2010年07月02日
AKB48アニメエキスポ2010(ロサンゼルス)コンサート(2010.7.1)
アメリカよりお届けします。
M01「RIVER」
M02「会いたかった」
M03「言い訳Maybe」
----MC(英語で自己紹介)----
M04「黒い天使」(前田敦、藤江、高城)
M05「制服レジスタンス」(板野、仁藤、小野)
M06「Bird」(高橋、北原、指原)
M07「ハート型ウイルス」(小嶋、倉持、前田亜)
M08「Blue Rose」(秋元、宮澤、大島、峯岸)
----MC(秋元、宮澤、優子、峯岸で英語で観客にものまねクイズ)----
M09「僕の太陽」
M10「BINGO!」(英語version)
M11「大声ダイヤモンド」(英語version)
M12「桜の栞」
E01「涙サプライズ」
E02「ポニーテールとシュシュ」
----MC----
E03「ひこうき雲」
(特に表記がない曲は出演者全員)
出演:秋元、板野、大島、小野、北原、倉持、小嶋、指原、高城、高橋、仁藤、藤江、前田敦、前田亜、峯岸、宮澤
M01「RIVER」
M02「会いたかった」
M03「言い訳Maybe」
----MC(英語で自己紹介)----
M04「黒い天使」(前田敦、藤江、高城)
M05「制服レジスタンス」(板野、仁藤、小野)
M06「Bird」(高橋、北原、指原)
M07「ハート型ウイルス」(小嶋、倉持、前田亜)
M08「Blue Rose」(秋元、宮澤、大島、峯岸)
----MC(秋元、宮澤、優子、峯岸で英語で観客にものまねクイズ)----
M09「僕の太陽」
M10「BINGO!」(英語version)
M11「大声ダイヤモンド」(英語version)
M12「桜の栞」
E01「涙サプライズ」
E02「ポニーテールとシュシュ」
----MC----
E03「ひこうき雲」
(特に表記がない曲は出演者全員)
出演:秋元、板野、大島、小野、北原、倉持、小嶋、指原、高城、高橋、仁藤、藤江、前田敦、前田亜、峯岸、宮澤
日本からのメディア多数、日本からのヲタファンはセンター最前あたりにまとまって。
NOKIA Theaterはばかでかい会場で、チケットも有料($30、最前は$150らしい)なので、有料のわりには集まったほうだと思います。詳しい人数等はオフィシャルの発表で確認していただきたいのですが、キャパ7100のうちの半分以上くらいはいたんじゃないかな。
(追記:チケットは売り切れてなければ無料で入れるらしいので、無料の客もかなりいたようです。失礼しました。)
今回は、別メディアの特派記者兼カメラマンとしての取材ですので、うちのサイトには写真や記事は載らないと思います。その告知のために載るかもしれないですけど、載るとしてもだいぶ先のお話です。
始まる前は結構不安だったのですが、始まったら日本と変わらない感じで良かったと思います。
客席の空席を気にする方もいるかと思いますが、無料ならまだしも有料なら大成功に近いでしょう。昨年ニューヨークに見に来た現地のファンもこの日のコンサートを楽しみにしていたようです(新聞や週刊誌の記者が会場にいたアメリカ在住の女性ファンを取材してました)。
要は興味を持った人に「なんだこれは!」と思ってもらえたかどうかなので、客席中央から右側にかけてのエリアは結構盛り上がってたようにも見えました。左側のエリアは最初は冷静でしたが、最後には楽しんでた感じの印象を受けました。
本当なら現地のファンブログなどを探して、その感想などを確認したいところですが、アメリカにもアイドルファンはいるはずなので、わざわざチケットを買って見に来た人には満足のいく内容だったんじゃないかと思います。
コンサートが始まってしまうと、日本でも海外でも変わらないので、写真撮ってて「ここどこだっけ?」と思ってしまいますが、メンバーは自己紹介が終わってからはいつもどおりやっていたと思います。
英語バージョンの「大声ダイヤモンド」は歌の順やフォーメーションが違うので、それがとても新鮮でした。「Blue Rose」明けのMCはさすがチームKだと思いました。話してる内容がいい意味で劇場レベルと同じなので、こんな異国の地で初めての観客の前で、いつもどおりのMCをしかも英語でしゃべるなんてすごすぎる。
7月1日に関しては、Anime Expo2010のオープニング前のレッドカーペットをマスコミとファンが待ち構えている前で歩いていきます。ここは唯一写真が撮れるところ。
次は今回のAnime Expoのオープニングセレモニーで1人ずつ自己紹介。日本からのゲストも多数登場。
コンサートのあとは8人がサイン会に参加。始まるところだけ見てきましたが、予想をはるかに上回る人が列に並んでいたような気がします。AKB関係のグッズを自分で持ってきてテーブルに座っている8人全員にサインをしてもらえるというもの。アルバムとか総選挙ガイドブックとかパソコンとかいろんなものを持ってきてました。CDはわりと買いやすいと思うけど、本はなかなか買えないよなぁ……ファンなら入手できるか。
参加:秋元、北原、倉持、指原、高城、仁藤、藤江、前田亜
あまりに人が多いので並んでる人全員にサインができなかったんだろうと予想してますが、それがちょっと残念かもなぁ。
ロスは日本みたいな蒸し暑さがないので、気温は日本と同じぐらいだけど湿度が低いので過ごしやすいです。朝夕は涼しくなるし。
ロス市民の歩行者は結構信号を守ります。
日本、韓国、中国系の顔をした人がとても多いので、しゃべらなきゃ旅行に来ている人かどうかわからないです。しかもホテルがリトルトーキョーの近くなので、食品なんかも日本と同じものが手に入ります。あとはヒスパニック系の人が多くて、その商店街に行くとTシャツとか安いです。
Nokia Theaterの隣にあるClub Nokiaでは真野恵里菜ちゃんが映画のワールドプレミア上映のために来てたので、オープニングのレッドカーペットと記者会見にも行ってきました。アメリカの記者が結構真野ちゃんのことを知ったうえで質問してたのが印象に残りました。「ハローキティ」とか「スマイレージ」とかなんで知ってんだ?
Anime Expoはほぼコミケみたいなものですね。
空港からホテルまでの乗り合いタクシーでもアメリカ人がアニメの話で異常に盛り上がって、ホテルの前ではすでにコスプレした人が外を歩いていたり、前日には、メイン会場の前で何かのためにかなり長い列ができていたり。
最初、頭のおかしな人(おたく的な人という意味)がアメリカ国内から集まってきてるぞ、と思ったんですが、Anime Expoは本当にそんな人だらけ。
Anime Expo自体は幕張メッセよりもでかい会場で、いろんな部屋でいろんなイベントをやってる感じです。で、通路や階段や空きスペースでは床に座り込んでる若者多数、コスプレしてる者どうし写真を撮り合ったりと、完全に日本と同じ光景が繰り広げられてました。
肌の色が違っても行動様式が「おたく」なので、違和感がまったくないというか、日本文化がこんな形で世界に広がっているのが感動的でさえあります。それにしてもコスプレ多すぎ。私がアニメを知らないのがちょっと恥ずかしいくらい。
今回のAKBの公演はコミケの中での三次元アイドルというポジションになるので、アニメエキスポ全体の客層と重なる部分が少ないかもしれないですが、それだからこそやる意味はあったんじゃないでしょうか。
それにしても日本からよくこんなにメディアが取材に来るものだなぁと、これがAKBの現在の人気の証拠なんだと思います。しかも初めて取材する媒体が半分近くいたので、いろんな雑誌をみなさんチェックしてください。メンバーに「なんでいるんですか?」とびっくりされたりもしましたが、それはそれでおいしい思いができたので個人的には満足してます。
それにしてもドコモの新しめの携帯はアメリカ国内でも普通に使えるはずなのになぜか私の携帯は圏外になってしまうのがちと残念です。
この記事についてTweetする NOKIA Theaterはばかでかい会場で、チケットも有料($30、最前は$150らしい)なので、有料のわりには集まったほうだと思います。詳しい人数等はオフィシャルの発表で確認していただきたいのですが、キャパ7100のうちの半分以上くらいはいたんじゃないかな。
(追記:チケットは売り切れてなければ無料で入れるらしいので、無料の客もかなりいたようです。失礼しました。)
今回は、別メディアの特派記者兼カメラマンとしての取材ですので、うちのサイトには写真や記事は載らないと思います。その告知のために載るかもしれないですけど、載るとしてもだいぶ先のお話です。
★期待以上
始まる前は結構不安だったのですが、始まったら日本と変わらない感じで良かったと思います。
客席の空席を気にする方もいるかと思いますが、無料ならまだしも有料なら大成功に近いでしょう。昨年ニューヨークに見に来た現地のファンもこの日のコンサートを楽しみにしていたようです(新聞や週刊誌の記者が会場にいたアメリカ在住の女性ファンを取材してました)。
要は興味を持った人に「なんだこれは!」と思ってもらえたかどうかなので、客席中央から右側にかけてのエリアは結構盛り上がってたようにも見えました。左側のエリアは最初は冷静でしたが、最後には楽しんでた感じの印象を受けました。
本当なら現地のファンブログなどを探して、その感想などを確認したいところですが、アメリカにもアイドルファンはいるはずなので、わざわざチケットを買って見に来た人には満足のいく内容だったんじゃないかと思います。
コンサートが始まってしまうと、日本でも海外でも変わらないので、写真撮ってて「ここどこだっけ?」と思ってしまいますが、メンバーは自己紹介が終わってからはいつもどおりやっていたと思います。
英語バージョンの「大声ダイヤモンド」は歌の順やフォーメーションが違うので、それがとても新鮮でした。「Blue Rose」明けのMCはさすがチームKだと思いました。話してる内容がいい意味で劇場レベルと同じなので、こんな異国の地で初めての観客の前で、いつもどおりのMCをしかも英語でしゃべるなんてすごすぎる。
★その他の公式行事
7月1日に関しては、Anime Expo2010のオープニング前のレッドカーペットをマスコミとファンが待ち構えている前で歩いていきます。ここは唯一写真が撮れるところ。
次は今回のAnime Expoのオープニングセレモニーで1人ずつ自己紹介。日本からのゲストも多数登場。
コンサートのあとは8人がサイン会に参加。始まるところだけ見てきましたが、予想をはるかに上回る人が列に並んでいたような気がします。AKB関係のグッズを自分で持ってきてテーブルに座っている8人全員にサインをしてもらえるというもの。アルバムとか総選挙ガイドブックとかパソコンとかいろんなものを持ってきてました。CDはわりと買いやすいと思うけど、本はなかなか買えないよなぁ……ファンなら入手できるか。
参加:秋元、北原、倉持、指原、高城、仁藤、藤江、前田亜
あまりに人が多いので並んでる人全員にサインができなかったんだろうと予想してますが、それがちょっと残念かもなぁ。
★AKB48以外のこと
ロスは日本みたいな蒸し暑さがないので、気温は日本と同じぐらいだけど湿度が低いので過ごしやすいです。朝夕は涼しくなるし。
ロス市民の歩行者は結構信号を守ります。
日本、韓国、中国系の顔をした人がとても多いので、しゃべらなきゃ旅行に来ている人かどうかわからないです。しかもホテルがリトルトーキョーの近くなので、食品なんかも日本と同じものが手に入ります。あとはヒスパニック系の人が多くて、その商店街に行くとTシャツとか安いです。
Nokia Theaterの隣にあるClub Nokiaでは真野恵里菜ちゃんが映画のワールドプレミア上映のために来てたので、オープニングのレッドカーペットと記者会見にも行ってきました。アメリカの記者が結構真野ちゃんのことを知ったうえで質問してたのが印象に残りました。「ハローキティ」とか「スマイレージ」とかなんで知ってんだ?
Anime Expoはほぼコミケみたいなものですね。
空港からホテルまでの乗り合いタクシーでもアメリカ人がアニメの話で異常に盛り上がって、ホテルの前ではすでにコスプレした人が外を歩いていたり、前日には、メイン会場の前で何かのためにかなり長い列ができていたり。
最初、頭のおかしな人(おたく的な人という意味)がアメリカ国内から集まってきてるぞ、と思ったんですが、Anime Expoは本当にそんな人だらけ。
Anime Expo自体は幕張メッセよりもでかい会場で、いろんな部屋でいろんなイベントをやってる感じです。で、通路や階段や空きスペースでは床に座り込んでる若者多数、コスプレしてる者どうし写真を撮り合ったりと、完全に日本と同じ光景が繰り広げられてました。
肌の色が違っても行動様式が「おたく」なので、違和感がまったくないというか、日本文化がこんな形で世界に広がっているのが感動的でさえあります。それにしてもコスプレ多すぎ。私がアニメを知らないのがちょっと恥ずかしいくらい。
今回のAKBの公演はコミケの中での三次元アイドルというポジションになるので、アニメエキスポ全体の客層と重なる部分が少ないかもしれないですが、それだからこそやる意味はあったんじゃないでしょうか。
それにしても日本からよくこんなにメディアが取材に来るものだなぁと、これがAKBの現在の人気の証拠なんだと思います。しかも初めて取材する媒体が半分近くいたので、いろんな雑誌をみなさんチェックしてください。メンバーに「なんでいるんですか?」とびっくりされたりもしましたが、それはそれでおいしい思いができたので個人的には満足してます。
それにしてもドコモの新しめの携帯はアメリカ国内でも普通に使えるはずなのになぜか私の携帯は圏外になってしまうのがちと残念です。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 欠伸芝 2010年07月02日 23:05
レポートありがとうございます!!
大きそうな会場でしたね
写真など早く見たいです
もっと詳しくはお願いできませんよね?
では、楽しんできて下さい←自重
大きそうな会場でしたね
写真など早く見たいです
もっと詳しくはお願いできませんよね?
では、楽しんできて下さい←自重
2. Posted by ウンコマン 2010年07月03日 01:18
電通アケカスに顎足貰って取材ですか
いい身分やの〜〜〜
いい身分やの〜〜〜
3. Posted by Maki 2010年07月03日 05:01
少し調べたら分かると思うけど。
4. Posted by スクランブルエッグ編集長 2010年07月03日 07:19
MAKIさん:
> 前売り券だけ有料で当日は無料でしたよ。
> 少し調べたら分かると思うけど。
あらそうだったんですね。失礼しました。貴重な訂正情報ありがとうございます。
> 前売り券だけ有料で当日は無料でしたよ。
> 少し調べたら分かると思うけど。
あらそうだったんですね。失礼しました。貴重な訂正情報ありがとうございます。
5. Posted by スクランブルエッグ編集長 2010年07月03日 07:23
ウンコマンさん:
残念ながらすべて自前ですね。
じゃないとまのえりちゃんが取材できないじゃないですか。
残念ながらすべて自前ですね。
じゃないとまのえりちゃんが取材できないじゃないですか。
6. Posted by スクランブルエッグ編集長 2010年07月03日 07:25
欠伸芝さん:
> もっと詳しくはお願いできませんよね?
どんなことがお知りになりたいんでしょうか。
ファンが見られる範囲の出来事についてならお答えできるかと思いますけど。
> もっと詳しくはお願いできませんよね?
どんなことがお知りになりたいんでしょうか。
ファンが見られる範囲の出来事についてならお答えできるかと思いますけど。
7. Posted by まつお 2010年07月03日 13:31
PVもどっかから拾ってきて振り付けもマスターしてるでしょうし。
ネットの力はすごいですね。
それだけ世界からAKB含めたカルチャーが注目されてることは嬉しいことですね。
8. Posted by Nナインまさひと 2010年07月03日 20:50
速報?レポありがとうございます。
ところで、ともーみはロスで何してたんですか?
朝飯食いに行っただけなんでしょうか?爆
後、蛇足ですが、M09は、「僕の太陽」じゃないんですか?
ところで、ともーみはロスで何してたんですか?
朝飯食いに行っただけなんでしょうか?爆
後、蛇足ですが、M09は、「僕の太陽」じゃないんですか?
9. Posted by まつお 2010年07月03日 21:56
記事では観客は約3000人となってました。日刊スポーツが「ライブは空席」とでかでかと見出し書いてたのは意表を突かれましたが…。
AKBの実力的にこんなもんじゃないですか。
去年1回行っただけのアメリカだし。
日本でもCDは50万枚売れても50万人ファンがいる訳じゃないんだから外国(アウェイ)ではまだまだと気を引き締めて頑張って欲しいですね
ちなみにまのえりは約2000人だったそうです
10. Posted by スクランブルエッグ編集長 2010年07月03日 23:09
Nナインまさひとさん:
> 後、蛇足ですが、M09は、「僕の太陽」じゃないんですか?
ご指摘ありがとうございました。修正しておきました。
河西さんについては詳しくは聞いてませんが、そりゃあお仕事で来てるんじゃないでしょうか。
> 後、蛇足ですが、M09は、「僕の太陽」じゃないんですか?
ご指摘ありがとうございました。修正しておきました。
河西さんについては詳しくは聞いてませんが、そりゃあお仕事で来てるんじゃないでしょうか。
11. Posted by taka.m@厩舎長 2010年07月04日 23:06
日本では「空席だらけ」とネガティブな論調が並んでましたが、ライヴ自体は盛り上がっていたようで良かったです。
しかし、まだまだ日本のローカルなアイドルでまだまだ行けるぞと思えましたし、応援のし甲斐が出来たってものです。
しかし、まだまだ日本のローカルなアイドルでまだまだ行けるぞと思えましたし、応援のし甲斐が出来たってものです。
12. Posted by ヒルズ 2010年07月05日 00:56
個人的にはBlue roseの峯岸はNGだなぁ。メンバー的にしょうがないのかもしれないけど、まだ藤江の方がクールさを表現できると思う。峯岸はキツい言い方をすればアホ面。曲のイメージが壊れる。強面の秋元が渚のチェリーをやるくらい違和感がある。