ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

海保職員殉職しても無罪ですか?民主党は中国の妾

投稿者: みるる : 2010年11月11日

(緊急質問)海保職員が2名殺されているのではないのか?

中国漁船にロープで縛られ

海に落とされ

銛(もり)で突かれた

重要なビデオが消えた?

断じて、全国民に全ての映像を公開せよ!

菅政権は何を隠しているのか?
全国民にビデオをすぐに公開しなければ「菅政権は倒れる」

尖閣ビデオ「内部告発の義憤」の理由

海上保安庁が死んだ事も世間に隠す菅政権

国民の命より「中国政府」に屈服する

弱腰仙谷官房の陰湿さ

入庁8年のベテランで殉職した 佐藤氏、谷岡敏行氏
彼らは果敢にも相手船に乗り込み、憲法9条に縛られて抵抗できぬまま、
佐藤さんは機銃?(自動小銃か?)で撃たれて即死だったらしい。
死体は素巻きにされて海に捨てられた。
谷岡敏行さんも撃たれたが致命傷ではなく海に飛び込み逃げようとしたが
中国船の船員(中国海軍工作員?)は銛で突き殺そうとした。
それを逃れようと泳ぐ谷岡さんを殺すため、中国船は船体で轢き殺そうとして乗り上げ、
スクリューに巻き込んで重傷を負わせた。
谷岡さんを救出しようとして日本側の巡視船が近付き、引き上げようとしたところに、
谷岡さんを挟みこんで殺そうとして中国船がぶつけてきた。
谷岡さんはぶつけられずに援け出されたが、巡視船の船体は破損した。
その後、巡視船は漁船を制圧して中国船の乗員たちを逮捕。
谷岡敏行さんはヘリで石垣島の病院に搬送されたが、後日11/4深夜に八重山病院で亡くなった。

ところが政府はあっさり釈放、その理由は「APECが吹っ飛ぶから」 だそうだ

中国漁船船長釈放を聞いた海保乗組員一同の男泣の理由

殺人犯の中国漁船の船長を釈放した「菅直人と仙谷」は罪に問われないのは何故か?

ビデオの流出問題よりも、何故中国漁船の釈放の理由を国民が納得するよう説明責任を果たせ。

「仙谷官房長官」ビデオ隠蔽で逮捕せよ!
神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

       e-mail  kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp
電話  管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835
第五管区内海上保安官署連絡先     |兵庫県|大阪府|和歌山県|徳島県|高知県|

兵庫県

  第五管区海上保安本部
  〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1        ℡ 078-391-6551

  第五管区海上保安本部海洋情報部
  〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1        

  神戸海上保安部
  〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1        ℡ 078-331-8440

  西宮海上保安署
  〒662-0942 西宮市浜町7-35              ℡ 0798-22-7070
  姫路海上保安部
  〒672-8063 姫路市飾磨区須加294-1         ℡ 079-231-5063 

  加古川海上保安署
  〒675-0136 加古川市別府町港町14-2        ℡ 079-435-0671 

  大阪湾海上交通センター
  〒656-1725 淡路市野島江埼914-2          ℡ 0799-82-3050 

 第五管区情報通信管理センター
  〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1        ℡ 078-391-6711

大阪府 

  大阪海上保安監部
  〒552-0021 大阪市港区築港4-10-3         ℡ 06-6571-0221

  堺海上保安署
  〒592-8332 堺市石津西町20               ℡ 072-244-1771

  岸和田海上保安署
  〒596-0012 岸和田市新港町1               ℡ 072-422-3592

  関西空港海上保安航空基地
  〒549-0001 泉佐野市泉州空港北1            ℡ 072-455-1235

和歌山県

  田辺海上保安部
  〒646-0023 田辺市文里1-11-9            ℡ 0739-22-2000

  和歌山海上保安部
  〒640-8287 和歌山市築港3-43             ℡ 073-402-5850

  海南海上保安署
  〒649-0101 海南市下津町下津3066-16       ℡ 073-492-0134

  串本海上保安署
  〒649-3503 東牟婁郡串本町串本2113-3      ℡ 0735-62-0226

  下里水路観測所
  〒649-5142 東牟婁郡那智勝浦町下里1981      ℡ 0735-58-0084

徳島県

  徳島海上保安部
  〒773-0001 小松島市小松島町字外開1-11      ℡ 0885-33-2244

  徳島海上保安部美波分室
  〒779-2305 海部郡日和佐町奥河内字弁財天2-1  ℡ 0884-77-0555

高知県

  高知海上保安部
  〒780-8010 高知市桟橋通5-4-55          ℡ 088-832-7111

  宿毛海上保安署
  〒788-0013 宿毛市片島10-60-6           ℡ 0880-65-8117

  土佐清水海上保安署
  〒787-0303 土佐清水市旭町18-46          ℡ 0880-82-0464

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

どうせなら民主党のノーパンシャブシャブ動画流出期待だ!

投稿者: みるる : 2010年11月11日



事業仕分けのために新品にするほどか?
古い机と椅子はゴミに出した?

このシャツの悪趣味
民主党が天皇陛下の御前で堂々居眠りこいた画像はあっても
あまり有名じゃない
この菅直人他の密着天皇陛下式典の行動全部流出させたら面白い
更に

のAVが流出とかなった愉快だ
中国訪問団で民主党は集団でゾロゾロと夜のマッサージをしたらしい
と言うのは集団で売春してきた?
なんてふざけた政治家が多いんだ民主党は
そう言えばキャバクラで遊ぶ民主党も有名だね

公費で堂々キャバクラとかノーパンシャブシャブでわかめ酒を飲んだとか言うのは民主党です
議員辞めても民主党ならAVで活躍できるよ
田中もAVしていたし

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

そーだよね!公開あるべきだよねと言うか無罪でしょ?ちきりんさんの日記から

投稿者: みるる : 2010年11月11日

ちきりんさん日記から
2010-11-08 もしも太平洋戦争で国家機密映像が流出していたら・・ 17
尖閣諸島沖での巡視船と中国漁船の衝突ビデオがYouTubeに流出した事件、すごいねー。

もしも太平洋戦争の頃にYouTubeが存在していて、こんな重要な国家機密ビデオが漏洩していたら、どうなったんだろー!!って思った。

ので、

ちょっくら再現してみた。

1.ミッドウェー海戦の直後

(A)大本営発表

我が方損害

(イ)航空母艦一隻喪失、同一隻大破、巡洋艦一隻大破、

(ロ)未帰還飛行機三十五機

(B)大手新聞社の報道

朝日新聞 1942年6月11日紙面

「ミッドウェー沖に大海戦 アリーシャン列島猛攻 陸軍部隊も協力要所を奪取」

「米空母二隻 エンタープライズ ホーネット 撃沈  わが二空母、一巡艦に損害」

「敵空母集団殲滅」

(C)YouTubeにミッドウェー海戦ビデオが流出!

以下YouTube & Twitterコメント

「えっ? 日本の空母四隻ともやられてんじゃん?」

「コレ、負けてね?」

「朝日の敵空母集団殲滅ってどうみても変だろ。向こうの飛行機はいっぱい残ってんじゃん・・」

2.広島に原爆が落ちた後、

(A)大本営発表

1. 昨8月6日、廣島市は敵B29少數機の攻撃により相當の被害を生じたり

2. 敵は右攻撃に新型爆彈を使用せるものの如きも、詳細目下調査中なり

(B)大手新聞社の報道

朝日新聞 1945年8月7日 一面の隅

「B29廣島を奨爆。若干の被害を被った」

(C)壊滅的な広島市内の様子を撮ったビデオがYouTubeに流出!

以下YouTube & Twitterコメント

「やべぇー、これもしかしてゲンバクってやつじゃね?」

「ぱねぇ! 降伏しようぜ、降伏、もう無理だって!」

「若干の被害ってなんだよ、朝日。マジかよ、勘弁しろよ」

「天皇、早く決めろよ!!」

RT RT RT 「天皇、早く決めろよ!!」

んっ?

国家機密ビデオが流出してたら、犠牲者はかなり減ってたかも・・

そのほうが国益のためによさげ?

ふむー

そんじゃーねー2010-11-08 もしも太平洋戦争で国家機密映像が流出していたら・・ 17
尖閣諸島沖での巡視船と中国漁船の衝突ビデオがYouTubeに流出した事件、すごいねー。

もしも太平洋戦争の頃にYouTubeが存在していて、こんな重要な国家機密ビデオが漏洩していたら、どうなったんだろー!!って思った。

ので、

ちょっくら再現してみた。

1.ミッドウェー海戦の直後

(A)大本営発表

我が方損害

(イ)航空母艦一隻喪失、同一隻大破、巡洋艦一隻大破、

(ロ)未帰還飛行機三十五機

(B)大手新聞社の報道

朝日新聞 1942年6月11日紙面

「ミッドウェー沖に大海戦 アリーシャン列島猛攻 陸軍部隊も協力要所を奪取」

「米空母二隻 エンタープライズ ホーネット 撃沈  わが二空母、一巡艦に損害」

「敵空母集団殲滅」

(C)YouTubeにミッドウェー海戦ビデオが流出!

以下YouTube & Twitterコメント

「えっ? 日本の空母四隻ともやられてんじゃん?」

「コレ、負けてね?」

「朝日の敵空母集団殲滅ってどうみても変だろ。向こうの飛行機はいっぱい残ってんじゃん・・」

2.広島に原爆が落ちた後、

(A)大本営発表

1. 昨8月6日、廣島市は敵B29少數機の攻撃により相當の被害を生じたり

2. 敵は右攻撃に新型爆彈を使用せるものの如きも、詳細目下調査中なり

(B)大手新聞社の報道

朝日新聞 1945年8月7日 一面の隅

「B29廣島を奨爆。若干の被害を被った」

(C)壊滅的な広島市内の様子を撮ったビデオがYouTubeに流出!

以下YouTube & Twitterコメント

「やべぇー、これもしかしてゲンバクってやつじゃね?」

「ぱねぇ! 降伏しようぜ、降伏、もう無理だって!」

「若干の被害ってなんだよ、朝日。マジかよ、勘弁しろよ」

「天皇、早く決めろよ!!」

RT RT RT 「天皇、早く決めろよ!!」

んっ?

国家機密ビデオが流出してたら、犠牲者はかなり減ってたかも・・

そのほうが国益のためによさげ?

ふむー

そんじゃーねー
そうなんだよね
実は新聞掲載の写真は修整がかなり入ってる

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

逮捕しないで!

投稿者: みるる : 2010年11月11日

尖閣ビデオ流出
法曹界「秘密」の解釈…立件に賛否
 尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、東京地検と警視庁が国家公務員法の守秘義務違反での捜査を進める中、法曹関係者らの間では今回の流出が刑事罰の対象となるかどうかについて、意見が分かれている。

 公開を求める声が強かったビデオを流出させた行為に対し、過剰な刑事責任追及が行われれば、国民の知る権利を阻害することにもなりかねないだけに、捜査側は難しい判断を迫られそうだ。
「刑事罰には疑問」

巡視船「みずき」(右)に衝突する中国漁船(ユーチューブから) 「流出した映像は国家公務員法上の『秘密』には当たらず、刑事罰には疑問がある」。堀部政男・一橋大名誉教授(情報法)はそう話す。

 最高裁は1977年、同法違反に問われた税務署職員の裁判で、漏らした情報が〈1〉一般人が知らない〈2〉秘密として保護するべき――の二つの条件を満たす場合にのみ、守秘義務の対象になるという判例を示した。行政機関が形式的に秘密扱いにしていただけでは、漏らしても犯罪には当たらないことになる。

 堀部氏はこの基準について、「国民の知る権利の観点から、公務員の守秘義務の範囲が安易に広がらないようにした」と解説した上で、「今回は流出前から、海上保安庁が船長逮捕の会見で衝突の経過を詳細に説明し、衆院でもビデオが限定公開されて議員がその内容を記者に説明しており、一般人が知らない情報とは言えないのではないか」とする。

海保と映像
 仮に映像が「秘密」に当たるとしても、今後の捜査で判明した流出時期や動機によっては、裁判で「刑事罰を科すのは酷だ」という判断に至る可能性もある。

 海上保安庁は、犯罪を摘発する捜査機関であると同時に、領海警備などの任務も担う。「日夜、日本の海を守る海上保安官の姿を広く知ってもらう必要がある」として、普段から現場で撮影した映像を比較的オープンにしてきた。2001年に奄美大島沖で起きた北朝鮮不審船事件でも、不審船の銃撃や沈没を撮影した映像を公開。内部でも「危険な職務の実態を伝えられた」と評価されている。

巡視船「みずき」の赤外線カメラがとらえた威嚇射撃を受ける北朝鮮の不審船(2001年12月22日撮影)=海上保安庁提供 今回も、衝突事件のあった9月7日、海保本庁は報道機関への配布用に映像をDVDにする作業に着手したが、官邸サイドの意向で中止した。馬淵国土交通相が、映像の厳重管理を指示したのは10月18日になってからだ。行政情報に詳しい弁護士は、「管理が緩かった時期に映像を持ち出し、国民の知る権利のためにあえて公開したとすると、裁判で違法性が否定される可能性もある」と指摘する。

世論の反応は?
 沖縄返還を巡る外務省機密漏えい事件(71年)では、記者が職員に守秘義務違反をそそのかしたとして起訴された。78年に有罪が確定したものの、最高裁は「報道機関が取材目的で公務員に秘密漏えいをそそのかしても、手段や方法が社会通念上、是認されるものなら正当」と言及し、国民の知る権利に理解を示した。

 今回問題になっているのは、公務員自身の守秘義務だが、ある検察幹部は「(有罪を立証できるか)ボーダーラインのケース」と漏らす。一方、別の幹部は「これだけ公開の是非が議論されていた映像を流出させたのだから、守秘義務違反は成り立つはず」と話す。

 ある刑事裁判官は「今回の映像の場合、公開すれば中国との関係が悪化しかねないという点は重視せざるを得ず、無罪という結論は出にくいだろう」と指摘。ただ、世論の反応によっては、検察が起訴猶予にする選択肢もありうると推測する。

国家公務員法の守秘義務
 現職、元職を問わず「職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない」と定められ、違反すれば1年以下の懲役か50万円以下の罰金を科される。外部の者が秘密漏えいをそそのかしたりした場合にも同じ罰則がある。

(2010年11月10日 読売新聞)

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

流出と言うのか?疑問を投げかける議員は多い

投稿者: みるる : 2010年11月11日

一部議員には公開…問われる守秘義務の「実質性」 映像流出事件
産経新聞 11月10日(水)23時11分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000664-san-soci

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、「流出」を告白した海上保安官(43)は国家公務員法(守秘義務)違反容疑で取り調べを受けたが、同法適用をめぐり専門家の意見が分かれている。国会議員にも一部公開されたビデオが法律上の「秘密」に当たるか。映像の公開を求める国民の声が多かったという背景もあり、捜査側は難しい判断を迫られそうだ。

 ◆最高裁判断

 最高裁は昭和52年、国家公務員法違反に問われた税務署職員の裁判で、漏らした情報が(1)公になっていない(2)秘密として保護すべきだ-の2つの条件を満たす場合に、守秘義務の対象になるという判断を示した。

 さらに、日米の沖縄返還協定に関する外交機密を不当に入手したとして、元毎日新聞記者の西山太吉さんが同法違反に問われた刑事裁判で、最高裁は53年「実質的にも秘密として保護するに値するもの」かどうかで守秘義務の対象が決まると判示した。

 つまり、行政機関が形式的に秘密として扱っていただけでは、仮に漏らしても罪に問えないという考え方だ。甲南大法科大学院の園田寿教授(刑法)は「以前はマル秘のはんこが押してある書類は全部秘密という『形式秘説』という考え方だったが、近年は『実質秘説』が主流になっている」と話す。

 ◆外交カード

 今回の映像については政府が存在を認めている上、国会議員も約6分50秒に編集した映像を見ている。

 こうした点から、「実質秘」にあたらないと主張する専門家もいる。

 情報公開に詳しい清水勉弁護士は「本当に守秘義務がかかるものならば国会議員にも見せないはずで、守秘義務違反に問うのは無理だろう」と話し、「国会議員は視聴後の取材に、図を書いたりして中身を説明している。実質秘ならば、このように報道に対して明らかにすることも許されないはずだ」と主張する。

 一方、園田教授は「微妙な問題だが、ビデオは実質秘にも形式秘にもあたる」との考えだ。園田教授は「ビデオを見れば中国漁船が故意に当たってきたことは一目瞭然(りょうぜん)。中国への従来の主張への反論になり、日本にとっては重要な外交カードだった」と指摘。その上で、「国会議員にも守秘義務はあり、守秘義務のある人的範囲内で見せたにすぎず、(議員への公開後も)ビデオの秘密性は保たれているのでは」と話す。

 ◆動機次第

 法務・検察内では「ビデオは秘密にあたる」という見方が大半だ。

 法務省幹部は「海保として公開を考えて編集していた段階と、国会で取り扱いが議論になった段階とでは『秘密性』の程度も違ってくる。内容がある程度外部に説明されたら秘密にあたらないという解釈がされると、何でも秘密でなくなってしまう」と話す。

 一方で、海上保安官の動機や入出経路次第では「刑事責任追及は難しい」(検察幹部)との声もある。そもそも同法違反には「職務上知り得たもの」という構成要件があるためだ。

 また、体を張って領海の安全を守っている海上保安官が「国民に真実を知ってほしい」などと「国民の知る権利」を主張した場合、「起訴しても、公判で議論となる余地はあるだろう」(法務省幹部)という意見もある。

 検察幹部は「起訴するかは難しい選択」と明かし、「ビデオ公開は大半の国民から支持されている。世論に反して起訴したら検察も批判され民主党も持たないのではないか」と話した。

神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

神戸市中央区波止場町1-1 
神戸第2地方合同庁舎4階℡078-331-8440 ①JR神戸線、阪神電鉄本線 
              元町駅から 0.7Km(徒歩10分)
②JR神戸線、阪神電鉄本線、 阪急電鉄神戸線
               三宮駅から 1Km(徒歩13分)
③神戸市営地下鉄山手線
             三宮駅から 1.2Km(徒歩15分)
④神戸市営地下鉄海岸線
              三宮駅から 0.9Km(徒歩12分)
⑤阪神高速3号神戸線 
              京橋 I C から 2~3分
e-mail  kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp
電話  管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835

第一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒047-8560 小樽市港町5-2
電話: 0134-27-0118(内線2511)
Fax : 0134-27-6190
第二管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒985-8507 塩竈市貞山通り3-4-1
電話: 022-363-0111(内線2511)
Fax : 022-365-1341
第三管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒231-8818 横浜市中区北仲通り5-57
電話: 045-211-1118(内線2511)
Fax : 045-212-1597
第四管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒455-8528 名古屋市港区入船2-3-12
電話: 052-661-1611(内線2511)
Fax : 052-654-2536
第五管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1
電話: 078-391-1299(直通)
Fax : 078-332-6307
第六管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒734-8560 広島市南区宇品海岸3-10-17
電話: 082-251-5111(内線2520)
Fax : 082-253-3682
第七管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒801-8507 北九州市門司区西海岸1-3-10
電話: 093-331-0033(直通)
Fax : 093-331-7030
第八管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒624-8686 舞鶴市字下福井901
電話: 0773-75-7373(直通)
Fax : 0773-76-4138
第九管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒950-8543 新潟市中央区万代2-2-1
電話: 025-244-4140(直通)
Fax : 025-243-1694
第十管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒890-8510 鹿児島市東郡元町4-1
電話: 099-250-9800(内線2511)
Fax : 099-250-9812
第十一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒900-8547 那覇市港町2-11-1
電話: 098-867-0118(内線2511)
Fax : 098-868-5242

——————————————————————————–

海上保安庁ホームページへ

http://www.kaiho.mlit.go.jp/

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

海保職員命がけの投稿公開あるべき嘆願は増える民主党が悪い

投稿者: みるる : 2010年11月11日

海上保安官拘束前にテレビで激白「国民には知る権利」…尖閣ビデオ問題
スポーツ報知 11月11日(木)8時0分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101111-00000030-sph-soci

 尖閣諸島付近の中国漁船衝突の映像流出事件で、神戸海上保安部に所属し、巡視艇うらなみで主任航海士を務める海上保安官(43)が、上司の船長に「自分が流出させた」と関与を認めたことが10日、分かった。

 関与を認めた神戸海上保安部の保安官を、大阪・読売テレビの報道局記者が直撃スクープしていた。この日夕に放送された日テレ系「news every.」によると、この保安官は、警視庁による任意の取り調べに応じた神戸海上保安部の保安官と同一人物だとし、“身柄拘束”前に行われたインタビューの様子を同番組のトップで報じた。

 同番組によると、映像がユーチューブに投稿された後、「sengoku38」を名乗る人物がいるという情報が同局に寄せられ、報道局の記者・山川友基デスクが神戸市内で直接対面。保安官はがっしりした体形の浅黒い43歳の男性で、海上保安官の身分証明書を提示したという。

 投稿の動機について「あれ(映像)を隠していいのか。おそらく私が公開しなければ、闇から闇に葬られて跡形もなくなってしまうのではないか」と説明。映像は1日に国会議員だけに開示されたとはいえ「国民には見る権利がある」と訴えた。内閣批判の意味合いは全くないという一方で、入手ルートについては、10月18日に国交省が厳重管理を指令するまでは「パソコンでパスワードを入力すれば、ほぼすべての海上保安官が見られる状態にあった。さして国家機密的な扱いをされていなかった」と管理の甘さを指摘した。

 ネット上で論議を呼んだ「sengoku38」の投稿者名の意味についても「仙谷官房長官でもあるし、戦国時代でもある。今の日本を取り囲む状況が戦国時代さながら。そういう意味にもとれるんじゃないでしょうか」と第三者的な物言いで言及。家族に話が及ぶと「多くの同僚や上司に迷惑をかけて申し訳ない」と涙を浮かべながらも「職を失う覚悟。甘んじて罰を受ける」と力強く語ったという。

 同番組に出演した山川デスクは「2時間ほど直接向き合ったが、落ち着いた様子だった。次第に信用に足る印象を深めていった」と振り返った。保安官はこの日の午前9時30分ごろにも同局に「上司に会いに行きます。明石海峡付近を航行中で30分後に神戸港に着きます」と電話で予告。神戸港で捜査官とみられる男性に連れられる様子も同局がスクープ撮影した。

 

神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

神戸市中央区波止場町1-1 
神戸第2地方合同庁舎4階℡078-331-8440 ①JR神戸線、阪神電鉄本線 
              元町駅から 0.7Km(徒歩10分)
②JR神戸線、阪神電鉄本線、 阪急電鉄神戸線
               三宮駅から 1Km(徒歩13分)
③神戸市営地下鉄山手線
             三宮駅から 1.2Km(徒歩15分)
④神戸市営地下鉄海岸線
              三宮駅から 0.9Km(徒歩12分)
⑤阪神高速3号神戸線 
              京橋 I C から 2~3分
e-mail  kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp
電話  管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835

第一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒047-8560 小樽市港町5-2
電話: 0134-27-0118(内線2511)
Fax : 0134-27-6190
第二管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒985-8507 塩竈市貞山通り3-4-1
電話: 022-363-0111(内線2511)
Fax : 022-365-1341
第三管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒231-8818 横浜市中区北仲通り5-57
電話: 045-211-1118(内線2511)
Fax : 045-212-1597
第四管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒455-8528 名古屋市港区入船2-3-12
電話: 052-661-1611(内線2511)
Fax : 052-654-2536
第五管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1
電話: 078-391-1299(直通)
Fax : 078-332-6307
第六管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒734-8560 広島市南区宇品海岸3-10-17
電話: 082-251-5111(内線2520)
Fax : 082-253-3682
第七管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒801-8507 北九州市門司区西海岸1-3-10
電話: 093-331-0033(直通)
Fax : 093-331-7030
第八管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒624-8686 舞鶴市字下福井901
電話: 0773-75-7373(直通)
Fax : 0773-76-4138
第九管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒950-8543 新潟市中央区万代2-2-1
電話: 025-244-4140(直通)
Fax : 025-243-1694
第十管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒890-8510 鹿児島市東郡元町4-1
電話: 099-250-9800(内線2511)
Fax : 099-250-9812
第十一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒900-8547 那覇市港町2-11-1
電話: 098-867-0118(内線2511)
Fax : 098-868-5242

——————————————————————————–

海上保安庁ホームページへ

http://www.kaiho.mlit.go.jp/

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

公開あるべきだ!国益損ねるのは民主党のお約束

投稿者: みるる : 2010年11月11日

【櫻井よしこ 菅首相に申す】公開こそ国益だった
2010.11.11 03:46

このニュースのトピックス:菅首相
 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像をネットに流出させたと名乗り出た第5管区海上保安本部の職員を、警視庁は国家公務員法の守秘義務違反の容疑で逮捕する方針とのことだ。

 だが私は、反射的に問うてしまう。それでは、あの中国人船長はどうなのかと。領海侵犯、2度の体当たり、自らの犯罪についての反省なき否認。どれをとっても日本国の法律に基づいて粛々と罰すべき容疑だった。にもかかわらず、無罪放免である。

 弁護士出身の人物が政府中枢に座ると、こんな本末転倒が常態となるのか。今も海保に寄せられる圧倒的な支持は、菅政権の下に出現したこの本末転倒状況への戸惑いでもあろう。

 しかし、それでも菅直人首相は、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関する自らの対応について、10日、衆院予算委員会で述べた。「確かに百点満点とは言わない。しかし、冷静に対処したということで、歴史に堪える対応を現在もしている」

 わが国首相は自らを客観的に見ることができないのである。いま9割を超える国民が、「民主党政権の外交・安全保障政策に不安を感ずる」と答えている。国民が首相や仙谷由人官房長官に日本を任せていてよいのかと不安に駆られる理由は、まさに首相が自負した「歴史に堪える対応」が、実は、徹頭徹尾、無策を通すことに他ならないと見抜いているからだ。

 首相、官房長官の無策と狡智(こうち)を抉(えぐ)り出したのが9日に報道された仙谷氏作成の「厳秘」資料だった。同資料は9日の衆院予算委員会の最中、仙谷氏が首相に見せたものである。

 そこには尖閣沖の中国漁船衝突事件の映像を一般公開することの「メリット」として「中国による日本非難の主張を退けることができる」などとし、「デメリット」は「流出犯人が検挙・起訴された場合、『政府が一般公開に応じたのだから、非公開の必要性は低かった』と主張し、量刑が下がるおそれがある」「犯罪者を追認するに等しく、悪(あ)しき前例となる」などと書かれている。

 たしかに、中国国民は事件当初から事実とは正反対の情報を信じ込まされている。海保の船が中国漁船を取り囲み、2度にわたって体当たりするなどの手荒な行動に出たと教えられ、それが日本憎しの激しい感情の大きな要因となっている。

 事実とは正反対の同情報は、周知のように中国共産党のメディア、「新華社」が伝えた。彼らはご丁寧にも、「海保の巡視船の攻撃的体当たり」を説明する図までウェブサイトに載せた。「日本に非あり」という捏造(ねつぞう)情報を広めたのは中国政府なのである。

                   ◇

 したがって、映像公開によって中国の誤っている主張を退けることができるという仙谷氏の分析は正しいし、当然、日本は国家として、日本にまつわる歪曲(わいきょく)情報を是正するためにも、直ちに映像を公開すべきだった。それが国益である。そこで問うべきは、なぜ菅、仙谷両氏は公開を渋り続けるのかということだ。

 10日の衆院予算委員会ではこの件を自民党の小泉進次郎氏らが取り上げた。いったん流出したものをなお公開しない理由を、仙谷氏は「犯罪組成物件の可能性のあるものを政府が自ら公開する」ことは現時点で最大のデメリットだと述べた。首相も、公開すべきではないのは「日本は法治国家だから」と述べた。

 両氏がそれほど、法律にこだわるなら、国民として再度、問い質(ただ)したくなるのは、冒頭でも触れた中国人船長の無罪放免である。さらに、あくまでも中国の非を隠し通そうとするのはなぜか、ということだ。

 仙谷長官はビデオ映像を「犯罪組成物件」と表現した。前後の発言から考えて、この「犯罪」は中国人船長の領海侵犯ではなく、ビデオ流出を指していると思われる。仙谷氏も首相も、今回の領海侵犯事件を領土領海という国家主権の問題としてとらえていないために、問題の本質を見損なうのである。問題にすべき中国の領海侵犯をまるでなかったことのように論ずることをやめ、国民に事実を知らせることを拒絶して、ひたすら、「流出犯人」の「量刑が下がるおそれがある」として、映像の公開を拒否し続けるのもそのせいだ。

 仙谷氏は、自らの指示に従わない人物がよほど嫌なのであろう。公開を迫る声に対して、10日、こう述べた。

 「(メディア側に)中・長期的国益よりも、今、映像を流し(報道し)たいというビジネス的欲望がある」「それで(公開しない)われわれに批判的になる」

 絵に描いたような問題のすり替えである。中国に言うべきことも言わず、中国の圧力に狼狽(ろうばい)し続ける菅内閣の対中外交は卑怯(ひきょう)者の外交である。歪曲情報を修正しないのみならず、海保職員の量刑を減じないよう智恵を巡らすことは国益を考えないことに等しい。加えて、そのメディア批判は、菅政権が自身を反省することのない●慢(きょうまん)にすぎる政権であることを示している。

●=りっしんべんに喬 

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101111/plc1011110346005-n1.htm

神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

神戸市中央区波止場町1-1 
神戸第2地方合同庁舎4階℡078-331-8440 ①JR神戸線、阪神電鉄本線 
              元町駅から 0.7Km(徒歩10分)
②JR神戸線、阪神電鉄本線、 阪急電鉄神戸線
               三宮駅から 1Km(徒歩13分)
③神戸市営地下鉄山手線
             三宮駅から 1.2Km(徒歩15分)
④神戸市営地下鉄海岸線
              三宮駅から 0.9Km(徒歩12分)
⑤阪神高速3号神戸線 
              京橋 I C から 2~3分
e-mail  kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp
電話  管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835
  第一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒047-8560 小樽市港町5-2
電話: 0134-27-0118(内線2511)
Fax : 0134-27-6190
第二管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒985-8507 塩竈市貞山通り3-4-1
電話: 022-363-0111(内線2511)
Fax : 022-365-1341
第三管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒231-8818 横浜市中区北仲通り5-57
電話: 045-211-1118(内線2511)
Fax : 045-212-1597
第四管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒455-8528 名古屋市港区入船2-3-12
電話: 052-661-1611(内線2511)
Fax : 052-654-2536
第五管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1
電話: 078-391-1299(直通)
Fax : 078-332-6307
第六管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒734-8560 広島市南区宇品海岸3-10-17
電話: 082-251-5111(内線2520)
Fax : 082-253-3682
第七管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒801-8507 北九州市門司区西海岸1-3-10
電話: 093-331-0033(直通)
Fax : 093-331-7030
第八管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒624-8686 舞鶴市字下福井901
電話: 0773-75-7373(直通)
Fax : 0773-76-4138
第九管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒950-8543 新潟市中央区万代2-2-1
電話: 025-244-4140(直通)
Fax : 025-243-1694
第十管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒890-8510 鹿児島市東郡元町4-1
電話: 099-250-9800(内線2511)
Fax : 099-250-9812
第十一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒900-8547 那覇市港町2-11-1
電話: 098-867-0118(内線2511)
Fax : 098-868-5242

——————————————————————————–

海上保安庁ホームページへ

http://www.kaiho.mlit.go.jp/

    

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

海保電話とメルアド有、誰もが首をかしげる海保の逮捕?海保職員への嘆願は900件を超えた電話が効果的?

投稿者: みるる : 2010年11月11日

流出については自分は犯罪ではないと思っている
なぜなら職員なら誰でも閲覧が出来る状態だったからだ
と言うことは一般人でもそれなりの知識があればパスを解読動画閲覧できたかもしれないのです
だってさ、中学生とか小学生が防衛庁だけじゃなく国防省とかNASAにハッキングしている時代だよ
サーバーとかパソコンに保存されているのは確実に入れる技能のある連中も多いということ
それに、やろうと思えばネットに接続されてなくても電源が繋いであれば何らかの方法で入れると言うこともあるし
偶然にパス見つけちゃうちゃっかりさんもいる
神戸職員が沖縄に移動しなくても閲覧できたら機密事項と思えない当然だ

国民の意見など全く聞かない民主党に嫌気が差している
神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

神戸市中央区波止場町1-1 
神戸第2地方合同庁舎4階℡078-331-8440 ①JR神戸線、阪神電鉄本線 
              元町駅から 0.7Km(徒歩10分)
②JR神戸線、阪神電鉄本線、 阪急電鉄神戸線
               三宮駅から 1Km(徒歩13分)
③神戸市営地下鉄山手線
             三宮駅から 1.2Km(徒歩15分)
④神戸市営地下鉄海岸線
              三宮駅から 0.9Km(徒歩12分)
⑤阪神高速3号神戸線 
              京橋 I C から 2~3分
e-mail  kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp
電話  管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835
      


西宮海上保安署のご案内
 案内図
〒662-0942 
 西宮市浜町7-35 西宮地方合同庁舎
                          ℡:0798-22-7070
○阪神高速3号神戸線 西宮出口から国道43号線本町交 差点右折札場筋線西宮大橋手前の交差点右折すぐ
○阪神高速5号湾岸線 西宮浜出口から西宮大橋終点の交差点左折すぐ
○阪神電鉄西宮駅から阪神バス西宮浜手線 鞍掛バス停すぐ
e-mail  kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp
電話  管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835

海の相談室 所在地、お問い合わせ電話番号等
海上保安庁海洋情報部 海の相談室
住所 : 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-1
電話 : 03-3541-4296(ダイヤルイン)
問合せ : Eメールによる問合せ
利用時間 : 午前10時 – 12時、午後1時 – 午後5時
休館日 : 土・日曜、国民の祝日および年末・年始(12/29 – 1/3)
交通機関 :
東京メトロ 日比谷線 「東銀座」駅下車 徒歩7分 朝日新聞本社方面
都営地下鉄 大江戸線 「築地市場」駅下車 徒歩1分 朝日新聞本社隣
JR線 「新橋」駅下車 徒歩15分
都バス 新橋駅から朝日新聞社または中央卸売市場行 「朝日新聞社前」下車

神戸海上保安部の保安官が流出への関与を告白という急展開を見せた10日、海上保安庁には
激励の声が殺到した。同保安部や上部組織にあたる第5管区海上保安本部には電話や
メールが計900件超寄せられ、大半は「保安官は悪くない」といった意見だった。
一方、今回流出した映像が守秘義務の対象に当たらず、保安官は立件されないと
指摘する声も出ている。
「中国人船長は釈放で、保安官は罰するのかという意見は理解はできる。相当難しい判断に
なるだろう」。ある検察関係者は、立件に踏み切る姿勢を評価しながらも険しい表情を見せた。

保安官にかかる容疑は国家公務員法の守秘義務違反。問題の映像が「秘密」に
当たるのか疑問視する声は多い。同法は「職員が職務上知ることのできた秘密を
漏らしてはいけない」と規定。77年の最高裁決定は「実質的に秘密として保護するに
値するものをいい、国家機関が形式的に秘密指定をしただけでは足りない」との
判断を示している。

映像はすでに一部の国会議員に公開され、見た議員が衝突シーンを報道陣に説明するなど
内容はすでに広く伝わっている。ある検察関係者は「流出時に秘密だったと言えるかどうかは
議論の余地がある」と指摘。保安官が所属する神戸海上保安部は本来、映像に接する機会が
ない部署で、検察関係者は「職務上知り得たと言えるのかどうかという点でも
疑問が残る」と首をかしげた。

*+*+ Sponichi Annex 2010/11/11[07:16:26] +*+*

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/11/11/02.html

管区海の相談室
地域社会に密着した海洋データ・情報の提供窓口として、管区海上保安本部(小樽、塩竃、横浜、名古屋、神戸、広島、門司、舞鶴、新潟、鹿児島、那覇の各市)に「管区海の相談室」を開設して、地方の方々の便宜を図っています。

海洋データの提供のほか釣り、ヨット・モーターボート等の海洋レジャーを安全に楽しむために必要な情報の提供や相談にも応じていますので最寄りの管区海の相談室をご利用下さい。

第一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒047-8560 小樽市港町5-2
電話: 0134-27-0118(内線2511)
Fax : 0134-27-6190
第二管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒985-8507 塩竈市貞山通り3-4-1
電話: 022-363-0111(内線2511)
Fax : 022-365-1341
第三管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒231-8818 横浜市中区北仲通り5-57
電話: 045-211-1118(内線2511)
Fax : 045-212-1597
第四管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒455-8528 名古屋市港区入船2-3-12
電話: 052-661-1611(内線2511)
Fax : 052-654-2536
第五管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1
電話: 078-391-1299(直通)
Fax : 078-332-6307
第六管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒734-8560 広島市南区宇品海岸3-10-17
電話: 082-251-5111(内線2520)
Fax : 082-253-3682
第七管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒801-8507 北九州市門司区西海岸1-3-10
電話: 093-331-0033(直通)
Fax : 093-331-7030
第八管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒624-8686 舞鶴市字下福井901
電話: 0773-75-7373(直通)
Fax : 0773-76-4138
第九管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒950-8543 新潟市中央区万代2-2-1
電話: 025-244-4140(直通)
Fax : 025-243-1694
第十管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒890-8510 鹿児島市東郡元町4-1
電話: 099-250-9800(内線2511)
Fax : 099-250-9812
第十一管区海上保安本部海洋情報部「海の相談室」
〒900-8547 那覇市港町2-11-1
電話: 098-867-0118(内線2511)
Fax : 098-868-5242

——————————————————————————–

海上保安庁ホームページへ

http://www.kaiho.mlit.go.jp/

【海保職員「流出」】「逮捕しないで」メール、電話は900件超 ネットでは嘆願運動?
2010.11.11 00:25http://sankei.jp.msn.com/economy/it/101110/its1011101353001-n1.htm

このニュースのトピックス:尖閣諸島問題

ユーチューブに投稿された、海上保安庁撮影の中国漁船衝突事件の映像を見る人。投稿者の登録名「sengoku38」が表示されている=5日未明 神戸海上保安部の海上保安官(43)が「流出に関与した」と名乗り出たとの報道が流れた直後から、インターネットの掲示板ではこの職員を擁護する書き込みが殺到した。「全力で支持する」「嘆願の準備だ!」などの意見が相次いだ。中には、「電話で応援しよう」と海上保安庁の電話番号を記載した書き込みもあった。

 一方、名乗り出たのが海上保安庁の本庁や石垣海上保安部の職員ではなかったことで、「神戸の職員が入手できた映像なら機密ではないのでは」との意見も。

 神戸海保を管轄する第5管区海上保安本部によると、10日正午ごろから午後10時半までの間に寄せられたメールは500件以上。神戸海保にも電話やメールが約400件あり、「犯人探しをやめてくれ」「犯人だったとしても、かばってあげてほしい」などの内容が大半を占めたという。

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

自殺予告を相談するが無視された?仙台警察怠慢と批判?

投稿者: みるる : 2010年11月11日

動画を見た連中や書き込みを見た連中が警察へ通報していたとか言う話もあるんだけど本当か?
動画サイトで自殺中継 9日早朝に実行 掲示板であおる書き込みも
2010.11.10 03:00

このニュースのトピックス:自殺

「2ちゃんねる」には男性の自殺中継をめぐる書き込みが相次いだ 9日午前8時半ごろ、仙台市青葉区内のアパートで、この部屋に住む金融機関職員の男性(24)が首をつって死亡しているのを宮城県警の警察官が発見した。男性は動画サイトの生中継で自殺予告を行い、実際に同日午前5時半ごろに首をつっている映像が流されたことから視聴者が通報。県警は現場の状況などから自殺とみて詳しい経緯を調べている。

 映像が流されたのは、動画サイト「ユーストリーム」。男性とみられる動画の生中継は7日夜から始まり、自殺予告や人生観を語るなどしていたが、8日早朝に一度、途切れた。9日未明に中継が再開され、午前5時半ごろには部屋の外で、物干しざおにひもをかけて首をつったまま動かなくなったとされる。

 また、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」には4日未明に男性とみられる書き込みがあり、7日に自殺するほか、勤務先の実名を挙げて職場での苦労話や現在は休職中であることなどを告白。動画中継中は2ちゃんねるでも自殺予告の真偽で議論が紛糾し、一部には自殺をあおるような書き込みもあった。

 ユーストリームの国内運営会社「ユーストリーム・アジア」(東京都中央区)には9日午前6時ごろから視聴者の通報が相次ぎ、6時24分に配信を停止した。

 捜査関係者によると、男性はひとり暮らしで、遺書は見つかっていない

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011100300007-n1.htm

マジ?

来週自殺します

1 :学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 02:14:21 ID:sN84i1Jz0
予定
4日ナンパ
5日ナンパ
6日友人と最後の電話
7日自殺

ログ

http://mimizun.com/log/2ch/campus/1288804461/ ←大生板:本人がスレ立て、数日に渡り語る

http://mimizun.com/log/2ch/campus/1289164253/ ←大生板:死亡

http://mimizun.com/log/2ch/campus/1289253146/ ←大生板:死亡後

http://mimizun.com/log/2ch/news/1289249384/  ←ν速1スレ目:自殺直後

で、2chでは仙台警察へ通報しているとか言うんだけど本当かな?
誰もが悪戯と思っていたのかも
死ぬ死ぬさぎだと思っていたのかもしれない
自殺サイトでも似たような書き込みはあって、その殆どが何年も生きていると言うのはあります。
自殺する前にHしましょうなんて言う書き込みもあって何じゃこれ?見たいな事が多いのです

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

まずい事は全部隠す民主党の隠蔽?海保応援は800件超え

投稿者: みるる : 2010年11月11日


神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

        kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp

[尖閣ビデオ流出]刑事事件になる可能性がある、報告するな…仙谷官房長官
レスポンス 11月10日(水)22時20分配信

海上保安庁は9日、中国漁船衝突事件の逮捕ビデオがインターネット上に流出した事件を被疑者不詳のまま警視庁に告発した。まさかその翌日に足下の職員から重大な告白がなされるなど想定外だったからなのか。

海上保安庁を担当する馬淵澄夫国交相は、同日の会見でこう述べていた。

「昨今、本件を含め、海上保安庁に対し、国民のみなさんからの高い関心をお寄せいただいております。このため海上保安庁長官の記者会見を増やすことや、丁寧な説明を行うなど、国民のみなさんへの説明責任を的確に果たすよう、あわせて海上保安庁長官に指示しました」

しかし、捜査当局の事情聴取が続いている中でも、国土交通省も海上保安庁も沈黙を続けている。

夕方、衆議院予算委員会から戻った馬淵国交相や鈴木久泰海上保安庁長官は、いつもとは違う出入口から報道陣を避けるように省内に入った。

国会答弁でも、仙谷由人官房長官は、刑事事件になる可能性のある報告は、むしろ政府に報告を上げるべきではないという持論を展開した。

第五管区海上保安本部の職員の告白は9日朝、巡視艇の船長から同本部へともたらされ、午前9時30分には鈴木長官のもとに届いている。

しかし、その事実は馬淵国交相はおろか、菅直人首相や仙谷由人官房長官にも、すぐにはもたらされなかった。そろって「予算委員会が休憩になったときに(正午過ぎ)秘書官から聞いた」という。

そのことについて、仙谷由人官房長官は海上保安庁長官に不満を漏らすことはなかった。逆に、そのことを擁護した。

「海保は告発者の立場であり、自らの内部に被疑者を抱える可能性のある立場。告発を受けた警察と検察が、すでに動き出しているという現時点。つまり、あるところから刑事事件として強制捜査に切り替わる可能性がある時点。その種の捜査に関わる情報を、いわゆる一般行政情報と同じように上げてくるというのは、むしろ私はそうでないほうがいいと考えている」

追求する自民党・中谷元元防衛庁長官は漏らした。

「それこそ隠蔽ではないか」 

《レスポンス 中島みなみ》

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000056-rps-soci

神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

      
管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835

幹部は批判、外部は支持=意見にねじれ―ビデオ流出
時事通信 11月10日(水)18時38分配信

 現職の海上保安官が「自分が流出させた」と告白する衝撃の事態。海上保安庁幹部は「証拠の流出は、保安官として絶対やってはならないこと」と厳しい表情を浮かべる。一方、同庁に寄せられる電話やメールの大半は動画サイトへの投稿を支持する声で、受け止め方に「ねじれ」が生じている。
 同庁は投稿が明らかになった5日以降、電話やメールの数や内容を集計し公表していたが、9日以降やめた。広報担当者は「投稿を支持する人が声を寄せているのが実態。数を公表したら、それが世論と誤解されかねない」と説明する。
 8日までの電話は310件、メールは約800件。このうち262件が映像流出を批判しない内容だった。「よく公開した」と投稿を支持したり、海保を応援したりする声が多かったが、容疑者不詳で刑事告発した8日には「犯人を捕まえるな」「なぜ告発したんだ」といった意見が増えた。
 管理態勢の不備を指摘するなど、映像流出に批判的な電話は18件だけだった。  最終更新:11月10日(水)18時38分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000113-jij-soci

神戸海上保安部
 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1
        神戸第2地方合同庁舎内 (ご案内)

        kobe-kotsu@kaiho.mlit.go.jp

管理課           tel:078-331-8440
 警備救難課        tel:078-331-2027
 航行安全課         tel:078-331-6743
                fax:078-327-8836
          fax 申請確認:078-321-1765            
 交通課           tel:078-327-8835

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

勇者を攻め続ける大臣はクレイジー

投稿者: みるる : 2010年11月11日


巡視船の後ろに体当たりしている中国漁船
動画投稿の海上保安官は確信犯 テレビ局に「うやむやになってはいけない」
J-CASTニュース 11月10日(水)19時22分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000002-jct-soci

 沖縄・尖閣諸島沖起きた中国漁船との衝突事故の様子を収めた動画が動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出した問題で、海上保安庁の職員が、上司に対して「自分が映像を流出させた」と話していたことが明らかになった。

 さらに、この職員は、動画投稿について「うやむやになってはいけないと思った」「倫理に反するなら、甘んじて刑にも服します」とテレビ局の取材に答えたといい、確信犯的な行動であった可能性が極めて強い。

■「判断材料として見てもらうのが一番」

 流出を告白したのは、43歳の男性職員。海上保安庁の鈴木久泰長官が2010年11月10日午後の衆院予算委員会で明らかにしたところによると、この日9時頃、この職員が上司に報告したといい、9時半頃に鈴木長官に報告された。

 職員が上司に報告したのは巡視船「うらなみ」の航海中だったが、同日昼に「うらなみ」は11時ごろに神戸港に帰港。身柄は警視庁に引き渡され、事情聴取が行われている。職員が神戸港から任意同行される様子を読売テレビ(大阪市)のカメラがとらえているが、顔を隠すといったことはなく、背筋を伸ばして正面を向いて歩いている。このことから、職員の犯行は「確信犯」だとの見方も出ている。

 この職員はテレビ局の取材に対して、

  「あれを隠していいのか、判断材料として見てもらうのが一番。うやむやになってはいけないと思った」

と話している。

■「海上保安官なら、誰もが見ることができる状態だった」

 だが、これまで調査の対象になっていたのは、衝突事件を担当していた石垣海上保安部や、動画を保管してあった那覇地検で、5管は全くの「想定外」。海上保安庁の各管区間の業務上の交流は皆無と言ってよく、5管が管轄しているのは主に関西、四国地方の太平洋側や、兵庫、大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、徳島、高知各府県の沿岸水域で、尖閣諸島は関係ない。

 さらに、職員が主任航海士として乗り組んでいる巡視船「うらなみ」は、全長35メートルと海保の巡視船の中では比較的小さい(中国漁船に衝突された「よなくに」は、全長89メートル)で、主な任務は、パトロールや船舶火災の消火だ。いわば、活動地域も任務も、尖閣諸島とは関係ないことになる。職員は、前出の読売テレビの取材に対して、動画を入手した経緯については明かしていないというが、

  「さして国家機密的な扱いをされていなかった」
  「海上保安官なら、誰もが見ることができる状態だった」

とも話したといい、問題の動画が、一時的に庁内LANで公開されていた可能性を示唆した。

■「国民全体の倫理に反するなら、甘んじて刑にも服します」

 この職員は、

  「この映像は、国民の誰もが見るべきもの」
  「やったことが国民全体の倫理に反するなら、甘んじて刑にも服します」

とも話したという。衝突事件の動画公開についての政府の対応をめぐっては、海保内に不満の声が相次いでいるとも伝えられており、この「庁内を覆う空気」のようなものが、職員を犯行に突き動かした可能性もありそうだ。

 各紙の報道によると、捜査当局がユーチューブの投稿記録を差し押さえて調べたところ、問題の動画は神戸市内のネットカフェから投稿されたと見られている。

 動画が投稿されたとみられるのは、神戸市中央区のネットカフェ「マンボー 三宮店」。雑居ビルの4階にあり、ウェブサイトでは「ハイスペックPC」を装備していることをうたっている。ネットカフェは、神戸市営地下鉄西神・山手線の三宮駅の出口の目の前にあり、5管との距離は約1キロ。徒歩では12分程度の距離だ。

 このネットカフェでは身分証などの確認は行っていなかったというが、捜査当局は、動画が投稿されたとみられる11月4日夜の防犯カメラの映像などから、この職員が実際に犯行を行ったかどうかについて調べを進め、容疑が固まり次第国家公務員法(守秘義務)違反容疑で逮捕する予定だ。

逮捕しないでほしい

「国民が見る権利ある」=海保職員、読売テレビ取材に―ビデオ流出
時事通信 11月10日(水)23時27分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000166-jij-soci

 中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、日本テレビは10日午後、ニュース番組で、海上保安官(43)が系列の読売テレビの記者の取材に応じ、「あれを隠していいのか。この映像を国民は見る権利がある」と語ったと報じた。
 放送によると、保安官は身分証を示し、「誰にも相談せずに1人でやった」と話した。「わたしがこういう行為に及ばなければ、闇から闇に葬られて跡形もなくなってしまうのではないか」と述べ、危機感を持っていたという。
 入手方法ははっきりと語らず、「海上保安官であれば誰もが見られる状態だった。機密的扱いにはなっていなかったのは間違いない」と証言した。
 さらに「多くの人に迷惑を掛けた。職を失うことも覚悟している」と語ったという。
 読売テレビ総合広報部によると、あるルートを通じ、「sengoku38」を名乗る人物がいるとの情報を入手。取材要請の結果、保安官から連絡があり、記者が神戸市内で約2時間にわたって直接取材したという。
 その後も保安官から何回も電話連絡を受け、記者は出頭を促した。10日朝には「上司に話をします」との連絡があったという。 

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

中国の妾民主党中国人とセックス640人

投稿者: みるる : 2010年11月11日


民主党はゾロゾロ640人で中国に行って何をしたか?
夜の繁華街でHを勉強した


【海保職員「流出」】防戦一方の政府、回避したい「閣僚責任論」と「日中への影響」 (1/2ページ)
2010.11.10 21:12

このニュースのトピックス:菅内閣http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101110/plc1011102116017-n1.htm

記者会見する仙谷官房長官=10日午後、首相官邸 「徹底した調査をしていただかなければならない」。中国漁船衝突事件のビデオ流出事件で、神戸海上保安部の海上保安官が犯行を「告白」したことを受け、仙谷由人官房長官は10日の記者会見でこう語気を強め、海上保安庁の鈴木久泰長官の責任論に言及した。閣僚の責任論だけは回避し、日中関係への影響も抑えたい-。問題が政権に及ぼす影響を食い止めたいという思いがあるようだ。

 10日夕、国会内で開かれた民主党の国土交通部門会議は、腫れ物に触るような空気に包まれた。海上保安庁の説明に約30人の議員は耳を傾けるだけ。わずかに1人が「保安官に厳しく対処すべきだ」と語った。

 海上保安官の犯行となれば、野党が馬淵澄夫国土交通相の監督責任を追及してくるのは確実だ。部門会議の田村謙治座長は「閣僚辞任は短絡的」と反発。仙谷氏も「(閣僚という)政治職と(海保長官という)執行職では責任のあり方は違う」と予防線を張った。

 だが与党議員も「ビデオ公開に踏み切らなかったのは彼(馬淵氏)より高度な判断だったはず」と述べ、仙谷氏ら政権中枢部の責任こそ問題と語る。

 菅政権が不安なのは、13日から横浜で始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際の日中首脳会談への影響だ。
「胡錦濤国家主席との首脳会談を期待している」。前原誠司外相は10日、記者団にこう述べたが、外務省幹部は「だいぶ前に提案したのに中国から回答がない」と話す。中国側も様子見だ。首相と距離を置く民主党若手は「中途半端なタイミングで船長を釈放するからこうなる。そんなに温家宝(首相)が怖かったのか」と批判する。

 活気付いてきたのが党内の非主流派だ。原口一博前総務相は「内閣に総括を求める話だ。責任をあいまいにしたまま進むことが新たな事態を起こす」と政権批判を展開した。小沢一郎元代表に近い中堅議員は語った。「小沢さんのいない民主党で政権運営はできないということだ」
中国人と集団セックスできないからって泣く民主党
菅が不安なのは中国の愛人とか韓国の愛人と遊べないから
韓国に住む菅の隠し子はまだ可愛い盛り

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

ゴキブリを生きたまま焼いて全焼あほか!

投稿者: みるる : 2010年11月11日

駆除しようとゴキブリに火→燃えたまま逃げる→作業場500平方メートル全焼 
2010.11.10 20:39

このニュースのトピックス:変な事件
 10日午前11時35分ごろ、香川県三豊市のしいたけ栽培農家で、ゴキブリを駆除しようとアルコールをまいて火を付けたところ、ゴキブリが燃えたまま逃げ回り、鉄骨平屋のしいたけ栽培作業場約500平方メートルを全焼した。

 燃えたのは同市高瀬町、香川忠さん(64)方の作業場。

 三豊署によると、作業用の機械についたゴキブリ数匹を駆除するため、香川さんがゴキブリや周辺にアルコールをかけて火を付けたところ、建物の断熱材の裏側などに逃げ込んだという。

 同署は機械などにかかったアルコールの炎が直接建物に引火した可能性もあるとみて、詳しい出火原因を調べている。

普通薬じゃないの?バルサンとか

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101110/dst1011102039009-n1.htm

謎の飛行物体に米軍困惑 ミサイル? ロス沖でCBS系テレビが撮影 
2010.11.10 11:07

このニュースのトピックス:世界仰天ニュース

8日、米カリフォルニア州沖で、米テレビがとらえた飛行物体(AP=共同) 米カリフォルニア州ロサンゼルス沖で、CBS系の地元テレビが8日にとらえた謎の飛行物体が米国防総省を困惑させている。ミサイル発射の様子に酷似しているにもかかわらず、9日になっても何者が発射したか特定できないためだ。

 撮影されたのは、ミサイル実験が頻繁に実施されるロサンゼルス沖約50キロ付近。海面から上空に何らかの飛行物体が一筋の雲をつくりながら動いているように見える。

 米メディアによると、国防総省の報道担当者は9日「何かの飛行物体であることは確かだ」としながら、米軍のミサイルなのか特定できていないことを認めた。「他の政府機関を含めて手を尽くしているが、今のところ何の説明もできない」とお手上げ状態だが、敵の攻撃との兆候はないとも語った。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/101110/amr1011101110004-n1.htm

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

国会中継は盗撮でしょうか?仙谷どの!

投稿者: みるる : 2010年11月11日


国会で書類を広げて撮影されて盗撮と大騒ぎする仙谷
その内容は衆院予算委員会の開会前、仙谷由人官房長官から尖閣ビデオ一般公開可否を検討するための資料を見せられる菅直人首相=9日午前、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影)
公開すれば支持率が上がるとか下がるとかの計算されたメモも撮影されたみたいなんだけど
国会を撮影は許可の出ていた報道機関であって記者席からの撮影最近のカメラは性能が良いのですが、撮影された内容は非常にくだらない馬鹿馬鹿しい内容でした
なので盗撮と罵る事はおかしいと言うか国会中継も盗撮になってしまうのです

仙谷氏の「盗撮」発言に抗議、在京8社写真部長会
2010.11.10 21:55http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101110/biz1011102156048-n1.htm

このニュースのトピックス:仙谷官房長官
 産経新聞社など日本新聞協会の在京8社写真部長会は10日、仙谷由人官房長官に対し、9日の衆院予算委員会で仙谷氏が手にしていた資料の写真が読売新聞に掲載されたことを「盗撮」とした発言の撤回と、謝罪を求める抗議書を送った。

 抗議書は「公に認められた席から通常取材の範囲内で撮影している」と指摘。仙谷氏の発言について「正当な取材活動に対する冒(ぼう)涜(とく)で不適切。到底容認できない」と批判した。

予算委でも極秘資料撮ったら「盗撮」、仙谷官房長官
2010.11.9 20:39

このニュースのトピックス:菅内閣http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101109/plc1011092043025-n1.htm

衆院予算委員会の開会前、菅直人首相(左)に尖閣ビデオ関連の書類を見せる仙谷由人官房長官=9日午前、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 仙谷由人官房長官は9日の衆院予算委員会で、同日の読売新聞夕刊にインターネット上に流出した沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件映像の一般公開の可否を検討する資料の写真が掲載されたことについて「盗撮だ」と批判した。

 掲載されたのは、「政府として映像を一般公開した場合の検討(尖閣ビデオ関連)」とされた資料。「厳秘」とされ、公開する場合の手続きやメリット、デメリットなどが、国会に提出済みの映像や流出した映像などについて、比較検討されている。

 みんなの党の柿沢未途氏が、この記事を問いただすと、仙谷氏は資料について「あの辺から、望遠レンズ、拡大レンズで盗撮されたようだ」と、カメラマン席を指さして答弁。その上で「私の私的メモとして、私が私のスタッフに命じて作らせたもので、私が私的にポケットに入れて持っているものだ」と説明。政府の公的資料ではないことを強調した。

 写真は、委員会が行われている衆院第1委員室の2階の傍聴人席から、カメラマンが国会の許可を得て撮影されたもので、本紙も仙谷氏が資料を菅直人首相に見せるシーンを撮影した。それを「盗撮だ」と強弁するあたり、映像流出問題に仙谷氏は相当、神経をとがらせているようだ。

あんたの首の落ちるか残るかなんて下らないというか仙谷粗大ゴミですからね

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

琵琶湖荒れています

投稿者: みるる : 2010年11月10日

琵琶湖の釣り客、マナー最低 外来魚回収ボックスが「ごみ箱」に
2010.11.10 13:38

このニュースのトピックス:環境・エコ

家庭ごみやバーベキューの食べ残しなどが散乱している琵琶湖の外来魚回収ボックス=滋賀県草津市(滋賀県琵琶湖再生課提供) ブラックバスなど外来魚から琵琶湖の生態系を守るため、滋賀県が設置している外来魚回収ボックスに釣り道具や家庭ごみなどを捨てるケースが急増していることが10日、わかった。周辺にごみが散乱することで回収が遅れ、悪臭を放つ問題も発生。マナー向上のためブログで呼びかけることを決めるなど、対策に苦慮している。

 琵琶湖では近年、北米原産のブラックバスやブルーギルなどの外来魚が大量に繁殖。これに伴い、釣果をリリース(放流)する「バス釣り」を楽しむ釣り客が増加したことから、県は平成15年、釣り上げた外来魚の再放流を禁止する条例を施行した。併せて、琵琶湖周辺に回収ボックス、湖内にいけすを設け、回収を進めてきた。

 回収事業は徐々に浸透。15年度に9.6トンだった回収量が21年度には18.2トンと2倍近くに上昇。今年度は上期だけで17.1トンにのぼり、半年間で昨年度に迫る勢いを見せている。

 ところが一方で、回収量が大きく伸びた今年に入って回収ボックス周辺に、ごみなどの異物が捨てられるケースが急増。県によると、ボックスの中やそばの路上に、ルアーや折れた釣りざお、バーベキューの食べ残し、花火の燃えかすなど、雑多なごみが目立つようになった。中には生きたカメやネコなどのペットが捨てられる悪質な例も。

 回収された外来魚は、県嘱託職員2人が週3回、軽トラックで収集しているが、異物が多いため1日で回り切れないケースが発生。次の回収日までにボックス内の外来魚が腐敗し、周辺住民から県に苦情が寄せられる事態となった。

 県琵琶湖再生課の担当者は「昨年までは1日で回り切れないことはほとんどなかった。人の多い場所へ回収ボックスを移動させているので、回収量は上がったが、新たな問題も出てきた」としている。

 県はこのため回収ボックスに「ごみ箱ではない」と明記。ブログで、嘱託職員が回収量を記しているが、ここでもごみなどを捨てないよう強く訴えるほか、釣り愛好家団体にも協力を求めていくという。

 同課の担当者は「予算の制約から、回収要員を増やすこともできない。釣り客やアウトドア愛好家の意識向上に頼るしかない」と話している。

でもその予算はレンホウ大臣が無駄遣いと言って削減したのでは?自治体と募金で賄え?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

神戸からアクセスに?の沖縄海保・・・・えと普通のことだと思う

投稿者: みるる : 2010年11月10日

巡視艇ナンバー3のベテラン、義憤募らせ送信?
読売新聞 11月10日(水)15時12分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000671-yom-soci

 神戸海上保安部の主任航海士は10日朝、巡視艇に乗って勤務していた。

 午前10時55分頃、神戸市中央区の第1突堤に到着し、正午頃に下船。スーツ姿の男性に連れられ、無言のまま桟橋近くに止められた車に乗り込んだ。「うらなみ」では実質ナンバー3の立場という。

 巡視艇の乗務経験が長いベテラン航海士で、ある海保職員は「長年、巡視艇に乗っていただけに、仲間が命がけで中国漁船と渡り合っている事実が、国民の目に隠されていることに義憤を募らせたのだろうか」と戸惑いを見せた。

 また、主任航海士とかつて同じ職場だったという5管本部の男性職員は「淡々と仕事をこなすタイプで、目立つ存在ではなかった。そんな大胆なことをするとは思えない」と驚いた様子だった。

 神戸海保の幹部は「神戸からインターネット上に投稿されたとは、想像もしていなかった。沖縄から動画をどうやって入手したのかわからない」と戸惑うように話した。別の男性職員は「まさか、神戸の組織からなんて……。国民から英雄視されるかもしれないが、僕らも組織の人間。個人の判断で国の命運を左右するような情報を流すべきじゃない」と憤った。

 漁船衝突事件の直後には、第11管区海上保安本部(那覇市)から、石垣海上保安部に多くの職員が応援に派遣されたが、神戸からは応援は出ていないという。海保幹部や職員は一様に、なぜ映像を入手できたのかと首をひねった。石垣海上保安部の幹部も報道陣を前に、「報道で聞いただけで何も分からない」と繰り返すだけだった。 最終更新:11月10日(水)15時12分

海保職員が中国を逮捕したのにあっさり釈放するように脅迫した民主党がいけない
レアアースはアメリカから買えばよいのに
海保職員が殺されたと言う情報もあるのに中国人は殺人未遂と殺人罪は問われないのか?

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

家族がいなくて良かった?爺のストーカー史上初

投稿者: みるる : 2010年11月10日

82歳史上最高齢ストーカー逮捕 20代OLにつきまとい
スポーツ報知 11月10日(水)8時1分配信

 熊本東署は9日までに、20代前半の女性会社員につきまとったとして、ストーカー規制法違反の疑いで、熊本市の無職・徳井昭三容疑者(82)を逮捕した。同容疑者は、同じ女性へのつきまとい行為で、7月に同法違反の罪で在宅起訴され公判中だった。徳井容疑者はこれまで結婚歴がなく、独り暮らし。「女性に一目会いたかった」などと供述し、容疑を認めている。

 約60歳年下の女性を追いかけ回してしまったのは、年金で暮らしている82歳の独身老人だった。

 逮捕容疑は11月初旬、熊本市内の20代女性会社員の自宅付近で待ち伏せし、同8日には勤務先に押しかけた疑い。同署の調べによると、徳井容疑者は女性が勤務する会社の客だったといい、つけ回した理由に「親切にしてもらって好意を持つようになった」などと供述している。

 徳井容疑者のストーカー行為が始まったのは、昨年暮れから。女性の相談を受けて県警が、今年2月に初めて警告したが、省みることはなく3月初旬、4月中旬にも女性の自宅や職場に現れた。女性は自宅の住所を教えていないため、捜査関係者は「職場の方が、お年寄りだから、と安心して教えてしまったのかもしれない」と話した。

 県警から警告されるたびに徳井容疑者は「分かりました」と返答するなど、受け答えははっきりしていたが、つけ回しはやめず、6月に任意での取り調べを受け、7月に在宅起訴。それでも懲りずに8月、11月にも繰り返した。同署によれば、積極的にデートなどに誘ったり、声をかけるわけではなく、ただ女性の姿を見るために現れていたもようだ。

 警察庁によれば、70歳以上によるストーカー行為は2009年で全国で279件あり、全体のわずか1・9%だが、3年連続で微増中。昨年6月には金沢市で、60歳代の知人女性をつけまわした無職の80歳の男が同容疑で逮捕されているが、2000年にストーカー行為規制法が施行されて以降、82歳以上に同法を適用した例はない。熊本東署は「被害女性は恐怖を感じているよりも、迷惑行為に困っている様子だった。もう少し、年が近ければそれほど問題にはならなかったのかもしれない」と話した。

 徳井容疑者は結婚歴がなく、独り暮らし。男女交際歴や職歴などは明らかになっていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000033-sph-soci

ギネスに載るか?
家族がいなくて良かったと思うでしょうね
うちの親じゃなくて良かったと思う人は多いでしょう
記者はストーカー被害一度も無いんだ羨ましいね
相手が諦めるまで猛烈に気持ち悪いだけじゃなく恐怖なんだよね
偽名で引越ししちゃう人もいるくらいだし
棒で殴ろうがカバンで殴ろうが半殺しにしようがしつこく追いかけられます
更に相手に殺されることもあるし
呪いかけられることもあるのですよ
酷い場合盗撮や盗聴とかもあるし結婚の妨害もあるんですからね
みるるは5年間やられた事あるね

偽名で電話かけてきたり待ち伏せされたり

カテゴリー: ニュースと政治, 地域, 家庭 | コメントする »

少年決死の覚悟って大丈夫か?せめて仮面つけてやってくれ

投稿者: みるる : 2010年11月10日

尖閣:“中国人”が動画投稿で自国政府非難…「命がけだ」
サーチナ 11月9日(火)15時52分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101109-00000078-scn-cn

 ユーチューブ(日本版、=Youtube)に、中国人と称する若者による、尖閣諸島問題絡みで自国政府を非難する内容の動画投稿が複数種類、掲載された。若者は自分の行為を「命がけ」などと紹介した。

 登場するのは若い男性で、日本語で意見を披露する。住居またはホテルの1室で撮影したように見える。動画内で自分を「中国生まれの中国人」と紹介した。

 尖閣諸島近海での衝突事件絡みで、主に中国政府の情報統制を非難。9月7日の事件発生から、中国人の間では日本の船が中国の漁船にぶつけたとの見方が一般的だったが、「日本が体当たりするわけはないと思っていた」、「中国政府はうそをついている」、「ビデオが公開されたとたん、中国政府は無言になった」、「中国のサイトに掲載されたビデオは、(当局に削除され)跡形もなくなった」などと論じた。

 反日デモについては、「中国政府がメディアを使い、民衆を間接的に、つごうよく動かしている」、「(その方法で)効果、いやすまない、日本にとっては被害が出た」などと論じた。

 尖閣諸島の帰属について、自分は「中立の立場」と主張し、「(中国人は情報を操作されない)平等の立場で、日本と争うべきだ」、「本当に尖閣が日本領なら、ビデオは最大の味方になる。日本は(中国人の考え方を)逆転できる」などと論じた。

 投稿者は「ことばによるぶつかり合いをすべき」として、ことば以外の衝突は「見たくない」と主張。日中両国の政府がことばすら交わせない状態を批判した。1回目という動画では、投稿について「もう、あともどりはできない」、2回目では、「本当は、こんな危険なことはしたくない」など、中国当局の弾圧の対象になる可能性があるとの考えを、にじませた。(編集担当:如月隼人)

ニコ動より転送

本家ニコ動↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12674093

勇気ある青年です
カナダ在住の中国人が、例の尖閣問題について発言してます
少し日本語になってませんが、ニュアンスだけでも感じで頂ければ

第二弾もあります

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12674093

~ニコ動本文~
今の中国政府に不満がある! それは根拠のない自信ではない、今問題の中、自分はこの不公平の戦いを見ていきました、自分はもう後戻りはできないからな~これで覚悟の上だ、心配してありがとう。17才でですが、僕の意見を聞いてぐださい、そして何よりもう本当の恐れは恐怖そのものだからな。中国に弱いところを見せた自分がどうしてここまで、日本に尽くすかと言うと、昔の日本は住んだ僕のお世話になりった、ただこの気持ちで、いつしか、日本が第二の故郷になった、自分の大好きな国が悲鳴を上げるところなんか、見たこも聞きたくないね、少しでもこの中を変えたい、少しの役でもたてたらいいなって、いつも思います、今がその時かな。共に一つの大切なものを守ろう・・・・日本の皆。

感謝したが殺される覚悟か?
だけどどこまで中国を信用できるか分からない
中国は世界大戦前もその後も尖閣に興味がなかったのに
最近だ中国が尖閣を中国領土と言っているのは本当につい最近の話だ
日本人が遭難した中国人を助けてその感謝状には
尖閣と言う文字が書かれている

「尖閣」ってどんな所? 国が年2450万円で“賃借”…上陸は禁止 (1/2ページ)
2010.11.10 01:41http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101110/trd1011100147000-n1.htm

このニュースのトピックス:日中関係
 中国漁船と海上保安庁巡視船との衝突で注目を集める沖縄・尖閣諸島。調べてみると、日本固有の領土でありながら私有地のため上陸は禁止され、一目見るだけで280万円近くもかかる孤高の地であることが分かった。(夕刊フジ)

 尖閣諸島は魚釣島、北小島、南小島、久場島、大正島という5つの島と3つの岩礁で構成される。明治時代に福岡出身の実業家・古賀辰四郎が大正島以外を開拓し、アホウドリの羽毛採取やかつお節生産といった事業を興した。

 明治末期の最盛期には99戸248人が移住したが、1940年には資源の枯渇や渡島の燃料調達が難しく、無人島に。古賀家が78年に旧知だった埼玉県の個人に売却し、現在に至る。

 登記簿によると、現在の所有者は同県内で不動産賃貸業などを営む男性。

 男性は2002年から魚釣島、北小島、南小島を総務省に賃貸。3島を管理する内閣府は「平穏かつ安定的な維持管理のため賃借している」と説明し、年間約2450万円の借地代を男性へ支払っている。

 大正島は国有地だが、久場島は男性の母親名義で、1972年から防衛省(旧防衛施設庁)が賃借し、「黄尾嶼射爆撃場」として米軍に演習場として提供。だが、79年以降は使われていない。

 この尖閣に行き、上陸するには、どういう方法があるのか。

 内閣府は「上陸は、平穏かつ安定的な維持管理のため、何人も禁止している」と説明。人の行き来は年に1回、海上保安庁の職員が灯台の保守管理で上陸する程度という。

 「日本の領土なのにおかしな話です」と憤るのは、日本最西端・与那国島の実業家、新嵩喜八郎氏(63)だ。

新嵩氏は30年以上前から領土保全運動のため尖閣諸島に通い、魚釣島の灯台建設や管理にかかわってきた。だが、使用する船が使用目的外や近海を航行する設備を満たしていないなど、海保が船舶安全法違反を厳格に適用するため、同乗者を募ることはない。

 同法に従って尖閣を見に行くには、かなり大きな船の調達が必要で、新嵩氏は「まず(調達は)無理でしょう」というから海路はあきらめるしかない。

 一方、日本の領土問題をルポした『誰も国境を知らない』(情報センター出版局)の著者で旅行作家の西牟田靖氏(40)はこう話す。

 「2006年、取材で与那国島を訪れた際、『行ってもいい』という船主を見つけたが、『スケジュールがいっぱい』という理由で断られた。そこで那覇から小型機をチャーターして島の上空を約25分間旋回してもらった。魚釣島はかなり大きい島だが、人の住めるような場所ではない」

 ちなみに当時、航空会社から提示されたチャーター代金は最大3人乗りで、56万~62万円。現在、この航空会社は事業を行っていないため、那覇空港から別会社のヘリコプターをチャーターし、石垣空港経由で15分間、尖閣を旋回すると約275万円-。

 尖閣は政治的にも経済的にも日本で最も行きづらい領土となっている。

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

男女平等!セクハラも深夜も関係ない!我侭だぞ!

投稿者: みるる : 2010年11月10日


<東横イン>深夜勤務は危険だらけ 女性フロントが団交要請
毎日新聞 11月8日(月)21時7分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101108-00000095-mai-soci

 大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京都大田区)の愛知県内のホテルで働く20代前半の女性フロント従業員が、男性客に客室に呼びつけられ、わいせつな行為を受けていたことが分かった。女性は会社が防犯ベルの貸与などの対策を怠っているのは安全配慮義務違反に当たると主張。労働組合に加入し、再発防止に向け団体交渉を求めた。

 女性が加入した全国一般東京東部労組(須田光照書記長)によると、女性は9月14日午前4時ごろ、男性客から派遣型風俗店とのトラブルを巡って「謝りに来い」と客室に呼ばれた。性交渉を迫られ拒否したが、衣類のボタンを外され、下半身を触られたという。

 同社のフロント従業員はほとんどが女性で、深夜は一人勤務。女性の深夜業務については、厚生労働省指針で▽一人勤務を避けるよう努める▽防犯ベルの貸与などの対策を取る--などが定められているが、会社側に配慮はなく、緊急時の対応方法も指導されていなかったという。

 8日に会見した女性は「第二、第三の被害を防ぐため、声を上げることにした」と話し、会社側に謝罪・損害賠償や再発防止策に関する団体交渉を申し入れたことを明らかにした。女性は暴行容疑で愛知県警に被害届を出している。【市川明代】

正しい男女平等は深夜女性は危険だから仕事したく無いと言うのはわがままな意見です
危険もセクハラも通用しない
民主党と社民党の作り上げた男女雇用平等と言うのは女性だからと言う意見はも言い訳も通用しないのです
セクハラが嫌なら退職しなさい!
フロント女性が性的被害…労組、防犯体制を要求
読売新聞 11月8日(月)20時37分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101108-00001004-yom-soci

 ビジネスホテルチェーン「東横イン」(本社・東京)の防犯体制の不備によって、愛知県内の同社ホテルに勤務する20歳代の女性従業員が宿泊客からわいせつな行為を受けたとして、この従業員を支援する労働組合「全国一般東京東部労組」は8日、再発防止を求めて同社に団体交渉を申し入れたと発表した。

 同労組によると、女性従業員は1人でフロント業務に従事していた9月14日未明、男性宿泊客から客室に呼び出され、体を触られるなどのわいせつな行為をされたという。女性従業員はホテル側から防犯ベルなどを貸与されていなかった。

 同労組は「防犯体制や従業員の安全確保が不十分」として改善を求めた。同社広報部は「コメントは控えたい」としている。 最終更新:11月8日(月)20時37分

子ども手当所得制限案、年収1千万か2千万
読売新聞 11月9日(火)10時17分配信

 2011年度の子ども手当について、受給対象となる世帯に一定の所得制限を設ける案が政府内で浮上している。

 具体的な目安として、年収1000万円または2000万円の世帯を上限とする案が有力視されている。

 11年度の子ども手当をめぐっては、3歳未満の子どもを持つ世帯に限って月額1万3000円から2万円に引き上げる案が検討されており、手当の支給総額が膨らむのを抑えるのが狙いだ。

 ◆支出増◆

 子ども手当について、細川厚生労働相は、「来年度は所得制限をするかどうか、議論の俎上(そじょう)には上るかもしれない。議論はしていく」との考えを示しており、所得制限の是非が大きな焦点となっている。

 子ども手当は現在、中学生以下を対象に1人当たり月額1万3000円が支給されており、10年度の支給総額は約2兆2500億円を見込んでいる。

 民主党の衆院選政権公約(マニフェスト)は子ども手当について、月額2万6000円を支給する方針を掲げている。

 これに沿い、厳しい財政事情にもかかわらず、11年度の子ども手当について、3歳未満の子どもを持つ世帯に限って2万円支給とする方向で調整している。実現すれば、2500億円程度の支出増になる見通しだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101109-00000263-yom-pol庶民の年収2000万?????

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

中国攻撃態勢だったと判明・・・・モリで突付かれてた?

投稿者: みるる : 2010年11月10日


尖閣流出ビデオで判明した「謎」 「中国船、ぶつかる意志」明確に
J-CASTニュース 11月5日(金)19時42分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000003-jct-soci

拡大写真
現場では、サイレンの音が鳴り響いた
 尖閣諸島沖で起きた中国漁船との衝突事故の様子を収めたとされる動画が動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開され、事件の様子がだいぶ分かってきた。国会議員に約7分のダイジェスト版が公開された時には、「相手がぶつかってきた様には見えない」との声も出ていたが、今回の動画を見た人の大半が、「中国漁船からぶつかって来ている」と指摘している。

>>ユーチューブに掲載されていた動画はこちら(http://www.j-cast.com/2010/11/05080030.html)

■「該船、巡視船みずきに接触した!衝突してきた!」

 2010年11月1日に国会議員約30人を対象に約7分のビデオ公開された際には、

 「逃げまどって当たった印象」(民主党・小林興起衆院議員)

 「う~む、この程度だったのか」(新党日本・田中康夫衆院議員)

と、中国側が意図的にぶつかってきたとの見方に懐疑的な議員もいた。だが、今回流出が確認された動画の長さは約45分。議員に公開されたものよりも、かなり長い。動画には、海上保安官の

  「本船(よなくに)に船首を向けてきます。挑発的です」

  「1056、該船、巡視船みずきに接触した!衝突してきた!みずき右舷船尾に衝突してきた!」

といった声が収められており、少なくとも衝突された巡視船「よなくに」「みずき」の乗組員は、「中国漁船がぶつかってきた」と受け止めていることが分かる。

 今回明らかになった動画を見た人も、同様の受け止め方をする人が大半だ。

 東海大学海洋学部の山田吉彦教授は、テレビ各局に相次いで出演、中国船の航跡からも、中国側から「ぶつかってきた」可能性が高いと分析している。また、中国船は、先頭部でぶつかってきていることを指摘。中国船が、比較的ダメージに弱い側面ではなく、船の中で一番高い先頭部を使って接触してきていることから、中国船は明確に「ぶつかる意志」を持っていたとみている。

 また、沖縄県の仲井真弘多知事も、

  「われわれ素人には、相手漁船が寄ってきて、ぶつかったというふうに見える」

とコメントした。

 一方、仙谷由人官房長官は11月5日午前の会見で

  「私が従前、捜査当初の段階で見たもの、それから先般、国会に提出する前段階で見たものと、違う部分があるような感じがした」

と、そもそものビデオの信憑性に疑問を投げかける発言をしている。

 それ以外に、今回のビデオからは明らかにならなかった点もいくつか残っている。

■「船長の逮捕シーン」は含まれず

 石原慎太郎都知事が10月24日、フジテレビの報道番組「報道2001」の中で、「側聞」(人から伝え聞くこと)だと断った上で、ビデオの内容について

  「海上保安庁の巡視船乗務員が海に転落し、中国側がモリで突いた」

などと言及。少なくとも今回明らかになった動画では、この場面は含まれておらず、石原知事の発言の真偽は、現段階でも不明だ。また、国会議員が公開を主張している、船員の逮捕シーンも、今回の動画には含まれていない。

 また、中国漁船の甲板には6~7人の乗務員がおり、上半身が裸の者が複数いる。他国の漁船が日本側に拿捕されるときは、時として、石を投げるなどの妨害行為が行われることもある。だが、今回の中国漁船には、そのような緊迫感は見受けられない。

 海保が撮影したビデオは2時間以上あるとみられ、撮影されたビデオがすべて公開されれば、これらの謎が解ける可能性もある。

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »