県内産農産物から放射性物質初検出

国の暫定基準値下回る

 県は28日、東京電力福島第1原発の事故を受けて実施している農産物のサンプル調査の結果、村上市産のツボミナ1点から放射性ヨウ素1キログラム当たり6・6ベクレルを検出したと発表した。県内産から放射性物質が検出されたのは初めて。国の暫定基準値(放射性ヨウ素は同2千ベクレル)を大きく下回っており、県は「(回収など)特別な対応は考えていない」としている。

 県によると、ツボミナは同市の農家が26日までに計20袋(6キロ)出荷し、県が27日に小売店でサンプルを取った。店頭には残っておらず、すべて消費されたとみられる。

 県は厚生労働省に報告した食品の検査計画に基づき、県内に流通している農産物から県内産4点、県外産4点の計8点を毎日調べている。27日の調査では、ツボミナのほかに調べた同市のキャベツ、新潟市のホウレンソウとコマツナ、県外産から放射性物質は検出されなかった。

 県は県内産から放射性物質が初検出されたことを受け、28日の発表分から産地の市町村名を公表した。県生活衛生課は「国からの要請もあり、産地を出した方が消費者に安心してもらえると判断した」とした。

 また、本県がサンプルを市場から取っているのに対し、山形や長野など隣県では畑から直接採取している。同課は「大気中の放射線の推移を見ながら、必要があれば対応を検討する」とし、当面は現行の調査を継続する考えを示した。

 一方、28日に採取した県内8カ所の水道水、1カ所の河川から放射性物質は検出されなかった。文部科学省の委託で、27日に新潟市で採取した水道水から放射性物質は検出されなかった。

新潟日報2011年4月28日

  【広告】アメリカ生まれ沖縄育ちのブルーシールアイスをご自宅で【47CLUB】
ロード中 関連記事を取得中...

CARREL

5月号発売!
-緊急チャリティー企画-
買うことで、被災地のためにできること。

assh

特集 “自分時間”の過ごし方 2011.4.28
テーマページ
 「人」~相川ステーションクリニック小児科医 相川務先生
 「食」~子どもといっしょにクッキング イチゴのヴェリーヌ
子育てスケッチ「ビーンズ・ボックス」ちゃい文々

新潟文化

人と風土が築き上げてきた地域文化を掘り起こし、新潟の魅力や可能性を考える文化情報誌です。

アメカゴ.net

アメカゴ.netへようこそ! アメカゴ.netは「新潟の若い力」を応援するSNSコミュニティサイトです。

housing

創刊25年 新潟の家と暮らしの情報百科
新潟の家づくりのことなら「ハウジング新潟」。 「夢と暮らす、新潟で暮らす」、「価格別 家づくりの実例集」、「私の家づくり成功例・失敗例」など家づくりに役立つ特集記事も満載です
県内主要書店またはNIC新潟日報販売店にて好評発売中です。
『F:resh』(フレッシュ)
県内のリフォーム最新情報が満載のフリーマガジンF:resh(フレッシュ)。最新号の無料送付を受け付けております。
今日の日本 共同ニュース JWN 新聞PRサイト「よんどく!」