061216 旧盛岡南サティ

12月16日(土)くもりのち晴れ気味

(冬の散歩道 その3 四高〜旧盛岡南サティ〜平野神社)


同じ名前で別の場所で新しい人生を歩き始めているこの施設。
残された建物は、いわば放置に近い状態で今年の冬を迎えようとしている。
屋上駐車場入口は手厚く封鎖されて、1階の入口には悲しみのベニヤ板。
今、盛岡で一番「移ろいやすさ」とか「虚しさ」とかを感じることができる場所。
周辺のお店も閉じてしまったところもあるようだ。

061216yonko-mae.jpg

四高入口に立つ。4号線へつづく道の並木は変わらない。
大きくもならない不思議な並木。きょうの四高は静かに思えた。グラウンドには誰もいない。
隣接する大きな空地には工事事務所らしき建物ができていた。どこかに現場があるのだろう。

061216nishikado.jpg

四高から津志田を適当に歩く。本当に適当で「地割表示板」に導かれながら適当に。
津志田が三本柳になって、どこがどこなのかわからなくなっていく。
ようやく整理された場所に出ると「西鹿渡」の文字。そして見覚えがある風景。
北上川沿いに残された向中野字新田の農地だった。

061216nisseki.jpg

空気を吸い込んで、かつて都南と盛岡を区画していた細い道で日赤裏手へ。
あっちに行けば日赤。こちらを選べば旧サティ。
都南村のデリニエータが並ぶこの道も好きなところ。三本柳の4地割にあたる。
車ではあまり通りたくないぶん、歩くには楽しい道。

そして、くだんの旧盛岡南サティで黄昏れた次第。

061216sanbonyanagi.jpg

上米内湯沢線を渡り、もう少し南まで歩くことにする。
このへんのかつてを思い出しながら、三本柳バス停近くにある自転車置き場に目がとまる。
ここから国道を離れてみることにした。
ヤマト、ふれあいランドいわて、フジサワテニスクラブ。そんなラインだ。

061216hiranojinjya.jpg

旅の終わりを決められないまま、広い道を南へ。
今、キーボードを叩きながら地図を見ているのだが、このあたりは藤澤さん王国のようだ。

広い道の東側を選んでさらに進めば、平野神社。
三本柳さんさ踊りの発祥の地。明戸公民館があるところ。
ほどほどに立派な狛犬と神楽でも奉納するのだろうか舞台が2つもあるのが特徴。
鳥居もやけにあって、入口には2つもあったりする。
ここまで来ても、まだ三本柳。

○盛岡南ショッピングセンター「さんさ」12月16日がグランドオープン
→「かとう」(←青森系らしい)「SHOE PLAZA」なども
○シティ青山のシティ商事直営部分は来年1月末で閉鎖
→従業員190人解雇。1976年ダイエーシティ青山店として開店。1994年に現店舗を建築
 今年2月にダイエーとの商品供給契約が打ち切り、7月に新装開店していた
○上小路入口の日報こずかたセンター茶畑店が落成した模様

この記事のトラックバックURL

http://iwatelife.blog7.fc2.com/tb.php/718-3704961f

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99