ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

日立の銀座を下向いて歩くと怪しいオジサンに呼ばれる

投稿者: みるる : 2010年11月22日

猛烈に怖い思いをした事が何度かあるんだけど
うっかり日立の銀座通りをゆっくり考え事しながら下を向いて歩いていた
下向いているとなぜか自分じゃない誰かの声が響いてきた
「死にたいの?」
「えっ?」・・・・・・

「人生相談しましょうか?」
分厚い化粧の女が二人近寄ってきて腕をいきなり捕まれて・・・・・ギャーギャー
必死になって振りほどいて逃げた
金髪に染めたマツゲバサバサのいかにも夜はホステスネーチャン
彼女の案内する先にはいかにもヤクザ顔と言うか当時夕方になるとキャバレーロンドンのチラシを駅前で配ってるオッサン!
人相の凄く悪いオッサンが手相の看板を出して座ってる場所の少し先まで引きずられて・・・・ギャーギャー
こええ~~~
運良く逃げられたけどね怖かった

客引きで男性殴り重傷=容疑で25歳男逮捕―歌舞伎町の被害倍増・警視庁
時事通信 11月22日(月)13時29分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000058-jij-soci

 東京・歌舞伎町のキャバクラで客引きをし、入店を断った男性を殴って重傷を負わせたとして、警視庁新宿署は22日までに、傷害容疑で、新宿区西新宿、無職高司良容疑者(25)を逮捕した。
 同署によると、容疑を認め、「良い店を紹介したのに顔をつぶされ、かっとなった」と供述。歌舞伎町では1月以降、客引きによる傷害事件などが66件発生し、前年同時期の33件から倍増しており、同署などが警戒を強めている。
 逮捕容疑は9月19日午後10時ごろ、同区歌舞伎町のビルで、客引きをして店まで案内した自営業男性(29)が入店を断ったことに怒り、「冷やかしかよ、ふざけるな」と言い、顔などを殴って重傷を負わせた疑い。 

一人500円の手数料だそうだが基本歌舞伎町は客引き禁止

【世論調査】内閣支持率が急落21.8% 不支持は6割に迫る 指導力「評価しない」8割超 自民・民主は政権交代後、初逆転 (1/2ページ)
2010.11.22 11:41

このニュースのトピックス:世論調査
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11月20、21両日に実施した合同世論調査で、菅直人内閣の支持率は前回調査(10月30、31日実施)の36.4%から14.6ポイント急落し、6月の政権発足後最低の21.8%となった。不支持率は59.8%(13.3ポイント増)と6割に迫った。柳田稔法相らの相次ぐ失言や、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件への対応など菅政権の失政に世論は厳しい視線を送っている。

 柳田法相については、79.3%が自ら辞任表明すべきだと回答。参院で問責決議案が可決された場合には、86.0%が辞任すべきだとしていた。22日の柳田法相の辞意表明はこうした世論を意識したものとみられる。

 政党支持率は、民主党が18.9%で政権交代後初めて、自民党(21.9%)を下回った。また、次期衆院選の比例代表でどの政党に投票するかを尋ねた設問でも、民主党は25.4%で、自民党(28.3%)を下回った。政党支持率、比例投票先の調査で、自民党がトップになったのは平成21年4月以来、1年7カ月ぶり。

 菅首相の指導力を84.6%が「評価しない」と回答した。「評価しない」は「領土問題への対応」(84.5%)、「外交・安全保障政策」(82.2%)、「景気対策」(79.1%)、「政治とカネの問題」(71.3%)-となった
 漁船衝突事件のビデオ映像を「早期に国民に全面公開するべきだ」としたのは88.7%。海上保安官によるビデオ流出について91.8%と9割超が「実態を見ることができてよかった」と回答し、93.8%は「中国漁船の船長の一連の行為は悪質だ」とした。78.3%が「早く全面公開していたほうが国益につながった」と答えた。

 事件に対する一連の対応をめぐって野党側は、仙谷由人官房長官や馬淵澄夫国土交通相の責任を追及しているが、不信任決議案や問責決議案の提出の是非については、63.2%が仙谷氏への提出を「妥当」、50.4%が馬淵氏についても「妥当」とした

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

やっと辞任と言うか死刑執行は?

投稿者: みるる : 2010年11月22日

【法相辞任】柳田氏、会見で「補正成立のため、私から身を引いた」と辞任表明
2010.11.22 10:28

このニュースのトピックス:菅内閣

法務省での会見で辞任を正式に表明した柳田稔法相=22日午前、法務省(大西史朗撮影) 柳田稔法相は22日午前、法務省で記者会見を行い、「私の不用意な発言が影響し、(平成22年度)補正予算の障害になっていることを考え、補正を速やかに通すべく、私から身を引かせていただくと菅直人首相に伝えた」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101122/stt1011221030008-n1.htm

柳田法相 10時過ぎの会見で辞任表明へ
産経新聞 11月22日(月)9時41分配信

 自らの国会軽視発言の責任をとって辞意を固めた柳田稔法相は22日午前10時15分から、法務省で辞任の記者会見を行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000518-san-pol

凶悪犯罪者を死刑にしないまま辞任ですか?

<柳田法相>国会軽視発言で辞任へ 後任は仙谷氏が兼務
毎日新聞 11月22日(月)9時46分配信

厳しい表情で首相官邸を出る柳田稔法相=2010年11月22日午前8時25分、長谷川直亮撮影
 柳田稔法相(56)=参院広島選挙区=は22日午前、首相官邸で菅直人首相と約20分間会談し、国会軽視と受け取れる発言をした責任を取って辞表を提出した。後任の法相は当面、仙谷由人官房長官が兼務する方向だ。

【写真特集】辞任、更迭…志半ばで大臣の座を去った政治家たち

 野党は柳田氏の辞任か罷免を求め、自民党は柳田氏の辞任がなければ同日午後に問責決議案を参院に提出することを予告していた。政府・民主党は10年度補正予算案の成立を遅らせないためには辞任を受け入れざるを得ないと判断したとみられる。柳田氏は首相との会談後、記者団に内容を問われると「後で」と答えた。同日午前に法務省で辞任の記者会見を開く。

 柳田氏は14日に地元の広島市で開いた国政報告会で「法相は(国会答弁で)二つ覚えておけばいい。『個別の事案については答えを差しひかえる』『法と証拠に基づいて適切にやっている』。何回使ったことか」などと発言。野党から「国会軽視」と批判され、陳謝していた。

 自民党は沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の政府対応などを巡って仙谷氏や馬淵澄夫国土交通相への批判も強めており、今後は同党が両氏の問責決議案を提出するかが焦点となる。

 菅内閣の閣僚辞任は6月、郵政改革関連法案の通常国会での成立見送りに反発した亀井静香金融・郵政担当相(当時、国民新党代表)に続き2人目。民主党政権では、鳩山内閣の藤井裕久財務相(当時)が1月、体調不良を理由に辞任したほか、福島瑞穂消費者・少子化担当相(当時、社民党党首)が米軍普天間飛行場移設の日米合意に反対して5月に罷免されている。不祥事を理由とした辞任は民主党政権では初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000010-mai-pol

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本は小さい国狭い国狭い国で資源も無い国なのだ拝借

投稿者: みるる : 2010年11月22日

http://dndi.jp/08-hattori/images/080220.jpg

住環境
 なるほど日本は経済的にはすごく、国土総面積もヨーロッパ諸国に比べてもまあまあである。しかし、我々はウサギ小屋と呼ばれるほど住環境が悪いと考えているのが、ほとんどの日本人だろう。本当にそうなのか?

 ここで表7の世界の一軒当りの平均床面積を見てみよう。世界のトップは勿論アメリカの1軒当りの平均162㎡(約50坪)は当然として、ルクセンブルグ126㎡(39坪)、3位スロベニア114㎡(35坪)、4位デンマーク109㎡(34坪)となるが、何と日本は5位の94.9㎡(29坪)で、その次にオーストリア、フランス、ドイツ、イギリス、チョコ、ポルトガルとなっている。これを見る限り日本人の家は小さいどころか、世界の第5位である!

 但し、日本は1位アメリカを除くと、他の2~10位の諸国に比べて人口が多いから、1人当りの床面積で計算すると上位から、かなり落ちるのだろう(このデータはなく、1軒の計算の仕方が不明なのでとりあえずの計算もできない)。

日本が衰退していく、3つの理由
Business Media 誠 11月22日(月)10時38分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000020-zdn_mkt-soci

女性1人あたりの平均出産人数(出典:Google)
 外国の雑誌や新聞をフォローしていてこのところ実感するのは、日本という国の存在感が薄れていることだ。それに代わって著しく存在感を高めているのはもちろん中国である。試しに「China」と「Japan」をキーワードに入れて、外国の新聞や雑誌で検索してみれば、その記事の件数があまりにも違うことに愕然(がくぜん)とするかもしれない。

 そして日本が話題になるときにはあまりろくな話がない。英エコノミスト最新号(11月20日号)は日本特集を組んでいる。タイトルは「日本の重荷」。1ページの総論記事、そして14ページの大特集である。

●日本の教訓

 「日本症候群(The Japan Syndrome)」が総論記事のタイトル。サブタイトルに曰く。「日本がこれから世界に与えられる最大の教訓は、高齢化が経済成長力を吸い取るということだ」。もちろん少子高齢化は日本だけの問題ではない。先進国の多くは、多かれ少なかれ同じ問題を抱えている(移民国家である米国の人口は増え続けているほか、フランスは出生率を大幅に高めることに成功した)。だから「日本の教訓」と同誌は言う。問題を放置しておけば日本のようになってしまうという警告である。

 「日本人が理解していないのは、経済の病状が歪んだ人口動態と複雑に絡み合っていることだ。この問題に取り組まない限り、日本の衰退はどうしようもなくなる。その理由は3つある」

 同誌が指摘する3つの理由とは、労働力人口の減少、引退世代に対する現役世代の数の減少、そして高齢化と人口減少によって需要減少、である。同誌はこのうち労働人口(15~64歳)の減少を最も重要な問題と指摘している。労働力の減少率を生産性でカバーしない限り、アウトプットすなわち総生産は減るという理屈だ。「1995年には8700万人でそれがピークだった。それが2050年には約5200万人となり、第二次大戦直後とほぼ同じになると推定されている」

 もっとも最近の若者の就職状況を見る限り、労働人口が減ることより、労働機会が減っていることのほうが問題ではないかと思う。その意味では、同誌が指摘している3つの理由の最後に挙げられた需要の問題が一番大きな問題ではないだろうか。

 「人口が高齢化し、減少するに従って、需要も減少する可能性が大きい。そうなれば企業がリスクを取って投資をするという意欲が小さくなるだろう。成長する市場であれば企業は過剰投資となるリスクも受け入れるものだ。なぜなら過剰能力が一時的に生じてもやがては需要が増えて吸収されるからである。しかし人口減少社会ではこれと全く逆のことが起こる。企業は新工場に投資するどころか、余剰能力を削減することを迫られる。その意味で日本の企業が利益をため込んでいるのは当然だ。GDPの約3分の2を占める内需の見通しが不透明であるからだ。企業が投資を抑制すればするほど、失業が増える。とりわけ若者の失業が増え、それが日本人の不安感をさらに強めることになる」

●人口問題

 同誌はさらにいくつかの「対策」を示している。女性をもっと雇用すること、引退した世代を再雇用すること、移民を受け入れること、そして生産性を上げること。もちろん規制撤廃も必要だ。こうした意味で、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に参加することは重要なステップだと思う。「乗り遅れる」と言った議論ではなく、例外なき関税撤廃によって、農業も含めて日本の産業が変化を迫られるからである。もちろん域内労働力の移動自由化によって、日本に定住する人口を増やすことも可能になるかもしれない。

 大風呂敷を広げることはできても、ビジョンを語ることができない菅政権で、TPPという国内の反対論が根強い課題を達成できるのかどうか。それは大きな疑問符がつく。民主党の唯一とも言える得点源であった事業仕分けも、支出カットという意味でも財源確保という意味でも無力であることが明らかになってしまった。それは官僚の抵抗ではなく、1にも2にも民主党のビジョンの整合性がないことに起因するものである。

 それに人口問題がどれほど経済の足を引っ張っているかについて菅政権の認識はどの程度のものだろうか。菅政権の少子化担当大臣は最初は玄葉光一郎政調会長(当時)の兼任、そして現在は岡崎トミ子国家公安委員長の兼任である。つまりは大臣ポストはあっても、本腰を入れて取り組むような態勢になっていない。世界に先駆けて少子高齢化社会になりつつある日本。その日本の対策を世界は見つめている。模範例になるのか、反面教師になるのか。分かれ目は目の前だ。【藤田正美,Business Media 誠】

若いエリートを活かす組織が日本からなくなった…宮田秀明1:ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/12(金) 17:21:08

1月の半ば。この時期は学生たちがエネルギーを最大限に発揮して卒業論文や修士論文に 取り組んでいるので、学生にもこちらにも余裕がない。また一方で、最近の学生は飲酒や コンパから離れてきているので、なおさら、学生と飲む機会は少なくなった。

それなのに、1月半ばの金曜日の夜、たまたまいた数人の学生と研究室で缶ビールを飲んだ。

就活中の修士課程1年の学生も2人いた。だから話題は就職のことになった。
「先生、どの会社がいいですか?」

私は真剣に考えて、10ほどの企業名を挙げたのだが、先が続かなかった。日本のトップクラスの優れた人材をしっかり育ててくれそうな企業があまりにも少ないのだ。

■20代の若者でも産学連携プロジェクトを推進できる

東大工学部のシステム創成学科ができたのは10年前のこと。その中の知能社会システムコースは特にユニークなものだ。英語名は「Program for Social Innovation(略称:PSI)」という。「理系と文系の垣根を取り外した教育を行う」「日本のリーダーを育てることを目標にする」。こう公言して学生を集めた。こんな青臭いかもしれない宣伝文句に20歳の若者が応えてくれるのか半信半疑だった。

しかし、そんな心配は杞憂だった。開設当初から優秀な学生が殺到した。東大では教養課程から専門課程に進む過程で厳しい進学先選びの競争があるのだが、知能社会システムコースはほとんど最難関の進学先になった。以来10年間その評価は変わっていない。

彼らが4年生になって私たちの研究室へ来てから行うのは卒業論文の研究で、大学院に進学すれば修士論文の研究を行うことになる。私たちの研究室では、それらの研究テーマのほとんどが産学連携テーマである。研究のための研究、学会発表で実績を作ることが目的のような研究は行わないことにしている。本当のリーダーになる人材を育てるためには、現実の経済活動を変革するモデルを創造する経験を早い時期からすべきだと思ったからだ。企業経営、環境ビジネス、物流・交通・小売業と、守備範囲は自分でも驚くほど広い。

10年間、このような教育と研究と社会貢献の3つを同時に実現するプロジェクトを学生たちと一緒に行ってきて分かったのは、強いリーダーがいれば、20 代の若者であっても、世界トップクラスの先進的なプロジェクトを成功に導くことができるということだった。

最近の例は「沖縄グリーンニューディール」プロジェクトのプランニングだった。昨年4月から6月末までの3カ月間に、7人の学生と一種のシンクタンク機能を果たした。沖縄を世界に先駆ける電気自動車社会のショーケースにするための企画立案プロジェクトと、沖縄のある地域をスマートグリッド実証実験の舞台にするための企画立案プロジェクト だった。色々なシミュレーションも行ったので、シミュレーションによってビジネスと社会を設計する作業でもあった。

昨年6月25日に沖縄でプランニング結果をプレゼンしてから、この2つのプロジェクトは急速に実現化へ進みつつある。電気自動車普及のために不可欠の充電インフラ会社は、沖縄県の経済界が一致団結して設立することが決まったし、沖縄でのスマートグリッド・プロジェクトは海外から注目を集めるまでになった。

こんな風に若い優秀な人材を活かすことは、閉塞感の強い日本でブレークスルーを導くカギになると思う。

■エリートを活かす組織がなくなった

1969年に米国のアポロ計画で人を月に送り込んだ時、宇宙船開発室チームの技術者の平均年齢は26歳だったという。私の沖縄コンサルテーション・プロジェクトのスタッフの平均年齢は23歳である。

年齢や経験が高い価値を生み出すこともある。しかし、別の形でもっと新しい価値を生み出す可能性があるのは「若い人材の力」だと思う。実際、私たちの研究室の学生中心のプロジェクトチームは、企業経営の革新や環境プロジェクトで十分以上の成果を生み出してきたと思う。

大袈裟に言えば、研究室のPSI学生のプロジェクトチームは、今の日本に必要なシンクタンク機能の一端を担っているのかもしれない。
 
日本のシンクタンクの歴史は40年になるのだが、本当に日本を引っ張る力があるとはとても思えない。今のシンクタンクには、革新的な変革を行うか、新しい企業に作り直すことが求められていると思う。PSIの学生たちにもあまり人気がない。
  
だからずっと学生たちや卒業生たちに言われ続けている。
「早く会社を作って下さい。株式会社PSIを」

日本にはトップレベルのエリートの人材を活かす組織がなくなっていると言えるかもしれない。1970年代頃は、官僚も企業人もそんなエリートの気概を持っていて、組織が そんな人材に活躍の場を与えていたと思う。今でも同じような強い向上心を持っている人たちがいるのだが、組織の複雑な構造の中に埋もれてしまっていることが多いような気がする。

最近、環境関係の仕事の占める割合が多くなってきた。企業の方々とお付き合いしたり、共同でプロジェクトを行ったり、コンサルティングを行ったりすることが多くなって 感じることは、日本の企業の「変える力」の弱さである。

■新しい事業に取り組む方法

環境ビジネスの展開ではスピードが求められているのに、組織を変化させる力が弱くて、プロジェクトが進展しそうもないことが多い。何万人もの社員のいる大会社が、大きな舵取りができなくて、現在の組織をほんの少ししか変えられないようなケースが多いようだ。

これでは、日本の環境ビジネスは米国や中国の攻勢に負けてしまうだろうし、若い優秀な人材を活かしきれていないはずだから、その企業の競争力も人材力も伸びないだろう。

大きな企業が新しい事業に取り組む時には、「スカンクワークス」のような少人数精鋭チームに任せると、成功確率が高いのだろう。一人の優秀なリーダーを選び、その下に、10人ぐらいの若くて優秀な人を集めたチームを作り、すべてを任せるのがいいだろう。アポロ計画もアメリカズカップの日本技術チームも沖縄プロジェクトもそのようなチームによって成果を出したのだ。

最近、私が考え始めたことは、2年後に定年になって東大を離れる時のことだ。日本を支えるシンクタンクを作って、日本のトップレベルの若い人材を活かし、リーダーを育てることを実行したくなった。金曜日の夜の学生たちはすぐ答えてくれた。

「僕もその会社へ行きます」
遅まきながら描く、2010年の私の初夢だ。

■著者プロフィール/宮田 秀明(みやた ひであき)

1948年生まれ。1972年東京大学大学院工学系研究科船舶工学専門課程修士修了。同年石川島播磨重工業(現IHI)に入社、77年に東京大学に移り、 94年より同大教授。専門は船舶工学、計算流体力学、システムデザイン、技術マネジメント、経営システム工学。

http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51509048.html

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

自力で検索って意味?

投稿者: みるる : 2010年11月22日

美女コンテストで全裸になった女性、「人肉捜索」のターゲットに
Y! 【社会ニュース】 【この記事に対するコメント】 2010/11/13(土) 19:28

  四川省成都市で8日に開催された美女コンテストで、出演者の女性が突然、舞台上で全裸になった事件が中国ネット上で大きな話題となっている。

  女性が全裸になった様子を映した動画は中国インターネット上で急速に拡散している。女性は全裸になった理由について、芸能界のルールに反抗するためと主張している。

  中国の掲示板では女性に対する「人肉捜索(人力による捜索)」が行われ、女性の身元がすべて明らかになってしまった。

  ネット上で明らかにされた情報は、女性の本名や年齢、生年月日、身長、体重、職業のほか、生まれ育った環境も含まれており、女性の父親は四川省の大手不動産ディベロッパーであることが判明。ネット上では、「やっぱり金持ちの二代目だったか」との声が上がっている。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1113&f=national_1113_148.shtml

人肉捜索(じんにくそうさく)-社会-2009年6月25日
中国のインターネットで人気をよんでいる掲示板。「人肉」は「人力で」、「捜索」は「ネット検索」を意味している。必要な情報をみんなの手で探して公開するということから始まった。次第にそれが関心のある人や物などについての情報交換へと代わり、2006年ごろからは標的にした人物の個人情報を暴く形に変わってきた。そのやり方がネット上で大勢の人間がよってたかって暴き出すというものなので論議をよんでいる。政府の統制のもとで既存メディアが報じない不祥事や腐敗をあぶり出す一方で、思わぬ中傷や非難を浴びせられる市民もいて、「両刃の剣」といわれている。
「動物虐待団体に雇われた」…ウサギの上に座って殺した女性=中国
サーチナ 11月22日(月)10時34分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000022-scn-cn

 「ウサギの上に座って圧殺した」として、インターネットを利用する「人肉捜索」で身元を特定された女性が、自らのブログで謝罪し、「動物虐待愛好者の団体に、高額で雇われた」と経緯を説明した。成都晩報が報じた。

 女性は、無抵抗のウサギを机の上に置き、その上に厚い板を乗せ、さらにその上に自分が腰掛けて、ウサギを圧死させた。終始、笑顔だった。最初から最期までを撮影した4分間あまりの動画がウェブサイトに投稿され、激怒の声が巻き起こった。多くのユーザーが情報を出し合って本人を特定する「人肉捜索」が始まり、女性は20日朝ごろまでに身元を特定された。

 女性は26歳で、四川省在住の大学生。インターネットでは「虐兎女」と呼ばれるようになったが、「人肉捜索」の結果、本名も明らかにされた。

 女性は21日になり、ブログに、「ウサギに申し訳ないことをした。父母にもすまないことをした。私の過ちだった。皆さんの叱責を率直に受ける」と謝罪文を掲載した。

 「ウサギ虐殺」の経緯については、「クラッシュ・フェティッシュ(CF)」という動物虐待の愛好団体に雇われたと説明した。虐殺1回につき3000元(約3万7700円)の報酬で、撮影1回で6000元(約7万5400円)はもらえるという。インターネットで動画などを掲載する際には、動物保護団体が察知しにくうよう工夫している。別に「VIP会員」の募集と称して事情を知らない若い女性を勧誘し、高額で雇って「女王様」として動物を虐待させる。

 他にも同様の団体があり、動物虐待やその他の変態的行為を記録したDVDを国外にも販売して、大きな利益を得ているという。(編集担当:如月隼人)

食べ物を粗末にしてはいけませんよ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

太田和美とチンピラ議員のオホモバーの経営もしていた?

投稿者: みるる : 2010年11月22日


キャバ嬢の経歴を持つ太田和美は千葉7区から、福島2区に転出した。

現在、福島県で出回っている以下の文書がある。
具体名がかなり出ているので、公人たるもの検証する必要があろう。

-チンピラ県議と不倫交際中-
太田和美は千葉県議同期の小泉文人(35歳既婚者)と現在不倫交際中。
太田と小泉の仲は民主党関係者の間でも「公認」済みだとか。現在、小泉は
太田からプレゼントされた街宣車と軍資金を手に総選挙に向けて活動中。
人前ではホンダの軽自動車を運転し、私生活では習志野ナンバー2310(ふみと?)
の白いベンツS600を乗り回し、スーツはあつらえしか袖を通さず、
腕には数百万円もする超高級時計。足下にはなにやら熟練職人が特殊な色合いを
一足一足調合しているとかいうフランス製の超高級靴数十万円也。

政界入り前は六本木でホモバー「クリオネ」を経営。腕っ節も相当なもので
六本木乱闘事件で前歯を全損総入れ歯。何かトラブルがあると
当時ミカジメ料を上納していた広域指定暴力団●●会系小●会の●●補佐
とは今でも「大の仲良し」との話を持ち出すというから極めてタチが悪い。
地元紙の報道によれば小泉には9000万円近くの借金があるというが

本当なんでしょうか?
民主党はAV女優とか馬鹿穴とか多いみたいなヤクザ党と改名か愚民党と改名か

「キャバ嬢議員」太田和美センセイ「不倫怪文書」乱舞中です
≪週刊新潮12月4日号 55、56ページ≫
元キャバクラ嬢として名を馳せる太田和美代議士(29)自体が“病原菌”、
と言わんばかりの怪文書が乱舞中。しかもそこには、彼女は不倫をしているとの内容までー。

その怪文書がバラまかれたのは、11月半ばのこと。
「民主党代表の小沢による“女刺客”作戦のため、彼女は次期総選挙で国替えする。
この怪文書は、元々の地盤である千葉はもちろん、新たな選挙区である福島でも飛び交っています」
(民主党関係者)

 ここで改めて太田センセイの来歴を振り返っておくと、05年に千葉県議となり、翌年、千葉7区の
衆院補選に民主党から出馬。が、すぐさま、議員になる前にキャバクラ嬢として
働いていた過去が発覚し、一躍、キャバ嬢議員の名をほしいままにしたのであった。

 問題の怪文書はA4サイズで、早くも第2弾まで登場。タイトルは<トリコモナス通信>、
発行元は<太田和美研究プロジェクト>となっている。
 トリコモナスとは、性病を引き起こす寄生虫。要は、太田センセイにいかがわしい名を冠し、
揶揄するための怪文書のようである。
 実際、中を覗いてみると、<こういう輩は、男だろうと女だろうと、口先が達者で、世渡り上手で、
異性を手玉にとるのが上手だが、頭は空っぽ、権力を握ったら汚職に手を染める>
 また、キャバ嬢時代は、<「仲間の客にまで手を出すほどの枕営業」(当時の同僚談)>
そして、最も激しいのが、
<太田は千葉県議同期の小泉文人(35歳既婚者)と現在不倫ING。
太田と小泉の仲は民主党関係者の間でも「公認」済み>
小泉 文人(こいずみ ふみと)

昭和48年(1973年)4月21日 生まれ

出身地 千葉県市川市

所属
元千葉県議会議員

経歴
昭和学院小学校、八千代松陰中・高を経て、青山学院大学経営学部に学ぶ。
中・高・大学を通じてレスリング選手として活躍。
平成3年に行われた第46回国民体育大会(石川国体)優勝。
平成17年3月13日執行の千葉県議会議員補欠選挙で92,820票を得て初当選。
平成19年4月8日執行の千葉県議会議員選挙で22,673票を得て、
1位当選を果たす。
某BBSネタだから本気にしていいのはどこまでなんでしょうね?
大田和美はガソリン値下げ隊だったのは事実で突っ込まれると

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

先生虐めの指導はしないで欲しい!

投稿者: みるる : 2010年11月22日

私が助川小学校6年の時の担任は今でも許せない最低教師であった
先生が生徒を虐めの手本だった
先生がいじめの手本をするから友人は面白がって次々に虐めをしてくる
先生が虐めた生徒は沢山いるので虐めにあってる子がグループを組んでお互いに涙を流しあいながら我慢していた
その頃は学校を訴えても意味が無い時代だったから
親にも相談せずに我慢した
友人の一人は学級員で先生が虐めていると言う認識は無かったあれは教育指導だと私に言ってくるのでした
先生は定期的に学級員やお気に入りの生徒の家に電話しては生徒の悪口や指導についてあれこれ言っていた
学級員の友人は「言葉の発音は先生のおかげで良くなってるとおもうよ先生がやらないともっと酷い発音だったと先生は言ってる先生に感謝しようよ!」
なんてなだめに来る
先生それは生徒や学級員に言う言葉ではない!
ただの悪口と自慢話でしかない!
先生は生徒の悪口を言いふらしただけだ
一人暮らしで相談相手もいない
同じ学年の先生の中で先生が一番年取って根性の悪い先生で暴力教師だった
先生は助川で3大暴力教師と言われていたのを分かっていない!
2組の先生は大人しかった
3組の先生と1組の先生は優しかった
5組の先生は愉快だった
先生が生徒を3人巻き添えにして迷子になったのは私には関係ない
私は先生と一緒に歩いていない私のせいで迷子になったわけでもない
友人のせいで迷子になったんじゃない
先生が迷子になって一緒だった女の子が巻き添えを食った美貴ちゃんたちは悪くない

小学生の自殺は他人事ではない! 職場でもイジメは起きている
Business Media 誠 11月19日(金)12時50分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000044-zdn_mkt-soci

「職場のいじめ」と考えられる事例(出典:社団法人日本産業カウンセラー協会)
 群馬県桐生市に住む小学6年生の上村明子さん(12歳)が自宅で首をつって自殺をした。その後、この事件は多くのメディアで報じられている。これらの報道を見聞きしていると、会社の中で起きるいじめと重なるものがあるように思えた。

【拡大画像や他の画像】

 まず、事件を振り返りたい。朝日新聞によると、この学級は2010年度の1学期後半ごろから学級崩壊になっていた。学校側は、担任教諭である女性の指導力不足がその一因であることを認めている。明子さんは、4年生の秋に転入。両親などの話では、5年生のときからいじめを受けていたという。そして6年生になると、それがエスカレートした。

 ほかの児童が、明子さんを「くさい」などとなじることがあったという。明子さんは孤立し、給食を1人で食べるようになる。報道ではこのくらいしか明らかになっていないが、もっと激しいいじめが行われていた可能性がある。

 私が特に問題視するのは、学校側が、明子さんがいじめを受けていることを詳細に認識していなかったことだ。朝日新聞によると、学校側は「(明子さんが)6年生になって欠席が減り、委員会も一生懸命だった」と答えた。さらに担任は、明子さんが「悪口を言われていたことにも、1人での給食に苦痛を感じていたことにも気付かなかった」という。これらが事実ならば、この教師は指導力うんぬんではなく、社会人としての資質に問題があるように思える。

 学校側が明子さんの苦しみに気付くのは、自殺の2日前。その日は校外学習だった。周囲から「何でこんなときだけ来るの?」と言われた。そして明子さんは大声で泣いた。そのときに給食のときのつらさを訴えたという。両親によると、明子さんはこの日、ふさぎ込んだ様子だったそうだ。

●イジメを1人で抱え込む心理

 明子さんはなぜ1人でいじめの問題を抱え込むようなことになったのだろうか。私が1990年代初めからいじめの取材をしてきて、最も信用できる書物が『「いじめ世界」の子どもたち』(著・深谷和子、金子書房)である。深谷氏は、関係者への徹底した聞き取りでいじめの真相に迫っていく。ぜひ一読をお勧めしたい。

 深谷氏は、子どもは小学6年生ごろになると「いじめを受けている」といったことを親に言わなくなる傾向があるという。その理由に「自尊心」を挙げている。子どもはこの年齢になると、「自尊心」が備わり始める。

 『「いじめ」のターゲットにされる子は、弱くて、社会的価値に欠ける側面があるとみなされた子である。(中略)自分がターゲットにされること自体、自分への仲間の評価、まなざしがそのようなものだと、子どもは思い知る。(中略)しかしレッテルがその一枚だけなら、まだ我慢もしよう。もう一枚さらに屈辱的なレッテルを重ねて貼られるのは、耐えられないと子どもは思う』(142ページから抜粋)

 2枚目のレッテルは「いじめに耐えられなくて、親や先生に助けを求めた奴」というものだ。これにより、決定的に弱い立場になるという。だから、この年頃の子は親や学校にあまり言わなくなるのだと結論づけている。私がかつて取材をしたいじめでも、被害者の子は親や教師に実態を言わなかった。私が小学生や中学生のときにも同じ教室でいじめはあったが、その子は卒業するまで泣き寝入りをしていた。

 これは私の想像でしかないが、自殺した女の子は皆から無視をされながらも、ときには自分が何も苦しくないと装い、そして懸命に耐えて「自尊心」を守ろうとしていたのだろう。「あともう少しで中学に行ける。そうすれば……」と考えていたのではないだろうか。しかし、最後にその心が壊れてしまった。大声で泣いたその瞬間が、残された力を振り絞った、せめてもの“抗議”だったのではないか。

 誤解がないように述べると、深谷氏はこのような「自尊心」の持ち方は誤りと説いている。『勇気を出して、他人に事の不当性を訴えるべきこと、自尊心を大切にしたかったら、勇気を出して訴え、あらゆる人たちの力を借りても自分を護ることが必要なのだが、それができないところに、日本文化の問題がある』(142ページから抜粋)

●職場にある、間違った「自尊心」

 実はこの事件と似たようなことは、多くの職場で起きている。社団法人日本産業カウンセラー協会は2007年に「職場のいじめ」に関するアンケートを実施。産業カウンセラー440人に聞いたところ、約8割が「職場のいじめ」事例について社員などから相談を受けたことがあると答えている。

 その中で最も多かったのが「上司によるパワーハラスメント」(78%)。その次に「人間関係の対立・悪化に起因したいじめ」(59%)、「仕事のミスに対するいじめ」(44%)などが続いた。

 このようなトラブルに巻き込まれたときに、会社員はどうしているのだろうか。今回取り上げた小学6年生の女の子と同じく、多くの人が声を出すことができないのではないか。私が以前、労働組合の役員をしているときに組合員(会社員)から職場の問題について相談を受けることが数多くあった。

 しかし、そのときに自らが「いじめを受けている」とはなかなか言わない。その人の周辺から聞くと、上司からストーカーまがいの行為を受けている人がいた。それでも、本人の口は堅い。それどころか、いじめを行う上司をかばうことすらあった。「労組から役員や人事部に抗議をすると、私の上司が役員たちからとがめられませんか?」などと言う。ここにも、間違った「自尊心」や考え方がある。

 このあたりの会社員の心理は、深谷氏がいうところの、いじめを受けた子どもの分析と重なるかもしれない。いじめの被害に遭う会社員からすると、1枚目のレッテルは「自分は上司からしかられるほど、ダメな奴なのだ」というもの。2枚目は「自分は労組に助けを求め、逃げ込んだ奴」というものである。

 私の会社員のころも、あるいは取材先で知り得た事例でも、労組や労働基準監督署に「不当な行為を受けている」と訴えた人はいた。その後、その人は皆から無視をされるなどいじめはエスカレートしていた。中には、人事部や実力のある管理職(本部長、部長など)が「あいつは、会社の内情を第三者に話した」などと吹聴し、いじめをけしかけていたこともある。その場合、管理職になる寸前の30代の社員がそそのかされ、いじめを扇動する。なぜ30代社員がそのようなことをするかというと、「出世したい」という思いがあるのだろう。もちろん上層部はそうした心理を見抜いている。

 こういう何枚にも重なるレッテルを前に、多くの会社員は泣き寝入りをする。ときには、心の病になっていく。いちばん深刻なレッテルは「自分は能力が低い」という、いわば自己責任のものである。会社は、会社員たちのこの心理を巧妙にあやつり、排除していく。周りは、自分の身が大事といわんばかりにだんまりを決め込む。小学6年生の女の子はいじめが原因で自らの命を絶ったが、職場でも形を変えていじめが起きている。【吉田典史,Business Media 誠】

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

東大はアホだらけか?鳩山に何を学ぶ?

投稿者: みるる : 2010年11月22日

ブクブク太った
脳まで脂肪のような馬鹿に東大は何を教わるのか?

鳩山前首相、「尖閣、違った道筋に」 東大でも振りかざした「友愛」原則
J-CASTニュース 11月21日(日)19時2分配信

拡大写真
東京大学で講演する鳩山由紀夫前首相。自ら「新しい公共」「地域主権」「東アジア共同体」と板書した
 「政界引退撤回」が波紋を呼んでいる鳩山由紀夫前首相が2010年11月21日、母校でもある東京大学の学園祭「駒場祭」で、講演を行った。「菅内閣批判はいけない」と断りつつも、「今こそ、理念に基づいた政治をしてもらいたい」と、自らの政権時代に掲げた理念が事実上置き去りにされていることの歯がゆさをにじませた。

■「菅内閣批判はいけませんね」

 この日のテーマは「友愛革命の灯は消さず」。冒頭、テーマについて「『ひ』と読むのか、『ともしび』となのかと言われ、もう『ともしび』なのかと思った」と自虐的な発言をしつつ、鳩山氏が政権時代に力を入れていた「新しい公共」「地域主権」「東アジア共同体」という3つの単語を板書。この3つを「友愛の3種の神器」と呼んだ上で、

  「これがないと、どうなるか。…菅内閣批判はいけませんね…」

と述べ、会場の笑いをさそった。

 さらに、

  「いまひとつ、菅内閣が何をしたいか(良く見えてこないので)、もっと鮮明に出したらいいのではないか」

と注文を付けた上で、菅首相が掲げた「最小不幸社会」については、「イメージが暗くなるんだよね」と一刀両断。

  「『最小不幸』を目指すのが望ましいか、十分議論すべき。今こそ、理念に基づいた政治を行ってもらいたい」

と、前向きな理念を打ち出すように求めた。

■「友愛」の発想で事件解決?

 鳩山前首相は、「東アジア共同体」に関連して、中国との関係にも言及した。尖閣諸島沖で起きた中国漁船との衝突事件で動画が流出したことについては「情報によるクーデター」と、改めて海上保安官の犯行を批判。その上で、政府の事件に対する対応に触れ、

  「菅首相は『自信を持っている』と言っているが、果たしてそうか、議論していかなければならない。友愛という発想で、そういう事件の解決のあり方があったのかどうか。もっと違った道筋が考えられたのになぁと思う。残念な道筋になってしまった」

と語り、「友愛」の理念を菅政権が継承しなかったことが両国間の緊迫感を高めたとの見方すら示した。

 東シナ海での海底油田開発問題についても、

  「胡錦濤主席や温家宝首相が来日するたびに、『友愛の海にしよう』と叫び続けている。東シナ海のガス田(の調査・開発)も、2年間止まっていた。(首相退任直前の)10年5月末に温家宝首相と会談した時は、先方から『お互いに協力していこう』と言われた」

と、同様の主張を展開。「『友愛』の旗を降ろしてはならない」とも述べた、

 講演会終了後、報道陣から

  「菅首相へのアドバイスは?」

と聞かれると

  「頑張れ」

と言い残し、報道陣などにもみくちゃにされつつ、沿道の人と握手しながらキャンパスを後にした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101121-00000002-jct-soci

最近の学生は新聞さえ読まないのか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

キャバ嬢悶絶する?

投稿者: みるる : 2010年11月22日

12・1 首相官邸包囲国民大行進 & 菅内閣倒閣宣言!国民大集会

期日:
平成22年12月1日(水)

内容:
◆首相官邸包囲 国民大行進
13時00分 第二議員会館前 集合
→ 議員会館前、首相官邸前での抗議行動
15時30分頃 終了予定

◆菅内閣倒閣宣言!国民大集会
会場 … ニッショーホール(日本消防会館)


エピソード [編集]大田和美補導歴もあると言う不良娘ですか?
2006年の衆議院補欠選挙に立候補を表明した際、党国会対策委員長を務めていた渡部恒三から「民主党のジャンヌ・ダルク」「民主党の由美かおる」と評された。
選挙期間中、週刊誌などでキャバクラに勤めていた過去や補導歴があることが報じられ、選挙陣営はこれを事実と認めた。キャバクラに関しては「友人と一緒に2ヶ月ほど働いていた」と認めた。当選後の記者会見で、「社会経験としてほんの少し勤めていたことがあります。ただ、それが否定されることとは思っていない。キャバクラで働く人たちはOLも多く、遊びではなく、生活が苦しいから、寝る時間を惜しんで働いている。女性の雇用問題として、国会で訴えていきたい」という表現で問題の終息をはかった。以後、一部のスポーツ新聞や週刊誌では「元キャバ嬢議員」と表されることがある。
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中に出演した際、共演者の有吉弘行から「場末のスナック」と命名された。同時出演した自民党の平沢勝栄は「エロカマキリ」、同山本一太は「ハッタリ君」であった。
民主党に属し、小沢との距離が近い議員ではあるが、朝日新聞による外国人参政権付与に関するアンケートでは日本国籍を持たない者に対する地方参政権の付与へ慎重な姿勢を示している。
キャバ女にエロカマキリとかハッタリ君と言われたくも無いよな!
ガソリン値下げ隊

民主党HPに載っているメンバー

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=5539990​

隊長:川内博史、山岡賢次、小沢鋭仁、安住淳、高山智司

無記名メンバー
衆議院
太田和美、小川淳也、藤末健三、田名部匡代、友近聡郎、大島敦、菊田真紀子、郡和子
参議院
中谷智司、平山幸司、轟木利治

同罪は他にもいるはず

小沢一郎しんぞう悪いのにそんなに飲んでいいのかよ!
小沢氏「衆院解散も」 3夜連続で若手と酒酌み交わす
産経新聞 11月18日(木)21時10分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000649-san-pol

衆院本会議場を出て幹事長室に向かう小沢一郎元代表(中央)=4日午後、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 民主党の小沢一郎元代表は18日夜、東京・赤坂の中華料理店で開かれた若手議員との懇親会に出席し、「民主党政権の現状は厳しい。大変だ」との認識を示したうえで、「解散はいつあるかわからないぞ。常在戦場だ」と述べ、早期の衆院解散・総選挙の可能性に言及した。

 小沢氏に近い衆院当選1回生でつくる「一新会倶楽部」のメンバーら約30人が参加した。

 「一新会倶楽部」は名称を改め、今月25日にも全体会合を開き、小沢氏中心の勉強会として活動を強化していく方針を確認した。小沢氏は「みんなで民主党をどうしたらいいか、答えを見つけるようにしっかりがんばれ」と激励した。

 出席者によると、小沢氏は各テーブルごとに紹興酒やビールを注いで回り、終始上機嫌だったという。

 小沢氏は16日から3夜連続で若手議員との懇親会出席となる。

11.25 頑張れ日本!全国行動委員会・山形庄内支部設立記念講演会

政権交代したけど。。。。何かおかしくないですか? そんなギモンにやさしく答えます。
日本をもっと良い国にしたい! と思っておられる方 どうぞお越し下さい。
誇りある日本人の心を取り戻そう!!

山形県庄内支部設立記念講演会のご案内

日時:
平成22年11月25日(木)
18:30~ (開場:17:45)

場所:
酒田総合文化センター

講師:
水島 総 先生

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

★元キャバ嬢かずたん★民主党悶絶?かずたん?モテモテ

投稿者: みるる : 2010年11月22日


彼氏について書いているみたい「かずたん」だって~~~
子供いるみたいだけど何人の男性と付き合ったのでしょうか?


大田和美の面白い画像見つけた!


悶絶死ですか?クタバレ!


仕分けで指差しレンホウ

民主・太田和美氏、「問責どころか悶絶だ」
2010.11.21 21:14http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101121/stt1011212115007-n1.htm

このニュースのトピックス:民主党

民主党の太田和美氏=平成21年8月18日、福島県郡山市(小川寛太撮影) 民主党の太田和美福島県連代表(衆院議員)は21日午後、福島市内で開いた県連、連合福島と岡田克也幹事長との意見交換会で「私たちは地元で、(柳田稔法相に対する)問責(決議案)どころか悶絶(もんぜつ)状態だ。地元の意見を聞いてほしい」などと危機感を表明した。

 連合福島の影山道幸会長も「『民主党、本当に大丈夫なのか』といった不信、不安が支持率低下につながっている。一刻も早く、回復のための手を打ってほしい」と求めた。

 これに対し、岡田氏は「いろんな困難はあるが、補正(予算案)の成立が第一目標だ。それができれば見える光景は変わってくるだろう」と釈明した。

「日本が不当に妨害」 中国紙が尖閣沖監視船乗船ルポ
2010.11.21 22:54こっちの責任は?民主党は愚民党である!

このニュースのトピックス:尖閣諸島問題http://sankei.jp.msn.com/world/china/101121/chn1011212254007-n1.htm

沖縄県の尖閣諸島・魚釣島の西方約26キロ付近の海上を航行する中国漁業監視船「漁政310」=20日午前10時ごろ(第11管区海上保安本部提供) 中国紙、南方日報(電子版)は21日、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島の接続水域内を航行した中国の漁業監視船「漁政310」の乗船ルポを掲載した。記事は「(監視船が)日本側から不当な妨害を受けた」などと主張している。

 記事は「日本の海上保安庁の巡視船が(監視船を)追跡し、海域を離れるよう不当に要求した」と強調。監視船は「日本側に対して、妨害をやめ、海域から離れるよう要求した」としている。

 記事は、20日朝に同諸島が近づくと「船内に歓声が上がり、船員は(到着までの)4昼夜の疲れも忘れ、顔は興奮と誇りに満ちていた」と描写している。(共同)

民主党、元キャバ嬢の太田和美議員が福島2区“刺客”に
民主党は18日、次期衆院選の福島2区に、千葉7区の
太田和美衆院議員(29)を擁立する方針を固めた。
太田議員は千葉県出身。千葉県議を経て、06年4月の千葉7区補選で初当選。
現職の国会議員では最年少。太田氏は選挙戦の最中に、キャバクラでアルバイトしていた
過去が明るみに出て話題になり“元キャバ嬢議員”としても話題に。そのため、
与党大物議員への“女刺客”として、国替えさせるとの案も出ていた。

太田氏は19日、福島県郡山市で小沢一郎代表らとともに正式に出馬表明する。

福島2区の候補者選考を担当し、同区を地盤とする増子輝彦参院議員が18日、
郡山市内で開いた地元後援会などの役員会で太田氏の擁立を提案、了承された。

増子氏は終了後の記者会見で、「小沢代表から提案があり、勝てる候補をと太田氏を選んだ。
祖父母が同県会津若松市、母親がいわき市出身で、ゆかりもある。
本人も骨を埋めるつもりでいる」と述べた。

福島2区では自民党の根本匠衆院議員(57)が出馬を予定している。

[ 2008年09月18日 20:36 ]

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080918127

ちなみにプロフィールにはキャバで仕事は隠しているhttp://www.kazumi.ms/profile/index.html

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

その程度財布に無い民主党員

投稿者: みるる : 2010年11月21日

<交通違反金>政治資金から支出 民主埼玉8区支部
毎日新聞 11月20日(土)2時30分配信

 民主党の小野塚勝俊衆院議員(埼玉8区)が代表を務める同党8区支部が昨年8月、駐車違反の反則金1万5000円を政治資金から支出し、県警に納めていたことが19日、県選管が公表した政治資金収支報告書で分かった。

 支部によると、衆院選の公示前、東武東上線ふじみ野駅ロータリーで、事務所スタッフ(現・秘書)が街宣車を止めてビラ配りをしていた際、反則切符を切られた。小野塚議員も一緒にいたという。政治資金の「経常経費」から支出した。

 支部は「政治活動中という判断で会計から支払った。問題があるとは思っていなかったが、もし問題があるのなら訂正する」としている。駐車違反については「車の近くにいてすぐに動かせるのなら、止めてもいいと思っていた」と話した。【町田結子】

 ◇都内2団体も

 都選管が公表した09年分の政治資金収支報告書によると、国会議員関係の2団体が、交通違反の反則金を政治活動費や経常経費として支出していたことが分かった。うち1団体は既に「不適切」として報告書を訂正している。

 法改正で1万円を超える支出の明細が09年分から公開され、自民の松本文明・前衆院議員が代表を務める「自民党都第7選挙区支部」は昨年、駐車違反の反則金1万5000円を4回計6万円支出していた。「秘書の仕事中の違反で、かわいそうと思って出したが、不適切だった」と釈明。18日に支出を取り下げ、報告書を訂正した。

 民主の山花郁夫衆院議員の後援会事務所も、秘書の交通違反の反則金1万5000円を肩代わりして支出したが、「倫理的に問題があった」として秘書に返金させたという。近く報告書も訂正する。【石川隆宣】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000006-mai-soci

財布には一円も無いのか民主党議員

選挙:金沢市長選 多選争点、注目 あす告示、現職と4新人が立候補予定 /石川
毎日新聞 11月20日(土)16時38分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000264-mailo-l17

 任期満了に伴う金沢市長選が21日、告示される。6選を目指す無所属で現職の山出保氏(78)と、いずれも無所属で新人の元市議、山野之義氏(48)▽元鮮魚小売業、沖野正憲氏(63)▽「市民本位の金沢市政をつくる会」代表委員、黒崎清則氏(61)▽元東芝社員、米村照夫氏(71)--が立候補を予定している。【宮嶋梓帆】
 最大の争点は、当選すれば群馬県高崎市長と並んで全国最多選となる山出氏の多選の是非。自民金沢支部は若手市議を中心に起こった多選批判から分裂。最終的に山出氏と若手市議らが支援する山野氏の2人を推薦する異例の構図となった。共産が推薦する黒崎氏は駅前ビルなど大型開発の見直しや福祉の充実を公約に掲げる。米村氏は姉妹都市提携を通じた国際交流の促進を訴えている。
 立候補の受け付けは21日午前8時半~午後5時、市役所7階で。投票は28日午前7時~午後8時、市内84カ所で行われ、同市長町3の中央市民体育館で開票される。9月2日現在の有権者数は36万1420人(男17万1704人、女18万9716人)。

11月20日朝刊

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101121-00000276-fnn-soci

沖縄・尖閣諸島付近で中国の漁業監視船2隻が航行 16時間以上経過も航行続ける
フジテレビ系(FNN) 11月21日(日)0時49分配信

沖縄県の尖閣諸島付近で20日、航行しているのが見つかった中国の漁業監視船2隻は、16時間以上たった21日午前0時現在も航行を続け、海上保安庁が警戒を続けている。
20日午前8時25分、尖閣諸島の魚釣島の西北西およそ37kmの海域で、中国の漁業監視船「漁政310」が航行しているのを、海上保安庁の航空機が見つけ、さらにそのおよそ30分後には、「漁政201」も発見された。
2隻は、21日午前0時現在も航行を続けている。
中国メディアによると、漁政310には、衛星通信システムなど最新の機器が装備されているという。
海上保安庁は、日本の領海に入らないよう警告しているが、漁政310からは、「われわれは正当な任務にあたっている」との応答があったという。
これを受け、政府は、首相官邸内の危機管理センターに情報連絡室を設置した。最終更新:11月21日(日)0時49分

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

教職員は恩給制度がある校長二人のいる学校って??

投稿者: みるる : 2010年11月21日

ひとつの小学校に校長先生副校長教頭校長代理
なんでこんなに多いの?みたいな
生徒数500人程度でも校長先生と副校長がいたりしてその下に代理がいる事もある
校長の下は教頭1人でいいのにね
教職員は恩給制度があって年金だけじゃなく恩給ももらえる
そして給料もサラリーマンよりも良くて年休もサラリーマンよりも多いみたいな話は聞く
夏休みも仕事しているのは殆どが若手
研修会が多いのは若手なんだけど
年配の先生の再教育も必要なんじゃないの?
だけど校長先生64歳がいてその下に校長代理とか副校長先生とか
学校によっては副校長先生が2人も!!!
そんなに生徒は多くない1000人程度で多いほう
校長先生と言うのは司令塔でしょ
頭は二つも要らない!
<教職大学院>定員割れ深刻化 国立で09年度3分の1
毎日新聞 11月20日(土)15時1分配信

 教員の資質向上を目指して設置された国立の教職大学院で定員割れが深刻化している。文部科学省の調査では、08年度は15校中4校、09年度は18校の3分の1に当たる6校で定員割れしており、このうち4校は2年連続だった。私立大を含めた志願倍率は両年度ともに1.3倍と低迷しており、教員を目指す学生にとって教職大学院が魅力の薄い存在になっている。大学からは「大学院で学ぶメリットが明確でない」と制度そのものを疑問視する声も上がっている。【篠原成行】

 教職大学院は「力量のある教員養成」を目的に08年度以降、全国で開設され始めた。08年度は東京学芸大、京都教育大など国立15校が設置。09年度は国立18校になり、現在は私立を含めた計25校が1学年14~100人の定員を募集している。

 原則、教員免許を取得した大学卒の学生と現職教員に入試資格が与えられ、2年間で修士課程を修了。最高位の専修免許が取得でき、給与は月額2万~3万円程度加算される。

 2年連続で定員割れになった4校の08年度、09年度の定員充足率は▽上越教育大(64%、83%)▽愛知教育大(46%、56%)▽兵庫教育大(85%、88%)▽鳴門教育大(72%、82%)。09年度に定員割れになった2校の定員充足率は▽北海道教育大(83%)▽宮崎大(82%)。国からは各大学に大学院運営費が助成されるが、6校はいずれも運営費返納の基準となる定員充足率90%を下回った。

 2年連続で50人の定員の半数前後しか埋まらなかった愛知教育大は、学部から進学する学生は約1割だけ。大半は県教委からの派遣と、教員養成系ではない他大学の卒業生が占める。学部生の多くが現役で教員採用試験に合格するため、学費を負担してまで大学院に行く必要はないと考えるという。同大入試課担当者は「教員採用試験に落ちた学生や教職課程が充実していない他大学向けに募集をかけているのが実態で、教員の質向上につながっているとは明言できない」と話している。

 教職大学院は現在、中央教育審議会の「教員の資質能力向上特別部会」で主要テーマとして議論され、教員免許の取得には現在の学部教育に加え、教職大学院のような教職課程を課すべきだとの意見が大勢を占める。文科省大学振興課は「修了生が少なく成果が出ているかどうかは判断できない。各大学には資質向上に向けた制度のたたき台となるような実績を期待する」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000031-mai-soci

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党は沖縄を中国にプレゼント予定

投稿者: みるる : 2010年11月21日

新人同士の一騎打ち=「普天間」焦点に―宜野湾市長選告示
時事通信 11月21日(日)6時2分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101121-00000016-jij-pol

 米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市で、伊波洋一前市長の知事選出馬に伴う市長選が21日、告示される。伊波市政継承を唱える前副市長の安里猛氏(58)=共産、社民、沖縄社会大衆推薦=と、元衆院議員の安次富修氏(54)=自民、公明推薦=が立候補を予定しており、無所属新人同士の一騎打ちになる見通し。投開票日は知事選と同日の28日。
 焦点の普天間移設問題では、安里氏は伊波氏の主張を受け継ぎ「県内反対」を主張。安次富氏は「県外」を求め、知事選で再選出馬した仲井真弘多氏と足並みをそろえる。両陣営とも知事選との「ダブル当選」を目指している。 

沖縄県民は中国に売却されたい?されたくない?
民主党の裏マニフェストには沖縄売却提案がある
尖閣と沖縄を中国に持っていかれてもいいのですか?

【私も言いたい】テーマ「尖閣ビデオ問題」 海保職員、95%が「支持」     (1/3ページ)
2010.11.19 07:17
 今回のテーマ「尖閣ビデオ問題」について、16日までに2万773人(男性1万4822人、女性5951人)から回答がありました。「映像を流出させたとされる海保職員を支持するか」については、95%が「支持する」と回答。映像を非公開としてきた政府を評価する声はわずか2%、「今からでも映像を公開すべきだ」とする意見が98%に達しました。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101119/plc1011190720008-n1.htm

                   ◇

 (1)映像を流出させたとされる海保職員の行動を支持するか

    95%←YES N O→5%

 (2)映像公開を避けてきた政府の対応を評価するか

     2%←YES N O→98%

 (3)政府は今からでも映像を国民に公開すべきか

    98%←YES N O→2%

                   ◇

 ○“内部告発”だ

 海外在住・女性会社員(42)「事なかれ主義しか残っていない日本人の中で出た彼の行動に、まだまだ捨てたもんじゃない、という希望がわいた」

 神奈川・無職男性(69)「事件の当事者を釈放しておきながらビデオ云々(うんぬん)との政府の主張は議論のすり替え。マスコミは事の本質を外さないでほしい」

 福岡・男性会社員(47)「海保職員は、守秘義務違反には当たらない。秘密にしたい人にとっての秘密でしかない」

 大阪・女性会社員(59)「ビデオを公開して、国民と国際社会に見てもらうべきだ。なぜ公開しないのか分からない」
愛知・男性会社員(38)「これは民主党も推奨してきた『内部告発』として扱う事例であり、罪に問うべきではない」

 神奈川・男性会社員(36)「今回の流出事件は民主党政府の初期対応の失敗から起こったこと。責任を海上保安庁になすり付けるのは言語道断だ」

 ●許されない行為

 福岡・男性会社員(56)「個人的には海保職員の取った行動に拍手したいが、国家公務員として、やはり許されない行為だ」

 富山・男性自営業(46)「いかなる理由があろうと、情報漏洩(ろうえい)は司法警察職員として許されない。政府のビデオ非公開問題とは別に考えないと、国民が選んだ政治家によって統治するという『ガバナンス』がゆがめられてしまう」

 カナダ在住・女子大生(31)「気持ちはわかるけど、ルールを破るのはよくない。これを支持してしまうと、今後大きな問題になると思う」

 佐賀・主婦(57)「国家公務員としての義務は履行せず、国民の『知る権利』を主張する海保職員の行動はおかしい」

 岐阜・無職男性(73)「日本は法治国家であり、法を守れない公務員がいては国家が成り立たない。法に携わる人は冷静でなくてはならない」

 新潟・男性会社員(40)「職員を英雄視する風潮に嫌悪感を抱く。懲戒処分も刑事罰も科すべきだ。その上で解散総選挙をしろ、といいたい」

 神奈川・男性会社員(33)「ビデオ公開の是非はともかく、政府の方針として『非公開』としたのだから、それに背いて一海上保安官が公開したのは国家の統制上重大な問題。厳正に処分することを望む」
【用語解説】尖閣ビデオ問題 

 中国漁船衝突事件の状況を海上保安庁が撮影したビデオ映像をめぐっては、11月1日に衆参予算委の理事ら一部の国会議員が6分50秒に編集された映像を視聴。4日、約44分の映像が動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に流出しました。10日には神戸海上保安部の海上保安官(43)が流出を上司に告白。国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで事情聴取が行われてきましたが、捜査当局は逮捕せず、任意での捜査を継続しています。

                   ◇

次回も「尖閣ビデオ問題」

 沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の映像流出を告白した海上保安官(43)に対する任意捜査が続けられています。そこで、(1)海上保安官を逮捕しないとする捜査当局の判断を評価しますか(2)映像流出について、仙谷由人官房長官、馬淵澄夫国土交通相に責任はあると思いますか(3)菅政権の対中外交を評価しますか-について、あなたの意見を聞かせてください。意見は11月23日午前11時までにMSN産経ニュースへ。結果は産経新聞の紙面(26日)とMSN産経ニュースで発表します。手紙やファクスはご遠慮ください。

                   ◇

 結果と応募はMSN産経ニュース「eアンケート」

(http://sankei.jp.msn.com/topics/culture/3341/clt3341-t.htm)へ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

姑の入院はいつになるかな??

投稿者: みるる : 2010年11月21日

4分の3超「介護必要になるかも」=自分と家族の将来に不安―内閣府調査
時事通信 11月21日(日)1時16分配信

 内閣府は20日、「介護保険制度に関する世論調査」の結果を発表した。それによると、4人に3人が自分自身が寝たきりや認知症の要介護者になるかもしれないと不安に思っていることが分かった。家族が要介護者となることへの不安も8割近くの人が抱いており、少子高齢化の進行に伴う不安感の拡大がうかがわれる結果となった。
 調査は9月16日から10月3日まで、全国の成人男女5000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.4%だった。
 要介護者となることへの不安は、自分自身について「ある」と答えた人は7年前の前回調査比6.1ポイント増の75.1%で、「ない」は同5.7ポイント減の24.4%。家族について「ある」は同4.1ポイント増の77.6%、「ない」は同7.3ポイント減の18.0%だった。
 自分自身に介護が必要となった場合に困ることを聞いた(複数回答)ところ、「家族に肉体的・精神的負担を掛ける」が73.0%で最も多く、「介護費用の負担が大きい」60.1%、「収入がなくなる」32.2%などが続いた。
 自分が介護を受けたい場所では、「現在の住まい」を挙げた人が37.3%。次いで「特別養護老人ホームなど介護保険施設」が26.3%、「有料老人ホームや高齢者住宅」が18.9%だった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101121-00000011-jij-pol

姑が死ぬのが先か入居が先か老人ホーム入居まで1人待ち中

舅も入って欲しい

わたしは記憶力が少しいい
変なところに記憶力がいいのが困る
嫌な思い出をいつまでも覚えているから
心に受けた傷は中々癒されない

小学校6年の時の担任から受けた仕打ちは今でも心に残ってる
だから同窓会は行きたくない
小学校の同窓会は行きたくない
先生私の知らないところで生徒の悪口を電話で言いふらした
そんな先生は嫌いだ
顔も見たくない

カテゴリー: ニュースと政治, 家庭 | コメントする »

アレンジがヘボだからスーパーの服の着こなしが出来ないのでは?

投稿者: みるる : 2010年11月21日

【ドラマ・企業攻防】「スーパーの服はダサくない」 イオン、ユニクロに真っ向勝負 (1/3ページ)
2010.11.20 18:00

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101120/biz1011201801007-n1.htm

「イオン トップバリュコレクション」の売り場=10月29日、千葉市美浜区のジャスコマリンピア店 流通大手イオンが、懸案の衣料品のてこ入れに取り組んでいる。今秋から企画から製造、販売までを自ら手がける「SPA(製造小売り)」方式のPB(プライベートブランド)を展開。顧客を奪われた「ユニクロ」と同じ手法で真っ向勝負を挑む。果たして、「スーパーの服はダサい」という消費者のイメージを払拭(ふっしょく)できるのか。
(改造と組み合わせが下手な人は苦労するね)

コーディネート提案

 千葉市美浜区のジャスコマリンピア店。2階の一角を占める「トップバリュコレクション」の売り場では、親子づれや女性客が楽しそうに服を選んでいた。

 入り口には、古着風のジーンズが平積みされ、その隣にシャツやコート、ベルトが並ぶ。従来のようなジーンズやシャツなど品目ごとの陳列と決別。ジーンズとの組み合わせの「ジーニング」、ジャケットにチノパンを合わせる「トラッド」、ニットとフリルを使った「ナチュラル」、行動的な「スポーティブ」と4ジャンルに分け、コーディネートを提案している。

 「服をよく知らない人も、おしゃれが好きな人にも満足してもらえるはず」と、トップバリュコレクションの荻原久示社長は狙いを説明する。

 中心価格はジーンズが2980円、シャツが1980円。1万円前後で上から下までそろう。コーディネートを提案することで、一人あたりの買い上げ点数をこれまでの1・5~2倍に増やすことも狙っている。

1カ月以内に商品化

 “スーパーの服”のイメージを一新するためこだわったのがファッション性だ。セレブ御用達で知られる米カジュアル衣料「アバクロンビー&フィッチ(アバクロ)」の英国人デザイナーを起用。定番商品は6-7割にとどめ、残りは、最新の流行ファッションをそろえる。

 週単位で来店客のニーズを集計。ライバルブランドの動向も探り、発注から1カ月で店頭に並ぶ。「ファストファッション」と呼ばれる欧米ブランドの手法だ。原材料の調達には提携先の三菱商事をフル活用。企画段階から自ら手がけることで、シーズンごとにしか発注できなかった従来と大きく様変わりした。

 「ベーシック一辺倒ではなく、最新のトレンド商品もあるのがユニクロと一番の違いだ」。荻原社長は、ライバルへの対抗心を隠さない。

 今後3年で全国350店で展開し、売上高600億円を目指す。

 スーパーの売り上げに占める衣料品の割合は現在10%まで低下しているが、利益率は主力の食品の約25%をしのぐ約40%。PBなら50%超まで高まる。

 イオンは平成22年8月中間決算で、前年同期の146億円の最終赤字から336億円の黒字にV字回復を果たした。人件費など総額約500億円のコスト削減が主因だが、PBの拡充で衣料品の利益率が改善したことも大きく貢献した。

 財務担当の千葉清一執行役は「衣料品の立て直しはGMS(総合スーパー)の成長に不可欠だ」と、言い切る。
(ユニクロは量産型でカラーも豊富だけどねサイズに限界があるんだよね)

一線画すライバル

 同じ課題を抱えるセブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂も今秋、「ギャローリア」など3つのPBを立ち上げた。

 香港の総合商社リー&フォンと中堅アパレルのクロスプラスとの協業。亀井淳社長は「専門性が高いファッションを自前でやるのはリスクが大きい」と、SPAとは一線を画す。

 対する荻原社長は、「在庫リスクをおそれず、自力で品ぞろえを追求しないと、他社にはないブランドはできない」と強気だ。

 ただ、業界関係者の声は厳しい。

 「内装や陳列を変えても、接客スタッフは安売りのスーパーのまま」

 「スーパーの客は服に最先端の流行は求めていない」

 イオンが強く意識するユニクロの柳井正ファーストリテイリング会長兼社長は、既存店売上高の不振を受け、「意味不明なデザインなど表面的なファッションをやりすぎた。ベーシックに立ち返る」と宣言し、逆を行く。

 実際、トップバリュコレクションの売り上げは、残暑の影響もあり、今のところ目標の7割程度にとどまっている。

 「哲学がない服は売れない。機能やデザインのまねではなく、イオンの服とは何かを一言で言い表せないと成功しない」

 イオンの岡田元也社長は、先月26日に開いた中期経営計画の発表会見でこう注文をつけた。
↑↑岡田元也は民主党岡田克也の兄だそうです岡田克也よりは出来る人間↑↑

 「ダサい」と決別するのは簡単ではない。(小川真由美)
(ヨーカドーでもしまむらでもユニクロでも改造してアレンジしちゃったけどな)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

携帯電話バスでの使用は普通に禁止

投稿者: みるる : 2010年11月21日

バスで催涙スプレー噴射の女は有名“携帯電話魔”…乗客恐怖の15分間 (1/2ページ)
2010.11.19 21:00 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101119/crm1011192101027-n1.htm
このニュースのトピックス:◇衝撃のニュース
女は何食わぬ顔で、逃げた翌日も午後5時56分発のバスに乗り込んでいた
 千葉県船橋市内を走行中の路線バス車内で15日、携帯電話の使用を注意された腹いせに、催涙スプレーをまき散らし逃走した会社員の女(34)が傷害容疑で逮捕された。この女、乗務員の間では有名な“携帯電話魔”。事件翌日も、素知らぬ顔でバスに乗り込んだところを通報された。事件が起きたバスに乗り合わせた乗客が、恐怖の約15分間を再現する。(夕刊フジ)
 最初に“異変”が起きたのは、船橋駅北口を出発直後の午後6時。乗降口側最前列の1人用座席を陣取った、ごく普通のOL風の女が、おもむろにかばんから携帯を取り出し、通話を始めた。
 「話し声が大きく、30人ほどのバス内は一気に不穏な雰囲気になりました。乗務員が、乗降客がいない次の停留所でわざわざバスを止めて通話をやめるよう注意しましたが、女は完全に無視。再発車後も通話をやめる様子はなく、見かねた複数の乗客が注意しました」
 さすがにバツが悪くなったのか、女は通話をやめたが、ここから前代未聞の大逆ギレが始まる。
 「女は運転中の乗務員の背中越しに、『何で私ばっかり注意するのよ』『おしゃべりしているあの人(=他の乗客)も注意しなさいよ!』などと、文句を言い始めたのです。加えて、『だからこの辺りの地域はダメなのよ』などと悪態をつき始め、それを別の乗客がまた注意して…」
 業を煮やした乗務員は、5つ目の停留所で停車した際、他の乗客への迷惑行為をやめない女に対し、道路運送法に基づく乗車拒否を宣告。しかし、女は「金を払っているのだから乗車する権利がある。絶対に降りない」と拒絶したという。
そこで男性乗客が降車する際、騒ぎ続ける女に「いい加減にしろ!」と一喝。先を急ぐ乗務員はひとまず出口を閉めバスを発車させたが、その直後、「パン!」と小さく渇いた音が響いた。
 「催涙スプレーのロックを解除する音だったのでしょう。たちまち車内前方が白く煙り始め、乗務員は急停車させて前後の乗降口を開放しました。出口側に座っていた女は真っ先に逃げ、乗務員が急いでベルトを外し追いかけていきました」
 しかし、50代後半の乗務員より脚力が勝っていた女は、あっという間に夜の住宅街の闇に。乗務員は数十メートルで引き返し、乗客の被害を確認して警察、消防へ通報。69歳の男性ら3人が処置を受け、身体的な被害がない乗客は、後続の車両に乗り換えた。
 次の停留所に近いマンションで男と同棲中だったこの女。翌日、船橋駅で出発を待つ同時刻のバス車内で緊急逮捕されたが、その際も降車を促す警察官の要請を1時間以上拒み、他の乗客は後続車両で帰宅するハメに。
 女は県警船橋署の調べに対し、「スプレーを噴射したのは事実だが、注意した方も悪い」などと話し、反省の弁や詳細な供述は一切ないという。

催涙スプレーは武器と同じ扱いで銃刀法か何かに触れると思うけど
怒った勢いで使えば傷害罪適用じゃないか?
運転手は注意しただけ、乗客も注意しただけ
だから注意は暴力ではない
バスに乗って携帯はマナー違反であると同時に普通は電源を切る
何もしていない乗客にも催涙スプレーを浴びせたので傷害罪

携帯での注意
日本では、催涙スプレーを悪用した異臭騒ぎ等の悪戯や、強盗事件、傷害事件などが度々報道され、問題となっている[1]。特に、2006年4月6日、西日暮里駅で韓国人の武装すり団が駅構内で催涙スプレーをまき散らし、22人が病院に運ばれる事件が発生し、日本国内に衝撃を与え、容疑者の本国である韓国でも報道された[2]。
このような事件が続発し、日本では近年、犯罪目的の使用や悪戯を犯せば刑事と民事の両面から厳重に処罰される傾向にある。また、操作ミスで誤射してしまった場合でも、犯罪として処罰される可能性がある。過去の事例では、満員電車内でチカンを撃退する目的で催涙スプレーを噴射して、無関係の乗客多数を巻き込んだ事例があった。この事例では、巻き込まれた乗客に後遺症や外傷はなかったが、無関係の乗客に対しての傷害行為として警察に扱われている[要出典]。 なお、大阪府などの地方自治体では条例などにより有害玩具指定を受けている。[要出典]これにより、警察官の職務質問などの際に発見された場合、軽犯罪法違反や条例違反の疑いをかけられ、最悪の場合は現行犯として取り締まりをうける場合がある。
実際、2007年8月26日未明にズボンのポケットに催涙スプレーを入れていた男性が、軽犯罪法違反の容疑で任意同行、書類送検されている。しかし、2009年3月26日、最高裁判所は「被告人には前科がなく、状況から催涙スプレーは防御用と考えられ、所持に正当な理由がある」として科料9,000円とした原判決を破棄し無罪を言い渡し、催涙スプレーの携帯だけでは直ちに違法となるわけではないとの認識を示した[3]。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

右翼じゃないっての!警察官に護衛お願いしてもらって更に交通整理も頼んでいるデモ活動だが

投稿者: みるる : 2010年11月20日

がんばれ日本」が大阪で反中デモ、中国メディアが報じる
サーチナ 11月20日(土)13時6分配信

 中国メディア環球網は19日、「日本の右翼団体である『がんばれ日本!全国行動委員会(以下『がんばれ日本!』と略称)』が20日午後、大阪で大規模な反中デモを行う予定だと報じた。

 20午後に予定されているデモは10月末に行われる予定だったが、台風の影響によって延期されていた。

 環球網は、「大阪での反中デモの中心は『がんばれ日本!』の大阪支部顧問である西村眞悟氏であり、『がんばれ日本!』の代表を務める田母神俊雄氏は、東京や横浜でも反中デモを組織している」と報じた。(編集担当:畠山栄)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000012-scn-cn

普通の市民団体ですが右翼右翼って・・・・

誰が日本で反中国デモを煽動しているのか=中国メディア –

 中国メディア『参考消息』は21日、「誰が日本で反中国デモを煽動しているのか-日本の新右翼組織
『がんばれ!日本』を徹底的に暴く」と題する記事を掲載した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
以下は同記事より。

 10月初から『がんばれ日本!全国行動委員会』(以下『がんばれ日本!』と略称)は既に連続して3回
も大規模な反中デモを行なった。この設立して間もない組織がなぜこのような大きなエネルギーがある
のか。その背景で誰が動かし、取り仕切っているのか。

 ■中心的人物はかつて自衛隊から「退職勧奨」を受けた

 『がんばれ!日本』の会長は元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏である。08年、公的な立場で彼は
ある民間の懸賞論文コンクールに『日本は侵略国なのか』と題した論文を投稿し、その中で「日中戦争は
侵略戦争ではない」、「日米戦争はルーズベルトによる策略であった」、「皇姑屯事件(日本では張作霖
列車爆破事件と呼ばれる)はコミンテルンの陰謀」、「日本は蒋介石により日中戦争に引きづりこまれた
被害者」などの主張をし、その最終的結論は日本は侵略国家ではなかった、今日の日本は集団的
自衛権を行使すべきというものであった。田母神氏の論文は最終的に最優秀賞を獲得した。メディアは
その評価委員の中に彼の親しい友人がいた事に注目しており、実際のところこの二人が「出来レース」
を演じた可能性がある。

 この論文は完全に歴史をわい曲しているばかりでなく、日本政府の公式な表明見解と大きくかけ離れ
ている。そのためこの論文が明るみに出てまもなく、田母神氏は幕僚長の職を解かれて特任職となり、
その年の11月に退職した(彼の階級では本来は二年後の退職であった)。退職時に自衛隊は退職
儀礼式を行なわず、防衛大臣はその退職金(6000万円)を返却する事を勧告したが、田母神氏はこれ
を拒否した。

 不名誉な退職後、田母神氏は自分の観点をあいまいにする必要はもうなかった。そこで退職後直ちに
「右旋回」して大量の著作を書いたのみならず日本各地で講演を行なった。08年以来彼はすでに単独
で10冊、共著・共編で9冊の本を書き、さらには1カ月24回の講演をする記録を作っている。

 この時、田母神氏は歴史問題で深く言及したのみならず(例えば日本の起こした太平洋戦争を公開
の場で「聖戦」と言った)、現実の問題もあからさまに話をした。彼は、日本が核兵器を開発する事、
集団的自衛権を行使する事、憲法第9条を改定する事、憲法の中に明確に「日本は陸海空軍を擁する」
事を明記する事などを主張した。これらの事で元々一般にはあまり注目されていなかった田母神俊雄氏
は、今や当代の右翼の代表的人物となった。(編集担当:米原裕子)

ソース : サーチナ 2010/10/23(土) 16:54

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1023&f=politics_1023_006.shtml

関連スレ :
【日中】中国が23日以降デモ予告 日本国内では反中抗議活動、高松(23日)大阪(30日)名古屋(31日)開催[10/22]

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287748694/

【日中】尖閣諸島で中国に抗議 大阪・御堂筋で約1000人がデモ[10/22]

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287756137/

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

やるなら日本館を爆破しても良いですよどうぞ!

投稿者: みるる : 2010年11月20日

「反日デモで日本製品を壊すなんて何年も前にやった。何の新味もない」…書き込んだ中国人女性拘束
2010.11.20 09:31
やってみな!日本館爆破しても良いですどうぞどうぞ(爆w

http://sankei.jp.msn.com/world/china/101120/chn1011200931001-n1.htm

このニュースのトピックス:日中関係
 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部・ロンドン)は19日までに、短文投稿サイト「ツイッター」に尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件をめぐる中国の反日デモへの皮肉ともとれる書き込みをした中国人女性が警察に拘束、「社会秩序かく乱」罪で1年の労働教育処分を受けたことを明らかにした。

 アムネスティは、女性はツイッターでの「つぶやき」で「良心の囚人」となった初の中国市民かもしれないと指摘し、インターネット上での表現の自由の抑圧を批判。釈放を求めた。

 女性は「反日デモで日本製品を壊すなんて何年も前にやった。何の新味もない。刺激がほしいなら、上海万博で日本館を壊せばいい」と、婚約者の男性がツイッターでつぶやいたのを引用。「怒れる若者よ、突撃だ」との題を付け、10月17日に書き込みをした。(共同)

やってみな!
日本の粉ミルクが輸入できなくなってもいいならやってみなよ!
日本の家電よりも優秀な電気製品が作れるなら爆破してみなさい!

ところでチャーチルについて検索してみたけど
チャーチルの伝記に書いてあった少年時代の喧嘩による骨折とかドイツの飛行機にVサインを掲げた市民の話出てこないな
チャーチルが少年時代喧嘩して骨折して悲鳴を上げずに帰宅したとかで
背の低いのはこの怪我のせいといわれるがこじつけだとか
書いてあったんだけど
またチャーチルは市民の前でVサインを出すとかで
市民もまたVサインを出したとか
ドイツの飛行機が飛んできて爆弾を落としても負けないぞ!とVサインするとか電気に書かれていた記憶がある
今の民主党に足りないものは
敵にヘコヘコしちゃうこと
でも
北方領土で不法滞在とか不法占拠とか言うとやっぱり戦争煽ってますになるかも

自衛隊を軍隊化して米軍と仲良くなりたいです
徳島県阿南市】 「帰国事業の真実」 (11/21)
日時
平成22年11月21日(日) 13時30分~15時30分 (13時00分開場)

場所
那賀川図書館 研修室

内容
講師:萩原遼(ジャーナリスト/高知県出身)
※ 手話通訳あり

参加費
無料

主催
HRネットワーク徳島

【東京都文京区】 講演会 「尖閣諸島問題で激動を迎える東アジア国際社会 - 日本が米中二大国間で生き残るための試練」 (11/21)
日時
平成22年11月21日(日) 14時30分~17時00分 (14時00分開場)

場所
アカデミー文京 学習室 (文京シビックセンター 地下1階)
  東京メトロ「後楽園」駅4b/5番出口 徒歩3分、都営地下鉄「春日」駅 連絡通路徒歩3分、JR「水道橋」駅 徒歩8分

内容
講師:澁谷司(拓殖大学海外事情研究所准教授)
※ 質疑応答&全体討論あり。
※ 講演会後、講師をまじえて懇親会予定。

参加費
1,000円 (事前参加申し込みの学生 500円)

定員
60名 (定員になり次第 申し込み締切)

主催
戦略・情報研究会 http://www.kunojun.com/strategy-intelligence/  ※ 11/12 タイトル変更

お問合せ・お申込
久野潤(代表) kunojun@amethyst.broba.cc
   090-2933-8598、kunojun@ezweb.ne.jp
  ※ メールでお申し込みの場合は御名前・御通勤/御通学先をお伝え下さい。「@」マークは小文字にして下さい。
【埼玉県さいたま市】 三島由紀夫・森田必勝烈士 四十年祭 (11/21)
日時
平成22年11月21日(日) 14時00分

場所
さいたま共済会館  http://www.saitama-ctv-kyosai.net/introduction/kaikan.html
  JR「浦和」駅西口 徒歩10分 (県庁手前の信号を左折)

内容
記念講演 「今世紀最大の厄災・中国」 村田春樹(外国人参政権に反対する会・東京代表)

玉串料
1,000円

主催
三島・森田精神恢弘実行委員会 (委員長・染谷高実)

お問合せ
TEL 090-4138-6397 (永山)

【東京都世田谷区】 日本会議世田谷・目黒支部 秋季時事講演会 (11/23)
日時
平成22年11月23日(火・祝) 14時00分~16時00分 (13時30分開場)

場所
世田谷区玉川区民会館 4階 第1集会室 (玉川区民会館ホール隣り 玉川総合支所庁舎内4階)
  東急大井町線「等々力」駅 徒歩2分

内容
講師:山田宏(前東京都杉並区長・元衆議院議員・日本創新党党首)
演題:「よい国つくろう!」

資料代
1,000円 (大学生以下 無料)

主催
日本会議東京都世田谷・目黒支部

お問合せ
TEL 03-3704-8883  FAX 03-3704-4302 (小野)

【埼玉県川口市】 第2回 拉致問題を考える自治体フォーラム (11/23)
日時
平成22年11月23日(火・祝) 13時30分 (13時00分開場)

場所
キュポ・ラ 4階 フレンディア
  「川口」駅東口 徒歩2分

内容
《第1部》 講演
  飯塚繁雄さん(「家族会」代表・田口八重子さんの兄)
  増元照明さん(「家族会」事務局長・増元るみ子さんの弟)
  飯塚耕一郎さん(「家族会」事務局次長・田口八重子さんの長男)
《第2部》 パネルディスカッション 「拉致問題に進展が見られない今、自治体が取り組むべき課題とは」
  コーディネーター:西岡力(「救う会」全国協議会会長)
  パネラー:
    会田洋(新潟県柏崎市長)
    高野宏一郎(新潟県佐渡市長)
    松崎晃治(新潟県小浜市長)
    岡村幸四郎(埼玉県川口市長)

入場料
無料
※ お申し込み不要(300席)・手話通訳あり

主催
川口市

共催
拉致問題を考える川口の会

お問合せ
川口市役所福祉総務課  TEL 048-259-7929

【東京都千代田区】 中国の尖閣諸島侵略糾弾!連続国民行動 (毎週火・木)
期日
毎週火曜日 及び 木曜日

内容
11時30分 衆議院第二議員会館前 集合
12時00分 首相官邸前 抗議活動  ※ 状況に応じて、民主党本部前でも抗議活動 (~13時頃)

※ 初めてご参加になる方は、必ず事前に、事務局(TEL 03-5468-9222) までご連絡ください。

主催
頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会

ご連絡先
頑張れ日本!全国行動委員会  http://www.ganbare-nippon.net/  TEL 03-5468-9222
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-infrontof-PMoffice_flyer.pdf

【東京都新宿区】 野分祭 - 三島・森田両烈士追悼四十年祭 ~魂魄継承と行動の意義~ (11/24)
日時
平成22年11月24日(水) 18時30分 (18時00分開場)

場所
新宿花園神社  http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/

内容
《第1部》 追悼祭
《第2部》 記念講演
  「神道と武士道の現代的意義」 荒谷卓(陸上自衛隊特殊作戦群初代群長)

参加費
2,000円 (玉串料)

主催
野分祭実行委員会  TEL 03-3364-2015

【東京都新宿区】 「建て直そう日本・女性塾」 五周年 と 「沖縄県平和祈念資料館」 を糺す出版記念の会 (11/24)
日時
平成22年11月24日(水) 18時30分

場所
グランドヒル市ヶ谷 珊瑚の間(3階)

会費
5,000円 ※ 立食パーティー (書籍を謹呈)

お申込
TEL 0467-23-3160  FAX 0467-23-8823

【東京都千代田区】 三島由紀夫氏没後四十年 「憂国忌」 (11/25)
日時
平成22年11月25日(木) 17時00分 (16時00分開場)

場所
九段会館 大ホール  http://www.kudankaikan.or.jp/

内容
・鎮魂祭 (乃木神社宮司)
・シンポジウム 「あれから四十年、日本はどこまで堕落するのか」
    井尻千男(拓殖大学名誉教授)、遠藤浩一(評論家・拓殖大学大学院教授)、桶谷秀昭(文芸評論家)、西尾幹二(評論家)

会場分担金
1,000円

主催
憂国忌実行委員会

【山形県酒田市】 頑張れ日本!全国行動員会・山形庄内支部設立記念講演会 (11/25)
日時
平成22年11月25日(木) 18時30分 (17時45分開場)

場所
酒田総合文化センター

内容
講師:
  水島総(頑張れ日本!全国行動委員会幹事長)
  西村眞悟(頑張れ日本!全国行動委員会関西本部代表・前衆議院議員)

入場料
無料 (カンパ歓迎)
※ ただし、入場整理券が必要ですので、下記の配布先にてお求めください。
  酒田市総合文化センター、八文字屋(みずほ店)、戸田書店(三川店)、荘内神社(鶴岡)、日枝神社(酒田・日吉町)、鳥海山大物忌神社(遊佐)

主催
頑張れ日本!全国行動委員会・山形県庄内支部、チャンネル桜二千人委員会・山形県支部設立準備会

お問合せ
発起人代表 佐藤  TEL 0234-33-3748  MAIL nippon2666@brown.plala.or.jp
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/yamagata_20101125.pdf

【東京都目黒区】 目黒近現代史研究会 第27回 研究会 (11/25)
日時
平成22年11月25日(木) 18時00分~20時00分過ぎ

場所
目黒区田道住区センター (田道ふれあい館内)
  JR・東急目黒線「目黒」駅 徒歩10分

内容
講師:落合道夫(目黒近現代史研究会会長)
演題:「戦前の日本はどんな国だったのか 満洲を巡る日本と支那、ソ連、米国との争い」

参加費
一般 500円 (資料代等を含む) / 高校生・大学生 無料

主催
目黒近現代史研究会  http://megukenblog.blog57.fc2.com/

お申込
MAIL tooron.in.meguro@gmail.com  TEL 090-9326-7019 (細谷)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

先生に頼まれたお使いは内科のお薬も

投稿者: みるる : 2010年11月20日

本当にこの婆自分の薬くらい自分で受け取って来い!
内科にかかった先生のお薬をみるるは取りに行かされた
リポビタンDを二箱買いに授業中追い出したり
お薬を取りに行かされたり
本当にクソヤロー
たまに暴力を見せてとか
人を馬鹿にして電話で宣伝したり迷惑
授業をまともに受けさせないで私の成績を下げたかったのかもね
本当に嫌われていたみたいな
それでいて
先生は生徒の成績が悪いと給料下がるんじゃないの?
何で授業中お使いに出すんだか
転校してほしかったのかな?
6年のときの先生は酷い先生だった

私は言葉が発音が悪いかもしれないけど

先生は生徒を殴る事が最大の教育と思っていたみたい
お気に入りは殴らない先生だったので
いつも殴られる生徒は面白くないわけ
そのお気に入り一人のジュン君は水泳の授業中に下着を盗まれる被害を受けた
しばらくバスタオルを巻いてバタバタしていたけど
トランクスを持っていてそのトランクスで誤魔化してジーパンを履いしのいだみたい

他にも先生のお気に入りの生徒は殴られ組からの嫌がらせがいくつかあったみたい

カテゴリー: 家庭 | コメントする »

11月20日デモ活動だ!大阪新町北公園集合!!行ける人よろしくお願い申す!

投稿者: みるる : 2010年11月20日

11・20 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 in 大阪

日時・内容: 平成22年11月20日(土)

12時30分 集合・準備
新町北公園(大阪市西区)
地下鉄四ツ橋線「四ツ橋駅」2番出口 北へ徒歩5分
鶴見緑地線「西大橋駅」2番出口 北へ徒歩5分

13時00分 集会
新町北公園(大阪市西区)
登壇予定:西村眞悟、三宅博、水島総 他

14時00分 デモ行進 出発
新町北公園→東進→南久宝寺町3→御堂筋南下→難波高島屋前→元町中公園(浪速区)
解散(15時05分)

15時30分 街宣活動 (~18:00)
「難波」駅・高島屋前向かいマルイ前
登壇予定:田母神俊雄、西村眞悟、三宅博、水島総 他

 準備・デモ等にお手伝い戴ける方は 11:00までにご参集、
 現地Staffの上田まで申し出下さい。

主催
頑張れ日本!全国行動委員会、頑張れ日本!全国行動委員会・関西総本部、大阪支部、草莽全国地方議員の会、日本李登輝友の会、台湾研究フォーラム

連絡先
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222

http://www.ganbare-nippon.net/

チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-aggressionsenkaku1120osaka_flyer.pdf

※ 11/15 更新

カテゴリー: ニュースと政治, 尖閣事件 | コメントする »

漫画に出てきそうなあひるさんです

投稿者: みるる : 2010年11月20日


醜いアヒルの子じゃなくおしゃれなアヒル
マリリンモンローの生まれ変わりはアヒル!?2010年11月19日 8時0分 (ロケットニュース24)

http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=451472

(ロケットニュース24)マリリンモンローの生まれ変わりではないかと、人々を驚かせているアヒルがいるという。

海外のニュースサイト「デイリーメール」によると、話題になっているアヒルはアマチュアカメラマンが米国カリフォルニア州で撮影したもので、本人も最初に発見したときはマリリンモンローの生まれ変わりじゃないかと驚きを隠せなかったそうです。

写真を見ると、たしかにアヒルの頭上には普通のアヒルには見られない、毛足の長い立派なカールが掛かった髪の毛……いや、羽毛が生えているではないですか! このブロッコリーのようにこんもりとした柔らかな様子、まるでマリリンモンローに見えなくもありません。ボディの手羽先や尻尾が四方八方に乱れている様子は、風で翻る真っ白なドレスに見えなくもない。

見方によっては、中世ヨーロッパの上流階級で流行した白髪のカツラをかぶっているモーツァルトのようにも見えますが、きっとマリリンモンローの生まれ変わりなのでしょう、ええ、きっとそうだ、間違いない!

……と驚いていたら、このように頭に飾り毛があるアヒルの多くは遺伝子変異によるもので、海外のサイトによれば主に南米で多く見られるのだそう。ちなみに、海外ではCrested Duck(トサカの付いたアヒル)と呼ばれているそうです。

「マリリンモンローが生まれ変わったアヒル」の正体は、初めて見た人にはカツラをかぶっているようにしか見えない、とてもオシャレなアヒルでした。

寄稿:Pouch

そう言えば自称某大法科卒で4年間無職だったうちの旦那の従兄さん
どうも民主党関係から出馬伺い着ているみたいな話です
使えない馬鹿とうちの舅は言ってます主人も義弟も一度会った事あるみたいなんだけど感じの悪そうな人だったらしい
大学出たかどうかも怪しいとか中退との噂もある

なんでも中曽根元総理大臣の家から嫁さんもらったと言う噂
学と言うよりは金があるだけの家なんだが
僻地ではめでてええと言ってるみたいな

11月20日 大阪御堂筋デモの情報拡散を御願いします。

http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/336.html

投稿者 天橋立の愚痴人間 日時 2010 年 11 月 12 日 02:12:45: l4kCIkFZHQm9g

http://www.kyudan.com/index.htm

大阪御堂筋デモの主催者公式サイトへアクセス願い、下記の表示の中の[チラシ]をクリックしていただくと、デモに参加を御願いするチラシが出てきます。
画像ファイルですがコピーしていただき、拡散を御願いします。
このチラシはデモの2、3日前に梅田及び難波で配布される予定です。

大阪での御堂筋デモ

デモの日時及びコースを決めることが出来ました (警察で予約をしました)。

日時:11月20日(土) 集合:10時45分~11時45分 場所:靱公園(うつぼこうえん) 東側の端中央。

靱公園(うつぼこうえん)→靱公園→東に御堂筋まで進む →本町駅→御堂筋を南下 → 
難波高島屋前を通過し元町2→ 北上→ ナンバプラサビルのところの交差点を西へ250→ 
湊町南出路西交差点南下して浪速公園まで(約1時間20分)。

時間:1時間20分ぐらい  地図

[チラシ] (画像ですので一旦保存して、印刷時にサイズ変更して下さい)

市民が訴える「大阪宣言」の会   

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »