ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

理数系のみるるは男だっけ?

投稿者: みるる : 2010年8月16日

「男女別教育は学力アップ」 シンポで報告 

8月16日0時34分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000502-san-soci

「男女別教育は学力アップ」
拡大写真
私学校長らが参加した男女別学シンポジウム =11日、東京・市谷の私学会館(写真:産経新聞)
 男女の違いを尊重した教育は、学力アップの効果が高いことなどが「第1回男女別学教育シンポジウム」=写真=で報告された。

  [フォト]子供のため?教師のため? 全国の小中学校に「35人学級」

 「日本男女別学教育研究会」(中井俊已代表)の主催で、私立校などが協力。10日に東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷(私学会館)で初めて開かれた。

 基調講演した中井代表によると、10年前と比べると私立男子高は約4割、女子高は約3割減るなど私立中高などの共学化が進んでいる。一方で開成、灘、桜蔭といった東大合格者の多い学校の9割が男女別学という。

 男女別学で学力が伸びるなど教育効果が欧米でも見直されている。国際学力調査で男子は理数、女子は読解力が高得点など特徴がある。また教師に対し、女子は「自分が大切に思われているか」、男子は「その先生に従っていいか」を重視するなど生徒指導上の違いもあるという。

 シンポジウムでは校長らをパネリストに意見交換。授業を男女別棟で別学教育を行っている桐光学園中・高の伊奈博校長が、主人公の心情を読み取る国語の問題で女子の成績がいい一方、物理の授業で男子が力学について直感的に理解が早い例を挙げ、「男女の理解の仕方に明確に違いがある」と指摘。他の校長からも男女の特性をふまえた指導が効果を上げている事例が紹介された。

 また都立高での経験が長い海城中・高の水谷弘校長からは「(都立で)昭和50年代は生徒会長やクラス委員といえば男子。その後10年は女子が副委員長になり男子を助けたが、いまでは男子は陰に隠れた」と“草食男子”が増えた現状に苦言も。

 
子供たちの反応は・・・・偏見でしょ偏見!でした
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

クロックス?事故発生またか!

投稿者: みるる : 2010年8月16日

サンダル巻き込み、子供21人けが=エスカレーター事故、5年間で―東京消防庁

8月16日20時37分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000102-jij-soci

 東京都内で、エスカレーターにサンダルなどを巻き込まれる事故が相次ぎ、7月までの約5年間で子供21人が救急搬送されていたことが16日、東京消防庁のまとめで分かった。いずれも軽傷だったが、保護者が付いているケースもあった。
 それによると、2005年4月から今年7月までの間、26人がエスカレーターに巻き込まれ、搬送。このうち5人は成人だったが、残る21人が12歳以下だった。
 事故に遭った子供のうち、8人が巻き込まれやすいビニール樹脂製などのサンダルを履き、長靴も8人いた。
 少なくとも子供14人には保護者が付き添っていた。練馬区のデパートで7月、女児(5)が母親とともに昇りエスカレーターに乗ったが、サンダルがステップと側面の間に巻き込まれ、軽傷を負ったという。 
 

サンダル巻き込み、子供21人けが=エスカレーター事故、5年間で-東京消防庁

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010081600734

 東京都内で、エスカレーターにサンダルなどを巻き込まれる事故が相次ぎ、7月までの約5年間で子供21人が救急搬送されていたことが16日、東京消防庁のまとめで分かった。いずれも軽傷だったが、保護者が付いているケースもあった。
 それによると、2005年4月から今年7月までの間、26人がエスカレーターに巻き込まれ、搬送。このうち5人は成人だったが、残る21人が12歳以下だった。
 事故に遭った子供のうち、8人が巻き込まれやすいビニール樹脂製などのサンダルを履き、長靴も8人いた。
 少なくとも子供14人には保護者が付き添っていた。練馬区のデパートで7月、女児(5)が母親とともに昇りエスカレーターに乗ったが、サンダルがステップと側面の間に巻き込まれ、軽傷を負ったという。(2010/08/16-20:37)

2007年9月6日、日本でも経済産業省所管の
独立行政法人・製品評価技術基盤機構が
クロックスを履いた人がエスカレーターに
足を挟まれる事故が2007年5月以降に発生していることを
明らかにした[5]。その後、追加実証実験でエスカレーターの事故率が高く、
正しい使い方で事故を防止できるが製品の構造上も問題があると発表した。

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

七夕の織姫と彦星は中国であってるのだけど

投稿者: みるる : 2010年8月16日

中国でにわかに論争ぼっ発…「七夕伝説の発祥はウチ」

8月16日15時58分配信 サーチナhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000059-scn-cn

中国でにわかに論争ぼっ発…「七夕伝説の発祥はウチ」
拡大写真
今年の8月16日は、旧暦の7月7日にあたり、中国の伝統行事「七夕」にちなんだイベントが全国各地で繰り広げられる。一方、七夕の伝説でおなじみの「牛郎織女(ぎゅうろうしょくじょ、彦星と織姫)」の発祥地をめぐり、中国でこのほど、ちょっとした騒動が起こっている。
 国際在線によると、今年の8月16日は、旧暦の7月7日にあたり、中国の伝統行事「七夕」にちなんだイベントが全国各地で繰り広げられる。一方、七夕の伝説でおなじみの「牛郎織女(ぎゅうろうしょくじょ、彦星と織姫)」の発祥地をめぐり、中国でこのほど、ちょっとした騒動が起こっている。

■「七夕」写真特集

 「牛郎織女伝説」は、これまで、河南省、山西省、山東省、陝西省などの地が「発祥の地」として名乗りを上げているが、明確な調査結果は出ておらず、中国民協節会文化専業委員会は暫定的に、山西省晋中市和順県、河南省平頂山市魯山県を「牛郎織女伝説の発祥の地」として指定しているという。

 しかし、発祥の「候補地」が毎年、七夕の時期になると、独自のイベントを行うほか、伝説を彷彿(ほうふつ)させる地名や風景などを理由に、「候補地論争」を繰り広げるため、一部では、どこが本当の発祥の地なのか、と混乱もあると言われる。

 専門家は複数の地域による「発祥の地」論争に対して、「神話や伝説の発祥の地が多様化するのは非常に普遍的な現象」と寛容な態度を示す。しかし、発祥の地ならば、文化遺産をありのまま残すべきだと言及、功利主義に基づく文化遺産の乱用や歪曲、通俗化を防ぐべき、との見方も示した。

 写真は、七夕を「夏のバレンタインデー」とする、中国独自の「恋人節」でのひとコマ。安徽省にある山、黄山の一部に設置された鎖に南京錠をかけ、恋愛成就を祈念する若い恋人たちが多く訪れるという。(編集担当:金田知子)

【米国ブログ】「七夕」の歌は、米国では子守唄として歌われている

  日本文化に関するブログ「japanlifeandreligion.com」では日本の文化に詳しい米国人が、日本の七夕祭りについてつづっている。

■「七夕」写真特集http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0709&f=national_0709_036.shtml

  日本では7月7日は「七夕」と呼ばれる有名なお祭りがある。七夕にはとてもロマンチックな物語があり、その日は老いも若きも夜空を見上げ、お祭りを楽しむと語る。ガイドブックによると、七草、ひな祭り、こどもの日などとともに日本では季節を祝う日であると紹介している。

  七夕伝説では、牛飼いの彦星、牽牛(けんぎゅう)星はわし座で、機織の上手な娘、織姫の織姫星はこと座として知られ、2人は天の川を隔てて別離しているが、年に1度会うことができると説明。筆者は、この物語が中国文化に由来すると聞いて驚いたという。あらためて日本文化が何世紀も前から中国の影響を受けていることを知ったと語っている。

  この習慣でもっとも素敵なことは、小さな短冊に願い事を書いて笹の葉に結ぶこと。そして七夕が終わると笹は短冊ごと燃やされるとつづっている。

  筆者は米国では七夕の歌(「笹の葉さらさら 軒端にゆれる お星様キラキラ 金銀砂子……」)は英訳されており、子守唄として歌われていると語っている。実際、娘が3歳になるまで、妻が歌っていた子守唄が七夕の歌だったと最近気づいたという。

  また筆者は、百人一首で中納言家持(ちゅうなごんやかもち)が詠った和歌「かささぎの わたせる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける」は、中国の七夕伝説で、織姫と彦星を七夕の日に会わせるために、たくさんのかかさぎが翼を連ねて橋を作ったとされる詩だと説明。この素晴らしい詩を誰かぜひうまく英訳してほしいと付け加えている。

  最後に、「七夕」はあなたがどこにいようと、7月7日の夜空を見上げると2つの星を見つけることができる。もし星を見つけたら、この古い話を思い出してください」と締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)

カテゴリー: 趣味 | コメントする »

役人は信号無視もOK?

投稿者: みるる : 2010年8月16日

長妻厚労相の公用車が登庁途中に接触事故 けが人なし 

8月16日12時2分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000527-san-soci

長妻厚労相の公用車が登庁途中に接触事故
拡大写真
長妻昭厚生労働相(荻窪佳撮影)(写真:産経新聞)
 16日午前9時5分ごろ、東京都豊島区高田の都道丁字路交差点で、長妻昭厚生労働相を乗せた公用車が、並走していた乗用車に接触した。警視庁目白署によると、けが人はなかった。同署は、公用車を運転していた厚労省の男性職員(51)がハンドル操作を誤ったとみて、調べている。

 同署によると、公用車は片側3車線の都道を直進して黄信号で交差点に進入。その際、同乗していた警視庁のSPが、信号が赤に変わって右折可の表示が出たことを職員に伝えたところ、職員がハンドルを左に切り、左側の車線を走っていた練馬区内に住む会社役員の男性(40)の乗用車の側面に衝突した。

 同署の調べによると、職員は「信号が変わったと伝えられて気が動転した」と供述。公用車には長妻厚労相のほか、運転手、大臣秘書官、SPの計4人が乗っていた。長妻厚労相はその後、別の車で登庁した。

 
>信号変わって気が動転って・・・・・
 

<熱中症>電気代が払えず76歳の男性死亡 さいたま市

8月16日20時12分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000069-mai-soci

 15日午後4時20分ごろ、さいたま市北区の無職男性(76)が自宅で倒れているのに同居の無職の長男(48)が気づき、近くの公衆電話から119番した。救急隊員が駆け付けたが、男性は熱中症で既に死亡していた。

 埼玉県警によると、部屋にエアコンはあったが、電気代が払えず十数年前から電気は止まっていた。同日午後1時ごろ、長男が、男性に頼まれて近くのドラッグストアで氷を買って渡したが、約3時間後、布団の上であおむけに倒れていた。男性は長男と2人暮らしで、収入は男性の年金だけだったという。

 熊谷地方気象台によると、15日のさいたま市の最高気温は35.8度だった。【飼手勇介】

 

電気代払えずエアコン未使用 76歳男性が熱中症で死亡 さいたま市

 15日午後4時20分ごろ、さいたま市北区の無職男性(76)が自宅の寝室で倒れているのを長男(48)が発見、119番通報した。救急隊員らが駆けつけたが、男性は既に死亡していた。死因は熱中症だった。

 大宮署の調べでは、男性は長男と2人暮らし。長男は無職で、2人は男性の年金で生活していた。エアコンはあったが、料金が払えないため10年以上前から電気を止めていたという。

 男性はこの日、暑さを訴えて昼過ぎに長男に氷を買ってきてもらっていた。寝室の隣の部屋にいた長男が「ガタン」という音を聞いたため、異変に気づいた。

 15日午後4時20分ごろ、さいたま市北区の無職男性(76)が自宅の寝室で倒れているのを長男(48)が発見、119番通報した。救急隊員らが駆けつけたが、男性は既に死亡していた。死因は熱中症だった。

 大宮署の調べでは、男性は長男と2人暮らし。長男は無職で、2人は男性の年金で生活していた。エアコンはあったが、料金が払えないため10年以上前から電気を止めていたという。

 男性はこの日、暑さを訴えて昼過ぎに長男に氷を買ってきてもらっていた。寝室の隣の部屋にいた長男が「ガタン」という音を聞いたため、異変に気づいた。

同情しようがない
 

ハローキティ、『いいとも!』テレフォンショッキング出演決定

何でもありです

8月16日13時26分配信 オリコンhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000010-oric-ent

ハローキティ、『いいとも!』テレフォンショッキング出演決定
拡大写真
SCANDALから紹介を受けたハローキティ (C)ORICON DD inc.

 人気キャラクター・ハローキティが、17日(火)放送のフジテレビ系『笑っていいとも!』(月~金 正午~)の人気コーナー「テレフォンショッキング」にゲスト出演することが16日、決まった。4人組ガールズバンド・SCANDALが“お友達”として「ちょっと特別なんですが…」と紹介し、司会のタモリは「キティちゃんと何しゃべりゃいいんだ…」と困惑気味に受け入れた。

【写真】デザイナー山口裕子氏とハローキティの“注目”2ショット

 今年4月にもガチャピンとムックが出演しているが、再びやってくる人気キャラクターがモニターに映し出され、キティの声が流れるや会場は「かわいい~」と大興奮。その空気とは一人だけ裏腹に、タモリは「あの…キティちゃんですか? は~宜しくお願いします。はぁ、明日、(収録会場のスタジオ)アルタに来れるんですか?」と冷静に話しかけた。

 キティは「一人で行くのがちょっと不安なので、デザイナーの山口裕子お姉さんに連れてってもらいます。いいですか?」と返答、タモリも「いい、その方が。私も一人だと不安です」と最後まで困惑していた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

戦争責任へ謝罪するのは日本だけ!

投稿者: みるる : 2010年8月16日

神社で人を供養別におかしいことではない!

元々は自然崇拝の日本神社で葬式も普通にあること神社で墓参りも普通のことおかしな話ではないのだ

仏教が後から来て聖徳太子のころに日本の一般的宗教になっているけどね聖徳太子も仏教だけじゃなく神教は特別に扱って尊厳を払っている

なぜか一般的にはお祝いは神社供養はお寺だけど

お寺で結婚式もあるんだよね

天皇家の墓って鳥居が建ってるの

神葬祭はなぜ少ないのか(拝借)

http://allabout.co.jp/gm/gc/67414/

神道では死は「ケガレ」。お社内にケガレを持ち込んではいけませんので、葬儀は別の場所で行います。
神道では死は「ケガレ」。お社内にケガレを持ち込んではいけませんので、葬儀は別の場所で行います。

現在日本で行われる葬儀の場合、その94%は仏式で行われ、神道式(神葬祭)の割合はわずか2%(キリスト教式1%、その他3%)にすぎません。
初詣、お宮参り、七五三、結婚式……、誕生してからさまざまな場面で神社と関係があるにもかかわらず、なぜ葬儀となると神社とのかかわりが極端に薄れてしまうのでしょうか。

神葬祭の割合が低い理由のひとつには、江戸時代に体系化された寺請制度(檀家制度)の影響があげられます。この制度によって、すべての民衆は特定寺院の檀家になることが義務付けられ、宗旨人別帳(宗門改帳)で戸籍として管理されました。この時代、たとえ神社を司る神職といえどもお寺に属さなければならず、葬儀も仏式で行われていました。
明治になって、神仏分離令が施行されてから神職による神葬祭が行われるようになりましたが、すでに確立されている檀家制度はその後も安定した基盤を持ち続けていたため、神葬祭が一般に広がることがなかったのです。

また、「死」に対する考え方が神葬祭の広がりにブレーキをかけたとも言われています。神道で「死」は「ケガレ」とみなされますので、神社で葬儀を行うことはもちろん、鳥居をくぐることさえ許されません。死は「不浄」「ケガレ」であるから神職は近づくべきではないとされてきた一面がありました。

しかし、葬儀に対するタブー視が薄れたことや、簡素で荘厳なイメージのある神葬祭に興味を持つ人は増えてきています。神社を統括する神社本庁では「死者の不浄を祓い清めて、その不幸や悲しみを神葬祭や霊祭によって浄化することも大切なつとめ」として神葬祭の普及につとめています。

次ページでは神葬祭の流れについて説明します。

最終更新者:吉川 美津子 (更新日:2007年02月

神葬祭の流れ

神葬祭を紹介するデモンストレーション
神葬祭を紹介するデモンストレーションの様子
【協力】
駿台トラベル&ホテル専門学校

神道は古来の習俗から自然に発生した民族宗教ですから、儀式が全国で統一されているわけではありませんが、大まかな流れは共通しています。
先日、神葬祭を紹介するイベントが葬儀業界人を育成する専門学校で開催されましたので、この流れを参照にご紹介します。

【遷霊祭(せんれいさい)】
遷霊祭とは、故人の御霊を遺体から霊璽(れいじ「仏式にあたる位牌」)と呼ぶ御霊代(みたましろ)にうつす儀式で、夜間に行うのが本式の作法です。御霊うつしのときは、会場を暗くします。※現在は、「遷霊祭」と「通夜祭」の儀礼を混ぜて行われることが多い(通夜祭の式次第は「葬場祭」に準じます)。

  1. 斎主・祭員入場
  2. 開式の辞
    ……司会者による開式の辞
  3. 修袚(しゅばつ・しゅうばつ)の儀
    ……お祓いのこと。神職が大麻(おおぬさ「榊の枝に布を取り付けたもの」)で神饌、玉串、斎主、喪主、参列者を祓い清めます。
  4. 遷霊(せんれい)の儀
    ……故人の御霊を霊璽にうつします。
  5. 遷霊祭詞奏上(せんれいのりとそうじょう)
    ……故人の略歴、功績、人柄を讃え、今後は祖霊となって遺族を見守ってくださるように祈ります。
  6. 斎主・祭員退場
  7. 閉式の辞
お参り方法は、仏式の焼香に代わって「玉串奉奠」が行われます
お参り方法は、仏式の焼香に代わって「玉串奉奠」が行われます。

【葬場祭】
仏式葬儀の葬儀・告別式にあたります。斎主が祭詞を奏上し、参列者が玉串奉奠します。

  1. 斎主・祭員入場
  2. 開式の辞
  3. 総拝
  4. 献饌(けんせん)の儀
    ……故人の御霊に饌(せん「食事」)を差し上げる儀式。
  5. 奉幣(ほうへい)の儀
    ……故人の御霊に衣服を差し上げる儀式。
  6. 祭詞奏上
    ……故人の略歴を神道の作法のもとに読み上げます。
  7. 誄歌(るいか)奏楽
    ……故人を慰めるしのびうたを奏楽します。
  8. 弔辞拝受
  9. 玉串奉奠(たまぐしほうでん)
    ……玉串は神霊を迎える依代であり、祈る人の気持ちをこめることによって、霊性をあわせる仲立ちとしての役割があるといわれています。作法は二拝二拍手1拝という形が基本です。
  10. 撤饌(てっせん)の儀
    ……故人の御霊に差し上げた食事を下げます。
  11. 総拝
  12. 斎主・祭員退場
  13. 閉式の辞

※通夜祭の式次第も葬場祭に準じます。

次ページでは神葬祭に関するQ&Aをご紹介します!

最終更新者:吉川 美津子 (更新日:2007年02月27日

神葬祭に関するQ&A

日本人に馴染みのある神道ですが、神葬祭となるとお墓の問題、先祖供養の問題等があって普及しにくいのが現実です。
日本人に馴染みのある神道ですが、神葬祭となるとお墓の問題、先祖供養の問題等があって普及しにくいのが現実です。

Q:
先祖代々お寺にお墓があります。でも私は神葬祭を希望。どうしたらいい?
A:
先祖代々の宗旨・宗派ではなく、自分だけが別の宗教で葬儀をしたいと希望する人は多いですし、可能です。しかし、問題はその先。別の宗教で葬儀を行ったとなれば、お墓は菩提寺でなく別の場所で探さなければなりません。神社内にお墓はありませんから、「宗旨・宗派問わず」を掲げている霊園・墓所を探すことになります。お墓は別になったとしても、先祖代々のお墓がまだ存在しているわけですから、菩提寺とのお付き合いの関係を上手に保てるように、あらかじめ身内・親戚間で話し合いをしておくことが必要です。

Q:
神道では、戒名にあたる死後の名前はあるの?
A:
神道の場合、生命の下に「之霊」「命(みこと)」「命霊(みことのれい)」「霊位」をつけたりします。また、男性は「大人命(うしのみこと)」女性は「刀自命(とじのみこと)」などをつけることもあります。

Q:
仏式の法要に代わる神道儀礼について教えて!
A:
葬儀が終わると、初七日法要、四十九日法要があって、一周忌法要を迎える……、というのが仏式で葬儀を行った場合の一連の法要の流れ。
神道の場合はどうなるのでしょう。

神道の場合は法要とは言わず、霊前祭と言いますが、それ十日ごとが基本となります。
・翌日祭(葬儀の翌日)
・十日祭(帰幽(きゆう「亡くなった日」)から10日目)
・五十日祭(50日目)
・百日祭(100日目)
・一年祭(一年後)
※二十日祭、三十日祭、四十日祭を行う場合もありますが、現在はほとんど省略されています。

ちなみに、仏壇のかわりに安置するものを祖霊舎(それいしゃ)といいます。霊璽は五十日祭の翌日に清祓い(きよはらい)を行い、その後、祖霊舎にうつします(それまでは仮の御霊舎に置く)。

人生の節目節目でお世話になる神社ですが、神葬祭となると馴染みがなく聞きなれない言葉も多いですね。しかし、仏教も神道も「祖先を敬い手を合わせる」という基本は同じ。その精神は大切にしたいものです。

【協力】
駿台トラベル&ホテル専門学校 ライフステージ・プロデュース学科
【参考資料】
・神葬祭の栞「神社本庁」

最終更新者:吉川 美津子 (更新日:2007年02月27日)

じゃあ神社で葬式すれば神様?ではないよ

死者をあの世へ送る儀式は色々ある

神社には死者の封印と浄化の役割もある寺もその役割はあるけどね

だから除霊には神道系と仏教系とキリスト系とかあるわけ

冗談抜きで防空壕跡地のにキリスト系学校ができたら日本人の幽霊がいっぱい出てしまい、毎日賛美歌を歌って・・・・失敗した話もあるんだ

聖水は塩水だから多少は効くかもしれないけどね除霊に相当苦労したらしい

赤ちゃんも難しいけどね

http://sns.mynippon.jp/?m=portal&a=page_user_top

終戦忌、父知らぬ子と靖国へ 最高齢の参列者、96歳・高倉千代香さん

配信元:産経新聞

2010/08/15 22:12更新

「全国戦没者追悼式」に参列した最年長遺族の高倉千代香さん=15日午前、東京都千代田区の日本武道館(松本健吾撮影) 

サブフォト

全国戦没者追悼式に出席した最年長遺族の高倉千代香さん(96歳)=15日午前、東京都千代田区の日本武道館(三尾郁恵撮影)
全国戦没者追悼式に向かう遺族最高齢の高倉千代香さん。後方は長男で僧侶の正達さん=15日午前、東京都千代田区の日本武道館

記事本文

 「家族は元気でいます。皆を見守ってください」

 初めて訪れた東京・日本武道館。真夏の強い日差しの下、参列者の最高齢、高倉千代香さん(96)=堺市=は、ひざの上に置いた夫、修さん=当時(34)=の軍服姿の遺影にそっと視線を送った。

関連記事

記事本文の続き 陸軍の飛行隊だった修さんが戦死したのは昭和19年11月13日。後に、フィリピン・ルソン島近くを飛行中「敵グラマン機と遭遇せり」との交信を最後に帰らぬ人となったと聞いた。

 昭和11年にお見合いで結婚。その後、満州で暮らしたが、修さんの南方派遣が決まり、千代香さんだけ故郷の福岡県に戻った。

 「これを自分と思え」。見送りのとき、修さんは自らの髪をそり、千代香さんに手渡した。

 戦後、千代香さんに届いた戦死の公報。役所で白い桐の箱を手渡された。中には遺骨代わりに名前が書かれた木札が一つ。遺髪は勲章と一緒に墓に納めた。「軍人だからあきらめてはいたけど…。しばらくは信じられなかった」。その後も、近所の帰還兵の足音を聞いては「夫ではないか」と家を飛び出した。

 女手一つで2人の子供を育て上げた。この日、一緒に参列した長男、正達さん(65)は修さんが戦死した年に生まれ、23歳のとき「世界平和を祈りたい」と僧侶に。平成19年には千代香さんの願いでもあった戦没者供養の釈迦像を境内に造った。千代香さんは「私のような思いをする人を出してはいけない」と、像を見上げては平和を願うのが日課だという。

 追悼式の前日、正達さんと靖国神社を参拝し、俳句を詠んだ。

 〈終戦忌 父知らぬ子と 靖国へ〉

 「胸がいっぱいです」と話した千代香さんは車いすを押す正達さんを背に、静かに手を合わせた。

靖国と菅内閣 国家の責務に背を向けた

配信元:産経新聞

2010/08/16 07:05更新

関連ブログエントリー一覧(バルーンを開くリンクをクリックするとリストが作成されます。閉じるリンクをクリックするとリストが削除されます。)

開く

記事本文

 【主張】

 65回目の終戦の日の15日、今年も炎暑の中、多くの国民が靖国神社を訪れた。民主党政権下で迎えた初の8月15日だったが、やはり菅直人内閣の閣僚は一人も参拝しなかった。

 このようなことは終戦の日の閣僚参拝について政府に記録が残る昭和60年以降、初めてだ。予想されたこととはいえ、戦没者遺族にとって無念だったに違いない。

関連記事

記事本文の続き 各閣僚の主体性のなさも問題である。菅首相や仙谷由人官房長官が内閣の申し合わせとして靖国参拝の自粛を求めたにせよ、全閣僚がそれに従ったというのは、情けない話だ。

 改めて言うまでもないが、靖国神社にまつられている幕末以降の戦死者ら246万余柱のうち213万余柱は先の大戦の死者だ。それだけ、8月15日の参拝の意義は大きい。特に、首相が国民を代表して、国のために亡くなった国民の霊に哀悼の意を捧(ささ)げることは、国を守るという観点からも、重要な国家の責務なのである。

 一方、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーは昨秋と今春の例大祭に続いて、この日も靖国神社を参拝した。民主党議員も参拝したが、菅内閣の副大臣、政務官は加わらなかった。

 同会とは別に、自民党谷垣禎一総裁、安倍晋三元首相らも参拝した。谷垣氏は昨年の総裁選で「8月15日に靖国参拝する」と主張し、約束を果たした。今後も、その姿勢を貫いてほしい。

 この日の靖国神社は、年老いた遺族や戦友らにまじって、学生や若い男女、親子連れの姿がさらに増えたように思われた。8月15日の靖国参拝は、国民的行事として定着しつつある。

 同じ日、韓国のソウルで開かれた日本統治からの解放65年を祝う「光復節」記念式典で、李明博大統領は日韓併合100年に関する菅首相談話を評価し、「歴史を忘れず、ともに新しい未来を開拓する」ことを訴えた。

 10日に出された菅談話は日本の朝鮮半島統治を一方的に非難する内容で、与野党の反対・慎重論を押し切って閣議決定された。

 今回、菅内閣の閣僚が参拝しないことも、中国や韓国のメディアは好意的に報じている。近隣諸国にのみ配慮し、戦没者の霊に背を向ける首相は、日本のリーダーとしての資質が疑われよう。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本にいる韓国人と朝鮮人を回収してほしいわ

投稿者: みるる : 2010年8月16日

こっちの君が代の評価

Romanised version and, Literally English and Chinese versions are provided:

Romanisation:
Title – Kimi-ga-yo
Kimi ga Yo wa
Chiyo ni Yachiyo ni
Sazare-Ishi no
Iwao to Nari-te
Koke no Musu made

English Version:
Title – May Your Reign Last Forever
May your reign
Continue for a thousand, eight thousand generations,
Until the pebbles
Grow into boulders
Lush with moss

Chinese Version:
國歌 – 《君之代》
我皇御統傳千代
一直傳到八千代
直到卵石變岩石
直到岩石長青苔

外国人の評価UPしてみるね

コメント

melorin29,

Kimigayoha

Chiyoni yachiyoni

Sazareishino

Iwaotonarite

Kokeno musumade

(quotation from Wikipdia)

A thousand years of happy life be thine! Live on, my Lord, till what are pebbles now, By age united, to great rocks shall grow, Whose venerable sides the moss doth lineI

コメント

Very nice slideshow.. well done !!

コメント

plz write the it in romaji ,i dont know kanjis yet :(

コメント

que bello himno…!

muy solemne y hermoso (aunque un poco lugubre tambien…)

5 estrellas

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本は自分の意見がないよね

投稿者: みるる : 2010年8月16日

grock5715 | 2009年08月24日

Part 1。ニコニコから音声を入れ替えて転載。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6785054
Hiraganatimes(http://www.hiraganatimes.com/hp/questionair/index.html)から日本在住の外国人の意見を集めた動画です。
画像はイメージです。実際に答えている本人とは無関係です。

Part 2 → http://www.youtube.com/watch?v=Aq2HMn…

アラート アイコン

再生のパフォーマンスを向上させるには Flash Player 10 にアップグレードしてください。今すくアップグレードするか、詳しい情報を表示します。
grock5715 | 2009年08月24日

Part 2。ニコニコから転載。 http://www.nicovideo.jp/wat… Hiraganatimes (http://www.hir…

grock5715 | 2009年08月24日

Part 2。ニコニコから転載。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7310006
Hiraganatimes (http://www.hiraganatimes.com/hp/questionair/index.html)から日本在住の外国人の意見を集めた動画です。
画像はイメージです。実際に答えている本人とは無関係です。

Part 1 → http://www.youtube.com/watch?v=7rsmyh…

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

谷垣からメッセージ拝借します

投稿者: みるる : 2010年8月16日

鹿児島・熊本・長崎3県の知事さんや養殖漁業者の方々から、昨年を上回る赤潮被害への支援要請がありました。昨年に続く大きな損失が仕事を続けることを難しくしています。党でも支援策を検討していますが、口蹄疫と同様、素早い対応が必要です。 10:18 PM Aug 10th webから
 
野党でいると迅速な対応が難しいですね

日付 項目
2010年8月05日

「菅総理の答弁を聞いて」

月曜から今日まで4日間、予算委員会が開かれました。私自身も初日に質問に立ちましたが、私の質問に対する答弁を含めて、菅総理の答弁は、逃げていて具体的な答弁がないと感じました。
この原因は、一つは民主党内でプロセスを踏んで、ある程度の答えを持ちながら発言するということが乏しいということがあると思います。それから、参議院選挙を経て菅さんが与党の中でリーダーシップを発揮しにくい状況になっている。あるいは9月の代表選をにらんで菅さん自身がトップリーダーというより一候補者のような立場に立たれていることが影響していると思います。
この国会でも社会保険病院延長法案の成立等には、これは必要なことであるのでわれわれも協力しましたが、今後、より重要な論点がたくさん出てきます。そのときに総理に、あるいは与党に、政権にきちっとした方針がなければ、協議するにも協議になりません。そしてそのことが国民生活にとって非常に大きな足かせ、停滞要因になっていくのではないかと危惧しています。

民主党の今までの政権運営では、どのようにして結論を出していくか、プロセスを重視して一歩一歩進んでいくという観点が非常に乏しいと思っています。政治主導という美名のもとに手続きを無視していく。だから、菅さんも消費税を問題提起したけれども、背景にしっかりした党内議論、あるいは党内コンセンサスを踏まえたうえでの自信というものが欠けているのではないかと思います。
参議院で与野党の数が逆転した状況のもとで、当然、自民党も野党としての責任を問われますが、与党にもこれからいろいろな協議をしていく必要性が生じると思います。手続きをきちんと踏んで、与党の中でのしっかりした議論を踏まえていただかなければ、なかなか協議にもならないのではないか。そのことが極めて大事なのではないかという思いを持っています。

実は谷垣さん4月にも参拝しています
2010年4月30日 党口蹄疫対策本部会議
2010年4月29日 地方行脚・茨城
2010年4月28日 緊急地方行脚(視察)・宮崎(口蹄疫関係)
2010年4月27日 東国原宮崎県知事から口蹄疫に関する要望を受ける
2010年4月25日 地方行脚・富山
2010年4月23日 街頭演説・東京有楽町
2010年4月22日
靖国神社春季例大祭 参拝
4月に参拝したのマスコミは報道しなかった!

三原じゅん子議員が靖国神社を参拝

8月16日8時0分配信 スポーツ報知http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100815-00000295-sph-soci

 自民党・三原じゅん子参院議員(45)が65回目の終戦記念日となった15日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。菅直人首相(63)と閣僚は姿を見せず。首相と全閣僚が参拝を見送るのは1980年代以降初めてだった。

 酷暑の神社内でシルバーのスーツをパリッと着こなした三原氏は、参拝を終え「前から今日は参拝すると決めておりましたので」と涼やかな表情を見せた。参拝客から「キレイだね~」という声も上がった。

 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久元厚労相)のメンバーとして参拝した三原氏だが「20代の頃から、ほぼ毎年参拝しに来ておりました。私たちの平和が今あるのは先人のおかげだと思っておりますので」と告白。女優時代から恒例にしていたことを明かし、「今後も必ず毎年来たいです」と話した。同党の谷垣禎一総裁(65)や安倍晋三元首相(55)も姿を見せた。また、小泉進次郎衆院議員(29)も早朝に単独で参拝した。

 一方、政権交代後初の「8・15」を迎えた民主党の議員は、羽田雄一郎参院議員(43)ら数人を除いて参拝せず。アジア諸国への配慮からか、政府主催の全国戦没者追悼式にのみ出席した菅首相は、以前から「A級戦犯が合祀(ごうし)されており、首相や閣僚の公式参拝には問題がある」と指摘している。安倍元首相は「閣僚の自主的判断ではなく首相が決めた方針なら『信教の自由』から問題ではないか」と批判した。

コメント
  • 暑い中御疲れ様です。

    クーラー効いた部屋の中、参杯もせず、
    (韓)総理はなにやってるんですかね?

  • コメント

  • 日本の国会議員として当然のことですよね。

    靖国には日本の為に亡くなっていった多くの国民が眠っています。
    そこを参拝しない国会議員は、国民のことなど考えていないということです。

  • コメント
  • >三原氏だが「20代の頃から、ほぼ毎年参拝しに来ておりました。私たちの平和が今あるのは先人のおかげだと思っておりますので」と告白。

    見直したぞ、三原じゅん子。
    とても、コアラと元嫁とは思えない。

    >“アジア諸国”への配慮からか、全国戦没者追悼式にのみ出席した菅首相

    こんな嘘を言うなスポーツ放置。
    インドでは広島・長崎原爆投下された日には議院は国会で黙祷を捧げている。
    アジア=中韓ではない。早くアジアから特亜を切り離してほしい。

  • コメント
  • >「20代の頃から、ほぼ毎年参拝しに来ておりました。私たちの平和が今あるのは先人のおかげだと思っておりますので」と告白。

    タレント議員と馬鹿にしていましたが、深く反省します。
    議員として大成することを祈ります。

  • コメント
  • 三原議員に拍手!
  • コメント

  • 惚れたよ、じゅん子。
  •  

     

    三原さんが20代から参拝していることにびっくりしました!

    石原都知事が靖国参拝=終戦記念日

    8月15日13時49分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100815-00000027-jij-pol

     東京都の石原慎太郎知事は15日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。石原知事が終戦記念日に参拝するのは2年ぶり。昨年は五輪の誘致活動に伴う海外出張のため、終戦記念日の参拝を見送った。 

    石原都知事「この国は駄目になる」 靖国神社参拝

    8月16日7時55分配信 産経新聞

    石原都知事「この国は駄目になる」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000079-san-pol
    拡大写真
    参拝を終え到着殿前で報道陣の問いにこたえる石原慎太郎・東京都知事=15日午後、東京都千代田区の靖国神社(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞)

     東京都の石原慎太郎知事は15日、靖国神社を参拝した。終戦の日の靖国神社参拝は、昨年は海外での公務に重なったため2年ぶりとなる。

     石原知事は参拝後、報道陣に対し、首相と全閣僚が靖国神社に参拝しない方針を示したことに「日本のことを考えないやつらのことを話しても仕方がない」とし、「この国はこのままでは駄目になる。100歳を過ぎたご老人の行方が知れないってどういうことだ。自分の親の弔いもしていない。本当に英霊も浮かばれない」と述べた。

     その後、石原知事は周囲にいた参拝客に「皆で頑張ろうな」と呼びかけた。


    http://www.youtube.com/watch?v=jhwVmTvdry0

    ほかの国で汚点のない国はない40年前の汚点を忘れろ!

    戦犯合祀、「問題ない」=仏極右党首らが靖国参拝

    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081400179&rel=y&g=pol

     フランスの国民戦線(FN)のルペン党首ら欧州極右政治家の訪日団が14日、終戦記念日を前に靖国神社を参拝した。同神社によると、外国の政治家の参拝はまれ。ルペン氏は参拝後、記者団に対し靖国のA級戦犯の合祀(ごうし)は「問題ない」との認識を示した。
     ルペン氏は「日本は自分の国を守って亡くなった方を非常に大事にしていると感じた」と強調。戦勝国が裁く「戦犯」の定義そのものに疑問を呈した上で、自身の参拝は「靖国神社は(戦死者が)正式に祭られている所だから、問題ない」と述べた。
     靖国問題がなお日本と近隣諸国のしこりとなっていることについては「戦争は65年前に終わったはずだ。フランスとドイツは和解した」と指摘した。
     一行は参拝後、境内に併設された戦史展示館「遊就館」を見学した。 (2010/08/14-16:12

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    レンホウと辻本そして久本の違いって???

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    【戯言戯画】辻元清美 「日和る」センセーなんて…

    8月16日7時57分配信 産経新聞

     ギリギリ40代のボク。同級生の中には誕生月の関係で、もう50歳になったヤツがいて、「女房と一緒に映画を見に行くと千円になる」と喜んでいたが、アホか。この年で、女房と2人で映画を見に行くヤツもヤツだが、わずかな割引と引き換えに、「おじん扱い」されて、どこがうれしいんじゃ。

     芸能界の「同級生」も、かなりくたびれている。バブル華やかなりしころブイブイいわせてた「W浅野」、今じゃCMぐらいでしか見ない岸本加世子は誕生日までおんなじだ。「踊る」のギバちゃんも急に老(ふ)けたねぇ。なんとあの温水洋一(ぬくみず・よういち)が、4つも年下なんだからイヤになる。

     前置きが長くなった。辻元センセーも「同級生」である。

     『論語』は「40にして惑わず」と説いたが、現代は「50にしても惑いっぱなし」じゃないか。本来、生物というのは、生殖能力が無くなった時点で用ナシだから、「人生50年」には説得力がある。なまじ、寿命が伸びたもんだから、「もうひと花、ふた花」と勢い込んで、いきなり小説を書いたり、ソバ屋を始めたりするヤツがいるワケだ。

     50にもなりゃあ、下からの突き上げも激しい。辻元センセーの場合もキャラが完全にかぶっているレンホウセンセーにスポットライトが当たるのを見てアセッたのか。

     思えば、辻元センセーのようなタイプは昔、教室に必ずいた。勝ち気で勉強もできて、よく見るとなかなか顔立ちも整っている…。男子から「オトコオンナ」なんて呼ばれても、まったくひるまない。だから女子には圧倒的な人気だった。それもスジを曲げないからこそだ。“日和(ひよ)る”(懐かしい言葉だ)辻元センセーなんて一文の価値もないぜ!(喜多由浩)

    最終更新:8月16日7時57分

    産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000094-san-pol

    レンホウ大臣と辻本とキャラがかぶると言うけど久本雅美も追加して三つ子にしたらどうですか?

    この三人の見分けがつかない

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    般若心経は生きる知恵

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    煩悩を取り払うとスッキリ?ところが全部取り払うとつまらない無になる

    http://www.youtube.com/watch?v=fpIZtVnLO7Q&feature=relatedここもよろしく

    http://homepage3.nifty.com/yoshihito/okyou.htm

    般若心経(はんにゃしんぎょう)

    注:1
    数ある教典の中で最も有名なお経で、正しくは般若波羅蜜多心経 ( はんにゃはらみったしんぎょう )、または摩訶 ( まか ) 般若波羅蜜多心経といい、大乗仏教の経典である大般若経 六百巻からその真髄を 二百六十二 文字 にまとめたもの で、仏教の核心部分を表現したものです。

    七世紀、唐の時代に仏法を求めてインドに赴き、シルクロードを経由して教典を中国にもたらした僧、玄奘三蔵が漢訳したものが日本では主に流布していますが、それ以外にも鳩摩羅什 ( くまらじゅう ) の訳、法月の訳など合計 七種類もあるのだそうです。

    注:2
    般若 ( はんにゃ- ) とは古代 インドの サンスクリット語 パンニャー ( 智恵 ) の音写で、 波羅蜜多 ( はらみーたー ) とは パーラム ( 彼岸 )と イター ( 渡る ) を合わせたもので、それまで小乗仏教が説いてきた 苦行による煩悩克服 ( 自己の宗教的完成 ) の教えに対して、 智恵で彼岸に渡る ( 悟りを開く ) ことを初めて説いたものです。

    注:3
    内容は深遠な 空 「 くう 」 の境地を説いたもので、お経の構成は観自在菩薩 ( 観音さま ) が舎利子 ( 釈迦の弟子の 一人の名 ) に対して、教えを説く形になっています。

    注:4
      空 「 くう 」 とは一切のこだわりの無い心つまり「無」のことで、( 財物、地位名誉、愛憎、生死などに対する ) 執着心を完全に捨てると、おのずから 「 空 」 の境地が開けてくる。これこそが真理であり、現世の一切の苦しみから解放される道であると説いています。

    注:5
    経文の中に パソコンには無い漢字が 二ヶ所あるので、それに近い意味の漢字を当てました。

    玄奘三蔵の漢訳経とその読み方

    観自在菩薩、行深般若波羅蜜多時 { かんじーざいぼーさー、ぎょうじん、はんにゃーはーらーみーたーじ }
    照見五蘊皆空、度一切苦厄、舎利子 { しょうけんごーおんかいくう、どーいっさいくーやく、しゃーりーし }
    色不異空、空不異色 色即是空 { しきふーいーくう、くーふーいーしき、 しきそくぜーくう
    空即是色、受想行識、亦復如是 { くうそくぜーしき、じゅーそうぎょうしき、やくぶーにょーぜー }
    舎利子、是諸法空相、不生不滅 { しゃーりーしー、ぜーしょーほうくうそう、ふーしょうふーめつ }
    不垢不浄、不増不減、是故空中 { ふーくーふーじょう、ふーぞうふーげん、ぜーこーくうちゅう }
    無色無受想行識 { むーしきむーじゅそうぎょうしき、}
    無眼耳鼻舌身意 { むーげんにーび-ぜっしんにー }
    無色声香味触法、 { むーしきしょうこうみーそくほう }
    無眼界乃至無意識界{ むーげんかいないしーむーいーしきかい }
    無無明、亦無無明尽、乃至無老死 { むーむーみょう、やくむーむーみょうじん、ないしーむーろうし }
    亦無老死尽、無苦集滅道、無知亦無得 { やくむーろうしーじん、むーくーしゅうめつどう、むーちーやくむーとく }
    以無所得故、菩提薩捶、 { いーむーしょーとくこー、ぼーだいさったー }
    依般若波羅蜜多故、心無罫礙 { えーはんにゃーはーらーみーたーこー、しんむーけいげー }
    無罫礙故、無有恐怖 { むーけいげいこー、むーうーくーふー }
    遠離一切顛倒夢想 { おんりーいっさいてんどうむーそう }
    究竟涅槃、三世諸仏、 { くーぎょうねーはん、さんぜーしょーぶつ、}
    依般若波羅蜜多故 { えーはんにゃーはーらーみーたーこー }
    得阿耨多羅三藐三菩提、{ とくあーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい、}
    故知般若波羅蜜多 { こーちーはんにゃーはーらーみーたー }
    是大神呪、是大明呪、是無上呪 { ぜーだいじんしゅー、ぜーだいみょうしゅー、ぜーむーじょうしゅー }
    是無等等呪、能除一切苦、真実不虚 { ぜーむーとうどうしゅー、のーじょーいっさいくー、しんじつふーこー }
    故説般若波羅蜜多呪、即説呪曰 { こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅー、そくせつしゅーわつ }
    羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦 { ぎゃーてーぎゃーてー、はーらーぎゃーてー、はらそうぎゃーてー }
    菩提薩婆訶、般若心経 { ぼーじーそわかー、はんにゃーしんぎょう }

    般若心経の意味 ( その一、直訳 )

    智恵 ( ちえ ) 深き般若波羅蜜多 ( はんにゃはらみった ) を行 ( ぎょう ) じられ、この世はすべて空 ( くう ) なりと、照見 ( しょうけん ) せられて一切の苦厄 ( くやく ) を度 ( ど ) されし観世音菩薩 ( かんぜおんぼさつ ) はここに説 ( と ) き給 ( たま ) う。舎利子 ( しゃりし ) よ、色 ( しき ) は空にして、空また色に異ならず、色は即ち空にして、空また即ち色ならむ。受 ( じゅ )、想 ( そう )、行 ( ぎょう )、識 ( しき ) また同じ。

    舎利子よ、諸法 ( しょほう ) は空にして、生じなければ滅ぶなく、垢 ( あか ) つかざれば浄 ( きよ ) くなく、増えるなければ減るもなし。空の中にはこの故に、色もなければ受も想も、行もなければ識もなし。眼 ( め ) もなく耳も鼻もなし、舌なし身なし心なし。色 ( いろ )、声、香り、味もなく、手触 ( てざわ ) りもなく思いなし。そこに働く識 ( しき ) もなし。

    煩悩 ( ぼんのう ) もなく、煩悩の尽きることなく、老死なく、老死の尽きることもなく、十二支縁起 ( じゅうにしえんぎ ) ありてなし。苦、集 ( じゅう )、滅 ( めつ )、道 ( どう ) の四諦 ( したい ) なく、知ることもなく得るもなし、すべて無所得 ( むしょとく ) なる故 ( ゆえ ) に。

    菩薩 ( ぼさつ ) は般若波羅蜜多に、依 ( よ ) る故 ( ゆえ ) 、心に障 ( さわ ) りなく、恐れるものもさらになし。すべての狂い迷い去り、深き涅槃 ( ねはん ) を得 ( え ) 給 ( たま ) えり。三世 ( さんぜ ) にわたる御仏 ( みほとけ ) も、般若波羅蜜多に依る故に、無上の悟りを得 ( え ) 給えり。

    この故、般若波羅蜜多は、これ大 ( おお ) いなる神呪 ( しんじゅ ) なり、これ大いなる明呪 ( みょうじゅ ) なり、これぞ無上の呪 ( じゅ ) にありて、これぞ無比 ( むひ ) なる呪とぞ知る。よく一切(いっさい)の苦をのぞき、真実にして偽らず。故に般若波羅蜜多の、呪をここにこそ説(と)き給う。即ち呪をば説きて曰(い)う。

    彼 ( か ) の岸へ、彼の岸へ行かむ、御仏 ( みほとけ ) の智恵の悟りの岸に幸あれ。

    般若心経の意味 ( その二、意訳 )

    仏とは彼岸の智慧を得た者をいう。彼岸の道に向かって深く行じていくと、因果の原因は本来無いものと心の眼で捉えられる。そうなると、一切の苦しみと災難から超えることになる。

    舎利子よ、一切は自分があるようで無い。すべては 一つなのだ。それゆえ、舎利子よ、この世のさまざまな因果の法則は、生じることもなければ滅することもない。垢もたまらなければ浄 ( きよ ) まることもない。増えもしなければ減りもしない。それゆえ、空 ( くう ) の中に色 ( 形、存在 ) があるというのではなく、二つは 一つなのだ。

    また差別、境界、肉体にまつわる様々な自我の思いは本当は無いものだ。無いから、迷いも、迷いの尽きることも、老死も、苦悩もない。いわんや小賢 ( こざか ) しい知もない。肉体にまつわる自我を去ると、このように見え、わかってくる。菩薩行 ( ぎょう ) の末に彼岸に着くと、神仏の智慧が与えられ、ものの真相が明らかになる。

    般若の智慧を得ると、心に囚 ( とら ) われがなくなり、恐怖の心も湧かなくなってくる。物事を逆さまに見ていたことから遠く離れるので、行き着く先は神仏の世界しかないからである。

    諸々の仏といわれる者は、一人も漏れなく大いなる神からいのちの果実を与えられ、大安心を得た。ゆえに知ることだ。彼岸への道は、これ大いなる神への祈りであり、一切の智慧の教えであり、これにくらべる道はない。

    能 ( よ ) く 一切の苦を除いてくれる。真実にして偽りのないものだ。ゆえに、この説を指して不変の教えという。教えを要約するとこうなる。

    あなたも、わたしも、神仏を信じて 一心をそれに託し、努め励んでゆくならば、安心の境涯に達することができる。永遠に変わらぬ心の教え。

     

    何でもかんでも取り払えばいいわけじゃない

    たまには余分なものも残しておけ

    カテゴリー: その他 | コメントする »

    中国地震からまだ立ち直っていないのに土石流

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    中国土石流から1週間、各地で追悼行事

    8月16日1時7分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000029-yom-int

     【北京=関泰晴】中国甘粛省舟曲県の土石流災害から1週間となる15日、国内各地で追悼行事が行われた。

     中国政府が災害犠牲者の全国的な追悼を行うのは、2008年5月の四川大地震、今年4月の青海省地震に続いて3回目。胡錦濤国家主席ら最高指導部の共産党政治局常務委員も集まり、黙とうをささげた。

     舟曲県での土石流では15日までに1248人が死亡、496人が行方不明となっている。

     
    こんなにたくさんの人が亡くなっているんだ
    南無
    ご冥福をお祈りします

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    韓国は日本人が死ぬと喜ぶんだ日本の税金で生活してるのにね拾い物

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    2008/6/14 エンコリの韓国人zzins77 の投稿拝借します
    慶祝.^^遂に日本に天罰の徴兆が見える.www http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/609382/

    今日の午前日本東北部地域で規模 7.2の強震が発生して 3人が死んで, 160余人のけがをするなど被害が続出しています.

    日本気象庁は今日の午前 8時 43分岩手県内陸南部地下 8km 地点で規模 7.2の強震が発生したと明らかにしました.

    特にこれから 2‾3日以内規模 6の追加強震がまた発生する可能性があると注意を頼みました.

    日本の TBSは 3人が死んで 160余人がけがをしたことと暫定集計されたし現在休養地旅館などにとどまった泊まり客一部が算崩れなどで埋沒されて構造作業が進行中だと報道しました.

    日本気象庁は今度地震によるスナミ憂慮はいまだにないし地震が発生した地域の原典 2ヶ所も正常運行されていると説明しました.

     

    ————————————————————————————-

    秋葉原にさむらいツルヒョンハンゴッに引き継いでもう天罰の 徴兆が現われ出します.

    緊張してください. これは天罰の手始めに過ぎないです.www

    引用ここまで

     私のところでも今朝は結構不気味な揺れがありました。震度は3だったそうです。先の四川地震でも大喜びの韓国人は掲示板に祝賀のメッセージを送り、中国人を憤激させましたが、もちろんエンコリにも祝賀がいくつも届いています。
     見るのも馬鹿馬鹿しいのですが、テキトーに一つを紹介します。天罰だそうですよ。ついでにアキハバラの事件の祝賀も忘れないですね。

     阪神大震災ではインターネットなどやっていなかったので、韓国の反応など気にすることはなかったのですが、当時、朝鮮日報にはこういう記事があったそうです。

    日本関西地方の地震被害状況が外信で報道され続けている。死亡、行方不明者、負傷者が数千名に達し、財産損害も莫大だ。 天変地変に打つ手のない人間の悲哀を感じざるを得な い。地震が起きた17日午後、私はソウルの地下鉄2号線に乗っていた。電車の中で新聞を売っている販売員の叫ぶ声を聞いてびっくりした。 地震の被害が大きいというニュースのためで はなく、彼が叫んでいる内容だった。「とても、良いニュースです。天罰です!日本に大地震発生、死者は××人! 私は、電車の一番終わりの車輌に乗っていたため、彼の叫ぶ声が何回も聞こえた。もしかして、日本人が乗っていないかと思って、周囲を見渡してみた。幸いにも、私の乗った車両に、日本人はいないようだった。 しかし、これは何という妄言であろうか。「火の出た家を扇ぎたてる」という諺そのままではないか。もちろん、新聞を一部でも売りたいという浅薄な考えから出た言葉だろうが、言ってはいいことと悪いことがあるではないか。 ・・・・・・わが国は、いまや先進国レベルに進出している。また、世界化を標榜して力強く進んでいる。よって成熟した市民意識で、日本の被害を慰労する暖かい手をさしのべてほしい」(キムヨンシン、ソウル市松坡区蚕室三洞)

     (1995年1月20日朝鮮日報掲載記事) 

     韓国人は正直ですね(笑)。他人の不幸が嬉しくてたまらないようです。尼崎のJR事故にせよ日本に大事故が起これば韓国には喜びの声が溢れますからね。
     昨年の能登半島地震でも紹介しましたが、こんなマンガを出しています。

    チョ・スンヒのバージニア工科大での虐殺事件でさえ、犯人が韓国人と判るまではアメリカを愚弄するマンガを載せていましたしね。

     日本に粘着するのは日本の災害だけじゃないんです。スマトラ沖地震のときは支援額で日本に張り合おうとして、支援額を吊り上げたあげく(と言っても日本の十分の一程度)、払えずに値切ってしかも未払いにしてましたね。
     日本の支援額は到底
    韓国には真似できないものですから、下心のある醜い支援ニダ!と書きたてた韓国マスコミ。

     全くどういう心理状態でこういうマンガが描けるのか。

    (いつの時代の漫画???)
     
     
    南アジアの強震に乗じてこっそりと自衛隊の活動領域を広げようとする日本右翼の内心が窺えるようで苦々しい思いだ。
     
     という
    東亜日報の記事もありましたね。
     
     さっき触れた支援額の増額にしても、
    朝鮮日報の朝鮮漫評ですが・・・

    スマトラ沖地震救援金受付所

     

     

    「に、日本はご、ご、5億ドル!!」

     

    「これは増額しないと大変だぞ…」

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

     まあ相手は文明人じゃないんですからしょうがないですね。猿が礼儀知らずだからといって怒る人間はいません。

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    中国全土の支配者が韓国??????

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    あまりにもすご過ぎ

    在日3世のウリがチョッパリどもに韓国と日本の真実を教えてやるニダ!

    なんで謝罪は日本だけやってるの???

    あははは・・・・・・・不鮮明です

    逮捕されたのは在日右翼団体です

    K国と関わったパラオの悲劇と、それを助けた日本の物語です。橋を建設された鹿島建設に謝意を表します。旧KBブリッジの碑文情報をホームページに載せていますので、御覧ください。

    2008年08月10日東北地震のときの韓国メディアはこんな記事を・・・・2万人派遣された?嘘だ!
    【韓 : 今度地震は期待以下!
    作成時刻 : 2005.08.16 12:03:07
    より力強い地震が必要です!!
    1. Tokyoに大震災 – 火山連鎖噴火!

    2. 無防備の列島だって百万名以上テズックウム..

    3. 日本押し喪失, 国家危機

    4. 韓国, 純粋な友情で日本を "保護"するために 2万名の特殊部隊急派 (私も参戦)

    5. 掠奪, 放火, 強姦……. 日本は阿修羅場….. 韓日合併, 360年間日本を統治する…
    (Ishihara Satomi と Sakai Izumiを 強姦して姙娠させて, 中央銀行をはたいてお金を儲ける.)

    6. 我が国の万セイ!】
    二万人の友情の救援部隊は冗談でしょ

     

     阪神大震災ではインターネットなどやっていなかったので、韓国の反応など気にすることはなかったのですが、当時、朝鮮日報にはこういう記事があったそうです。

    日本関西地方の地震被害状況が外信で報道され続けている。死亡、行方不明者、負傷者が数千名に達し、財産損害も莫大だ。 天変地変に打つ手のない人間の悲哀を感じざるを得な い。地震が起きた17日午後、私はソウルの地下鉄2号線に乗っていた。電車の中で新聞を売っている販売員の叫ぶ声を聞いてびっくりした。 地震の被害が大きいというニュースのためで はなく、彼が叫んでいる内容だった。「とても、良いニュースです。天罰です!日本に大地震発生、死者は××人! 私は、電車の一番終わりの車輌に乗っていたため、彼の叫ぶ声が何回も聞こえた。もしかして、日本人が乗っていないかと思って、周囲を見渡してみた。幸いにも、私の乗った車両に、日本人はいないようだった。 しかし、これは何という妄言であろうか。「火の出た家を扇ぎたてる」という諺そのままではないか。もちろん、新聞を一部でも売りたいという浅薄な考えから出た言葉だろうが、言ってはいいことと悪いことがあるではないか。 ・・・・・・わが国は、いまや先進国レベルに進出している。また、世界化を標榜して力強く進んでいる。よって成熟した市民意識で、日本の被害を慰労する暖かい手をさしのべてほしい」(キムヨンシン、ソウル市松坡区蚕室三洞)

     (1995年1月20日朝鮮日報掲載記事) 

     

    パラオのペリリュー島にあるペリリュー神社には、1万余の守備隊 の英霊が厚く祀られて

    います。日韓友好や日中友好などという実り がなく、 国を滅ぼすような政策ではなく、
    東南アジア、インド、中東、パラ オ等の親日の国を中心に交流を深めていくべきだと
    思います。
    【参考サイト】
    日本は水道も世界一です!安心して飲める水を世界にお届けします

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    原口大臣は靖国参拝の会員です

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    異例の8・15 

    初めて「全閣僚、靖国参拝せず」

    8月15日20時34分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100815-00000555-san-pol

    異例の8・15
    拡大写真
    全国戦没者追悼式で式辞を述べた菅直人首相(松本健吾撮影)(写真:産経新聞)
     65回目の「終戦の日」である15日は、菅内閣の自粛方針の下、菅直人首相も閣僚もその他の政務3役も1人も靖国神社に参拝しない、政府に記録が残る昭和60年以降初めての異例の日となった。「戦没者の鎮魂は国家の基本」(故藤波孝生元官房長官)という大原則は置き去りにされ、靖国参拝に反発する近隣諸国ばかりに迎合した結果だ。この日の靖国は、こうした民主党政権の姿勢や政策に対する懸念や憤りの声で包まれた。(阿比留瑠比)

    [フォト]戦没者追悼式 最高齢の高倉さんは車椅子で参列

     ■どこの国の国益か

     「痛恨の菅首相謝罪談話」「菅『靖国不参拝』の妄論」「民主党の本当の姿を知っていますか?」…。靖国神社へと向かう九段下の坂では、いくつもの民間団体がビラや小冊子を配っていた。多くは民主党政権の外交姿勢や政策を批判する内容だった。

     「菅首相と閣僚はどこの国の閣僚で、どこの国の国益を図って行動しているのか。どんなに糾弾しても糾弾し足りない」

     神社境内で開かれた戦没者追悼中央国民集会で、日本会議の三好達会長(元最高裁長官)はこう訴えた。民主党が進める永住外国人への地方参政権付与や選択的夫婦別姓などの政策阻止を主張し、10日発表の首相談話についても「北朝鮮がわが国に対する理不尽な要求をする格好の材料を与えた」と批判した。

     境内には、首相と仙谷由人官房長官、岡田克也外相を批判する写真も地面に張り付けられていた。特定政党・政治家が名指しでこうまで批判されるのは、街宣車が行き交う15日の靖国でも珍しい光景だ。

     ただ、政府の英霊鎮魂への無関心ぶりが、逆に国民の危機感を高めた部分もありそうだ。神社によると、この日の参拝客は約16万6千人で、一昨年(福田内閣)の約15万2千人、昨年(麻生内閣)の約15万6千人を大きく上回った。

     ■首相のA級戦犯論(総理自身は日本人でない?)

     民主党政権で靖国が軽んじられることは、予想されていたことだった。

     首相は野党時代から、ときの首相や閣僚の靖国参拝に反対しており、自身の首相就任時にも「在任中は靖国に参拝しない」と明言した。6月15日の参院本会議では、その理由をこう述べた。

     「靖国神社はA級戦犯が合祀されているといった問題などから、首相や閣僚が公式参拝をすることには問題があると考えている」

     この首相の考え方は、菅内閣ではおおむね共有されている。仙谷氏は10日の記者会見で「閣僚は公式に参拝することは自粛しよう、差し控えるべきだというのは、従来の日本政府の考え方だ」と強調した。

     一方、民主党内で「保守派」とされる野田佳彦財務相はもともと、首相らとは別の意見だった。平成17年10月に出した質問主意書で次のように主張していた。

     「すべての『戦犯』の名誉は法的に回復されている。『A級戦犯』と呼ばれた人たちは戦争犯罪人ではない。戦争犯罪人が合祀されていることを理由に首相の参拝に反対する論理はすでに破綻している」

     野田氏は首相談話にも当初反対していたが、これも結局、仙谷氏に押し切られている。党内の保守派の立場の弱さがうかがえる。

     この日は、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」メンバーをはじめ約50人の国会議員が靖国に参拝した。

     安倍晋三元首相は閣僚の不参拝について、「首相や官房長官が方針として決めたのであれば、信教の自由上、問題がある」と指摘。石原慎太郎東京都知事は「英霊が浮かばれない」と嘆いた。

    Hey everyone!

    Finally, the BIG ANNOUNCEMENT of my blood type, which is….

    This is a quick vid I took one night while on a trip during Golden Week. It reminded me of how much I need to get out of Tokyo every now and then – as much as I LOVE Tokyo…

    Tell me where you like most in Japan outside of where you live.

    And if you like the vids, remember to subscribe!

    Peace

    BGM Music:
    Towa Tei – Funkin’For Jamaica -Fallin’ for Rio-maxx- (Shinichi osawa Remix)
     

    朝鮮忍者の言う起源主張に物申す! by スコットさん
    忍者は貿易関係で中国と取引することはあるんだけど、朝鮮と取引は知らなかったよ(みるる
     

    靖国参拝見送り、中韓に配慮…自民との違い強調

    8月16日0時23分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100815-00000845-yom-pol

    靖国参拝見送り、中韓に配慮…自民との違い強調
    拡大写真
    全国戦没者追悼式に出席する菅首相(左)と谷垣自民党総裁(後方右端)ら
     菅首相と全閣僚が15日の靖国神社参拝を見送ったのは、中国や韓国などアジア諸国に配慮するとともに、自民党政権との違いをアピールする狙いもあるとみられる。

     首相は15日午前、静養先の長野県軽井沢町から帰京して公務に復帰。千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花した後、全国戦没者追悼式に出席した。靖国神社には首相や閣僚だけでなく、副大臣、政務官も参拝しなかった。

     首相は就任直後の6月、参院本会議で「首相や閣僚の公式参拝は問題がある」と述べるなど、首相在任中は参拝を見送る意向を繰り返し表明してきた。今月10日には日韓併合100年を機に「痛切な反省と心からのおわび」を表明する首相談話を閣議決定するなど、アジア重視の姿勢を前面に打ち出している。

    自分で穴掘って埋まるような政治家は要らない
    死ぬまで穴倉で生活していろ!韓国や中国にこびるな!

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    拾うと没収になる米軍の予告ビラ

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    日本国民に告ぐ!…米軍「爆撃予告ビラ」発見

    8月15日13時4分配信 読売新聞

    日本国民に告ぐ!…米軍「爆撃予告ビラ」発見
    拡大写真
    終戦直前にまかれた爆撃予告のビラと早子さん

     米軍機が1945年夏、高山市などを爆撃すると予告して投下したビラが、岐阜県下呂市小坂町の民家で保管されていたことがわかった。

     専門家は、終戦直前の追い込まれた日本の状況を示す貴重な資料という。寄贈を受けた市民団体では「多くの人に見てもらいたい」と話している。

     ビラが保管されていたのは、同市小坂町門坂の松森芳重さん(76)方。妻の英子さん(75)が1998年に自宅を新築するため家財道具を整理していて見つけ、自宅で保管していた。今年6月末、憲法を守る会「九条の会小坂」世話役の郷土史研究家、早子博さん(81)に託した。

     ビラは松森さんが12歳の時、父親と2人でサツマイモの苗を入手しようと、米と炭を背負って各務原市内の駅で下車し、歩き始めたときに駅前にあった木の枝から落ちてきたという。

     ビラは縦15センチ、横21センチでA4判の半分ほどの大きさ。

     表側に日本国民に告ぐと題して「あなたは、自分や親兄弟友達の命を助けようと思いませんか 助けたければこのビラをよく読んで下さい」(中略)の文が印刷されていた。裏面には、B29爆撃機の爆弾投下の写真と高山、岩国、浦和など、12の軍需工場等がある都市名が記入されている。

    最終更新:8月15日13時4分

    読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100815-00000250-yom-soci

    殆どのビラが即効で軍部に回収されて処分、一般市民が拾うと没収になって口止めあるいは連行なんで保存されてることが珍しいでしょう

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    クールビスは日傘で!

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    “男も日傘” 猛暑で熱中症対策 ファッションにも

    8月14日15時13分配信 産経新聞

    “男も日傘”
    拡大写真
    いとうせいこうさんデザインの男性用日傘は「即日完売でした」と語る「心斎橋みや竹」の宮武店長 (浜坂達朗撮影)(写真:産経新聞)
     猛暑が続き、熱中症の不安が増すなか、ビジネスマンを中心に男性用日傘が話題を集めている。傘専門店では売り上げが前年比20%増を見込んでおり、有名タレントとの共作商品は即日完売する人気ぶり。百貨店では8月上旬から品薄状態が続くなど「“日傘男子”が浸透してきたのでは」(売り場関係者)と市場の広がりに期待を寄せている。

      [フォト]街中でも着用できる水陸両用の水着が人気

     「あまりの暑さに、『今日から日傘男子になります』と宣言される方もいます」。明治29年創業の傘販売店「心斎橋みや竹」(大阪市西成区)の店長、宮武和広さん(51)はこう話す。

     12年前から男性用日傘を取り扱っているが、当時の販売本数は年間約10本。しかし、ここ数年は売り上げ増加が顕著で、今年は前年比約20%増の1200本が見込まれており、12年前に比べると120倍という伸びをみせている。

     購入者は関東や関西など大都市圏で働く20~40代のビジネスマンが中心。「最近は新たに扱う店も増えましたね」と宮武さん。業界の一部では、男性用日傘が今年は前年比2倍近く売れるとの強気の見方もあり、猛暑続きで市場が一気に開花した格好だ。

     百貨店などの店頭販売でも男性用日傘は浸透しつつある。高島屋大阪店(大阪市中央区)では、梅雨明け後の7月下旬以降から売れ行きが伸び、8月上旬には品薄状態に。「前年より売れ行きは伸びています。入荷すれば確実に売れる状態ですね」(広報担当者)と手応えを語る。

     阪急百貨店「メンズ館」(同北区)でも、ここ数年は年間200本程度がコンスタントに売れている。なかでも50~60代の男性が売り場を訪れる姿が目立ち、同店紳士服商品部のバイヤー、手嶋真由美さんは「年配のビジネスマンが熱中症対策で購入されているようです」と説明。暑さが厳しくなるにつれ、夫や家族の健康を気遣う女性が贈答用に購入する姿も増えるといい、「デザインや携帯性が改良されれば、市場はさらに拡大する」と分析する。

     その言葉を裏付けるように8月10日、宮武さんがタレントのいとうせいこうさんと共同で製作したドクロ柄の「男の日傘『Docrot(ドクロ)』」をインターネット上のツイッターで限定販売を始めたところ、準備していた36本が即日完売。今でも追加販売の問い合わせがあるという。

     宮武さんは「これまで男性用日傘は中性的なファッションとして敬遠されがちだった。だが男性ファッションとしての需要が出てきたのではないか。今後はデザイン性がより重要視される」と話している。(伊豆丸亮)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100814-00000109-san-soci

     

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    ネット選挙はヤバイみたいな

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    公職選挙法改正案の正体

    公職選挙法改正案の危険性 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1259.html
    ■このネット選挙法案は「言論統制」のための法案です必ず反対しましょう!

    この法案の要綱がこちらです。
    「インターネット選挙運動解禁法案」(要綱)(PDF 18KB)

    インターネットで選挙をするので、「選挙活動を “する” 人に対する規制」 だと普通は思うでしょう。
    メールアドレスなどの個人情報の扱いとか、立候補する人が、やたらとネットで宣伝しないように
    とか。

    違うのです
    これは、ネット上で、「選挙に立候補する人を “守る” 法案」 なのです。
    立候補する人に 「不利な情報」を挙げないように、挙げた人には 「罰則を設ける」法案です。
    つまりネットで民主党を叩くと逮捕の可能性があるのです

    ■具体的にはこれ:
    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100415/stt1004150125002-n1.htm
    http://www.blog-headline.jp/committee/archives/2009/12/post_8.html
    民主党【政策INDEX2009】インターネット選挙運動解禁

    政党や候補者になりすましたり、ネットで政党や候補者の誹謗中傷を行う行為には、刑法の名誉棄損罪や公選法の虚偽表示罪などで罰則を科す。なりすましの危険性から有権者への電子メールの送信については解禁見送り論もあり、最終調整している。

    このシステムでは、 「何をもって誹謗中傷とするか」は全く明記されていません。
    もし「個人に有利ではない(のでは)」という情報を掲載した場合にも、刑罰に値するのか、そのあたりが
    グレーゾーンのままです。

        • 、ということは、徹底的に取り締まることも可能である。
    それは、言論統制です。 オーストラリアではもう問題として挙がっています。
    今、メディアを抑えられている我々に残されているのは、ネットでの自由な発言と意見交換です。
    これを統制するというのです。選挙公安委員会を設けて。
    メールアドレスと、住所・氏名等がイコールで確定していますから、「誰が何を言っている」かが
    ほぼコントロールできるようになるのです。

    ■民主党のやり方は 中国共産党が
    他国を侵略するときとまったく同じ手口

    今までの他の法案、 思い出してみましょうか。
    各法案が こんな内容であると、選挙前に聞いていましたか?

    ■エキサイトニュースでも指摘される

    ネットに関する法整備としては、民主党が進めているネットでの選挙運動を解禁する公職選挙法改正案も話題だ。しかし、この改正案には政党や候補者に対するネット上での誹謗中傷が刑法罰則の対象になることが盛り込まれており、この点について「言論の自由への挑戦だな」「政党人は批判されてナンボだろ」「候補者を選ぶうえで有益な情報でも、誹謗中傷と認定されりゃしょっ引かれるわけか。とんでもねえな」などと反発するネット住民も少なくない。
    http://www.excite.co.jp/News/it/20100516/R25_00002243.html

    ■公職選挙法改正案 非常に危険な内容

    (緊急拡散)戦河合さんからです。
    これまた危険な法案が到来しました
    ネット選挙解禁法案 (緊急拡散)
    平成22年の参院選から適用されるこの法案には、以下の恐るべき条項が含まれている事が判明した。(もう本格的に言論弾圧が始まってます)
    「ネットで政党や候補者の誹謗中傷を行う行為には、刑法の名誉棄損罪や公選法の虚偽表示罪などで罰則を科す。」
    要するに実態は言論統制で ネットで民主党を非難すると、犯罪者扱いで罰を受ける法案です。
    民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える
    日本は本格的に中国や北朝鮮のような暗黒社会へ踏み出しました。ネット選挙解禁法案の条項にあるものは日本国民の「表現の自由」「知る権利」を奪う明確な憲法違反です。当サイトだけではなく全てのブログやニコニコ動画の存亡の危機を迎えています。人権侵害救済法案よりも厄介です。
    放送法改正案(緊急拡散)
    民主党案・改正放送法第174条1項
     総務大臣は、放送事業者(特定地上基幹放送事業者を除く。)が
    この法律又はこの法律に基づく命令若しくは処分に違反したときは、三月以内の期間を定めて、放送の業務の停止を命ずることができる。
    ⇒ネットも「放送」、大臣命令でサーバー停止可能に
     なお、放送法改正案第185条には「放送事業者が総務大臣の命令に従わない場合、六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処せられる」という罰則規定もある
    これはまじでヤバイと思います。これではネット配信会社に圧力をかければ、自分達に都合の悪い情報や記事を掲載できないように妨害することが容易に出来るようになってしまいます。
    まさにネット上の言論を弾圧するために作られた法案です。インターネット選挙運動解禁法案とともに阻止しなくはなりません。
    国民が知らない反日の実態より転載。

    http://toidahimeji.blog24.fc2.com/blog-entry-623.html

    ■稲田朋美議員 選挙区民からの要請書は無視できない

    自民党の稲田議員(弁護士)によると議員というのは自分の
    選挙区の有権者からの要望というものは非常に重要で無視できない
    天の声だそうです 

    公職選挙法改正案の反対FAX(もしくは手紙)を送信してください 
    あと自民稲田朋美議員にもFAXで監視を依頼してください

    是非こちらのサイトで自分の選挙区の議員を参考にして
    http://senkyomae.com/

    結果として全議員に渡るよう要望書(FAXもしくは手紙)を
    だしてください 基本的に賛成でも反対でも自選挙区には出してください
    (※出来るだけ目立つ郵送方法 大きな封筒や目立つ色の封筒を使う
    と効果大です 後地元の消印が印刷される郵便はとても有効です)

    ※要望書には必ず同選挙区の有権者であることを必ず記載してください
    ※比例選出議員には反対しないなら比例で投票しないと記述してください
    ※期間をおいて複数枚送信してください 通常国会中は週1でもいいので出し続けてください

    ※この方法はかなりのゴリゴリ推進派議員にも効果があります
    是非夫婦別姓や人権擁護法案などの他の売国法案にもご活用ください

    ※住所氏名年齢は匿名「奈良県奈良市 主婦 53歳」までで結構です

    要請書は水間氏のサイトでダウンロードできます
    改編して使用してください
    http://mizumajyoukou.jp/?Download

    あと稲田先生自身にもFAXで監視を依頼してください
    ttp://www.inada-tomomi.com/

    ■比例選出議員全員にもFAXを送信してください(比例リストUP)

    議員には選挙区を持たない純粋な比例選出議員がいます
    これは誰でも結構ですので衆参両院の純粋比例全員に一斉に反対にまわるよう送信してください

    ※反対に回らないなら比例で投票しないと記述してください

    こちらを参照してください
    ttp://www.dpj.or.jp/member/?search=%94%E4%97%E1%81%40&os=0

    自見大臣と国民新党全員に法案の存在を知らせてください

    国籍法改正の時ですが本来知るべき議員の殆どは
    知らなかったそうです 弁護士の稲田議員ですら09年10月まで
    外国人住民基本法は知らなかったそうです
    今やネットをやってる皆様の方が詳しい分野もあるのです

    この時の二の舞にならないよう国民新党全員に
    この法案の存在を知らせて法案の阻止と議員間での
    周知をお願いしてください 
    ※FAXでお願いします

    FAX番号はコチラ
    http://mizumajyoukou.jp/?News%2F2009-11-12

     
    今のままだと日本が日本じゃなく朝鮮人や中国の奴隷って思わないか?
    このままだと日本の財産が空っぽになるぞ

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    アホ丸出し卒業5年間新卒扱いにしろ!

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言へ

    8月15日3時5分配信 読売新聞

     日本学術会議の検討委員会(委員長=北原和夫・国際基督教大教授)は、深刻な大学生の就職難が大学教育にも影響を与えているとして、地方の大学生が大都市で“就活”する際の宿泊・交通費の補助制度など緊急的な対策も含んだ提言をまとめた。

     17日に文部科学省に提出する。企業側が、卒業して数年の「若年既卒者」を新卒と同様に扱うことや、早い時期からの就業体験も提唱。学業との両立のためのルール作りも提案している。文科省は、産業界の協力も得て、提言を現状改善につなげる考えだ。

     提言は大学教育の質の向上を目的としたものだが、就職活動に労力と時間を取られ、それが学業にも悪影響を与えているとして、就業問題の解決策に踏み込む異例の内容となった。

     具体的には、大学側に、卒業後3年程度は就職先の仲介や相談といった就職支援体制をとることを求め、企業側には、若年既卒者も新卒者と同枠で採用対象とするよう求めた。さらに、平日は学業に集中し、就職活動は週末や長期休暇期間に集中させるルール作りなど、大学と企業側が協力しての対策にも言及している。

     5日発表の文科省の学校基本調査では、大学を今春卒業したが就職も進学もしなかった「進路未定者」が5年ぶりに10万人を突破した。今回の提言では、「新卒優先」の日本の労働市場の構造が大学生の就職問題を一層過酷なものにしていると指摘している。

    最終更新:8月15日3時5分

    読売新聞

    馬鹿だ!

    不明「100歳以上」242人…読売全国調査

    8月15日3時5分配信 読売新聞

    不明「100歳以上」242人…読売全国調査
    拡大写真
    読売新聞

     全国で「100歳以上」の高齢者が相次いで所在不明になっている問題で、不明者の数は14日現在、20都道府県(52市区町)で計242人に上っていることが、読売新聞の全国調査で判明した。

     世帯構成が確認できた中で、住民登録上、家族と「同居」している世帯が過半数を占めた。所在確認の調査を継続している自治体もあり、不明者数はさらに増えるとみられる。

     全国調査では、住民登録上の「現住所」に住んでいないか、家自体がなくなっていた「100歳以上」の高齢者で、親族でも所在を知らなかったり、親族とも連絡が取れなかったりしたケースを集計。自治体が「居住実態がない」として職権で住民登録を抹消した場合も含めたが、死亡が確認された人は除外した。都道府県別では、兵庫県の108人が最多。市区町村別では、神戸市の102人、大阪市45人、京都市18人と続いた。東北・北陸を含む27県での所在不明は判明していない。

     神戸市で「125歳」の女性の不明が確認されたほか、大阪市の「119歳」男性や、いずれも大阪府東大阪市の「119歳」の女性と「115歳」の男性が相次いで所在不明となっていた。

     厚生労働省によると、生存が確認されている国内最高齢者は佐賀県在住の113歳の女性だが、今回の調査では、この女性と同じ年齢かそれ以上の高齢者の不明が、少なくとも20人以上、確認された。

     住民登録上の世帯構成と不明になったとみられる時期の居住実態についても、各自治体に調査した。判明した78人のうち、42人が妻や子供らとの同居で、36人が独居と、同居が過半数を占めた。

     こうした同居家族の多くは、自治体の調査に対し、「(本人が)家を出て行ったまま、居場所は知らない」などと話していた。残る164人については、自治体が明らかにしないか未調査のケース。

     調査結果を公表していない自治体を含め、多くの自治体が、「さらに詳しい調査を進める」としている。

     ◆外国人35人◆

     今回の調査では、242人の不明高齢者のほかに、外国人登録上、「100歳」以上の外国人男女も6都府県で35人が所在不明になっていることが判明した。都道府県別では、大阪府の22人が最多で、東京都と兵庫県が4人ずつ。

     東京都清瀬市の「104歳」の男性のケースでは、同市が4年前、男性が100歳を迎えたため、長寿祝いのために自宅を訪問して所在不明が判明していたが、登録はそのままになっていた。

    最終更新:8月15日3時5分

    読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100814-00000931-yom-soci

    <高齢者不明>神戸市 情報の大半を市民課が放置

    8月13日15時0分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100813-00000036-mai-soci

     100歳以上の高齢者105人が所在不明になっている神戸市で、住民票を扱う各区役所の市民課が、国民健康保険の担当課から所在不明の可能性がある加入者の情報を毎年300~400件受けながら、大半を放置していたことが分かった。人手不足などのためで、長年続いているという。所在不明問題は、自治体の担当部署間で情報を共有しなかったことが大きな原因とみられるが、神戸市のケースは情報を共有しながら適切な対応をとっていなかった。

     国民健康保険は自営業や無職の人たちが加入。神戸市では住民基本台帳を基に毎年6月、各区の保険年金医療課が保険料の納付書を郵送し、納付を確認すれば保険証を送付する。後期高齢者医療保険が始まった08年4月以降、75歳以上の人は除外されている。

     市によると、保険料が納付されなかったり、納付書が返送されてきた場合、住所地を訪問。居住実態がないと判断すれば、住民票から削除するための調査をするよう各区の市民課に書面で年2回通知している。しかし、市民課は「人手不足」などを理由に、現地調査をほとんどしていないという。【吉川雄策】
    2ちゃんねるに書かれていた在日特権の噂

    [地方税] 固定資産税の減免
    [特別区] 区民税・都民税の非課税
    軽自動車税の減免
    [年 金] 国民年金保険料の免除
    心身障害者扶養年金掛金の減免
    [都営住宅] 共益費の免除住宅
    入居保証金の減免または徴収猶予
    [水 道] 基本料金の免除
    [下水道] 基本料金の免除
    水洗便所設備助成金の交付
    [放 送] 放送受信料の免除
    [交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
    [清 掃] ごみ容器の無料貸与
    廃棄物処理手数料の免除
    [衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
    [教 育] 都立高等学校
    高等専門学校の授業料の免除
    

    せと弘幸Blog『日本よ何処へ』2007年11月14日記事

    ■在日がいままで要求してきた内容

    ○:実現済み。△:実現中。×:要求中。

    ○1.公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)

    ○2.永住資格(非権利)

    ○3.犯罪防止指紋捺印廃止

    ○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇

    ○5.生活保護優遇

    ○6.永住資格所有者の優先帰化

    ○7.民族学校卒業者の大検免除

    ○8.外国籍のまま公務員就職

    ○9.公務員就職の一般職制限撤廃

    ○10.大学センター試験へ韓国語の導入

    ○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除

    △12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格

    ×13.在日外国人地方参政権

    ×14. 公務員就職の管理職制限撤廃(これは9と同じか?)

    △15. 掛け金無しで年金受給可能

     実際

    伊賀市、昨年度までの「在日」の減免認める 市県民税を半額に

    ”2007年11月13日 中日新聞 朝刊”
     三重県伊賀市が数十年前から市内の一部の在日韓国人や在日朝鮮人を対象に市県民税を減額していた措置について市は12日、「昨年度まで市県民税を半額にしていた」と認めた。同県内では桑名市で本年度も同様の減免措置を講じていることが判明。四日市市に合併前の旧楠町でも減免していたことが分かった。

     伊賀市の減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、当時の上野市(現伊賀市)が、地元の在日本大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉を経て開始。市長が特例で認めたという。当時は納付しない人も多く、半額でも徴収したい、と始めたらしい。

     35年ほど前は算定額を低くしていたり減額率が細分化していたりと方式は一定ではなかったが、最近10年は納付額を一律に半減。市は2004年11月の合併前まで市市税条例にある減免条件「(市長が)特別な理由があると認める」場合に相当するとして慣例として単年度の市長決裁を受けずに適用していた。

     昨年度に半減措置を受けたのは市内の定住韓国・朝鮮人約400人のうち個人事業主を中心に在日韓国人35人と在日朝鮮人18人。市が該当者分の納付書を民団と総連にまとめて送付。それぞれの団体が取りまとめて納税していた。

     他町村との合併協議の中で「減免措置があるのはおかしい」との指摘を受け、民団、総連と協議。05年11月に翌06年度で全廃することで合意した。

     民団三重県伊賀支部の申載三・支団長は「3年前に支団長になって措置を知った。参政権などを求めるのに日本人と違うのは不公平だと改善に応じた」と話す。総連伊賀支部の金栄泰委員長は「過去の経緯は話せない」と語った。

     伊賀市は市民税と合わせて徴収する県民税も半額にしていたが、伊賀県税事務所は「減額は市の裁量だが、半減措置は知らなかった」という。

     県市町行財政室は「地方税上、条例の定めのない減免はできず、条例がないなら問題」、総務省市町村税課は「減免は各市町村が判断し条例で定めるが、このような例は初耳」としている。

    せと弘幸Blog『日本よ何処へ』2007年11月13日記事


    ■地方自治体が行っている朝鮮人学校への補助金の支給

     

    朝鮮学校へ補助金支給

    地方自治体が、朝鮮学校に補助金を支給する際に、地方自治法第232条の2の『公的補助』を法的根拠にしている。

    第232条の2 普通地方公共団体は、その公益上必要がある場合においては、寄附又は補助をすることができる。

    要するに、地方自治体が、朝鮮学校への補助金支給は『公益上必要』と判断するからである。

    ところが、同書で紹介されている1965年12月28日の文部省事務次官通達『朝鮮人のみを収容する教育施設の取り扱いについて』で「朝鮮学校は公益に資するとは思えず、各種学校として保護を与えるべきではない」とし、明確に、朝鮮学校は『公益に資』無いと述べているのである。

    ということは、朝鮮学校に補助金を出している地方自治体は法的根拠を失った事になる。

    そういえば、千葉県か、どこかの地方自治体で、朝鮮学校に公金を支出しているところが、『朝鮮学校は公の支配に下しており、公益性がある』などと述べていたが、国はそうは認めていないのである。

    http://iza0606.iza.ne.jp/blog/entry/849226/

     

    日野市、朝鮮人学校生徒らの保護者への補助金減額

    日野市は86年度から「日野市朝鮮人学校児童・生徒の保護者に対する補助金」(以下、同補助金)を、当時の多摩地区では最高額の月額6000円支給してきた。しかし二年前から月額5000円に減額、今年6月には今年度から、さらに3000円に減額する、と立川市の朝鮮学校に通告した。
    http://www.news.janjan.jp/area/0609/0609060725/1.php

     

    朝鮮人学校児童生徒保護者補助金の多摩地域一覧表、

    ☆日野市はトップ!

    ※現在の補助金額は変更されている可能性があります。

    月額 年額
    日野 5,000 60,000
    国立 4,000 48,000
    武蔵村山 2,500 30,000
    府中 2,000 24,000
    国分寺 2,000 24,000
    あきる野 2,000 24,000
    立川 2,000 24,000
    東大和 1,500 18,000
    羽村 1,500 18,000
    福生 1,300 15,600
    武蔵野 1,167 14,000
    昭島 1,100 13,200
    東 村山 1,000 12,000
    多摩 1,000 12,000
    稲城 1,000 12,000
    狛江 833 10,000
    三鷹 667 8,000
    調布 563 6,750
    合計 31,129 373,550
    支給市平均 1,729 20,753
    全多摩平均 1,153 13,835

    http://www.watanabetadashi.net/m19-10-17.htm

    自治体が勝手に朝鮮人に補助金出してるって知ってるか?

    (二階堂.com)

    ※二階堂.comに寄せられた読者からのメール

    例の「外国人学校(朝鮮、韓国、中華学校)への補助金問題」はやはり住民のほとんどが知らないようです。

    中野区のように

    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/011/d05000192.html

     ホームページで金額まで明示して概要を公開している自治体は少数派で、多くは制度自体があることも公表せず、隠している状況です。中野区も一昨年まで月 7500円だったのをいつの間にか8000円に増額していて、職員にその理由を聞いても、わからないの一点張りです。ちなみに親の収入は一切支給に関係ありません。公平性を担保するため(?)か、中野区は年間何百万もの授業料がかかるインターナショナルスクールに通う子供の親にも補助金出していますが(これもあほですね)江戸川区のように朝鮮、韓国、中華学校に絞っている自治体もあります。

     江戸川区→16000円(朝鮮学校、子供一人あたり月額)、15000円(中華、韓国学校)。これを強烈に推し進めているのはもちろん、「せんべい」政党。民主党も基本的に賛成です。
     学校教育法に基づいた「一条校」でない「各種学校」には朝鮮学校のほかに専門学校とか予備校がありますが、そんなところに通う子供の親に自治体が補助金を出しているなんて聞いたことありません!

     文科省の学習指導要綱に従う必要もなく、朝鮮語の独自の教科書を使いながら、何をおしえているか全くわからないような学校に子供を通わせている親に、なぜ日本が補助金出さなきゃいけないのかも、さっぱりわかりません!

     なぜ朝鮮学校に?という問いに対しては「子どもには罪はない」というのが推進派の主張です。多文化多民族共生社会において外国人が自国の民族教育を受けるのは当然の権利であるとか言っています。

     杉並区の山田区長も保守派を標榜していますが、朝鮮学校とは結構仲良くやっているようです。詳しくは荒川区の小坂議員のページも是非ご覧ください。
    http://www.geocities.jp/kosakaeiji/

    http://www.nikaidou.com/2009/08/post_3382.php

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    強引にしないと駄目でしょ

    投稿者: みるる : 2010年8月16日

    所在不明者は「市民」か「非市民」か?

    配信元:産経新聞http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/428451/

    2010/08/16 02:38更新

     

    関連ブログエントリー一覧(バルーンを開くリンクをクリックするとリストが作成されます。閉じるリンクをクリックするとリストが削除されます。)

    開く

    記事本文

     国には「非市民」、大阪市の内部では「市民」? 100歳以上の高齢者を調査した結果、63人の所在不明が判明した大阪市は、敬老の日(9月第3月曜)に向けた国への高齢者数の報告では、63人を「市民」と認めない一方、市の内部では、所在を確定しない限り住民基本台帳から削除せず、引き続き「市民」として認めることが15日、分かった。所在不明者は、はっきりと生存か死亡か確定できない“グレーゾーン”に位置するため、やむを得ず決めた「苦肉の策」。最終的に所在を確定しない限り、こうした奇妙な食い違いは続きそうだ。

    関連記事

    記事本文の続き 大阪市など全国各地の自治体は、敬老の日に向けた高齢者数の全国集計のため、毎年9月1日時点の数を厚生労働省に報告している。

     大阪市はこれまで、各区役所から本庁に報告された数字を「単純に集計」(市健康福祉局)して、そのまま厚労省に伝えていた。

     全国で相次いだ高齢者の所在不明問題を受けて今回、市が緊急調査した結果、所在不明は63人と判明。ただし新たな発見は3人だけで、残る60人は区役所レベルや本庁の一部部署で把握され、古くは20年前に把握していたケースもあった。

     早い段階から所在不明者の大半が把握されていたことを重くみた市は、今回の厚労省への報告では、63人を高齢者の数から除き、事実上「市民」として認めない方針を決めた。

     市健康福祉局の担当者は「生死もはっきりしないとされてきた所在不明者を、そのまま高齢者数に含めて報告するわけにはいかない」と説明する。

     一方、市の内部では63人について引き続き、担当者が住所登録地の現場を訪れたり、周辺住民などに聞き取り調査をしたりして所在の確認作業を進めていく。

     ただし市では、住所登録されているはずの場所に建物がないなど、居住実態がないことが明確に確認できない限り、住民基本台帳からの削除には踏み切らない方針だ。

     その理由について、市は、住民基本台帳が国政・地方選挙の投票権や介護保険制度の給付など市民にとって重要な行政サービスと深く連動していることをあげる。

     市市民局の担当者は「住民基本台帳から削除されると、たちまち行政サービスが受けられなくなり、あまりにも影響が大きい。たとえわずかでも生存している可能性がある限り、削除には慎重にならざるを得ない」と話す。

     住民基本台帳から削除しない限り、市の記録上では、63人は今後も「市民」として生き続けることになる。

     ある市幹部は「所在不明者は、生存とも死亡とも確定できないグレーゾーン。国への対応と市内部の対応に食い違いが出るのもやむを得ない」と釈明するが、「市民には分かりにくく、いかにも“お役所対応”と言われても仕方ない…」と本音も漏らす。

     

    在日米軍、公式サイトで萌え漫画 駐留の意義PR

    8月11日10時16分配信 ITmedia Newshttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100811-00000011-zdn_n-inet

    在日米軍、公式サイトで萌え漫画
    「わたしたちの同盟 永続的パートナーシップ」より
     「うん! だからボクもあんずを守る」――在日米国海兵隊の公式サイトに萌え漫画が掲載されており、話題になっている。

     「わたしたちの同盟 永続的パートナーシップ」というタイトルで、日本人の女の子「新居あんず」が、米国からやってきた茶髪&ウサ耳服の男の子「うさクン」と交流しながら、日米同盟や在日米軍について学ぶ構成。日米同盟や米軍駐留の意義をPRする内容になっている。

     公開されているのは「第1部」。第2~4部の公開も予定されているようで、サイトには2部以降について「準備中!!!」と書かれている。【ITmedia】

    在日米軍、日米同盟の意義をマンガで 「わたしたちの同盟」公開

    【8月4日 AFP】在日米軍は4日、日米安全保障条約改定50周年を記念し、日本の若者を対象に日米同盟の意義を伝えるマンガ「わたしたちの同盟―永続的パートナーシップ」をホームページで公開した。

     全4部構成のマンガのうち、 4日に公開されたのは第1部。主人公は米国の少年「うさクン」と日本人の少女「新居あんず(Anzu Arai)」だ。「うさクン」は米国を意味する「USA」のローマ字読み、「新居あんず」は同盟を意味する英語「アライアンス(alliance)」に引っ掛けたネーミングだ。「うさクン」は「ウサギ」にも引っ掛けてあり、ウサギのような耳がついたフードをかぶっている。

     マンガのなかで、うさクンはあんずに、「大切なトモダチ」としてあんずの家を守るためにやってきたと説明している。

     マンガは、2人の主人公を通じて、在日米軍の役割や日米同盟の意義を学べる内容となっているという。

     マンガという手段を用いたことについて、在日米軍広報のニール・フィッシャー(Neal Fisher)少佐は、AFPの電話取材に対し、日本ではコミュニケーションの手段としてマンガがよく用いられているためと説明した。

     「わたしたちの同盟」は、米国による広島への原爆投下65周年を2日後に控えたタイミングでの公開となった。
    http://www.usfj.mil/manga/

    米軍に日本がいてほしいと頼んでるのだからいいと思います

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    なんとか頑張りたい水泳

    投稿者: みるる : 2010年8月15日

     

    http://www.youtube.com/watch?v=ps75VCH7Lhw&feature=related

     

     

    基本練習していると必ずカナヅチ塗り壁が来て困るんだよね

    完全防備で日焼け対策バッチリ監視員が来るんだよね迷惑

    ところが十王市民プールのカナヅチ監視員が時々やって来て横からヘラヘラ笑っているので迷惑なんだよね
    泳げない人が横から変なちょっかい出して迷惑なんだよね

    カテゴリー: スポーツ | コメントする »