回答受付中の質問
{違反連絡用のURLを貼って「クリックしてください」と依頼している人をよく見掛け...
{違反連絡用のURLを貼って「クリックしてください」と依頼している人をよく見掛けるようになりましたね。}
{しかしソースをちら見したところ、どの投稿を違反連絡対象にするのかについての情報がget送信されるようになっているのに対して、ラジオボタンによる違反理由についての情報はpost送信によって伝達される仕組みになっているようです。(僕はやや文系よりなのでプログラマーみたいな語彙を使いこなせておりません。)}
{クリックしても、違反連絡としては不完全ではありませんか?不完全だと管理者に通知されないように設計されている場合もあるかもしれません。}
{URLを貼って複数人からの違反連絡を誘発することは可能なんでしょうか?}
この質問は、akutajyoutai0002さんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
-
- 質問日時:
- 2011/4/26 19:56:42
- ケータイからの投稿
-
- 残り時間:
- 5日間
-
- 回答数:
- 2
-
- 閲覧数:
- 31
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
「注意事項に同意のうえ違反連絡をする」ときは「どの投稿を違反連絡対象にするのかについての情報」も「ラジオボタンによる違反理由についての情報」もpost送信になってるよ。
get送信になってるのは「連絡せず質問に戻る」ときに「戻る投稿の情報」じゃない?
まぁ、違反連絡してから戻る先も連絡しないで戻る先も同じ投稿だから、情報としては同じになるけど。
<form method="post" 略>
質問番号
回答番号
違反理由
「注意事項に同意のうえ違反連絡をする」
</form>
<form method="get" 略>
質問番号
回答番号
「連絡せず質問に戻る」
</form>
それよりも、referrer情報を取得して当該違反連絡ページからの違反連絡しか受け付けないようになっていれば違反連絡URLは無意味になる。
でも、投票の場合もreferrer情報を取得して当該質問の投票ボタンからの投票しか受け付けないようになっているわけじゃないところをみると、違反連絡だけそういう対策をしてるとは思えないけど。。。
- 違反報告
- 回答日時:2011/4/27 21:17:50