「反日デモで日本製品を壊すなんて何年も前にやった。何の新味もない」…書き込んだ中国人女性拘束
2010.11.20 09:31
やってみな!日本館爆破しても良いですどうぞどうぞ(爆w
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101120/chn1011200931001-n1.htm
このニュースのトピックス:日中関係
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部・ロンドン)は19日までに、短文投稿サイト「ツイッター」に尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件をめぐる中国の反日デモへの皮肉ともとれる書き込みをした中国人女性が警察に拘束、「社会秩序かく乱」罪で1年の労働教育処分を受けたことを明らかにした。
アムネスティは、女性はツイッターでの「つぶやき」で「良心の囚人」となった初の中国市民かもしれないと指摘し、インターネット上での表現の自由の抑圧を批判。釈放を求めた。
女性は「反日デモで日本製品を壊すなんて何年も前にやった。何の新味もない。刺激がほしいなら、上海万博で日本館を壊せばいい」と、婚約者の男性がツイッターでつぶやいたのを引用。「怒れる若者よ、突撃だ」との題を付け、10月17日に書き込みをした。(共同)
やってみな!
日本の粉ミルクが輸入できなくなってもいいならやってみなよ!
日本の家電よりも優秀な電気製品が作れるなら爆破してみなさい!
ところでチャーチルについて検索してみたけど
チャーチルの伝記に書いてあった少年時代の喧嘩による骨折とかドイツの飛行機にVサインを掲げた市民の話出てこないな
チャーチルが少年時代喧嘩して骨折して悲鳴を上げずに帰宅したとかで
背の低いのはこの怪我のせいといわれるがこじつけだとか
書いてあったんだけど
またチャーチルは市民の前でVサインを出すとかで
市民もまたVサインを出したとか
ドイツの飛行機が飛んできて爆弾を落としても負けないぞ!とVサインするとか電気に書かれていた記憶がある
今の民主党に足りないものは
敵にヘコヘコしちゃうこと
でも
北方領土で不法滞在とか不法占拠とか言うとやっぱり戦争煽ってますになるかも
自衛隊を軍隊化して米軍と仲良くなりたいです
徳島県阿南市】 「帰国事業の真実」 (11/21)
日時
平成22年11月21日(日) 13時30分~15時30分 (13時00分開場)
場所
那賀川図書館 研修室
内容
講師:萩原遼(ジャーナリスト/高知県出身)
※ 手話通訳あり
参加費
無料
主催
HRネットワーク徳島
【東京都文京区】 講演会 「尖閣諸島問題で激動を迎える東アジア国際社会 - 日本が米中二大国間で生き残るための試練」 (11/21)
日時
平成22年11月21日(日) 14時30分~17時00分 (14時00分開場)
場所
アカデミー文京 学習室 (文京シビックセンター 地下1階)
東京メトロ「後楽園」駅4b/5番出口 徒歩3分、都営地下鉄「春日」駅 連絡通路徒歩3分、JR「水道橋」駅 徒歩8分
内容
講師:澁谷司(拓殖大学海外事情研究所准教授)
※ 質疑応答&全体討論あり。
※ 講演会後、講師をまじえて懇親会予定。
参加費
1,000円 (事前参加申し込みの学生 500円)
定員
60名 (定員になり次第 申し込み締切)
主催
戦略・情報研究会 http://www.kunojun.com/strategy-intelligence/ ※ 11/12 タイトル変更
お問合せ・お申込
久野潤(代表) kunojun@amethyst.broba.cc
090-2933-8598、kunojun@ezweb.ne.jp
※ メールでお申し込みの場合は御名前・御通勤/御通学先をお伝え下さい。「@」マークは小文字にして下さい。
【埼玉県さいたま市】 三島由紀夫・森田必勝烈士 四十年祭 (11/21)
日時
平成22年11月21日(日) 14時00分
場所
さいたま共済会館 http://www.saitama-ctv-kyosai.net/introduction/kaikan.html
JR「浦和」駅西口 徒歩10分 (県庁手前の信号を左折)
内容
記念講演 「今世紀最大の厄災・中国」 村田春樹(外国人参政権に反対する会・東京代表)
玉串料
1,000円
主催
三島・森田精神恢弘実行委員会 (委員長・染谷高実)
お問合せ
TEL 090-4138-6397 (永山)
【東京都世田谷区】 日本会議世田谷・目黒支部 秋季時事講演会 (11/23)
日時
平成22年11月23日(火・祝) 14時00分~16時00分 (13時30分開場)
場所
世田谷区玉川区民会館 4階 第1集会室 (玉川区民会館ホール隣り 玉川総合支所庁舎内4階)
東急大井町線「等々力」駅 徒歩2分
内容
講師:山田宏(前東京都杉並区長・元衆議院議員・日本創新党党首)
演題:「よい国つくろう!」
資料代
1,000円 (大学生以下 無料)
主催
日本会議東京都世田谷・目黒支部
お問合せ
TEL 03-3704-8883 FAX 03-3704-4302 (小野)
【埼玉県川口市】 第2回 拉致問題を考える自治体フォーラム (11/23)
日時
平成22年11月23日(火・祝) 13時30分 (13時00分開場)
場所
キュポ・ラ 4階 フレンディア
「川口」駅東口 徒歩2分
内容
《第1部》 講演
飯塚繁雄さん(「家族会」代表・田口八重子さんの兄)
増元照明さん(「家族会」事務局長・増元るみ子さんの弟)
飯塚耕一郎さん(「家族会」事務局次長・田口八重子さんの長男)
《第2部》 パネルディスカッション 「拉致問題に進展が見られない今、自治体が取り組むべき課題とは」
コーディネーター:西岡力(「救う会」全国協議会会長)
パネラー:
会田洋(新潟県柏崎市長)
高野宏一郎(新潟県佐渡市長)
松崎晃治(新潟県小浜市長)
岡村幸四郎(埼玉県川口市長)
入場料
無料
※ お申し込み不要(300席)・手話通訳あり
主催
川口市
共催
拉致問題を考える川口の会
お問合せ
川口市役所福祉総務課 TEL 048-259-7929
【東京都千代田区】 中国の尖閣諸島侵略糾弾!連続国民行動 (毎週火・木)
期日
毎週火曜日 及び 木曜日
内容
11時30分 衆議院第二議員会館前 集合
12時00分 首相官邸前 抗議活動 ※ 状況に応じて、民主党本部前でも抗議活動 (~13時頃)
※ 初めてご参加になる方は、必ず事前に、事務局(TEL 03-5468-9222) までご連絡ください。
主催
頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会
ご連絡先
頑張れ日本!全国行動委員会 http://www.ganbare-nippon.net/ TEL 03-5468-9222
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-infrontof-PMoffice_flyer.pdf
【東京都新宿区】 野分祭 - 三島・森田両烈士追悼四十年祭 ~魂魄継承と行動の意義~ (11/24)
日時
平成22年11月24日(水) 18時30分 (18時00分開場)
場所
新宿花園神社 http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/
内容
《第1部》 追悼祭
《第2部》 記念講演
「神道と武士道の現代的意義」 荒谷卓(陸上自衛隊特殊作戦群初代群長)
参加費
2,000円 (玉串料)
主催
野分祭実行委員会 TEL 03-3364-2015
【東京都新宿区】 「建て直そう日本・女性塾」 五周年 と 「沖縄県平和祈念資料館」 を糺す出版記念の会 (11/24)
日時
平成22年11月24日(水) 18時30分
場所
グランドヒル市ヶ谷 珊瑚の間(3階)
会費
5,000円 ※ 立食パーティー (書籍を謹呈)
お申込
TEL 0467-23-3160 FAX 0467-23-8823
【東京都千代田区】 三島由紀夫氏没後四十年 「憂国忌」 (11/25)
日時
平成22年11月25日(木) 17時00分 (16時00分開場)
場所
九段会館 大ホール http://www.kudankaikan.or.jp/
内容
・鎮魂祭 (乃木神社宮司)
・シンポジウム 「あれから四十年、日本はどこまで堕落するのか」
井尻千男(拓殖大学名誉教授)、遠藤浩一(評論家・拓殖大学大学院教授)、桶谷秀昭(文芸評論家)、西尾幹二(評論家)
会場分担金
1,000円
主催
憂国忌実行委員会
【山形県酒田市】 頑張れ日本!全国行動員会・山形庄内支部設立記念講演会 (11/25)
日時
平成22年11月25日(木) 18時30分 (17時45分開場)
場所
酒田総合文化センター
内容
講師:
水島総(頑張れ日本!全国行動委員会幹事長)
西村眞悟(頑張れ日本!全国行動委員会関西本部代表・前衆議院議員)
入場料
無料 (カンパ歓迎)
※ ただし、入場整理券が必要ですので、下記の配布先にてお求めください。
酒田市総合文化センター、八文字屋(みずほ店)、戸田書店(三川店)、荘内神社(鶴岡)、日枝神社(酒田・日吉町)、鳥海山大物忌神社(遊佐)
主催
頑張れ日本!全国行動委員会・山形県庄内支部、チャンネル桜二千人委員会・山形県支部設立準備会
お問合せ
発起人代表 佐藤 TEL 0234-33-3748 MAIL nippon2666@brown.plala.or.jp
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/yamagata_20101125.pdf
【東京都目黒区】 目黒近現代史研究会 第27回 研究会 (11/25)
日時
平成22年11月25日(木) 18時00分~20時00分過ぎ
場所
目黒区田道住区センター (田道ふれあい館内)
JR・東急目黒線「目黒」駅 徒歩10分
内容
講師:落合道夫(目黒近現代史研究会会長)
演題:「戦前の日本はどんな国だったのか 満洲を巡る日本と支那、ソ連、米国との争い」
参加費
一般 500円 (資料代等を含む) / 高校生・大学生 無料
主催
目黒近現代史研究会 http://megukenblog.blog57.fc2.com/
お申込
MAIL tooron.in.meguro@gmail.com TEL 090-9326-7019 (細谷)