの成績上昇した?下がってませんか?

カテゴリー: 地域 | コメントする »

インデペンデンス・ディみたいでいいよ!

投稿者: みるる : 2010年8月8日

UFO来たらどうする? 石破大臣発言で議論も (1/2ページ)

2007.12.22 08:40

石破防衛相がUFO談義(イラスト石破防衛相がUFO談義(イラスト はざま隆治)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071222/plc0712220840002-n1.htm

 未確認飛行物体(UFO)が飛来したら自衛隊はどう対処するのか-。石破茂防衛相が「私自身としてどう取り組むか考えておきたい」と大まじめに語ったことが話題を呼んでいる。「災害派遣か、防衛出動か」。不祥事続出の防衛省内からは「現実逃避するにはもってこいの話題だ」と歓迎の声も上がっている。

 「ゴジラがやってきたら、天変地異のたぐいですから災害出動なのでしょう。モスラでも同様だ」。石破氏は20日の閣議後会見で、怪獣が現れた場合に自衛隊が出動する根拠は自衛隊法83条で定められた「災害派遣」との認識を披露。だがUFOの飛来が領空侵犯だとして戦闘機を緊急発進(スクランブル)させるかどうかについては言葉を詰まらせた。

 「外国の航空機とはいえないし、翼があって揚力によって飛ぶ航空機といえるのかどうかなどいろんな議論がある。なかなか難しい」と領空侵犯の認定が困難だと指摘。

 侵略から日本を守る「防衛出動」を発動できるかどうかは「『地球の皆さん仲良くしよう』と言ってきたらわが国への急迫不正な武力攻撃にはならない」と“石破節”で解説してみせた。

 石破氏は最近の月刊誌で、テロリストに乗っ取られた航空機が「凶器」と化した米中枢同時テロと同じ事態が発生した場合、自衛隊はどう対応するのかと問題提起。「飛行機がビルに衝突するのを見ているしかない事態になりかねない」と法の欠陥を指摘した。今回の現実離れした状況設定の背景には、こうした懸念があるとみられる。

 防衛省内では「前向きな議論は大歓迎」との声や「あらゆる事態を想定して国民を守るにはどうするべきか、頭の体操をしておくのは悪いことではない」と石破氏の姿勢を支持する発言も。

 一方、自衛隊制服組トップの斎藤隆統合幕僚長は「現実には、ほかに考えなくてはいけない問題がいっぱいある」と苦笑交じりに話している。

ステルス戦闘機はUFOみたいとも言う人がいます

石破さんの発言はいいと思います

 

F-117ステルス戦闘機  HOME  戻る

 アメリカが極秘に開発した、史上初のステルス戦闘機。
 飛行性能より、レーダーに映らない「ステルス性」を優先し、平面と直線を組合わせた特異なスタイル。
 エンジンも内部に収め、排気ガスを冷やしてから排出するため、赤外線によっても発見されない。
 1981年に初飛行したが、存在は隠され、1988年になって初めて不鮮明な写真によって公表された。
 1991年の対イラク「湾岸戦争」で威力を発揮し、脚光を浴びた。
型紙PDFファイル(18kB)
 A4の180K上質紙orケント紙にプリントアウト。
 型紙をデザインした後、他の飛行機より少し小さいことに気づいたが、実験室の端から端まで飛んだので合格とした。将来的には5%ほど大きくする予定。
☆作り方・・・スペースシャトルの作り方PDFファイル(7kB)参照
 V字尾翼は、写真を参考に作る。
☆調整法・・・スペースシャトルの調整法PDFファイル(7kB)参照
 三角翼の後端は、約3mm折り上げる。
 左右のバランスをうまくとる。
☆実機データ

1981年初飛行
全長 20.1m 全幅 13.2m 全備重量 23.8トン
エンジン 推力5.4トン×2 最大時速 マッハ0.9 航続距離 1600km
爆弾 900kg×2
Produced by 吉田英一
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

桜チャンネルからお知らせ

投稿者: みるる : 2010年8月8日

【東京都千代田区】

 日韓併合百年謝罪阻止!朝鮮学校無償化阻止!尖閣諸島侵略阻止!首相官邸前・民主党本部前抗議行動 (8/9~13)

 

期日

平成22年8月9日(月)~13日(金)
※ 中日となる8月11日(水)には、特に、より大勢の草莽達で結集し、声を上げる「街頭宣伝大行動」を予定いたしております。別枠のご案内を、ぜひ、ご覧ください! [8/6追記]

内容

11時30分 衆議院第二議員会館前 集合
12時00分 首相官邸前 抗議活動  ※ 状況に応じて民主党本部前にて抗議活動 (~13時頃)

主催

頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会

ご連絡先

頑張れ日本!全国行動委員会  http://www.ganbare-nippon.net/  TEL 03-5468-9222
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-infrontof-PMoffice_flyer.pdf

 

日時

平成22年8月10日(火) 13時00分~17時00分
平成22年8月11日(水)~14日(土) 9時30分~17時00分
平成22年8月15日(日) 9時30分~15時00分

場所

名古屋市博物館 3階ギャラリー第七室
  地下鉄「桜山」駅 4番出口 徒歩5分

内容

・歴史パネル(神話~近現代)展示、「南京」ほか記録映画上映
・8月10日(火) 14時00分~15時00分 南京駐在体験談(対話形式)
    朝倉ひな子さん (元陸軍支那駐屯総司令部付 タイピスト)
・8月14日(土) 14時00分 講演会
    塚本三郎(元民社党委員長)、西村眞悟(前衆議院議員)

入場料

無料  ※ ただし、8月14日(土)の講演会のみ 資料代1,000円

主催

「もうひとつの戦争展」実行委員会(代表:井上寛康)

お問合せ

事務局  林 TEL 080-1629-8080  水野 TEL 090-7034-3280

【東京都千代田区】

日韓併合百年謝罪阻止!朝鮮学校無償化阻止!尖閣諸島侵略阻止!首相官邸前・文部科学省前・民主党本部前 街頭宣伝大行動 (8/11)

期日

平成22年8月11日(水)

内容

11時30分 衆議院第二議員会館前 集合
12時00分 抗議活動 … 首相官邸前、文部科学省前、民主党本部前  ※ 状況に応じて移動
13時30分 終了
登壇予定:三輪和雄、松浦芳子、水島総 ほか

主催

頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会

ご連絡先

頑張れ日本!全国行動委員会  http://www.ganbare-nippon.net/  TEL 03-5468-9222
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-infrontof-PMoffice-0811_flyer.pdf

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党は日本人じゃないのね出て行け!

投稿者: みるる : 2010年8月8日

日韓国民に「評価される」 併合百年首相談話で韓国

2010.8.5 19:10

 韓国外交通商省報道官は5日、定例の記者会見で、日本政府日韓併合100年に合わせ、韓国に過去の植民地支配へのおわびを表明する首相談話を発表する方針を固めたことについて「日本国民だけではなく、韓国民からも評価される」と述べた。

 報道官は、今年が両国にとって「不幸な過去を克服し、新しい韓日関係を開いていく上で歴史的に意味のある年」だと指摘。談話発表が日韓関係の発展につながるとの考えを示した。

 談話発表の時期については「日本側で判断すること」として、韓国側の希望に関しても明言を避けた。

 また、仙谷由人官房長官が4日の記者会見で「未来志向の(日韓)関係に障害になるものは取り除く努力が必要」などと述べたことには「信念と持論を表した」と評価した。(共同)

 

民主県連、河村名古屋市長に“三行半” 党本部に推薦取り消し要請

2010.8.7 20:27

 民主党愛知県連は7日、幹事会を開き、昨年4月の名古屋市長選までさかのぼって、河村たかし市長に出した推薦を取り消すよう党本部に求めることを決めた。9日にも文書で上申する。いわば県連の三くだり半で、対立は決定的となった。

 河村市長は減税や議会改革をめぐり民主市議団と対立。住民直接請求で市議会を解散するため、27日から署名集めを始めると宣言していた。

 県連代表の牧義夫衆院議員は7日の会見で「民主党が提出した条例を再議に回すなど、党の政策と著しく齟齬をきたしている。やむを得ないけじめだ」と話した。

 河村市長は事務所で取材に応じ「とんでもない話。市民税減税など党本部が認めた公約を貫こうとしているだけだ。推薦を取り消すなら市民に謝罪すべきだ」と憤った

 

管直人は核ミサイルが大好きですか?

「核抑止力は必要」発言に矛盾?首相に抗議文

8月8日9時43分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000233-yom-soci

 広島の原水爆禁止県協議会(大森正信・筆頭代表理事)と県原爆被害者団体協議会(金子一士理事長)は7日、菅首相が6日の平和記念式典後の記者会見で、「核抑止力は必要」と述べたことに対する抗議文を、首相あてにファクスで送った。

 抗議文は、菅首相が式典のあいさつで、「唯一の被爆国として、『核兵器のない世界』実現に向けて先頭に立って行動する道義的責任を有している」と述べたのに対して、記者会見では核抑止力の必要性を主張したことを、「発言は全く矛盾する」などと批判。「一刻も早い核兵器廃絶と被爆者援護のため、全力をつくすべきだ」と求めている。

首相動静(8月8日)

8月8日10時8分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000015-jij-pol

 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前11時33分、寺田学首相補佐官が公邸に入った。同43分、福山哲郎官房副長官が加わった。
 午後0時19分、福山、寺田両氏が出た。
 午後0時32分、公邸発。同36分、東京・永田町の赤坂エクセルホテル東急着。同ホテル内の宴会場「光の間」で小・中学校の同窓生と昼食。
 午後1時55分、同所発。同58分、公邸着。
(了)
 
コメントが面白かったので
  • 三年で三人の首相交代と罵りながら、一年で三人交代って何のギャグ?ww

    ブーメラン民主党は未だ健在ww

  • お盆は済州島にお帰りですか?
  •  

  • 正午12時、一人で高級韓国料理店にて食事。
    午後3時、小腹がすいたので高級スイーツ店にて食事。
    午後5時、公邸に帰るが来客がいないので暇になる。
    午後6時、ちょっと早めのお盆休みに突入することに決める。
    午後8時、故郷の済州島に帰省。
  • カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    マジコンレンホウをバッサリ切ります!じゅん子頑張れ

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    三原じゅん子議員、蓮舫議員をバッサリ…長野県知事選応援演説

    次期総理の椅子が待ってる噂のレンポウをバッサリ叩きのめして欲しいですね

    8月8日8時0分配信 スポーツ報知http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000037-sph-soci

     自民党の三原じゅん子参院議員(45)は7日、JR長野駅前で、長野県知事選(8日投開票)の応援演説を行った。

     参院選で当選後初となる街頭演説。500人以上を前に約7分間、前長野県副知事の腰原愛正候補(63)の隣で声を張り上げた。「事業仕分けで何でもかんでもバサバサ切ればいいというものではありません」と民主党の蓮舫行政刷新担当相(42)をバッサリ。

     その後、地元の「びんずる祭り」でにぎわう中を1時間半にわたり約3キロ遊説。善光寺へ続く大通りでは県民から「じゅんちゃ~ん」と声援を浴びるなど、約3000人と触れ合い「選挙モードが戻ってきた」とルンルンだった。

     先月29日に長野入りした小泉進次郎衆院議員(29)に続き、党の顔として期待されている。先週の愛知県議丹羽郡補選でも投開票前日に自民党候補を応援、初当選へ導いた。三原氏は「2週連続で責任重大だけど、2連勝しますよ」。参院選も応援に訪れた28都道府県で25人が当選。“勝利の女神”の言葉は力強かった。

     一方、民主党は参院選惨敗ショックを勝利で打ち消したいところ。この日は樽床伸二国対委員長が、推薦する阿部守一候補(49)を応援した。情勢は「五分五分」(自民党関係者)。参院選後初の大型地方選の行方は、9月の民主党代表選にも影響しそうだ。

    「【7月27日】岡田克也 外務大臣記者会見@外務省 生放送【コメ付】?」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1280918855?nicorepomail

    「【7月27日】ニュース探究ラジオ Dig【コメ付】グアムの謎?」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1280918878?nicorepomail

    「【7月27日】ニュース探究ラジオ Dig【コメ付】グアム普天間・米軍再編?」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1280918909?nicorepomail

    「【7月27日】ニュース探究ラジオ Dig【コメ付】DIG4・反省会?」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1280918925?nicorepomail

    「韓国の国技」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1280925852?nicorepomail
    「酒井信彦「侵略現行犯に過去の歴史を謝罪している日本」」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1280926404?nicorep

    「某巨大スーパーのCMが変な件!」
    イオングループサティですか?
    男性店員が3~4人も女性下着売り場と婦人服売り場に配属されててすごく恥ずかしいので
    サティ本社へ抗議のメールしました
    あまりも恥ずかしくて買い物が出来ないので

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1281018834?nicorepomail

     
     
    「【公式生放送】新人国会議員大集合!大いに政治観を語る?」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1281158216?nicorepomail

    「(前編 西村修平)虐日映画「ザ・コーヴ」上映阻止運動を総括[2010-07-09]」

    続きはこちら⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1281189340?nicorepomail

    隠し撮りでアカデミーなら女湯隠し撮りでブルーリボンだね!

     

     
     

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    おっちゃん!ありがとな!

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    ラーメン店にポンと100万円!「子供たちに食べさせてあげて」

    8月8日8時0分配信 スポーツ報知http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000038-sph-soci

     大阪・住之江区のラーメン店「味冨久(みふく)住之江店」に7月下旬、30歳代後半ぐらいの男性が「子どもたちにラーメンを食べさせてあげて」と100万円の札束を置いて立ち去った。店は男性の厚意を受け、今月2~6日、1杯650円のラーメンを高校生以下に無料で提供。連日、夏休み中の子どもたちでにぎわい、約100万円分の計1540食を振る舞った。

     同店によると、男性が現れたのは7月27日午後3時ごろ。食事を済ませた男性は100万円の札束をポンと置き、驚く店員に「これで子どもたちにラーメンを食べさせてあげて」と言い残し、立ち去ったという。同店は拾得物として大阪府警住之江署に届けたが、翌28日、同じ男性と思われる人物から「ラーメン食べさせてくれてる? まだ? 食べさせてあげて」との念押しの電話があった。店長の中川一郎さん(35)は「夏休み中でもあるし、男性の期待に応えたい」と決断し、ラーメン無料サービスを実施した。

     男性の来店時に対応した女性スタッフの証言をもとに男性の似顔絵を作成し、店内に掲示。子どもたちから男性へのお礼も、ラーメンと同数の1540枚張り出されている。内容は「おじさん、ありがとう」が大半。「会ってお礼がしたい」との声は意外に少なく、中には「今度は僕の家に100万円持ってきて」という厚かましい声も。

     同店近くにはボートレースのメッカ・住之江ボート場があり、「恐らく、ボートで勝たれた方だと思いますが、ぜひもう一度、来店していただきたい。お礼が言いたいです」と同店長。同店では似顔絵の掲示だけで、探す作業はしていないというが、スタッフ一同、男性との再会を心待ちにしている。

    素晴らしきおっさんです

    100万円おじさん 「子供にラーメンを」とポンと現金

    8月7日11時20分配信 毎日新聞

    100万円おじさん
    拡大写真http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000005-maip-soci
    店内に張られたラーメンを食べた子どもたちのメッセージ=大阪市住之江区で2010年8月7日、林由紀子撮影

     大阪市住之江区のラーメン店で先月27日、訪れた男性客が「これで子どもにラーメン食べさせたって」と現金100万円を置いて立ち去った。店はすぐ拾得物として府警住之江署に届ける一方で、「お客さんの思いに応えたい」と今月2日から6日まで1杯650円のラーメン計1540杯を高校生以下の子どもに無料提供した。子どもたちは「お礼が言いたい」と「100万円おじさん」を捜している。

    【ラーメンの話題】「チャルメラ」おじさんもリニューアル

     店は「麺匠味冨久(めんしょうみふく)住之江本店」。店によると、男性客は、27日午後3時ごろ1人で来店。ラーメンなどを食べ、帰り際、代金として新札の束を置いていったという。35歳くらいで眼鏡をかけていた。28日、この男性客から店に「子どもにラーメン食べさせてくれてる?」と確認の電話があったという。

     警察に届け出た拾得物は、落とし主が3カ月たっても見つからない場合に限り拾った人のものになるが、中川一郎店長(35)は「近くの競艇場で大当たりを出した人かもしれない。暗い話題が多い中、良い話で気持ちに応えたい」と、3カ月待たず、店の持ち出しでサービスを始めた。

     初日は、近所の中学のサッカー部員ら約70人が来店。その後、口コミで広がり、集まった子どもたちで行列ができるほどに。「お礼が言いたい」という子どもたちのために、店は似顔絵を張り、子どもたちに「会ったらお礼を」と呼び掛けている。また、店内には「おじさんありがとう」「今度はオレの家に100万円ちょうだい」などラーメンを食べた子どもたちのメッセージも張られている。【林由紀子】

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    民主党がいつから少数派政党になったんですか?

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    【名言か迷言か】「盗人の昼寝中」なのでしょうか、菅首相 (1/5ページ)

    2010.8.8 07:00

    参院予算委員で疲れた表情を見せる菅直人首相=4日午後、参院第一委員会室(酒巻俊介撮影)参院予算委員で疲れた表情を見せる菅直人首相=4日午後、参院第一委員会室(酒巻俊介撮影)

     8月6日に閉会した臨時国会で、野党は菅直人政権の不祥事や政治姿勢を厳しく批判した。消費税増税をめぐる菅首相の発言や荒井聡国家戦略担当相の事務所費問題、千葉景子法相の続投など、野党にとって攻撃材料に事欠かない状況の下、3日の衆院予算委員会で菅政権の消極姿勢を追及したのが、みんなの党の江田憲司幹事長だった。

     江田氏「いつもそうなんですよ。だって(歳費)日割り法案だって、われわれが音頭をとらないとこんなことすらできない。政権政党の責任を果たしてください。まず、提案をしていただかないと。一番、大きい政党なんですから。みなさん、主導権を握っているわけですから。企業団体の献金の禁止も昨年の夏に約束されて9カ月、10カ月たっている。与党が提案をするというのを国民は期待しているんじゃないですか」

     菅首相「どうか遠慮無く、自分たちでも法案を出せばいい。与党が出さなければ何も進まないというのは逆じゃないんですか」

     江田氏「盗人(ぬすっと)猛々(たけだけ)しいとはこのことなんです。われわれは現に日割り法案を出しているんです。現に出している党に向かって、『お出しになったらいいでしょう』とか。そんな消極的な姿勢こそが、民主党政権が支持率、急落している原因ですよ。私は『政権与党の責任を果たしてください』と言っているだけですよ。開き直られても困るんですよ」

     菅首相「私も小さい政党に長くおりまして、いろんな法案を出して他の野党、他の与党の皆さんとも連携して、いくつかの法案を成立させたこともあります。ですから、そういう意味で『出されればいいじゃないですか』と言ったわけで、なにが盗人猛々しいことでしょうか!」

    江田氏の追及の末、ついに菅首相がキレてしまったかっこうだった。

     菅首相は、すぐにイライラするという意味で、「イラ菅」というあまりありがたくないあだ名を付けられていた。首相就任後はていねいな対応に努めている様子が見て取れたのだが、ところどころで、やはり「イラ菅」ぶりが顔を出してしまう。

     「盗人」という呼び名が適切かどうかは別として、民主党が政権与党の第一党であるにもかかわらず、なかなか政策を具現化しようとしないという江田氏の指摘は的を射ている。まず、政府・与党が案を示し、そこから野党を巻き込んだ議論が始まるのだと、野党は言い続けてきた。

     たしかに衆参ねじれ状態の下では、民主党が法案を提出しても、そう簡単には成立しないという事情はあるにせよ、消費税増税問題をはじめとして、最近の民主党議員には「野党と相談」「野党と協議」という発言が多すぎる。参院選敗北後はその傾向がさらに顕著になっており、民主党は意気消沈、自信喪失、茫然(ぼうぜん)自失状態にあるようだ。自分たちで何も決められないというのであれば、与党として失格の烙印(らくいん)を押されかねない。

    江田氏が言う「盗人猛々しい」とは、盗みをしておきながら平然と開き直るような様子を指す言葉だが、「盗人」と言えば、「盗人の昼寝にもあてがある」ということわざもある。盗人が昼寝をしているのは、夜に盗みをするために備えて昼間は寝ているという意味。転じて、昼寝をしているように見えても、そこには何らかの思惑があるものだというたとえである。今は、与党らしさを発揮していない民主党、首相らしさを発揮していない菅首相だが、それは今後のために昼寝をしているだけなのだ、昼寝の後にはきっと素晴らしい働きをみせてくれるはずだ-と考えることもできる。

     ただし、経済政策でも外交・防衛政策でも壁に直面している日本にとって、首相が昼寝をしている余裕はあまりない。菅政権はちょっと昼寝の時間が長すぎるのではないか、というのは言い過ぎだろうか。 (五嶋清)

    ◇…先週の永田町語録…◇

    (2日)

     ▽国民的立場で議論

     菅直人首相 自民党の谷垣禎一総裁から「国民的立場で議論したい」と言ってもらった。建設的な議論ができるんじゃないかなと感じた。(衆院予算委員会で谷垣総裁との論戦の感想を問われ記者団に)

     ▽野党の時は好き

     石破茂自民党政調会長 立場は違うが、野党のときの菅首相は気迫が満ちていて好きだった。政治主導とはそういうことだと思っている。(菅首相の政治姿勢について衆院予算委で)

    (3日)

     ▽遠慮なく法案を

     菅直人首相 みんなの党は法案提出権を得た。遠慮なく法案を出せばいい。与党が出さないと何も進まないというのは逆だ。(衆院予算委員会で、企業・団体献金禁止の早期実現を求められ)

     ▽何をしたいのか

     園田博之たちあがれ日本幹事長 野党の意見を聞くという姿勢はいいが、首相は何をしようとしているのか。与党なのだから、一番したいことを言わないと協議にならない。(政府の予算編成方針について記者会見で)

    (4日)

     ▽思ってなかった

     菅直人首相 こういう形で首相に就任することになるとは思っていなかった。(参院予算委員会で民主党議員に、かつて酒席で「おれは首相になる。天下を取る」と熱く語っていたと指摘され)

     ▽政治空白

     山口那津男公明党代表 今の政権は政治空白をつくっている。責任を持って受け止める姿勢があるのかやや疑問だ。確定的な対応ができないのではないか。(提唱した追加経済対策への菅政権の対応に関し記者会見で)

    (5日)

     ▽全体的には建設的

     菅直人首相 全体的には建設的な議論ができた。経済の問題で一方的な批判が強いかと思っていたが、建設的な形で意見を言ってもらえたので良かった。(政権発足後初の予算委員会を終えた感想を問われ記者団に)

     ▽小政党は大変

     片山虎之助たちあがれ日本参院幹事長 時間がないので、やはり小政党というのは大変だね。10分間でやらないと。いろいろ質問を用意してきたんだが。(参院予算委で首相に質問し)

    (6日)

     ▽おふくろの手

     菅直人首相 被爆された高齢の方が100人入っている。私の母親が広島県の生まれの88歳で、(握手すると)本当にあったかい、おふくろのような手を感じた。(広島市の原爆養護ホームを慰問後、記者団に)

     ▽野党ながら

     川崎二郎自民党国対委員長 首相が逃げの答弁に終始した。こんな姿勢で党首選を迎えて、菅さん大丈夫だろうかと野党ながら思わざるを得ない。(衆院予算委員会について記者会見で)

    在日外国人が首相を選ぶ? 民主サポーター制に異論

    8月6日18時32分配信 J-CASTニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000001-jct-soci

    在日外国人が首相を選ぶ?
    拡大写真
    菅首相は代表選にどう臨むのか

     党員・サポーターも投票できる民主党の代表選が迫っている。政権交代を経た今回の代表選は、「首相を選ぶ」色彩を帯びる。永住外国人への地方参政権付与法案をめぐり与党内でも異論が出る中、民主の党員・サポーターは在日外国人も登録できる点を問題視する声が出てきた。外国人が首相選びに影響力を及ぼすのでは、というわけだ。

     「外国人への投票参加見直せ」。産経新聞は社説にあたる「主張」欄で、民主党代表選についてこう訴えた(2010年8月4日付)。

    ■「在日外国人の方でもOKです」

     民主代表選は、政権交代前は「野党党首を選ぶにすぎない」ものだったが、今回は新・党代表が首相を務めることになるのが通例だ。このため、「主張」記事は「首相選出過程の一部を外国人の手に委ねるもの」と指摘し、「憲法違反の疑いが濃い外国人参政権の行使を実質的に許すものだろう」と批判している。外国人による政党などへの寄付を禁じた政治資金規正法の趣旨にも反する、として「早急に改善すべきだ」と訴えている。

     「民主党を応援したい18歳以上の方なら、どなたでもなれます」(在外邦人または在日外国人の方でもOKです)。民主党のサイトでは、サポーターについてこう説明している。会費は年間2000円だ。党員についても「在外邦人または在日外国人の方でもOK」との説明がある。

     民主党組織委員会は、10年度の「党員・サポーター」総数について、34万7733人と発表している(今後、二重登録などを精査し、後日「有権者数」を公表)。このうち在日外国人が何人含まれているのかは公表していない。ちなみに、代表選に参加するには「毎年5月末までに」登録されている必要がある。

     民主代表選は、9月1日告示、14日投開票の日程が決まっている。菅直人首相が立候補を表明し、対立候補の擁立に向けた動きも複数出ている。代表選の仕組みはこうだ。「有権者」は、国会議員(413人)と地方議員(約2300人)、党員・サポーターだ。ポイント制で、国会議員は1人2ポイントで計826ポイント、地方議員は100ポイント(ドント式)、党員・サポーターは300ポイントだ。300ポイントは全体の約24%を占め、十分に影響力を行使しうる。党員・サポーターは、全国に300ある小選挙区ごとに郵便投票し、各小選挙区でトップの候補に1ポイントが与えられる。総ポイントの過半数を得る候補がいない場合は、上位2人から国会議員による決戦投票で決める。

    ■「開かれた党という考え方から」

     慶応大学の非常勤講師も勤めている自民党政務調査会の田村重信調査役(57)は、在日外国人も参加できる民主代表選について、8月1日のブログで、「民主党代表選は外国人勢力が影響力を行使する絶好の機会」などと指摘している。田村氏に取材すると、「永住外国人の地方参政権付与で与党内でももめている段階なのに、国政を超えて一気に首相を選ぶ『選挙』に在日外国人を参加させて良いはずがない。この制度がいかに危険なものか、訴えていきたい」と話した。「数が少なかったとしても、キャスティングボードを握る可能性がある」とも主張した。

     また、日本大学の百地章教授(憲法学)は、「外国人の選挙権行使は、たとえ地方レベルでも憲法違反だ。まして、事実上の首相選出につながる今回の民主党代表選に外国人が参加することなど許されないし、危険極まりない。憲法違反の疑いも濃厚といえよう」と話している。なお、在日外国人への参政権付与については、憲法上禁じられていない、とする学者もいる。

     民主党は取材に対し、今回の代表選で在日外国人が投票できることについて「現時点で特に問題はないと考えている」と回答した。理由については「開かれた党という考え方から、外国人の党員・サポーターへの登録を排除する規定を設けていない」とした。

     また、登録作業については、国会議員か候補予定者が代表者を務める総支部が党本部に提出することに原則的になっているため、「党員・サポーターとしてふさわしくない人物は、国籍を問わず、総支部の段階で登録名簿に記載されない」としている。

     党員・サポーターの中に在日外国人が何人含まれているかを公表していない点については、「(数は)把握していない。登録にあたり国籍を申告する制度を設けていないため」と明かした。

     法務省の外国人登録者統計(09年末)によると、登録者全体は約218万人、うち永住・特別永住外国人は約94万人だ。

    この様なことを知っている日本人は小数派です

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    器用な犯罪続く

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    貧困ビジネス規制へ=全国初、来年度にも条例施行―大阪府

    8月8日2時31分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000009-jij-pol

     大阪府は7日、貧困ビジネス対策のための条例案を9月議会に提出する方針を固めた。生活保護受給者を対象に、アパートや弁当などを提供する代わりに保護費の大半を徴収する悪質業者との契約について、利用者の申し出で解約できるようにすることなどが柱で、罰則も設ける方向で検討している。早ければ来年度にも施行する方針だ。府によると、制定されれば全国初の条例となる。
     大阪府では、日雇い労働者を狭い部屋に住まわせ、強制的に弁当の受け取りなどをさせた上で、生活保護費の大半を徴収する「囲い屋」と呼ばれる業者が横行している。しかし、業者の行為を規制する法律がないため、条例の制定が必要と判断。大阪市などの協力を受け府内の被害事例を調査していた。
     条例案には(1)住居と食事の提供がセットになることなどサービスの詳細を説明したり、契約書に明記したりすることを業者に義務付ける(2)契約者本人が申し出れば解約を可能にする―ことなどを盛り込む方針。業者の登録制を検討するほか、罰則に関しては、宿泊業関連など既存の法律の規定と照らし合わせて調整する。8月中に住民の意見を聞くパブリックコメントを実施する。
     

    家族と絶縁状態…身元明かさぬ男に懲役1年求刑

    不法滞在?前科あり?

    8月7日9時17分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000020-yom-soci

     財布を盗んだとして窃盗容疑で静岡県警沼津署に現行犯逮捕され、同罪で起訴された無職の男の初公判が6日、静岡地裁沼津支部であった。

     男は逮捕時から名前や年齢、住所など身元特定につながることは一切明かさず、この日の公判でも「答えたくありません」とかたくなに繰り返した。

     起訴状では、男は今年6月11日、同県沼津市大手町のパチンコ店で、現金約9万円などが入った女性客の財布を盗んだ――としている。

     男は丸刈りの中肉中背で、赤色のチェックのシャツに黒いズボン姿で出廷。森田淳裁判官が名前や本籍、年齢を尋ねても、男は「言いたくありません」と答えたため、森田裁判官は検察、弁護側双方に「(起訴状の人物と)同一人物ですか」と確認した。

     

    <振り込め詐欺>中国から国際電話で犯行 容疑者5人を逮捕

    8月7日11時55分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000035-mai-soci

     警察官を装って国際電話をかけ、お年寄りから現金をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は7日、住所不定、無職、浦山健二(45)ら5容疑者を詐欺容疑で逮捕したと発表した。同課によると、5人は中国を拠点にした振り込め詐欺グループのメンバーで、中国の公安当局に身柄を拘束され、強制退去処分を受け帰国した6日夜、成田空港内で逮捕したという。

     中国を拠点にした振り込め詐欺は増加傾向にあるとされる。詐欺グループが現地で拘束され、日本の警察が逮捕したのは初めて。

     逮捕容疑は今年6月上旬、都内の無職女性(81)に国際電話をかけ、「詐欺事件の犯人を捕まえたらあなたの口座が出てきた」「口座を凍結するので金を引き出しておいて」などとうそをつき、計約370万円をだまし取ったとしている。5人はいずれも容疑を認めている。

     同課は7月以降、被害者の自宅を訪ねて現金を受け取っていた男2人を詐欺容疑で逮捕していた。中国側と情報交換を進める中で、中国の公安当局が現地で摘発したグループの中に仲間がいることが確認されたという。【川崎桂吾、馬場直子】

    中国からって・・・・・・
     

    渋谷の酒店に車突っ込む=通行人はねる、3人重軽傷―東京

    8月8日0時42分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000006-jij-soci

     7日午後7時25分ごろ、東京都渋谷区宇田川町で、「車が店に突っ込んだ」と110番があった。警視庁渋谷署によると、乗用車が通行人の男性(26)と女性(33)をはねて、8階建てビルの1階酒店に衝突し、男性が頭の骨を折るなどの重傷、女性と、運転していた男性会社員(74)が軽傷を負った。
     同署によると、男性会社員は「同僚を乗せるためUターンしようとした。運転ミスだった」と話しており、自動車運転過失致傷の疑いがあるとみて、詳しく調べる。
     車は近くを歩いていた男性と女性を次々とはねて、酒店に正面から衝突。入り口のガラスドアにぶつかり、歩道に車体が入った形で停車した。
     酒店は衝撃で棚が倒れ、商品が散乱するなどした。ビルに入居するバーの男性店長(46)は「『ドーン』と大きな音がして、路上で人が血を流し倒れていた。ドアが店内に入り込んでいて、驚いた」と話した。
     現場は渋谷駅から北西に約300メートルで、東急百貨店本店の向かい。 
     
     
    昨日プールでみるるは4時ごろ帰宅のため更衣室へ・・・・
    4時25分終了で4時30分頃プール閉鎖のはずなんだけど
    4時25分前にロッカー内点検始まった早すぎと言うかうっかりロッカー内に100円玉1枚忘れちゃった・・・・・
    戻ってみて100円玉はありません
    あ・・・・・遅かった
    落とした事にして事務室に文句言わず帰宅しました
    事務室は今日もゴミだらけでした
    ベッドはガラクタ置き場で使えない状態
    救護ベッドの意味ないです
    年金生活爺さん婆さんが裕福なのにびんぼう学生大卒浪人からわずかな収益を横取りするのはどうかな?

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    自民党は駄目だと言っていたのはどこの誰???

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    首相動静(8月1日)

    8月2日0時4分配信 時事通信

     午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
     午前中は来客なく、公邸で過ごす。
     午後1時52分、阿久津幸彦首相補佐官が入った。
     午後3時46分、阿久津氏が出た。
     午後4時24分、仙谷由人官房長官が入った。
     午後4時53分、仙谷氏が出た。
     午後7時52分、公邸発。同57分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の日本料理店「なだ万」で江田五月前参院議長と食事。
     午後10時8分、同所発。同14分、公邸着。
     2日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)
     

    首相動静(8月7日)

    8月7日8時23分配信 時事通信

     午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
     午前中は来客なく、公邸で過ごす。
     午後も来客なく、公邸で過ごす。
     午後7時3分、公邸発。同9分、東京・赤坂の赤坂中川ビル着。同ビル内の焼き肉店「叙々苑 游玄亭赤坂」で秘書官と食事。
     午後9時16分、同所発。同22分、公邸着。
    (了)
     
     

    関連法成立に野党の協力必要=新高齢者医療制度で―長妻厚労相

    8月7日18時8分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000076-jij-pol

     長妻昭厚生労働相は7日、2011年通常国会への提出を目指す新高齢者医療制度の関連法案について、「『ねじれ国会』で与党のみでは法案が通らない。一定の方々に理解をいただくことが必要だ」と述べ、成立に向けて野党に協力を求めていく考えを示した。厚労省内で開かれた同制度の公聴会終了後、記者団に答えた。
     75歳以上を対象とした現行の後期高齢者医療制度は自公政権の08年4月にスタートしたが、当時野党だった民主党などから「高齢者差別」といった批判を招き、昨年9月の政権交代後に廃止が決まった。現在、同省の有識者会議で新制度の設計が進められている。
     また長妻厚労相は公聴会で、増え続ける社会保障費の財源を確保するため消費増税を含む税制改革の必要性を訴え、「次期衆院選で提示し、信を問うことが必要不可欠となってくる」と述べた。 
     
    自民党を悪者にして無能だ無能だと騒いだのは民主党だよ
    民主党だけでやれよ!フン!

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    60代でも迷子になって戻れない事もあります

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    100歳超71人に 徘徊癖、独居…長寿国家の実像 所在不明高齢者

    8月6日10時2分配信 産経新聞

    うちの舅は60の頃から迷子になっています

    ハワイアンズに行って延々と迷子になり同じ所を3週グルグルしていました

    60歳以上を再調査してください

     各地で続々と判明する高齢者の所在不明。100歳以上の高齢者の所在不明はさらに和歌山市や奈良市など6道府県で新たに28人判明し、産経新聞の集計では5日夜の段階で少なくとも71人になった。それぞれの事例を検証すると、「徘徊(はいかい)したまま行方不明」「独居生活のまま連絡を絶つ」などのパターンが目立つ。家族がお年寄りを支えられないという長寿国家の実像が浮かび上がってくる。

      [表でみる]「消えたお年寄り」続々…100歳以上の高齢者の推移

     ■30年前に家を出た…お役所仕事が拍車

     奈良市は5日、100歳の女性1人が約30年前から行方が分からなくなっていると発表。この女性の養女は市の調査に「母は認知症による徘徊癖があり30年前に家を出たきり、行方が分からない」と説明している。岡山県でも「7月下旬に1人でふらりと家を出たきり、帰ってこない」(家族)という男性の行方が分かっていない。他にも「放浪」「徘徊」したまま行方不明といった事例は多い。

     認知症による徘徊は、深刻な社会問題だ。厚生労働省によると、徘徊を含め日常生活に支障があるような症状や行動があり、周囲の注意が必要とされる高齢者は平成22年の推計で208万人。10年後に289万人まで増加するとみている。

     独居老人が、そのまま生死不明となるパターンも散見されている。和歌山市がこの日に所在不明とした101歳の男性は、住民登録をしている住所に別人が住んでいた。この男性は約20年前から1人暮らしだったが、行方はまったく分からないという。大阪府泉佐野市の103歳の男性も1人暮らしと記録にはあったが、市職員が住所を訪れるとすでに家もなかった。不明になっている京都府笠置町の102歳男性も1人暮らしだった。

     国立社会保障・人口問題研究所によると、国勢調査などから今年の85歳以上の独居世帯は61万6千世帯もあると推計されている。

     高齢者の所在不明がかなり前から分かっていながら、住民登録をそのままにして調査をせず放置したケースも多い。

     一時は18人が不明としていた大阪府東大阪市はこの日、3人の所在が確認でき、さらに外国籍だった2人は外国人登録証明書の更新手続きをしていないため「跡をたどれない」とした。残る13人のうち9人は、少なくとも平成14年11月から家族を含めて連絡が取れていないが、調査が行われたかも記録が破棄されて分からない。結局、所在が不明のままで、住民登録もそのまま放置されていた。

     5人が不明とこの日判明した大阪府吹田市も5人中4人が12年から所在不明だったが事実上放置。残る1人は昭和52年ごろから行方不明で家族から捜索願が出されている。

     

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    忍者の訓練ではありません

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    雑記帳 フリークライミングで城壁の雑草取り 山形・上山

    8月7日21時0分配信 毎日新聞

    雑記帳http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000025-maip-soci
    拡大写真
    雑草を一心不乱に抜き取るクライマーたち=山形県上山市元城内の上山城で2010年8月7日午前9時59分、鈴木健太撮影

     山形県上山(かみのやま)市の上山城で7日、市職員の斎藤昌之さん(54)らフリークライミングの同好会メンバー4人が城壁(高さ16メートル)をよじ登り、すき間から伸びる雑草を刈り取った。

     14日のイベント前のお色直し。市観光課は昨年まで脚立で挑んでいたが、届かない草があり今回は断念。健康福祉課所属で登山歴40年の斎藤さんを通じ、同好会に初出動を頼んだ。

     立ち入り禁止の城壁に「登ってみたかった」と斎藤さん。普段は体育館内で練習するだけに、屋外の舞台に「忍者になったみたい。依頼があれば他の城にも」と笑った。【鈴木健太】

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    恐喝ね民主党らしい

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[] 投稿日:2010/07/21(水) 14:00:53 ID:???0

    26283 飲食店経営会社の男性社長から現金約30万円を脅し取ったとしてプロレスラーら6人が逮捕された事件で、東京第4検察審査会は21日、東京地検が不起訴処分(起訴猶予)とした同社役員の男性(53)について、「起訴相当」と議決したと公表した。議決書では民主党の横峯良郎参院議員(50)について「参謀のような活動をしており、深く犯罪に関与している」と認定した。議決は7日付。

     事件は昨年6月に発生。東京都渋谷区の飲食店に押しかけ、社長から現金約30万円を脅し取ったとして、警視庁は男性とプロレスラーの計6人を恐喝容疑で逮捕。その後東京地検は同12月、脅し取られた現金が社長に返金されたことなどから、6人全員を不起訴としていた。被害者の社長が、不起訴処分を不服として審査を申し立てていた。

     議決書によると、横峯氏はプロレスラーを手配するなど恐喝事件を画策。1回目の恐喝行為が失敗に終わると「お前らやり方が生温い。もっとバンバンやれ」などと叱責したという。

     また、東京地検が横峯氏に対し事情聴取を行わなかったことについて「あまりにも不公平、適正を欠く捜査」と批判した。

     横峯氏の事務所は「本人が起訴されたわけではなく、本人が海外に行っておりコメントできない」としている。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100721/crm1007211350025-n1.htm

     

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    レンホウとプロレスさせたい

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    八木亜希子、蓮舫氏とのバトル熱望…でも政界入りは「絶対無理」 (1/3ページ)

    2010.8.7 22:27

    八木亜希子八木亜希子

     ねじれ国会や所在不明高齢者など“夏枯れ”どころかニュースが目白押し。そんな中、大型報道番組「BSフジLIVE PRIME NEWS」(月~金曜午後8時)が昨年4月の放送開始から1年半を迎える。フジテレビ時代に朝、夕方の情報・報道番組で活躍し、今やBSの“夜の顔”となったキャスター、八木亜希子(45)を直撃した。(夕刊フジ

     おじさんを癒やす優しい笑顔と語り口は変わらないが、アナウンサー歴は22年のベテラン。コンビを組むフジテレビ政治部長の反町理氏(46)も「八木さんがうまく進行してくれるから、僕は質問に集中できる」と絶大な信頼を寄せている。

     「そう思っていただけたらうれしいです。反町さんが政治記者として取材する様子が生で伝わるのはとてもいいこと。専門的なことは反町さんにおまかせして、私は自分なりに等身大で感じたことを質問してますね」

     建前だけでいかないのが政治、とわかってはいても、腑に落ちないことは少なくない。「公職選挙法にしても、何が違反で、違反でないのかって難しい」と語る。

     首相が慌ただしく交代し、混迷する政界の動きに注目しながら、「自分たちの力で、できることは何かって考えるようになりました」という。

     「政治がどうこうではなく、景気とか国際交流という課題に向かって動いている人たちのお話にヒントがあると思う」

    金網デスマッチでもやれや~~~

    会議では自ら企画書を出すことも。最近では、ロス五輪柔道金メダリスト山下泰裕氏が柔道を通じて行う国際交流活動に興味があるという。

     「初めて企画書を出したとき、手書きは私だけ。パソコンはブラインドタッチでできますけど、手書きのほうが自分の思いが伝わる気がしたんです。でも、『ワープロ(ソフト)のほうが早いし、写真やイラストも入れたほうがわかりやすい』と教えてもらって。今はワープロで打ってます」

     事業仕分けで脚光を浴びた行政刷新担当相の蓮舫氏(42)や、7月の参院選で初当選した元女優の三原じゅん子氏(45)ら同世代の政治家をどう見ているのか。

     「私たちは、男女雇用機会均等法が定着して、女性が社会で働くのが当たり前で、甘えも許されなくなった世代。女性政治家の方が出てきても自然のことと思います」

     キャスター経験もある論客・蓮舫氏との“バトル”は期待したいところ。「まだお会いしたことがないので、ぜひゲストに来ていただきたいです」と、やる気十分だ。

     …では、自身の政界進出は? と水を向けると、「絶対に無理! 政治家の方々って、本当にマメで、一日中駆けずり回っていらっしゃるけど、私は怠惰ですから」。

     番組では、角界の野球賭博問題も取り上げた。

     古巣の同期アナで、貴乃花親方の夫人、花田景子さん(45)とメールのやりとりは続いているが、「大変なときは、お互いそっとしておく」というスタンスで、「最近は連絡は取り合ってないですね」という。

    性格の悪いレンホウを自爆させたらヒーローになれるわよ

    「もし一緒に食事したら、『大変ねえ』『どうなってんの?』って聞いちゃうかも。でも、スタッフから『取材して』って頼まれても、私じゃ、お役に立たないんじゃないかしら。実際、そういう依頼もないですし」

     報道番組の“おかみさん”は屈託なく笑った。(宇野貴文)

     ■やぎ・あきこ 1965年6月24日、静岡県浜松市生まれの45歳。早大第一文学部卒。88年にフジテレビ入社。「めざましテレビ」「FNNスーパーニュース」などを担当した。2000年退社。02年10月、大学時代の同級生だった会社員と結婚し、米ニューヨーク、サンノゼに居住した。

     「BSフジLIVE PRIME NEWS」では月~木曜のキャスターを担当。金曜担当は島田彩夏アナ(36)。

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    普通にでかいビルが建ちすぎて必要ないのでは?

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    多摩川花火大会 川崎市の有料席は高い? 販売不振…空席の事態 (1/2ページ)

    2010.8.7 11:54

    このニュースのトピックス:ピックアップ地方ニュース
    多摩川の夏を彩る川崎市制記念多摩川花火大会(昨年撮影、川崎市提供)多摩川の夏を彩る川崎市制記念多摩川花火大会(昨年撮影、川崎市提供)

    http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100807/kng1008071156003-n1.htm

     多摩川河川敷(川崎市高津区)で21日に開催される「川崎市制記念多摩川花火大会」で、今年から新たに始めた一般向け有料観客席の販売が不振に陥っている。市の用意した6千席のうち、6日までに売れたのは3分の1程度。代金の支払い確認や会場設営のため、早ければ10日にも販売を打ち切らなければならず、市は花火を間近で見られる“特等席”を空席にする事態に、頭を悩ませている。

     一般向けの有料観客席は今年から、東急田園都市線二子新地駅近くの河川敷のおよそ5500平方メートルの敷地をさくで区切って設けられる。パイプいすの席が5千円、地面にビニールシートを敷く4人分のファミリー席が2万円で、打ち上げ地点の間近から花火を楽しめる。

     同花火大会は毎年、対岸の東京都世田谷区の花火大会と同時開催され、昨年は約60万人を集めるなど人気が高い。昨年までは協賛企業の関係者用の招待席を用意していたが、一般の観客はすべて無料だった。

     しかし、観客の場所取り競争が絶えず、安全面の懸念があるほか、大会運営を賄う企業の協賛金が不況で減少しているため、市は今年から一般向け有料席の販売を決めた。

    6月1日から販売を始めたが、売れたのはパイプいす席が約1300席、ファミリー席が約200シートの合計2200席ほど。市は「何とか赤字にならない席数までこぎ着けた」としているが、確保した敷地が埋まらないまま当日を迎えるのは避けられない状況だ。

     市は「チラシ数万枚を市役所など関係施設を中心に配布したが、市民に情報が十分に行き渡らなかったのではないか」と話す。

     また、市民からは「今年から有料席が設けられると聞いたが、価格が高い」との声も複数、市に寄せられているという。市は「来年も有料席を続けたいが、費用対効果を考えて価格や席数などを改めて検討したい」としている。

    道路混雑と高いビルから見えるから必要ないかもね

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    日本の慰霊碑よりでかくない???

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    こんなにでかい慰霊碑を作るほど広島に韓国人住んでた???

    100人くらいじゃないの????

    中国の領海主張は台湾だけじゃなくフィリピンもブルネイもマレーシアも危ない状態です

    スペイン領土だったフィリピンには多くのスペイン系混血とか企業とかあります

    中国のような労働組合の必要性の無いフィリピンが共産主義を押し付けられるのはまずいはず

    ここフィリピンは「お腹がすけばバナナを食べてシャツ一枚あればどこでも眠れる国」義弟の言葉です。日本みたいに朝から晩まで働く事が不思議だと言われて

    課長待遇で派遣されていた義弟は苦労したそうです

    他にこんなブログもありました台湾は日本の生命線

    南支那海が危ないー政府は中国の「軍事闘争の準備」に対抗を

    2010/08/07/Sat
    今年三月、中国が南支那海をチベット、ウイグル、台湾などと同様、自国の核心的利益だなどと明言し、この海域を自国領海として死守する構えを見せたため、ASEAN諸国も日米も懸念を高めざるを得なくなった。日本も一番心配していい。なぜならその海域に我がシーレーンが通っているからである。

    725

    日本もまたそこを「核心的利益」と呼んでいいほどだ。もちろん台湾や韓国にしても同様だろう。

    一部のASEAN諸国に至っては領土、領海問題で中国と争っている。こうした国々の「核心的利益」は無視していいとは言えないはずだ。

    とにかく中国はあまりにも身勝手だ。昨年三月、南支那海の公海上で米海軍の調査船インペッカブルに対し、「自国管轄海域だ」との理由で退去を要求、危険な妨害行為を繰り返した。

    804
    インペッカブルの前に立ちふさがる中国艦船の挑発

    このような国だから、七月二十三日のASEAN地域フォーラムで、クリントン国務長官が南支那海に関し、「米国はアジアでの航行の自由に国益を有し、広く国際社会と共有している」と発言するや、ASEAN諸国は喜んだはずだが、中国は「中国への攻撃だ」と激怒した。

    米国はかつてこの海域の紛争問題で介入を嫌ったが、もはや黙ってはいられないほど、中国の影響力が伸長しているのだろう。

    クリントン発言から三日後の二十六日には、南海艦隊が東海、北海艦隊と南支那海で軍事演習を行った。これに関して陳炳徳総参謀長は、「軍事闘争の準備をしていかなくてはならない」とコメントしたが、いったいどこの国と「軍事闘争」をやるつもりなのか。

    806
    「軍事闘争の準備」こと、南支那海での三艦隊の演習

    八月七日の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、広東省韶関市に新設されたミサイル基地に、戦略ミサイル部隊(第二砲兵)が数週間前から配属されていると言う。中国が各国と領有を争う南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島とパラセル(西沙)諸島の大半が射程範囲となるそうだ。

    〇二年十一月、中国はASEANとの間で、領有権紛争の平和的解決を目指す「南シナ海の行動宣言」に署名し、同海域での軍事力不行使、現状維持を約束した。しかし法的拘束力が弱いため、ASEAN側はASEAN地域フォーラムで、より拘束力の強い「行動規範」の締結を求め、協議を進める方針も決まったのだが、中国の「軍事闘争の準備」による「現状」破壊の動きはとどまるところを知らない。

    クリントン発言や米韓軍事演習などの米側の「敵対行為」を受け、七月二十八日の香港紙文匯報は著名な軍事評論家、劉江平氏のコメントを載せている。

    同氏は「南海(※南支那海のこと)は中国の経済的命脈。解放軍は国家の安全と核心的利益を侵犯から力で守らなければならない」とした上で、南海は広大であり、主に海空軍と第二砲兵が海域協同作戦であたらなければならない」「日増しに迫り来る外来脅威に対し、中国軍は対応の準備を一刻も早く完了しなければならない」と訴えるのだが、これはまさに軍国主義者だ。

    つまり中国は軍国主義国家なのである。国際社会に対し、「核心的利益」だとしてウイグル、チベットの弾圧支配や台湾への侵略の準備への批判や妨害を封じようとするばかりか、今や南支那海を「海のチベット」に仕立てようとしているのである。つまり目に見えるかたちで侵略を遂行中というわけだ。

    804
    中国は「核心的利益」の前で断じて他国と妥協しない構えだ

    もちろんこの海域がチベット化すれば、日本もまたチベット化への道を行くこととなる。日本の「経済的命脈」がこの軍国主義国家に扼されることになるから、あの国には頭が上がらず、従属する以外に道はなくなるのだ。

    日本にはこうした反平和国家から国益を守るため、有効な外交、国防政策をとることができる政権が必要だ。国民がそのことに気付かないと、いずれこの国は本当に危なくなる。

    日本人もチベット人のような中国の奴隷になる。まずは日本もまた中国との対立を恐れず「アジアでの航行の自由に国益を有す」と伝えることだ。そうしなければ抑止力も何も生まれない。

    「友愛の海」を唱える政治家がいれば、それは敗北主義者であり、国家の裏切り者と看做さなければならない。

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    財産を靖国に素晴らしいhttp://netouyonews.net/archives/3464924.html

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    【社会】遺産4000万円を靖国神社に寄付…大阪の元看護師女性遺族

    1:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/08/07(土) 22:11:51 ID:???0
    沖縄戦で戦死した兄への思いから、長年にわたって遺骨収集に携わり、今年1月に87歳で亡くなった大阪市の元看護師、陰山三千代さんの遺族らが7日、東京・靖国神社を訪れ、4千万円を寄付した。
    寄付を受け、京極高晴宮司から遺族2人に対し、陰山さんあての感謝状が贈られた。
    京極宮司は「非常に感謝したい。ご遺志を大切にしたい」と語ったという。

    陰山さんの遺産総額は約7千万円。生前「兄たちの慰霊に充ててほしい」と、遺産の全てを遺骨収集の実施団体や靖国神社などの寺社に寄付することを遺言執行者で元大阪弁護士会会長の小寺一矢さんに依頼していた。

    これまでに約10の寺社や団体に寄付を行っており、この日で陰山さんの依頼のほぼすべてを終えたという小寺さんは「やっと責任を果たすことができた。陰山さんの遺志が引き継がれていけば良いと思っています」と話していた。

    *+*+ 産経ニュース 2010/08/07[22:11:51] +*+*
    http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100807/trd1008072200012-n1.htm

     

    【政治】 「中井国家公安委員長はどうしてウソを?」 金元死刑囚のヘリ遊覧要請発言、韓国政府が説明求める

    1:少佐ρ ★:2010/08/07(土) 12:50:56 ???0
    北朝鮮の金賢姫元工作員が7月下旬に来日した際、ヘリコプターで遊覧飛行したのは韓国側の要請だったと中井洽国家公安委員長が述べたことに対し、韓国政府が日本政府に、発言の経緯について説明を求めていたことが7日、分かった。

    日韓外交筋が明らかにした。韓国政府は要請について事実関係を否定しており、日本政府に中井氏の発言の真意をただしたとみられる。

    中井氏は3日、衆院予算委員会で「韓国側から、どこか1カ所でいいから観光旅行をさせてほしい(と要請があった)」などと答弁。韓国政府は4日に、外交ルートを通じて日本政府に説明を求めた。
    (共同)

    msn産経
    http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100807/kor1008071230005-n1.htm

    【政治】「かんかん 直人で 日本が沈む」 「シンガンス助けて 北も好き ついた仇名が カンガンス」民主党揶揄替え歌に新曲誕生

    1:影の軍団ρ ★:2010/08/06(金) 17:13:34 ???0
    国会付近で連日流されている民主党政権を揶揄する替え歌に、新作が誕生した。「ぎんぎんぎらぎら」で始まり、「まっかっか」などのフレーズが印象的な童謡「夕日」の音楽に乗り、女性の歌い手が「イラ菅直人が国を売る」などと歌う衝撃的な内容なのだ。

    替え歌シリーズは衆院第2議員会館前で以前から流れており、鳩山政権時代は童謡「黄金虫」を「おざわのいっちゃん金持ちだ」とした替え歌が流れ、CDや歌詞カードまでがが出回った。

    そして臨時国会召集に合わせて登場した新作は「夕日」の替え歌。
    本物は2番までだが、替え歌は8番まであり、3番は3パターンもある力作。

    「かんかん 直人で 日本が沈む」(1番)、「シンガンス助けて 北も好き ついた仇名が カンガンス」(6番)などときわどい歌詞がてんこもりに続く。

    菅政権は朝鮮学校を高校無償化の対象にする方向で調整中、日韓併合100年の首相談話も検討している。
    菅直人首相(63)は予算委員会で君が代斉唱拒否疑惑を取り上げられるなど、リベラル色が濃く、
    こうしたことを強く意識して作られたようだ。

    民主党ベテラン秘書は「完全な誹謗中傷だし、耳に残るから業務妨害だ。
    議員会館と違って新議員会館は防音がいいのでまだマシだが、止めるさせる良い手立てはないのか」
    と困惑している。
    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100806/plt1008061609004-n2.htm

    あらま

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    日本は韓国の奴隷?朝鮮の奴隷?

    投稿者: みるる : 2010年8月8日

    これも新たな「在日」特権なのか?
    せと幸弘ブログより
     行方不明者の消去が出来ない外国人http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

    自治体に削除権限なし、高齢不明者10人は外国籍

    【社会ニュース】 2010/08/06(金) 07:38 
     
     100歳以上の高齢者の所在不明問題で、不明が確認された人のうち、少なくとも10人が外国籍だったことが6日、分かった。

     外国人の居住地情報は法務省が管理し、自治体に削除する権限はないため、担当者が不明を確認しても簡単に消去できないのが実情だ。

     外国籍の所在不明者を確認したある自治体の担当者は「数年前から不明と分かっていたが、消したくても消せない状態が続いている」と悩んでいる。

    (情報提供:共同通信社)
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0806&f=national_0806_017.shtml

     このニュースには驚きました。我々日本国民と外国人との取り扱いにまたもや不当な差別があることが明らかとなりました。

     例えば日本人の場合ですが、届けられた住民票に基づいて役所が調査をして、その届出住居に住んでいない場合は、日本人ならば住民票から消去され「住所不定」となってしまう。

     対して日本に住む外国人は届けられた住所に住んでいないことを把握しても、直ちに消去され「住所不定」とはならない。

     こんな馬鹿なことが行なわれていようとは知りませんでした。

     そこに住んでいないことが判明しても、日本人のように消去できないとは、一体どのような理由によってそのような処理がなされているのか?

     具体的には次のケースが取り上げられています。

    墨田区で100歳の外国籍男性が所在不明

    東京都墨田区は5日、100歳の外国籍男性の所在が分からなくなっていると明らかにした。

    区によると、特別永住者福祉給付金の対象になったことを通知する郵便物が戻ってきたため、 昨年7月、職員が外国人登録している住所を訪ねたところ居住実態がなかったという。

    http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100805-662168.html

     特別永住者と書かれていますから、これは在日コリアンでしょうが、墨田区では在日朝鮮人に対して福祉給付金の給付を昨年決めたようですね。

     年金も払わない外国人にこのような「特別永住者福祉給付金」で援助して、日本人には何らの支援もない。本当にこの国はどうかしています。

     ところで今回の新聞報道で「外国籍」と書いてありますが、これまでの報道を考えるとこの「外国籍」と書かれた場合は、その殆どが在日朝鮮人ということです。

     つまり、現在全国的に問題となっている100歳以上の行方が分からない老人というのは在日朝鮮人が異常に多いということです。

     今回の原因を長妻厚生労働大臣は「日本の社会が希薄になりつつある」などと勝手な御託を並べていたが、一体何なの-と言葉をお返ししたい。

     よくよく調べてから喋って欲しいものだ。行方不明者の多くが日本人でないなどとなれば、これはまた別な問題に発展するでしょう。

     何か、もうどんどん出て来ていますね。

    ◆朝鮮籍と韓国籍の特別永住者の不明者も◆

     今回の所在不明問題では、日本人の所在不明者とは別に、東京都港区や福岡市などで、少なくとも 5人以上の朝鮮籍と韓国籍高齢者の行方がわからないままだ。

    家族などの届け出がないと自治体は把握できず、追跡調査も行われていないのが実情だ。
    ※続きます。
    (2010年8月5日09時15分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100805-OYT1T00169.htm

    【千葉】100歳の韓国籍女性、家族とも連絡が取れない状態[08/05]
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280964954/

    松戸市によると、百歳の女性は韓国籍で、家族とも連絡が取れない状態という。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100805/CK2010080502000061.html

     100歳以上などと限定しないで、もう75歳以上は全て調査すべきでしょう。特に在日関係は徹底してやって欲しいものです。

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »