大阪市、1億5千万円の避難所閉鎖へ 利用ゼロ
2011/04/27 21:29更新
この記事に関連するフォト・情報
記事本文
【東日本大震災】
大阪市は27日、約1億5千万円をかけて国際展示場「インテックス大阪」(住之江区)に整備した東日本大震災の一時避難所を、5月の大型連休明けにも閉鎖すると発表した。当初は人工透析患者と家族を最大1千人受け入れるとしていたが、被災地から遠いこともあり、利用はゼロ。一般被災者にも対象を拡大したが、利用は17世帯28人に低迷していた。
関連記事
記事本文の続き 一時避難所は、日本透析医会からの要請を受け、3月28日に開設。場内フロアに畳を敷き、間仕切りで8畳分のスペースを400区画確保した。仮設の保育室やキッズルーム、シャワールームも備えていたが、完成したのは震災発生から17日後で、透析患者の利用は結局一人もなかった。
その後、受け入れ対象を透析患者以外の被災者にも広げたが、利用率が低く、最終的に閉鎖に追い込まれた。現在利用している10世帯20人は今後、市営住宅などに移ってもらい、避難所で使用した間仕切りや企業から寄せられた寝具、家具などは被災地に支援物資として送るという。
結果的に1億5千万円の大半が無駄となった格好だが、平松邦夫市長は「行政の責務として要請に全力で応えた。自治体としてやれることをやった」と成果を強調。要請した側の大阪透析医会の山川智之会長は「行政に恥をかかせた形で責任を感じている」と話す一方、「開設まで予想より時間がかかり、最初に要請した数字が一人歩きした面もある。しっかり行政とコミュニケーションをとるべきだった」と反省の言葉も口にした。
広告
関連ニュース
タイトル | 更新日付 | 補足情報 |
---|---|---|
避難所暮らし これからどうなる…募る… | 03/31 18:31 | |
透析患者80人が北海道へ 気仙沼市立… | 03/19 18:35 | |
マンモス避難所 スタッフ“悲鳴”トラ… | 04/08 20:38 | |
毛布あふれかえり、食料は不足 避難所… | 04/09 19:10 |
このニュースのブログエントリ
イザ!ブログ
-
1億5千万円分大阪市の税金で私腹を肥やした奴…
- [CRIMEPUNISH 罪には罰を~許されざ…]
- 善意でやったなら啓発が足りなかったのだろう。有益に活用されようがムダになろうが…
crimepunishさん