【地震】放射能汚染ガレキ撤去、特殊フォークリフトを緊急開発 三菱重工

2011年4月27日(水) 12時00分

放射能汚染ガレキ撤去、特殊フォークリフトを緊急開発 三菱重工


放射能汚染ガレキ撤去、特殊フォークリフトを緊急開発 三菱重工の画像
三菱重工の特殊フォークリフト
三菱重工業は、福島第一原子力発電所周辺の汚染された瓦礫を撤去するため、放射線を遮蔽するキャビンを搭載した大型の特殊フォークリフトを開発した。

瓦礫撤去を手掛ける大成建設、鹿島、清水建設の共同企業体に2台納入する。

特殊フォークリフトは、同社が手掛ける特殊車両技術と原子力技術を随所に採用した製品で、放射線汚染地域で操縦者の安全を確保しながら瓦礫を処理し、現在進められている無人重機処理作業の効率改善や、原発建屋周辺の早期環境整備への貢献を目指す。

初号機を5月2日に納入し、2号機は20日になる予定。

特殊フォークリフトは、15tフォークリフトをベースに、同社の車両システム、フィルター、厚板溶接、放射線遮蔽・管理などの技術を駆使して約1か月の超短工期で開発・製造した。板厚100mmの鋼板と厚さ230mmの鉛ガラスで構成する全辺溶接構造の密閉キャビンを搭載し、放射線を可能な限り遮蔽して作業できるようにした。

社内の放射能試験設備を活用して製品の耐放射線性を事前検証した上で出荷する。

また、放射線に汚染された物質を除去する機能を持つ特殊なフィルターも装着し、汚染された粉塵などを寄せつけることなく、浄化された空気のみをキャビン内に供給する。空気浄化装置でキャビン内を与圧して、外気の侵入も防ぐ。

車両は全長7.3m、全幅2.5m、全高3.8m、重量30tで、荷役荷重は9t。ヒンジドフォークやバケット、箱ものクランプ、回転フォークなどのアタッチメントも準備、瓦礫をコンテナに収納することも可能。

実際の瓦礫処理作業は大成、鹿島、清水の共同企業体が担当し、車両は無線重機施工工事を補完する重機として使用される。

同社は地震発生後、被災した火力発電所の早期復旧のため社員を現地に派遣したほか、自社のヘリコプターや飛行機を使って緊急物資を輸送するなど被災地支援を行ってきた。福島原発事故でも、汚染水貯蔵のため、東京電力が静岡市から引渡しを受けたメガフロートの改造工事で協力するなどしてきた。今後も支援を継続する方針だ。
《編集部@レスポンス》
注目の情報[PR]

注目ニュース

【地震】福島第一原子力発電所の状況(26日午後3時現在)

 東京電力が26日に発表した、同日午後3時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

【地震】東電、ロボット撮影による原子炉建屋1階の映像を公開

 東京電力は20日、福島第一原発1号機~3号機の原子炉建屋1階をパックボットで撮影した動画を公開した。

【地震】東大地震研、11日の余震調査結果を公表……異なる「塩ノ平断層」を発見

 東京大学地震研究所は、4月11日に発生した福島県浜通りの地震に伴う地表地震断層について現地調査を実施し、その結果を発表した。

【地震】東電の工程表、十分実現可能なもの……菅直人首相

 東京電力が17日公開した福島第一原発事故収束に向けての工程表。22日の記者会見で、この工程表に関して国の認識を問う質問が記者から投げられた。

【地震】YouTubeで惨状を訴えた南相馬市長が「世界で最も影響力ある100人」に

 アメリカのニュース雑誌「タイム」が、2011年の「世界で最も影響力ある100人」を発表し、福島県南相馬市の桜井勝延市長が選ばれた。

【地震】文科省、学校の屋外活動の制限を通知……福島の13校が該当

 文部科学省は21日、学校の校舎・校庭等の利用判断の暫定的な目安を年間20ミリシーベルト以下とする発表を行った。

RSS

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-

ピックアップフォト