ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

ウルトラマンバスになる!

投稿者: みるる : 2010年10月11日

東北道に「ウルトラのバスが来た!」 円谷プロ創始者との縁も 福島交通 (1/2ページ)

2010.10.11 12:00

 
福島交通が10月1日から東北道で運行を開始したウルトラマンのラッピングバス=JR福島駅前福島交通が10月1日から東北道で運行を開始したウルトラマンのラッピングバス=JR福島駅前

 福島交通福島市)が1日から運行を開始した「ウルトラマン」シリーズのラッピングバスが、乗客やドライバーの注目を集めている。郡山市内の路線バスと昼間の高速バス(新宿~福島間)に1台ずつが走る。路線バスのラッピング広告は数多いが、高速バスでの採用は「あまり例がない」(同社)という。秋のドライブで東北道をお通りの際には、「ウルトラマンのバス」にご注目あれ。

 ラッピングバスは12月23日にロードショー予定の映画「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」を告知するもの。

 バスの側面と後部をほぼすべて使い、最新ヒーロー「ウルトラマンゼロ」と歴代ヒーローの「光の戦士たち」が、敵対する「ベリアル銀河帝国軍」と激しくにらみ合っている。

 福島交通によると、円谷プロダクション創始者、故・円谷英二氏が福島県須賀川市出身という縁で、話がまとまったという。円谷プロも「福島はウルトラマンに親しみを感じている方が多い。東北道の高速バスにはピッタリ」と話す。

 実は、福島交通は10月末、県内の路線バス用にICカード「NORUCA(ノルカ)」を導入する。「記念カード」を円谷プロと共同製作するが、カードにヒーローを使用する費用を支払わない代わりに、無償でラッピングバスを走らせることになったのだ。

 経営立て直しを進める地方のバス会社が知恵を絞った成果といえそうだ。円谷プロにとっても、ウルトラマンシリーズが来年、45周年を迎えるため、これを盛り上げたいという期待があったようだ。

 約500人のバスファンでつくる「日本バス友の会」の城谷邦男事務局長も「高速バスに大々的にラッピングをした例はほとんど聞いたことがない」という。ただ、「子供さんや一般の方は喜ぶだろうが、バスファンはラッピングを嫌う人が多いから…」とも。

 鉄道と同じように、バス好きにも「乗りバス」「撮りバス」といった楽しみの領域があるそうだ。いずれも「バスのメーカー、車種、バス会社ごとの塗装などに思い入れがある」(城谷さん)という。ラッピングはこうした個性を薄めてしまうので、「乗らない」と避けるファンもいるのだという。

 城谷さんがむしろ注目するのは、円谷プロと共同製作したオリジナルのICカード(2000円で新規購入)。「希少価値があり、ファンから相当注文が入ると思う」と見込んでいる。福島交通は「完成は利用開始日の10月30日直前」と話しているが、こちらも話題を集めそうだ

【バスケ】ウルトラ怪獣がバスケ応援 bjリーグが怪獣ドラフト

2010.10.7 18:40 http://sankei.jp.msn.com/sports/other/101007/oth1010071842010-n1.htm

ウルトラ怪獣がバスケを応援する!?

 男子プロバスケットのbjリーグは8日、東京都内で各チームが「ウルトラマンシリーズ」の怪獣を指名し、今季の応援怪獣を決めるドラフトを開催し、全16チームと怪獣のコンビが決まった。

 同シリーズが誕生から間もなく45周年を迎える記念企画。“本家”のプロ野球をもじって、司会者が「第1回選択希望怪獣」との前置きで各チームの希望を読み上げると会場が爆笑の渦に。

 3チームが重複指名した人気のバルタン星人は新規参入の秋田、ダダは福岡が獲得。常にお金を食べないと死んでしまうカネゴンは毎年収入源に苦しむ埼玉が指名。それぞれの特色が出た。

 この日、監督、選手らは優勝へ決意を述べた。リーグ戦は16日に開幕、来年4月末までプレーオフ進出を争う。

カテゴリー: エンターテイメント | コメントする »

ミドリムシ小沢一郎の野望土地転売目的の嫌がらせ

投稿者: みるる : 2010年10月11日

また露見・日米合意直後に沖縄で土地購入!

朝までTVも擁護派VS失脚派!

 いま日本中、小沢一郎の善人・悪人、好き・嫌い、擁護・追落としとかまびすしい。一人の人間を長期間ターゲットにして話題にしてきたのも珍しい。ここに、民主党を嫌いな産経新聞が「また、小沢一郎の不明朗部分をあぶり出した」ような記事が出た。

 民主党の小沢一郎幹事長が平成17年11月、沖縄県宜野座(ぎのざ)村で約5200㎡の土地を購入していたことが1月28日、登記簿や衆院の資産等報告書で分かった。建物もない「原野」で、使途は分かっていない。土地は米軍普天間飛行場の移設予定地に近く、購入直前に移設を盛り込んだ在日米軍再編の中間報告に合意していることから、投機目的の不動産取得と受け取られかねない。

 登記簿によると、小沢氏は17年11月28日、宜野座村漢那明記原(かんなみーきばる)にある1593㎡と、3601㎡の土地を購入した。

 海岸に臨む土地で、用途区分は「原野」となっている。所有者は「小澤一郎」で、小沢氏の岩手県の自宅住所が記されている。土地には、抵当権は設定されておらず、現金で購入したとみられる。小沢氏の資産等報告書にもこの土地は記載されている。

 小沢氏はこの土地を同村の元村議から購入。地元の病院院長が売買の仲介をしたとされる。元村議は現在、病気療養中で話せる状態にはないという。家族は「どういう経緯で小沢さんの手に渡ったかは知らない」と話している。

 土地の購入価格は不明だが、地元不動産業者によると、1坪3万5千円程度が「さほど高くは感じない値段」だといい、推計では5千万円前後とみられる。

 小沢氏の会見での説明によれば、この時期は小沢氏が、16年10月に東京都世田谷区の土地を買うため、事務所に保管してあった資産4億数千万円から、代金4億円を捻出した後。資産等報告書によると、小沢氏に定期預金はなく、沖縄の土地を買う多額の資金がどこにあったかも不明だ。

 重機土木大手「水谷建設」元幹部は東京地検の聴取に「17年4月、小沢事務所に5千万円を提供した」と供述しており、この金が土地購入費となった可能性がある。

 土地は普天間飛行場の現行案の移設予定地のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)から直線距離で約9kmの近さだが、移設案の騒音予測地域からは外れている。購入時期が辺野古移設を盛り込んだ在日米軍再編の中間報告に合意した17年10月の直後のため、当初は値上がりを期待した投機目的だった可能性もある。

 1月30日、朝日放送で午前1時25分から「朝までTV」が3時間、小沢一郎幹事長について喧々諤々、好きだ・嫌いだ・悪党だと13人ほどの議員やジャーナリスト、弁護士、評論家がやっていたが、擁護派と追求派が纏まりのない議論を繰り返している。

 この司会は俵総一郎氏で、続きを31日の10時からもするのであろう。機を見るに敏なる“力のない民主党議員”が一人、また一人と幹事長の責任追及論を展開し始めている。まさに、沈没船のネズミのような動きである。

 このような醜態をさらす政党なら、国民もあっさりと第三局極を求めて離れてしまうことになる。別に、小沢氏を擁護するわけでもないが、6カ月も持たずにウロウロするような議員ばかりがいる党では国民から見放されるのも頷ける。

 しかし、当の本人が一番知っている。逮捕が先か、引退が先か、、、、。

「平和のためにここにいる」 米海軍原子力潜水艦「ミシガン」乗艦ルポ (1/3ページ)

2010.10.11 07:00

 このほど米軍横須賀基地(神奈川県)に寄港していたオハイオ級原子力潜水艦「ミシガン」(1万6764トン、乗組員約170人)の内部に入る機会があった。米海軍がこの時期に機密性の高い原潜を報道陣に公開するのは、尖閣諸島をめぐって日本に対する圧力をエスカレートするなど、海洋での覇権活動を強める中国を牽制するねらいがあるのだろう。(有元隆志、写真も)

 見学したのは今月1日。ミシガンは9月28日に入港した。かつての横須賀鎮守府庁舎、現在は在日米海軍司令部となっている建物前からバスに乗り、修理中の第七艦隊旗艦「ブルー・リッジ」の横を通ると、目の前に接岸されているミシガンが見えた。

 バスを降りると、フィル・マクラーフリン艦長(海軍大佐)らが出迎えてくれた。記者団が原潜に乗り込む際、船員が小さい鐘のベルを鳴らした。

 海上自衛隊のディーゼル潜水艦に乗ったことはあるが、原潜は始めて。甲板の上にたつと、とにかく大きいと感じた。全長は約170メートルもある。

 ミシガンはもともと核弾頭ミサイルを発射できる戦略型だったが、1994年の核戦略の見直しを受けて、陸上攻撃や特殊任務作戦用の構造に改造された。改造工事は2004年10月に始まり、2006年11月に完了した。巡航ミサイル「トマホーク」を発射する発射管が22ある。

 トマホークといえば、1991年の湾岸戦争で約300発が使われた。艦長の説明によると、発射管は22あり、1つの発射管に7発のミサイルが搭載されている。最大搭載量は154発だが、現在ミシガンは15の発射管に105発搭載している。

 艦内では発令所、トマホークの発射管理室、戦闘管理センターなどをみせてくれた。もちろん、原子炉などは公開されなかった。発令所でも軍事機密に直結する深度計などには覆いがしてあった。

 ミシガンは米海軍特殊部隊SEALSの母艦の役割も持ち、ミサイル攻撃と特殊作戦の常時実施を可能とする。写真撮影は認められなかったが、SEALSが使う武器の保管庫もみせてくれた。船内から甲板に向かうはしごが伸びていたが、遠くみえ登れる自信がなかった。

 ミシガンには約100人の特殊部隊を収容し、最大60日間、あるいは66人を収容し、最大90日間活動することが可能だという。隊員たちはドライデッキシェルターから特殊潜航艇を使って密かに上陸、敵を急襲する。

 艦内には乗組員や特殊部隊の隊員たちが体を鍛えるため、トマホークの発射筒の間にランニングマシーンなどのトレーニング器具が置いてあった。ミシガンはディーゼル型に比べれば広いとはいえそこは潜水艦。隊員用のベッドは狭い。体格のいい米兵にはさぞ大変なだろうと同情した。

 長い間、潜水しているうえ、プライバシーもほとんどない不自由な潜水艦では、これまで喫煙が認められていたが、米海軍は近く潜水艦の全面禁煙を実施することを決めた。いくら分煙をしても禁煙派が増えてきたなかで、「受動喫煙を防ぐことはできない」と判断し、全面禁煙に踏み切ったのだという。

 喫煙が禁止されるとなると、残る楽しみは食事か。見学したのがお昼時だったこともあり、厨房では調理担当の隊員がハンバークを焼いており、おいしそうなにおいがした。長期間の潜水に備えて、貯蔵庫には小麦粉、缶スープなどの食料や調味料がびっしり入っていた

 マクラーフリン艦長は最後に「平和のためにここにいる。われわれは対応する準備はできている」と力強く語った。

 中国は海軍の近代化を急ピッチで進め、潜水艦を65隻保有しているとされる。SLBM「巨浪2」を搭載可能な新型「晋」級ミサイル原潜が海南島の基地に配備されたことも明らかになった。4月には中国海軍のキロ級潜水艦2隻、ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦2隻など計10隻が沖縄本島近くを通過している。

 ただ、トマホークを100発以上搭載するなどこれだけの攻撃力を持つ原潜を中国は保有していない。トマホークの射程は約1600キロ。九州の西方の海から発射すると、北京、上海など中国の主要都市を射程に収めることができる。

 原潜は「見えない抑止力」と言われているが、米軍があえて存在を見せつけたことは、覇権活動を強める中国に対する十分なメッセージとなったであろう。

 同時に、原潜の公開は日米同盟の重要性について、日本国内に向けて無言のメッセージを送っていると言えるのではないか。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本は中国の属国?天ぷらも鮨も中国起源?

投稿者: みるる : 2010年10月11日

うそをつく政権を監視する

配信元:産経新聞

2010/10/10 07:24更新

記事本文

【from Editor】

 時の政権は真実を隠し、うそをつくものである-。

 そのことは米国では、1970年代のニューヨーク・タイムズ紙によるベトナム戦争に関する国防総省の調査報告書「ペンタゴン・ペーパーズ」、ワシントン・ポスト紙によるウォーターゲート事件の報道などを通じ、如実に示された。政権を、国民の知る権利を代表するものとして監視する報道機関が、司法、行政、立法に次ぐ「第四の権力」と称されたのもまた、主にこの時代だった。そこには、“古き良き時代”の新聞の熱い使命感と良識が感じられる。

関連記事

記事本文の続き 菅政権も、中国漁船衝突事件の船長を釈放するという愚行に際し、釈放が政権の政治判断であることを覆い隠し、国民を欺いた。おまけに、準大手ゼネコン「フジタ」の社員を“出迎え”に行った、民主党細野豪志幹事長代理の訪中にも「政府はまったくノータッチだ」(前原誠司外相)と、平気でうその上塗りをする始末だ。

 本紙では、有識者の見方を「私はこうみる 尖閣敗北」で紹介している。そこからうかがい知ることができる国際社会の目は、当然ながら、厳しい。

 例えば、中国と国境問題を抱えるインドからは「私たちは、相手の言いなりになることが、安定ではなく不安定をもたらすことをすでに知っている。しかし、日本の譲歩は、中国のやり方を認めることになった」(元インド海軍中将K・K・ナイヤール氏)との声が届いた。

 気がかりだったのは日本の世論である。事件後、中国では日本への抗議、批判の世論がわき起こった。だが、「平和ぼけ」が常態化している日本国民は、憤ることすらないのでは…。

 それは杞憂(きゆう)であった。大阪府議会や福島県議会など地方議会が、「毅然(きぜん)とした外交を」「尖閣諸島の領有権を国際社会に訴えよ」といった意見書を続々採択し、2日には30都道府県で政府と中国の対応に抗議するデモが繰り広げられた。船長釈放後に実施した産経新聞社とFNNの合同世論調査の結果も、菅政権の対応は「弱腰」(81・4%)、「釈放決定には政府の関与があった」(84・5%)など、至極当然のものだった。

 こうした世論と「国民の知る権利」を背に、「国益」「国家、国民の安全」を常に意識しながら、驕(おご)ることなく、菅政権を監視するという「第四の権力」の役割を果たしていきたい。(副編集長 青木伸行)

 

4人取り調べと通報、中国から日本大使館に フジタ、入札の下見

配信元:産経新聞

2010/09/24 08:19更新

 【北京=矢板明夫】中国河北省内の軍事管理区域に侵入し、許可なく撮影したとして日本人4人が取り調べを受けていると国営新華社通信が報じた問題で、中国政府は23日夜、北京の日本大使館に対し「河北省内で日本人4人が軍事施設保護に関する法規に違反したため取り調べている」と通告したことが明らかになった。

関連記事

記事本文の続き 中国では、はっきりした標識や境界線のない軍事施設は多くあり、外国人が誤って入り、身柄を一時拘束されることはよくあるが、罰金を払ってすぐに釈放されることがほとんどで、中国メディアが報道するケースは少ない。

 今回、新華社は、「4人の拘束」を報道する前に予告を流すなど重要ニュースとして扱った。このため尖閣諸島付近で起きた中国漁船衝突事件で、中国人船長が拘束されたことに対する報復との見方も関係者の間で浮上している。

 4人の日本人は、準大手ゼネコン「フジタ」(東京)の社員である可能性が高い。

そしてなぜか寿司が中国起源

【軍事情勢】鮨と天麩羅が「中華」料理になる日

配信元:SANKEI EXPRESS

2010/09/12 00:21更新

中国山東省済南で、戦闘機も参加した大規模な防空訓練を行う人民解放軍の兵士たち。著しい軍拡の最終目的はどこにあるのか…=8月3日(ロイター) 

記事本文

 中国が「鮨(すし)と天麩羅(てんぷら)はわが国固有の料理である」と国際社会に宣言しそうな威勢である。中国軍副参謀総長の馬暁天(ばぎょうてん)・空軍上(大)将の発言を聞き、そんな文化的侵略を想像した。

 馬将軍は6月にシンガポールで行われたIISS(英国際戦略研究所)アジア安全保障会議における講演で、中国のアジア太平洋における3つの戦略目標を“説明”した。

関連記事

記事本文の続き ■3つの戦略目標

 まず「中国の安全・発展の維持」。国家として当然である。

だが、次がいけない。「アジア太平洋における持続的平和と共同繁栄の維持」だとか。中国の軍事費は21年連続2けたの伸びを続け、21年前の22倍にまで膨れあがった。にもかかわらず軍の近代化・増強の最終目的が那辺(なへん)にあるのか、必要以上に覆い隠している。具体的には、日本近海で艦隊による示威行動を繰り返している。領有権をめぐり帰属が確定していない南シナ海の、パラセル(中国名・西沙(せいさ))諸島を実効支配し要塞(ようさい)化、スプラトリー(中国名・南沙(なんさ))諸島でも一部の礁に建造物を構築している。アジア太平洋の緊張を高め「持続的平和」を乱しているのは、中国自身なのである。

 3つ目は「調和の取れたアジア太平洋建設」である。さらに、以上3戦略目標実現に向け「中国自身の努力だけでなく、地域各国が新安全保障観を実践し、パートナーシップを築かねばならない」と強調した。中国はインド洋に位置するミャンマーの離島に偵察・電子情報施設を、沿岸部ダウェーにも港湾施設をそれぞれ建設し、7海軍基地の大型化に協力するなど、インドや米国の海軍力に対する「抵抗力」や、東・東南アジアの資源生命線であるマラッカ海峡への「影響力」を、異様な執念でもって強化している。「調和」とは、他国を支援し、異常な数の軍港建設に邁進(まいしん)することなのか。「新安全保障観の実践」とは、この中国への協力を指すのか。「パートナーシップ」も到達点が不可解である中国軍事政策への共鳴であるとしか思えない。

 ■南・東シナ海は「内海」

 余りの鉄面皮ぶりではあるが、度が過ぎると人間、笑えるらしい。馬将軍いわく-

 「アジア太平洋地域は相対的に安定しているが、幾つもの挑戦やホットイシューを抱える複雑な安全保障環境にあり、これに対応していくための更なる発展と協力が必要である」

 「アジア太平洋地域は相対的に安定」などしていない。なぜか? 中国の著しい軍拡により各国との間に軍事的不均衡が生じ、地域は緊張している。全体「相対的」とは、どの地域と比較しているのだ。まさか、アフリカやアフガニスタンの紛争地帯…。そもそも「幾つもの挑戦やホットイシューを抱える複雑な安全保障環境」は、中国の軍拡路線がもたらしていることへの自覚がない。「対応していくための更なる発展と協力」など、中国が節度ある国防力整備にかじを切れば、全く必要がない。

 馬将軍はまた、米中軍事交流中断問題で「中国に責任はない」と言い切った。なぜならば「米軍の軍艦・航空機が中国の南・東シナ海において、中国に対し執拗(しつよう)な監視・偵察を実施している」とした。「中国の南・東シナ海」と堂々と公言する辺りに、中国の正体が透ける。米国はじめ、日本など多くの自由主義国家が最も懸念する、南・東シナ海を「内海」にすべく「航行の自由」を拒否する中国を、米軍が「監視・偵察」するのは当然の対抗策だ。そもそも中国は「監視・偵察」に対してではなく、米国による台湾への武器輸出決断(1月)に抗議して、軍事交流を中断しているのだ。

 ■言うことだけは立派

 実際、米国のロバート・ゲーツ国防長官(66)は同じ安全保障会議の講演の中で、09年秋、バラク・オバマ米大統領(49)と中国胡錦濤(こ・きんとう)・国家主席(67)が「米中間の継続的で信頼できる軍事交流を約束した」事例を取り上げ、中国をこう牽制(けんせい)している。

 「『継続的』で『信頼できる』とは、予測不可能な政治状況により、幾度も中断されない関係を指す」

 そのうえで「ここ数カ月間、米中関係を進展できないのは遺憾だ。中国は、台湾に対する米国の武器売却を口実に軍事交流を止めた」と批判。「中国の抗議は的はずれ」だとして、3点を指摘した。 

 (1)米国の対台湾武器売却は新たな動きではなく長年、歴代政権が実施してきた(2)米国は長年、台湾独立を支持しないと明言(3)中国の軍拡は主に台湾向け。従って、米国の武器売却は台湾海峡の両岸と域内全体の平和・安定維持のため、重要な手段となっている。

 馬将軍は「アジア太平洋の安全維持は中国の利益だけでなく責任」だと、立派なことを口にした。だが、実態は「アジア太平洋の安全を乱すことが中国の利益」となっている。そういえば「天麩羅学生」なる表現があるように、「天麩羅」には「偽(にせ)・似非(えせ)」「みかけばかりが立派なこと」などの意味もある。

 意外や、天麩羅こそ「中華」料理にふさわしい…。

 (政治部編集委員 野口裕之/SANKEI EXPRESS

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

アムロちゃんのライブDVD発売

投稿者: みるる : 2010年10月11日

安室奈美恵、全国ツアー最終日にライヴDVDを早くも発売

2010年10月10日 09時24分(BARKS)http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=423069
安室奈美恵、全国ツアー最終日にライヴDVDを早くも発売(BARKS)
安室奈美恵が現在開催中の全国ツアー<namie amuro PAST<FUTURE tour 2010>。この模様が、早くもライヴDVDとして年内にリリースされることが発表された。

◆安室奈美恵のアーティスト画像

ここ数年、ライヴパフォーマンスに重きを置いてアーティスト活動をしている安室奈美恵。アジア5つの地域でNo.1を記録したオリジナルアルバム『PAST<FUTURE』を引っさげて敢行中の2010年のツアーは、4月から12月までの8ヶ月間、安室奈美恵自身最多となる全80公演にも及ぶ超ロングツアーとなっている。自らライヴステージのプロデュースに関わり、さらに2010年は“ホール”というステージにもこだわったというこのツアーで、安室奈美恵は、歌とダンスをノンストップに展開。アーティストとしてひたすらストイックに表現し続けるステージは、業界関係者からの評価も高い。2009年に安室が女性ソロアーティスト史上最多動員数を記録した全国アリーナツアー<namie amuro BEST FICTION tour 2008-2009>とはまたひと味違う、実力派ならではのスーパーエンターテイメントとなっている。

安室奈美恵のライヴといえば、チケットは即完の超プレミアライヴ。2009年の<namie amuro BEST FICTION tour 2008-2009>では、再々追加公演まで行なったが、それでもチケットはソールドアウト。ライヴチケットを入手するためにファンクラブに入るというファンは、安室奈美恵に限らず多くのアーティストのファンに見られるが、安室奈美恵の場合、そのファンクラブ会員ですらライヴチケットを手にすることは簡単ではない。

そんなプレミアライヴが、早くも2010年内にパッケージ化されることが決定した。ライヴDVDには東京公演の模様が収録され、『DVD盤』と『Blu-ray盤』が全国ツアーの最終日となる12月15日に同時発売される予定だ。

安室奈美恵にしか生み出せない、ストイック過ぎて、そしてカッコ良すぎて感動してしまう、そんなライヴ映像。必ず見るべき価値のある映像であることは疑いようのない事実だ。

ライヴDVD『namie amuro PAST<FUTURE tour 2010』
2010.12.15 on sale
【DVD】
AVBD-91829 5,040円
【Blu-ray】
AVXD-91830 6,090円

◆安室奈美恵オフィシャルホームページ

カテゴリー: エンターテイメント | コメントする »

レアメタルなしでもOK!

投稿者: みるる : 2010年10月11日

レアメタルが不要なクロスカップリング 立命館北研究グループが確立

立命館大学の薬学部北泰行教授の研究グループは、レアメタルを用いないクロスカップリング反応による導電性ポリマーと有機EL素材を開発した。

研究には、ヨウ素反応剤を用いたグリーンケミストリーなクロスカップリング反応を利用する。

クロスカップリングは、今年のノーベル化学賞の受賞が決まった鈴木章氏、根岸英一氏が基礎を築いた触媒を使って炭素同士を結合させ、新しい物質を作るもので、古くから日本が世界をリードしてきた研究分野。

様々な産業に応用されている基礎技術だが、クロスカップリング反応には、中国に依存度が高いレアメタルが必要だ。レアメタルはハイブリッド自動車や家電の生産に必要不可欠なものとなっているが、今回の尖閣問題や輸出規制で供給リスクが高いことが問題視されている。

北研究グループでは、こうした状況を打破し、有害物質を使用しないグリーンケミストリーの観点から新しい技術の開発に1985年頃から取り組んできた。今回、日本の産出量の多いヨウ素を触媒として用いた、環境に優しいグリーンケミストリーなクロスカップリング反応を用いる技術を開発した。これを応用して導電性ポリマー、新しい有機ELなどの素材の開発にも成功した。

北研究グループは、ナガセケムテックス、長瀬産業との産学連携体制を確立しており、2011年度中にはこの技術を実用化する予定。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

マジコン大臣も逮捕?レンホウはマジコンを承認した

投稿者: みるる : 2010年10月11日

「マジコン」販売に刑事罰 文化庁、来年にも著作権法改正案 全世界で推計被害4兆円 (1/2ページ)

イナズマイレブンの改造コードをツイッターで質問するマジコンレンホウ大臣の逮捕か?

2010.10.11 00:37

 海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化しており、歯止めをかけるのが狙いだ。

 マジコンをめぐっては、不正競争防止法で機器の頒布などに対する損害賠償請求権が認められており、東京地裁では昨年、販売などの禁止を命じる判決も出されたが、同法に罰則規定がないため現行の民事措置だけでは抑止効果が低く、氾濫(はんらん)させる一因になっているとの指摘もある。

 一方、日本が強みを持つコンテンツ産業の成長を阻害する懸念も広がっており、文化庁は知的財産権の侵害だけでなく、産業振興の観点からも刑事罰の早期導入を図りたい考えだ。

 ゲーム機本体には、違法にダウンロードした海賊版ソフトを正常に起動させないアクセスコントロール機能がついているが、マジコンを使えば、誰でも簡単に制御機能を無効にすることができる。

 海賊版ソフトは、ファイル共有ソフトなどを通じて多数流通。マジコンを使った被害額は、全世界で4兆円近くにのぼるという推計データもある。

 日本では著作権法上、ソフトを流通させた者のほか、今年1月の改正法で個人が著作権者の承諾を得ずにダウンロードした場合でも違法となったが、マジコンそのものの売買については同法で摘発できない。

スパコンよりもマジコン承認のレンホウは逮捕出来るんですか?

さらに、マジコンユーザーがゲームのダウンロード目的ではなく、音楽や映像の再生など別の用途での利用を主張するケースや、販売時点では回避機能をつけず、購入後にネットで回避プログラムをダウンロードさせるケースもあるなど、手口が巧妙化している。

 このため文化庁は、主に海外で製造されているマジコンの輸入規制を視野に入れ、関税法を所管する財務省や、不正競争防止法を所管する経済産業省とも連携。罰則については、懲役刑の導入も検討している。

 ■マジコン 人気携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の海賊版ソフトを使えるようにする回避機器で、語源は「マジックコンピューター」。DSには海賊版ソフトが起動しない技術が組み込まれているが、ソフトのデータをSDカードなどの記憶媒体に取り込み、マジコンに挿入してDS本体つなげば使用可能になる。1個5千円程度で市販されており、ネット販売などで簡単に手に入る。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小沢秘書は青木愛の婿になる

投稿者: みるる : 2010年10月11日

あの小沢氏秘書が…青木愛氏の秘書に転身

3Pはまだ続くのか?小沢秘書を小沢の愛人?青木愛に与える

2010.10.10 01:30

青木愛衆院議員=9月14日の民主党代表選で、東京・港区芝公園(寺河内美奈撮影)青木愛衆院議員=9月14日の民主党代表選で、東京・港区芝公園(寺河内美奈撮影)

 民主党の小沢一郎元代表の男性政策秘書(48)が、小沢氏の“秘蔵っ子”として知られる青木愛衆院議員(東京12区)の政策秘書に転身することが9日、わかった。同日夜、青木氏の選挙区である東京都北区内で開かれた支部の幹部会で報告された。

 幹部会には青木氏をはじめ、この政策秘書や都議らが出席した。出席者の1人は産経新聞の取材に対し「新しい政策秘書が紹介された」と話した。

 この政策秘書は、20年近く小沢氏の秘書を務め、主に岩手県奥州市内の事務所に勤務していた。最近は事務所の「番頭格」だったが、今年9月の民主党代表選の最中に「週刊新潮」に「青木氏と茨城県内のホテルで密会した」などと報じられていた。政策秘書はすでに小沢氏の事務所を辞めていた。政策秘書は以前から青木氏の事務所を手伝うことが多かったという。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

干からびたミドリムシに知恵を絞れとアメリカの評論家

投稿者: みるる : 2010年10月11日

【政治部デスクの斜め書き】「単細胞でない小沢氏は知恵を出して」と米専門家 (1/3ページ)

2010.9.5 18:00

このニュースのトピックス:政治部デスクの斜め書き
小沢って選挙が全てで政治家の仕事は選挙活動と強く言うミドリムシですよ
しかも最近はボケが進行しているし
あいさつ回りで民主党の谷亮子参院議員(左)と握手する小沢一郎前幹事長=3日午前、参院議員会館あいさつ回りで民主党の谷亮子参院議員(左)と握手する小沢一郎前幹事長=3日午前、参院議員会館

 先週、米政府当局者や東アジア情勢に詳しい米シンクタンク研究者と何度か話をする機会があった。話題の中心は民主党代表選に出馬した小沢一郎前幹事長のことだった。まず聞かれたのが「なぜ6月に就任したばかりの現職の首相がいるのに選挙をやるのですか。なぜ小沢氏が支持を集めているのですか」という質問だった。

 鳩山由紀夫前首相が任期途中で退陣したため、菅直人首相の代表としての任期が9月に満了する。本来なら就任後まもなくであり、無投票であってもおかしくないものの、首相の消費税増税発言もあり、参院選で大敗したため、党内に失望感が広まった。衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を乗り切るためには、「政治とカネ」の問題を抱えているにもかかわらず、小沢氏の「剛腕」に期待する向きがあるのだと説明した。

 彼らは小沢氏が米軍普天間飛行場沖縄県宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)の移設問題を代表選の争点とした真意を知りたがっていた。私は党内左派の支持を広げるためだろうが、解決のための「秘策」を小沢氏が持っているかはなはだ疑問だと答えた。

 小沢氏は1日の会見で「今、自分の頭にあることを申し上げるわけにいかない」と述べ、移設問題で「腹案」があるかのような発言をしたが、2日の日本記者クラブ主催の公開討論会では「3人集まれば文殊の知恵ということがある。今、具体的にこうするとかという案を持っているわけではない」と述べ、打開策を持ち合わせているわけではないことを認めた。

 以下は討論会での普天間をめぐるやりとりである。

 Q小沢氏の「自分なりの案がある」という意味の発言は、県外と受け止められている

 A小沢氏「案があるとは言っていません」

 Q「知恵」と言ったが

 A小沢氏「いや、知恵というのは、もう、みんなで考えりゃあ、3人集まれば文殊の知恵、ということがあるじゃないですか」

 Q「具体的なものがなくて、話し合いをしようということだけだったのか」

 A小沢氏「いや、だから、そうしなければ進展しないでしょ。今、具体的にこうするとか、ああするとか、という案を持っているわけではありません」

 前原誠司沖縄担当相は3日の記者会見で、「米国、沖縄と話をすれば必ず良い案があるということを、具体論なく言うことは、鳩山さんが苦しんだ10カ月は何だったんだということになりかねない」と批判した。菅首相支持の前原氏だが、うなずける発言だ。

 普天間問題は鳩山前首相が昨年12月までに決断を下していれば、今日のような混乱はなかった。

 昨年11月、米国を訪れた仲井真弘多知事と神奈川県松沢成文知事は記者会見で、年末までに方向性を出すよう求めた。両知事は「なるべく早く(意見を)統一してほしい。(12月末が)1つのメドになるのではないか」(仲井真氏)、「(決着を)引き延ばすことは国益に反する」(松沢氏)と、早期決着の必要性を強調した。

 鳩山前首相は知事の求めに反して決着を先送りし、迷走を重ねたあげく、退陣に追い込まれた。

 小沢氏は沖縄県名護市辺野古への移設を決めた5月の日米合意について「(当時は)政府の政策決定に全く関与していない」と述べたが、当時与党の最高責任者である幹事長だった人物の発言としてはあまりに無責任だ。

 菅首相も副総理として何らイニシアチブを発揮しなかった。民主党は党全体としてこの問題に責任がある。

 小沢氏は討論会で自ら奄美諸島や沖縄の防衛を取り上げ「きちんと守っていくのは当然のことだ。われわれの領土、領海は自分たちで守っていくいという意味で、役割をきちんと分担していけば、米国の役割を軽減する」と発言した。

 小沢氏は日本の防衛費を増やすことまで念頭において発言しているのだろうか。

 平成22年度予算での日本の防衛費は約4兆7000億円で、国内総生産(GDP)比1%未満。ルース駐日米大使の1月の講演で、「防衛費のGDP比は韓国が2・7%、中国は4・3%、米国は4%以上。隣国が世界で上位30以内に入るなかで、日本は150位だ」と述べ、暗に防衛費増額を求めた。

ミドリムシ小沢がアメリカを単細胞と言った発言が相当むかついたようです

 中国や韓国など近隣国に配慮し続ける民主党政権下で、小沢氏が防衛費の大幅増額まで考えているとは思えない。

 小沢氏は先月下旬の講演で、「米国人は好きだが単細胞なところがある」と発言した。

 あるシンクタンク研究者は「単細胞のわれわれと違って、小沢さんならばこれまで解決できなかった普天間問題の進展のために知恵を出してくれるのでしょうね」と皮肉たっぷりに語っていた。

ミドリムシ小沢はアメリカ軍を追い出して沖縄を中国村にしたいのです

民主党裏マニフェストにしっかり書かれています

アメリカ人を全部追い出して日本を中国の領土にしたいのは小沢他民主党のアホ達ですよ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党はそんな中国ラブコール!日本の選挙権を中国人に売却したい?

投稿者: みるる : 2010年10月11日

【政治部デスクの斜め書き】「中国の大盗賊」からみる尖閣諸島問題 (1/4ページ)

2010.10.10 18:00

 最近、中国の異質ぶりが浮き彫りとなる出来事が相次いでいる。尖閣諸島沖でおきた中国漁船衝突事件での日本への報復措置、ノーベル平和賞をめぐり服役中の民主活動家、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏に授与しないようノーベル賞委員会(ノルウェー)にかけた圧力。エスカレートする中国の対応をみて、北朝鮮の核問題を巡る六カ国協議取材のため、たびたび北京を訪れた際、同僚記者に勧められた「中国の大盗賊・完全版」(高島俊男著、講談社現代新書)を思いだし、改めて読み直してみた。

 同書では「中華人民共和国は、中国の歴史上、漢、明につづく強力な盗賊王朝である」と規定。漢の初代皇帝劉邦(りゅうほう)、明の初代皇帝朱元璋(しゅげんしょう)ともに「盗賊」だとする。ほかにも唐末の黄巣(こうそう)や明末の李自成など都を攻略した人物はいるが、長続きしたのは漢(約400年)と明(約300年)だった。

 そして、毛沢東率いた中国共産党についても次のように記述している。

 「王朝末の混乱時代に生まれあわせた一人の豪傑が、自分の集団を作り、あるいは既成集団を乗っ取って自分の私党とし、国内の政敵を実力で打倒し帝位につき、その後はまず自分に白い眼を向けるインテリや愛想よく尻尾を振らぬ官僚をやっつけ、つぎに建国の功臣たちを粛清し、ついには私党そのものを破壊して、天下を身内一族のものにしようとする:という伝記と、大筋において少しもちがわぬのである」と。

民主党はそんな中国人に日本の選挙権を与える発言を繰り返す

もちろん、北朝鮮のように毛沢東の子孫が権力の座を継承してはいないため、いまの中国は王朝とはいえないかもしれない。だが筆者は中国共産党軍が、地方の山中や農村地帯に拠点をつくり、各地を転々としながらも力を蓄えて、ついには都市を襲撃して政権を奪取した毛沢東のやり方を「歴史上の盗賊がとったやりかた」と同じと位置づけた。

 そのうえで、「マルクス主義を信仰し、不平知識人が指導し、貧しい農民の味方を標榜(ひょうぼう)する、一大盗賊集団」「一つの盗賊集団が漸次壮大になってついに政権を奪取する」ととらえた。

 そもそも筆者は「盗賊」の定義として、(1)官以外の(2)武装した(3)実力で要求を通そうとする(4)集団ーと規定している。

 同書を読むと、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に際しての中国側の対応も理解できるといえよう。尖閣諸島はれっきとした日本の領土である。ところが、中国は、この諸島周辺の東シナ海海域における石油資源が有望視され始めた1970年ごろから「領有権」を主張しだした。

 いま中国がやっていることは、官以外の漁船が集団で押しかけることで、「領有権」の要求を押し通そうとしている。尖閣諸島の周辺海域に漁業監視船「漁政201」と「漁政203」の2隻も派遣しており、官の後押しもある。さらに、9日付の本紙によると、東シナ海のガス田付近には中国海軍の艦艇が展開しているというから、武装もしている。

 中国の圧力に屈する形で、日本側は中国人船長を勾留(こうりゅう)延長をしたにもかかわらず、勾留を5日残して突然釈放してしまった。

中国へ遠足もまだ続ける馬鹿民主党

今回、領土主権、法的管轄権の問題に関して、中国側の「攻勢」に対して日本が譲ることはなかった。しかし、船長を釈放したことで、国際社会に「中国の圧力に屈した」という印象を与えてしまった。

 同時に中国は、「自らの要求を強引に通そうとした無礼で横暴なやつ」というイメージをまき散らし、各国に対する警戒を広めたといってもいいだろう。

 ノーベル平和賞をめぐっても、中国の外務省高官が今年6月、「(劉氏に平和賞を)授与すれば、ノルウェーと中国の関係は悪化するだろう」と圧力をかけたことがノーベル賞委員会によって暴露されたため、そのイメージを一層強めた。

 問題は、今後も今回の衝突事件のようなことが起きるだろうということだ。

 菅直人首相は尖閣諸島について「わが国の固有の領土であり、この点に関して日中間に領土問題は存在していない。その姿勢で、これまでも、これからも臨んでいく」と強調はしている。

 だが仮に、中国が今後、対応をエスカレートし、最後は武力衝突の可能性も想定しなくてはならなくなった場合、日本政府にそこまでやる覚悟はあるのか。

 仮に3000人の漁民、あるいは漁民に扮(ふん)した武装集団がやってきて、尖閣諸島に上陸してしまったら、排除することは難しいだろう。

 今回の事件は、自分の国は自分で守らなければならないということを日本国民に痛感させたといえる。当たり前のことだが、いままで当たり前のことが当たり前でなかった。中国の理不尽の要求に屈しないために、日本がやるべきことは「実効支配」を確保することだ。

先の「中国の大盗賊」は「暴力方式で建てた王朝のうち、強くて長続きしたのが正史の本紀にのせられ、弱くてすぐ滅んだのは賊のあつかいになるから、要するに簡単にいえば『勝てば官軍、負ければ賊軍』ということなのである」と指摘している。われわれはそうした歴史を持つ政権を相手にしていることを再認識する必要がある。(有元隆志)

そんな中国人に日本の選挙権をプレゼントしたいと言い張る民主党はクレイジーだ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本撲滅ゲーム?日本侵略ゲーム?

投稿者: みるる : 2010年10月11日

【尖閣敗北】ビデオ公開ない間に中国は一方的主張を展開 (1/2ページ)

刑務所に入ってる人間がノーベル賞だし!

2010.10.11 01:23

沖縄県・尖閣諸島。手前から、南小島、北小島、魚釣島=9日午後、共同通信社ヘリから沖縄県・尖閣諸島。手前から、南小島、北小島、魚釣島=9日午後、共同通信社ヘリから

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁が撮影したビデオ映像の公開を日本政府が先延ばし続けるなか、中国国営通信社や共産党系のインターネットサイトで、海保の巡視船側が中国漁船に衝突したとする図などが掲載されている実態が10日、明らかになった。日中首脳会談が4日に行われたにもかかわらず、中国当局も放任を続けており、中国政府の一方的な主張が“既成事実化”する恐れも強まっている。(原川貴郎)

 中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙「環球時報」は、衝突事件の“実態”について、日本の巡視船の方から中国漁船に衝突したとする説明図を掲載してきた。中国政府の「日本の巡視船は中国の領海で中国漁船を囲み、追いかけ、行く手を遮り、衝突して損傷させた」(姜瑜・中国外務省報道官)との主張に沿ったものだ。

 「(中国漁船が)巡視船に体当たりした悪質な事案で逮捕は当然」(前原誠司外相)とする日本側の説明とはまったく異なる。

 1日ごろから同紙のサイトからはこの図はなくなったが、今も国営新華社通信のサイトほか、中国の大手ポータルサイト「新浪」の衝突事件特集サイトなど、中国ネット空間のあちこちにはり付けられている。

 環球時報は9月23日から10月6日まで尖閣諸島周辺海域で活動した中国の漁業監視船2隻に記者を同行させた。記者らは次のようなリポートを送ってきた。

 「われわれの船は日本側の封鎖を突破し赤尾嶼(日本名・大正島)海域への歴史的な航行に成功した」

 また、インターネット上の同紙のサイトでは、「中国人が1年間、日本製品を買わなければ日本はすぐ破産する」「日本はすべて中国の領土だ!」などの過激な書き込みが今も続く。

 9日夕から同紙のサイトは無料のオンラインゲーム「防衛釣魚島尖閣諸島の中国名)」を登場させた。中国漁船を操って、日本の「軍艦」に「靴」を投げ尖閣諸島へ航行、日の丸が掲揚された灯台を倒し、中国国旗を翻せば「任務完了」-という内容だ。同サイトは「国家防衛の危険と挑戦が体験でき使命達成の快感と栄誉も得ることできる」とプレーを呼びかける。

 視覚に訴える中国側の主張を打ち消すためにも、ビデオ映像の公開が有効だがためらう日本側を尻目に、中国のインターネット空間では、事実に即しない一方的な主張や「悪のり」が続くのかもしれない。

このままだと日本が消えてしまうぞ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

中国皮肉な受賞!今度は刑務所囚人

投稿者: みるる : 2010年10月9日

【劉氏に平和賞】「国内の中国人に初の受賞を」 中国の“悲願”に皮肉な結果

2010.10.8 20:31

ノーベル平和賞受賞が決まった劉暁波氏の妻、劉霞さん宅に通じる門を閉める警察官ら=8日、北京市内(共同)ノーベル平和賞受賞が決まった劉暁波氏の妻、劉霞さん宅に通じる門を閉める警察官ら=8日、北京市内(共同)

 【北京=矢板明夫】中国にとって“悲願”であった中国国内在住の中国人のノーベル賞受賞が、民主活動家、劉暁波氏の平和賞受賞という形で実現したことは、極めて皮肉な結果といえる。

 毎年、同賞の季節になると、多くの中国紙は「中国人の初受賞なるか」との予測記事を掲載し、知名度がある候補の名前を期待を込めてリストアップする。しかし、受賞を逃すと、「欧米に理解されない中国」などの解説記事があふれる。

 これまでにノーベル賞にノミネートされた中国人や、中国とかかわりがある人は少なくない。例えば、民主化活動家として劉氏と同じように投獄されている胡佳氏、米国在住の魏京生氏、世界ウイグル会議議長、ラビア・カーディル氏などだ。彼らは、1989年に平和賞を受賞したチベット仏教指導者のダライラマ14世を含め、中国政府から迫害を受けたり、海外に逃亡したりしている。

 外国籍を取得した中国系科学者や文学者もいる。2000年に文学賞を受賞したフランス国籍の高行健氏は、授賞式に先立つ講演で「中国では過去100年間で数えきれない作家が投獄され、強制労働の罪に処せられてきた。こうした環境の中では、執筆活動や創作の自由について議論することは著しく困難だ」と述べ、学問と言論の自由を認めない中国当局を批判している。

 劉氏の平和賞受賞のニュースは、すでにインターネットなどを通じ中国国内に流れた。ただ、農民や労働者をはじめ、多くの国民にとって「劉暁波」という名前はなじみがなく、戸惑いを感じるに違いない。中国では、厳しい報道規制のため、反体制活動家の名前はメディアに取り上げられることがほとんどなかったからだ。

 今回の受賞が多くの中国人にとって、国際社会における中国の異質さを、改めに考えるきっかけとなるのは間違いない。

これは中国に対する嫌味ですから素直に喜べないでしょう

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

心ずかいは間違いではない!

投稿者: みるる : 2010年10月9日

’丸岡いずみ’ は最低な女・・・

<<   作成日時 : 2009/03/15 23:28   >> http://sin-sei.at.webry.info/200903/article_15.html拝借いたしました

私の実親も舅もお心ずかいと書いています!

無知だと叩いているマスコミが恥ずかしいのです!

http://sin-sei.at.webry.info/200903/article_15.html

ナイス ブログ気持玉 46 /

画像

バレンタインデーに報道各社の女性番記者からチョコレートをプレゼントされたお礼にホワイトデーにICレコーダーを直筆の礼状とともに渡したそうな。ところがその礼状にまたも誤字があった事がニュースになっている。

画像
麻生首相の無知が久々に炸裂!

麻生太郎首相が、「言葉の問題」で久しぶりにミソをつけた。13日、バレンタインデーのお返しとして女性番記者へ渡した直筆の手紙に、「御心ずかい」という一文があった。「ずかい」ではなく「づか(遣)い」が正解。日ごろ、麻生氏の漢字間違いをチェックしているだけに、すぐに「間違いだ」「心遣いと漢字で書けなかったのか」と、話題になった。

麻生氏は贈呈の際、「男性は関係ない。女性!」「ジャーン!」とご機嫌で、ホワイトデーにちなんで白いICレコーダーも添えられた。一言一句を厳しくチェックする「武器」を贈られた番記者の発言チェックには、今後さらに熱が入りそうだ。

麻生の直筆の礼状を穴が開くほどチェックして間違いを探してあればテレビでバカにする。ふつうお返しで貰ったものをこうは扱えない、その仮名遣いが間違いだろうがなかろうがその人間性を疑ってしまう。つまらん麻生の粗探しばかりせずに情報を伝える仕事をしなされや、もううんざりだわ。

それが昔の広辞苑には「づかい」ではなくて「ずかい」と載っており、麻生の年齢だと「ずかい」で習っていたとか。この女、マスコミ本来の正しい情報を伝えることすら出来てなかったわけだ、ミイラ取りがミイラとはこのことだな。

画像

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

値段とメーカーを表示したならタレント活動になるのでは?

投稿者: みるる : 2010年10月8日

参院議長が蓮舫氏を呼び「不適切」と注意 国会内でファッション誌撮影にポーズで応じ…

2010.10.7 13:10

このニュースのトピックス国会国会議員としてのモラルが無い!
衣装の値段とメーカー表示だからタレント活動になる!
参院本会議で自民党の小坂憲次氏の質問に答える蓮舫行政刷新担当相=7日午前、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)参院本会議で自民党の小坂憲次氏の質問に答える蓮舫行政刷新担当相=7日午前、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)

 西岡武夫参院議長は7日、蓮舫行政刷新担当相を国会内に呼び、ファッション雑誌のため国会議事堂内で写真撮影に応じたのは不適切だとして口頭で注意した。7日の参院議院運営委員会理事会でもこの問題が取り上げられ、野党は「撮影許可の基準を満たしていない」と批判した。

 雑誌は「VOGUE NIPPON」11月号。巻頭特集として、国会内でポーズをとっている蓮舫氏の写真を掲載。同誌のホームページでは「国会議事堂でのファッション撮影を敢行!」などと記されている。

 参院事務局によると、議事堂内での撮影は議員活動にかかわる場合は認められているが、私的な宣伝か営利目的に当たる行為は許可していないという。

自民の佐藤ゆかり氏が蓮舫大臣に辞任要求 国会内の雑誌撮影めぐり「虚偽申請なら、とんでもない」

2010.10.8 13:11 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101008/stt1010081313007-n1.htm

このニュースのトピックス:国会これは取材ではない!タレント活動になる!

 自民党の佐藤ゆかり参院議員は8日昼、蓮舫行政刷新担当相が国会議事堂内でファッション雑誌の写真撮影に応じたことについて「聞くところによると、違う目的で届け出をして、ファッション雑誌の写真撮影をしていたというが、事実であれば、虚偽申請でとんでもないことだ」と批判した。

 その上で「初歩的な間違いをしたわけなので、国を背負う大きな責任ある役職には当然、お立ちいただくことはできない」と述べ、蓮舫氏は閣僚を辞任すべきだとの認識を示した。国会内で記者団に語った。

 議事堂内での撮影は議員活動にかかわる場合は認められているが、私的な宣伝、営利目的に当たる行為は許可されていない。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

箸は中国起源と言うか日本に来てアレンジしたのです

投稿者: みるる : 2010年10月8日

西洋人「箸も将棋も日本起源」に中国人「悪かったのはオレらかも」

  新華社が運営するニュースサイトの新華網はこのほど、箸(はし)と将棋の起源をめぐって、フランス人の夫と大げんかをしたという、中国人女性の話題を紹介した。サーチナ総合研究所(上海サーチナ)が同問題についてアンケート調査をしたところ、西洋で中国文化が理解されていない理由は、「国として文化の宣伝が足りないから」と、自国側の努力不足を認める回答が最も多かった。

  新華社が紹介した夫婦は、夫がアジアの文化を好んでいるにもかかわらず、箸も将棋も日本人の発明で、「中国は後になってから、パクった」と言い、譲らないので大げんかになった。夫のフランス人は、「小さいころから箸や将棋の起源は日本と書かれている本を読んだ」と主張したという。

  文章は、日本は政府と民間が早い時期から、箸や将棋などの「文化」を西洋に紹介してきたと指摘。一方、中国は、1940年代には日本の侵略戦争で大きな被害を受け、社会は崩壊の瀬戸際まで追い詰められたと紹介した上で、日本が黙々と経済発展に励んでいた1950-70年代、◆現実を無視して大失敗した経済の「大躍進」◆古い文化の一方的破壊を目指した「破四旧」◆全国を大混乱におとしいれた10年間の「文化大革命」◆周恩来首相失脚を目指した「批林批孔」――など、大きな旗振りのもと、各種の政治運動を行うばかりだったと、自国の歩みを批判した。

  文章によると、最近になり経済力をつけた中国は、文化センターや孔子学院を世界各地に建設し、自国文化の宣伝に力を入れているが、欧州人の頭に染みついた考え方は、なかなか消えないと主張した。

  上海サーチナのアンケートはまず、箸や将棋は、「どの国のものか」と尋ねた。回答者の70.85%が「中国」と回答(5日午後3時現在)。「日本」は5.53%、「韓国」は8.03%だった。

  「外国人が箸や将棋は、中国が日本からパクったものと思うのはなぜか」と尋ねたところ、最も多いのは「中国に、国として文化の宣伝が足りないから」との回答が36.18%と、最も多かった。「日本が中国より早く、文化の宣伝を始めた」との回答は22.61%。「西洋人の考え方が、先入観から抜け出せないから」は、30.65%。同問題について大きな、または一部の原因が、自国側にあると考える人が多いことが分かった。

**********

◆解説◆
 中国では、象牙の箸が紀元前1100年ごろには使われていたとの記録がある。古くは「箸」と呼ばれていたが、南部方言で「停滞」と同音であるために縁起が悪いとされ「竹かんむりに『快』」の字を使うようになった。現在は、同文字に「子」の字を加え「クァイヅ」と呼ぶことが一般的。

  将棋の起源は、インドで発生した「チャトランガ」というゲームとされている。西方に伝わりチェスになった。もともとは、人物や動物を形どった駒を使っていたが、中国では円盤型の木片に漢字で駒の種類を書くようになった。中国では将棋を「象棋(シァンチー)」と呼ぶ。

  日本では5角形の駒を用い、自分と相手の区別が見やすくなった。また、「持ち駒」という独自のルールが考案され、ゲームの様相が飛躍的に多彩になった。将棋系のゲームにかんする全世界の愛好者数はチェス、中国の「象棋」、日本の「将棋」の順。(編集担当:如月隼人)

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

山田邦子なら束子やスポンジとか歯ブラシをつけた服で撮影するんだけど

投稿者: みるる : 2010年10月8日

蓮舫大臣が国会内違反撮影 300万円近いブランド服で

成金ファッション

J-CASTニュース 10月7日(木)20時42分配信

 蓮舫行政刷新相(42)が、国会内で規則に反してファッション誌の撮影に応じていたことが分かった。総額300万円近いブランド服を着てポーズを取っている。

 イメージに合わせたという白のスーツ姿で、手を腰に当ててポーズを取る蓮舫氏。

■「議員活動理由と違い、宣伝色強く」

 きりりと立った襟元が凛々しい。国会議事堂3階の渡り廊下で撮ったといい、バックには荘厳な議事堂内部が写っている。

 これは、ファッション誌「ヴォーグ ニッポン」2010年11月号に載ったインタビュー記事にある写真だ。記事は、6ページにわたり、ほかに赤や黒のブランド服を着た蓮舫氏の写真が出ている。

 参議院事務局の広報課によると、撮影は、蓮舫事務所から8月18日に申請があり、警務部の許可を受けて翌19日に行われた。国会内では、私的な宣伝や営利目的の撮影は許可されていないが、議員活動については撮影基準で認められている。事務所からは、議員活動という申請理由だった。

 ところが、同誌に載った写真は、明らかに「最初の話とちょっと違う宣伝色の強いもの」(広報課)だった。同課では、その証拠として、蓮舫氏が着ていた服のブランド名や値段が写真のキャプションに書かれていることを挙げる。

  「議員が普段着ているものであれば、問題がありません。しかし、雑誌社から与えられた服を着て、ファッションを紹介しています。これは、議員活動に本来必要でないことです。こうした写真と分かっていれば、許可しませんでした」

 事務局では、撮影基準に反しているとして、雑誌の内容が分かった9月27日に蓮舫氏の事務所に対して口頭で注意した。この問題は、参院議院運営委員会理事会でも10月7日に取り上げられ、野党から批判が噴出。西岡武夫参院議長が同日、蓮舫大臣を国会内に呼んで不適切だと注意する事態にまでなった。

■ファッションリーダーをPR?

 この問題について、蓮舫氏はどう考えているのか。

 参議院の広報課によると、口頭での注意に対し、蓮舫氏側からは特に反論はなかった。蓮舫氏の事務所に取材したが、担当の秘書が会議中などでまだコメントが得られていない。

 蓮舫氏は、ファッション誌の中で、自ら「ギャルからOLのお姉さんまで全員立ち止まる政治家というのは、私しかいない」と自負している。それは、「必殺仕分け人」として、官僚相手に戦ってみせたことが大きいという。今回は、さらにファッションリーダーとして、女性の有権者にアピールしようと考えたのだろうか。

 ただ、蓮舫氏が着たブランド服は、とても庶民的とは言えないものだ。

 白のスーツは、イタリアのブランド「ヴァレンティノ」製で、ブーツなどを含めて、総額131万2500円という値段だ。赤の「アルマーニ」ジャケットなどを着たファッションは、67万2000円。すべてトータルすると、300万円近いブランド服だった。

 蓮舫氏は、2011年春に予定されている都知事選への出馬がうわさされている。さらに、ファッション誌では、「総理という選択肢も、私の中では否定していません」と明かす。

 今回がファッションリーダーとしての賭けなら、それが吉と出るか、凶と出るか――。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

やっぱり当たり屋SS

投稿者: みるる : 2010年10月8日

シー・シェパード抗議船沈没は「自作自演」 ニュージーランド船長が暴露

2010.10.8 02:16

このニュースのトピックス捕鯨
シーシェパードの「アディ・ギル号」が調査船「第二昭南丸」と衝突=(財)日本鯨類研究所提供シーシェパードの「アディ・ギル号」が調査船「第二昭南丸」と衝突=(財)日本鯨類研究所提供   

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/101008/asi1010080218001-n1.htm

 日本の調査捕鯨妨害事件で執行猶予付き有罪判決を受け、ニュージーランドに帰国したピーター・ベスーン氏が7日、ラジオ・ニュージーランドに出演し、日本の第2昭南丸と衝突した高速船アディ・ギル号が南極海に沈没したのは、「シー・シェパードの自作自演だった」と暴露した。

 ベスーン氏は、ギル号は衝突後、えい航可能な状態だったが、代表のポール・ワトソン容疑者(国際指名手配中)が、「同情を買うために南極海に放棄、沈没させるよう指示を出した」と述べた。

 ベスーン氏はSSの幹部は「道徳的に破綻している」とも述べた。SS側はこの証言を否定し、ベスーン氏を除名処分にした。

生番組中に行方不明だった娘の殺害知り、母が呆然 犯人は親族 伊

2010.10.8 07:47 悲しい結末になりました

このニュースのトピックス:欧州

 イタリアのプーリア州で8月末に行方不明となった15歳の少女について6日、伯父が殺害を自供、逮捕された。殺害と自供の一報は同日のテレビの生番組に出演中だった少女の母親に伝えられ、ぼうぜんとする母親の様子が7日、繰り返しニュースで伝えられた。

 事件は母親がナポリターノ大統領に娘の捜索を強化するよう直訴するなど大きなニュースとなっていただけに国民は衝撃を受けている。

 母親の姉の夫である伯父は自宅で、めいのサラ・スカッツィさんに関係を迫り、断られたため殺害。遺体を付近の貯水槽に捨てたが、6日の警察の聴取で殺害を認め、遺体も見つかった。国営テレビが母親と伯父に対し、伯父の自宅から中継で生放送に出るよう依頼。伯父が聴取のため不在の中、母親が出演したが放送中に一報が入り、キャスターから事実を告げられた母親は「信じられない」と絶句した。

(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101008/erp1010080747002-n1.htm

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

プリウス裁判で有名になったおかげでしょう

投稿者: みるる : 2010年10月8日

トヨタ プリウス の世界累計販売が200万台突破

レスポンス 10月7日(木)15時32分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000025-rps-bus_all

トヨタ プリウス の世界累計販売が200万台突破
拡大写真
プリウス(北米仕様)
トヨタ自動車は7日、全世界での『プリウス』の累計販売台数が9月末までに201万2000台になり200万台を突破したと発表した。

[写真:歴代プリウス]

プリウスは1997年に初代を発売。2009年に発売した新型プリウスが3代目になる。発売から14年目で200万台の大台を超えた。9月末までに世界で販売されたプリウスのCO2(二酸化炭素)排出量は、同等クラスのガソリン車にくらべ、約1100万tの排出抑制効果があったと同社は試算している。

累計販売の地域別内訳は国内が82万6900台、北米が93万9100台、欧州が20万1000台、その他地域が3万9700台だった。

《レスポンス 編集部》

プリウス事故はトヨタ株を貶めるためにやったつもりだったみたいですが、逆にトヨタの信用度UPさせてしまい
それが売り上げにつながったみたいです
純正マットを使わずに事故を起こしたとか言うけどこれは被害者が悪いのです
純正マットを使えば事故は起きません
 
つまりハイオク車に軽油を入れるのと同じ
石油ストーブにニトロを入れるのと同じ
サルに人間産めと命令するのと同じ・・・えっ?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

韓国は受賞はいつ?ノーベルが韓国起源と発言するかも

投稿者: みるる : 2010年10月8日

日本人がノーベル化学賞を受賞、しかし賞金額は過去最低―韓国メディア

サーチナ 10月7日(木)11時26分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000026-scn-kr

 スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、本年度のノーベル化学賞は、北海道大学の鈴木章名誉教授(80)とアメリカ・パデュー大学の根岸英一教授(75)に授与すると発表した。リチャード・ヘック米デラウェア大名誉教授(79)も、今年の同賞を受賞する。今回で日本のノーベル賞受賞者は18人、化学賞では2008年の下村脩(82)さんらに続く7人目の受賞。

 スウェーデンの王立科学アカデミーは、3氏が有機合成におけるパラジウム触媒によるクロスカップリングを開発した業績を受賞理由としている。

 韓国のメディアも、鈴木教授や根岸教授らは、金属触媒を用いて複雑な有機化合物を合成することができる技術を開発し、新薬開発などに寄与した功労が認められたと報じ、今回の受賞へ賛辞を贈っている。

 また、2年前にも日本人がノーベル賞を受賞したばかりだが、またしても受賞という快挙を成し、日本列島は歓呼に包まれた。テレビのニュースではアナウンサーが興奮気味にこのニュースを伝え、街中では号外が配られたと伝えている。

 一方、ノーベル賞の受賞者は10年ぶりに最も少ない額の賞金を受けることになったことが判明した。英国のフィナンシャルタイムズは6日、今年のノーベル賞受賞者の賞金は1000万クローナ(約1億2000万円)で、これを実際の価値に換算すれば、1999年以来の最低の水準になると伝えたという。

 主に株式や不動産など海外資産に投資してきたノーベル財団は、世界的な景気低迷とヨーロッパ財政危機の余波で基金運用に打撃を受け、2008年の金融危機の時には資産価値が22.3%も減少した。

 以後、ある程度の損失を挽回したが、昨年末でのノーベル財団の総資産価値は31億1000万クローナであり、2000年ごろのインターネット・バブル時期の最高値に比較すれば、3分の1ほどに縮小している。これにともない、受賞者らの賞金も8年間凍結していたとしている。

 資産の管理が不十分であるという指摘について、ノーベル財団のミカエル・ソールマン事務局長は「現在の財団の資産はインフレ要因を勘案すると、財団の設立当時の2倍に増えるほど良好な状態」と主張しているという。

 授賞式は12月10日にスウェーデン・ストックホルムで行われ、賞金1000万クローナは3氏で分け合う。(編集担当:李信恵・山口幸治)

 
噴水台】ノーベル賞の季節

1995年9月、金泳三(キム・ヨンサム)大統領は「ノーベル賞に対する国家戦略的挑戦」を宣言し、
高等科学院の設立を電撃発表した。これを通じて韓国の基礎科学レベルを「2010年までに科学技術
7大先進国に高める」という意欲的な目標も提示した。翌年、数学・物理学・化学・生物学・経済学分野の
創造的科学人材を養成するため、高等科学院をスタートさせた。あれから15年が過ぎた今、基礎科学が
一朝一夕になるものではないという点だけを確認させてくれている。科学者を「オリンピック選手村方式」で
育成しようという試み自体が最初から誤った発想だ。何かと騒がしかった金大中(キム・デジュン)元
大統領の平和賞受賞があるが、基礎科学・経済学分野で韓国は依然としてノーベル賞の不毛地として
残っている。

ノーベル賞に関する限り、ユダヤ人は独歩的だ。1901年に始まったノーベル賞の歴史で、昨年まで
団体と機関を除いて栄誉を抱いた個人(共同受賞者含む)は計806人。このうち4人に1人(184人)が
ユダヤ人だ。 米国国籍の受賞者は282人であり、3人に1人以上だ。特に梅毒の治療剤を開発した
エールリッヒ、相対性理論のアインシュタインなど医学・化学・物理学で頭角を現した。69年に新設
された経済学賞はサミュエルソンをはじめ、受賞者のおよそ半分が米国国籍のユダヤ人だ。

全世界の人口68億人のうち1%にもならない1400余万人のユダヤ人がノーベル賞を多くを占める
理由は何か。外交官出身の朴宰善(パク・ジェソン)教授は著書『ユダヤ人パワー』で、ユダヤ人の歴史と
教育を取り上げた。過去ヨーロッパで十数世紀にわたる迫害と追放に苦しみ、ディアスポラを経験した
ユダヤ人は、1カ所に定着して基盤を築く農業や生産業に従事するのが難しかった。 頻繁な移動と生存
本能は‘頭’、すなわち頭脳の開発に依存することになった。ここにハードウエアよりもソフトウエアを
重視する実事求是の教育が加わったという分析だ。

ノーベル賞の季節がまた来た。 4日の医学賞から来週初めまで物理学・化学・文学・平和・経済学賞の
受賞者が順に発表される。新しい政権が誕生する度に「科学ノーベル賞」を叫ばれてきたが、空念仏だった。
教育や国の政策など何かが誤っていたのは明らかだ。「想像力は知識より大切だ」というアインシュ
タインの言葉からうっすらと答えをさがすことができる。 必ずしもノーベル賞が欲しいからではない。
科学技術の進歩がなければ国の未来も暗い。

高大勲(コ・デフン)論説委員
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133590&servcode=100§code=120

5月20日付け『ソウル新聞』に「韓国が科学部門でノーベル賞を受賞できない理由」という題目の記事が掲載された。専門家の意見を引用し、
主な要因として「量を追及するあまり、質の高い論文が少ない」「創造力不足、開発能力に欠ける」「優秀な人材が少数の大学に偏り、共同研究がない」「人材の海外流出」などを問題点として指摘する。

  記事のコメント欄には「基礎科学をなおざりにする国にノーベル賞なんて・・・」「純粋に学問に対する探求がない」「先進国と比較する資格もない。
東南アジアや南米と比較したら-」「暗記式の教育体制でノーベル賞なんてお笑いか」等々、辛口コメントがたくさん見受けられる。

  この話題を取り上げたブロガーのExtraDは「ご指摘のとおり、しかしこれらの問題点は今に現れたのではなく、前からずっと抱えていたもの」と釘をさし、
「韓国の科学政策は解決のためにロードマップとビジョンを提示するというよりは、問題点を指摘するレベルにとどまっている」と続けた。

  これらを踏まえてブログ主は「韓国の科学者たちが研究に没頭できる環境が整備されることを望む。われわれも夢だけで終わりたくないものだ」と締めくくっている。(編集担当:金志秀)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi-y=2009&d=0521&f=national_0521_009.shtml

そして微妙な韓国生まれの受賞者

韓国出生者ノーベル賞受けていた・・・1987年ノーベル化学賞受賞故チャールズ・ペダーセン博士[LA中央日報]
満8才まで韓国で成長…自叙伝に詳細に記述

オバマ大統領のノーベル平和賞受賞でノーベル賞に対する論議が高まる中で故金大中(キム・デジュン)元大統領に先立ち韓国生まれの受賞者がいたことが遅れて明らかになって関心を引いている。話題の主人公は1904年釜山(プサン)で出生した故チャールズ・ペダーセン博士(写真)だ。1987年ノーベル化学賞を受賞した2年後の89年に亡くなったペダーセン博士はノーベル財団ホームページ(nobelprize.org)にのせられた自叙伝の最初の行に自身の出生地を釜山だと記述している。ノルウェー人の父と日本人の母のもとで満8才まで韓国で育ったペダーセン博士は自己紹介の半分ほどを幼かった時の韓国生活に割いた。

家族について釜山から平安北道(ピョンアンブクド)雲山(ウンサン)の鉱山へ引越しして暮した時期までの生活像と父母がどのような理由で韓国に足を踏み入れてどのように暮らしたかを比較的詳細に記述している。ペダーセン博士がこのように韓国出身のノーベル賞受賞者として一部で認識されて分類されるのは出生地を重視する西欧人らの属地主義的観点のためだと分析される。

ペダーセン博士は「構造特性の相互作用をする分子の開発と活用法」を明らかにしたという理由で87年に他の2人の化学者とともにノーベル賞を共同受賞した。
http://www.koreadaily.com/news/read.asp?art_id=923539

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

無駄と言った民主党はやぶさは意味の無いプロゼクトと罵る

投稿者: みるる : 2010年10月8日

はやぶさから微粒子、新たに100個 地球外の可能性「チャンス広がった」

ITmedia News 10月7日(木)9時57分配信

はやぶさから微粒子、新たに100個
資料採取用のへら(テフロン製、幅3ミリ×長さ6ミリ)
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月6日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの中身を電子顕微鏡で調べたところ、由来不明の微粒子が新たに約100個見つかったと発表した。「地球外物質が見つかるチャンスは、若干広がったかなと思う」――同日の記者会見で、JAXAの研究者は言葉を選びながらこう話す。

【拡大画像や他の画像】

 はやぶさが持ち帰ったカプセルのサンプルキャッチャー(サンプル容器)には、小惑星「イトカワ」の砂ぼこりが入っている可能性があり、JAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市)で資料採取・分析を進めてきた。

 肉眼や光学顕微鏡で確認できた大きな粒子は、金属片など明らかに地球由来と思われるものも多かったという。今回、特殊なへら(テフロン製、幅3ミリ×長さ6ミリ)を使ってサンプルキャッチャーの側面をこすり取り、電子顕微鏡で調べた結果、1μメートル以下のものを含む微細な粒子が100ほど見つかったという。

 微粒子が地球由来かイトカワ由来かは不明。「元素構成を見ると、金属片でない、といったことまでは分かるが、宇宙でも地球でもありふれたもので構成されていおり、地球のものでないと言い切るのは難しい」と、JAXA宇宙科学研究所ミッション機器系グループの上野宗孝さんは話す。

 会見では記者から、「地球外の物質である可能性はどの程度か」という質問が繰り返し出たが、上野さんは「可能性をどうこう言う根拠が得られていない」と慎重に答えた。「ただ、小さな粒子は非常にたくさんあることが分かった。チャンスは若干広がったかなと思う」と話した。

 はやぶさのサンプルキャッチャーは「A室」「B室」の2つあり、現在はA室の採取作業が進められている。側面の微粒子をへらでこすり取る作業も、あと数回行う予定だ。B室の採取は「うまく行けば10月末ぐらいから」スタート。B室の方がイトカワ由来の物質が入っている可能性が高いとみられている。

 B室の採取にめどがついた段階で、地球外由来の可能性のある物質について、初期分析に入る予定。採取した微粒子の15%を分析する計画になっている。

 大型放射光施設「SPring-8」(兵庫県佐用町)を使った同位体分析などが予定されており、分析スタートから数カ月で分析結果が出る見通し。今後、JAXA相模原キャンパスから分析拠点まで、微粒子を汚染なく移動させる方法などを検討していく。【岡田有花,ITmedia】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000014-zdn_n-sci

 
バッサリ削減されてばかりだ
 

蓮舫はやぶさを意味のないプロゼクト、無能研究員だと批判

 

 

 

***蓮舫がよく言うは。はやぶさを多数の国民が注視している。国内だけだけではなく。世界のロケット開発者が、天門学者が、探査機の優秀さ、高度で精密な誘導技術に大きな期待をもって、見守っている。はやぶさの偉業は、蓮舫なんかにわかるはずがないだろうw—                               

 

蓮舫「で、それが国民の生活にどのような役に立つのですか?具体的にお答え下さい。」
「イオンエンジンの実用化に向けた検証として・・」
蓮舫「具体的にお答え下さい。」
「不況にあえぐ国民に希望を・・」
蓮舫仕分け対象と致します(キリ)

さらに具体的に

 

蓮舫
・イオンエンジンはすでにNASAESAの探査機で実用化されており、何も目新しい技術ではありません。
惑星軌道からのサンプル採取も NASAジェネシススターダストですでに成功しています。

 ・第一、はやぶさはミネルバ投下やサンプル採取に失敗してい      る上、その原因はいずれもプログラミングのミスというお粗       末なものです。

 

*NASAのジェネシスは、2億6千万ドルかけて製作、ラグランジュ点で太陽風のサンプルを採取したが、地球へ帰還時、パラシュートは開かず、ユタ砂漠に時速300キロで激突した。これは、パラシュートの起動スイッチが逆についていた為。しかし、サンプルデータの損傷は、すくないだろうと予想されていた・・・その後は、不明。2001~2004

【パラシュートが開かず墜落するジェネシス】
 http://www.youtube.com/watch?v=jDFsWugBd6M

【パラシュートが開かず、きりもみ状態で落下するジェネシスカプセル・本体は大気圏に突入せず。】

 

 【ユタ砂漠に激突したジェネシス・・・予算は、アメリカの半額以下で、カプセルの帰還は、ほぼ完璧だった、はやぶさの優秀さがよくわかる

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

科学分野を仕分けで無駄と罵って受賞で絶賛されるとどっちらけ~~~

投稿者: みるる : 2010年10月8日

【ノーベル化学賞】「2人同時受賞、大変うれしい」 海江田科技担当相

シラケル!

「世界一になる理由は何があるんでしょうか?」「2位じゃダメなんでしょうか?」

2010.10.6 19:36

 
民主党レンホウ大臣科学?無駄ですよ無駄です
ノーベル賞?無駄っての!一位に何の意味があるんですか?
レンホウの罵りは酷かった
根岸英一氏(米パデュー大ホームページより)根岸英一氏(米パデュー大ホームページより)
 

 海江田万里科学技術担当相は6日夜、記者団に対し「科学は日本の成長戦略のなかでも大変重要な分野だ。2人も日本人が同時にノーベル賞を受賞し、大変うれしいニュース、喜ばしいニュースだ」と述べた。

それでも一位に何の意味があるのですか?

一位じゃないと駄目なんですか?

これは民主党の発言

ノーベル賞を無駄遣いと罵ったのは民主党です!

仕分けでスパコンとかはやぶさとかの予算を削ってるくせに
タイムマシーン研究には資金投入かよ。


http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1530725.html

主党>「平賀源内研究所」構想 国がタイムマシン助成?
奇想天外、反主流の研究大歓迎--。民主党の文部科学部会が、こんな科学研究拠点の創設を提言した。その名は「平賀源内記念研究所(仮称)」。新たに発行する「科学宝くじ」の収益を、タイムマシンなど実現不可能とされる研究や常識にとらわれない研究に投じる。事業仕分けで「投資に見合う研究成果を」と強調してきた
民主党が、成果主義で買えない「夢」を育てることができるか。

提言は19日、同部会の科学技術チームがまとめた。欧米では研究機関に偉人の名を
付けることが多い。

チーム主査の首藤(すとう)信彦衆院議員(元東海大教授)によると、静電気発生器
「エレキテル」など数々の発明をなした平賀源内(1728~79年)を研究所の名に頂く。
日本は明治維新以降、西洋科学を欧米から輸入し発展させてきたが、それ以外の手法や
日本独自のテーマについても再評価して育て、次世代の発展につなげたいという。

原資は、受け取り手が現れないまま有効期限を迎えた宝くじの「時効当せん金」の一部を
活用するほか、新たに「科学宝くじ」を創設して年間10億円程度を調達。国内外から
50人程度の「異才、奇人」を集め、自由に研究してもらう。

実現性は未知数だが、首藤議員は「タイムマシン研究でもいい。欧米に追いつけ追い越せの
理工学以外から、新たな分野が開かれる可能性がある」と夢を膨らませる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000052-mai-soci

◇平賀源内
江戸中期、高松藩(現香川県)出身の蘭学者、発明家。蘭学の知識を基に静電気発生器
「エレキテル」を復元、石綿を使った「燃えない布」などを発明したほか、薬学・植物研究や
鉱山開発、浄瑠璃創作、陶芸「源内焼」の創始、「土用丑(うし)の日」にうなぎを食べる
習慣を提案したりと多方面で異才を発揮した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000052-mai-soci

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20101006ddlk20070034000c.html
体的な議論が深まらない消化不良感はあったが、緊張した真剣なやり取りだった。5人の
仕分け人の矢継ぎ早の質問に、市職員は被告席に置かれる感じはやむを得ない。本番では、
誇張も修飾もなく事業の実態を十分に、堂々と説明してほしい。体的な議論が深まらない
消化不良感はあったが、緊張した真剣なやり取りだった。5人の仕分け人の矢継ぎ早の
質問に、市職員は被告席に置かれる感じはやむを得ない。本番では、誇張も修飾もなく
事業の実態を十分に、堂々と説明してほしい。

陸上自衛隊はディズニーランドと馬鹿発言!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »