現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

民主、子ども手当減額案を野党と調整へ 月1万円軸に

2011年4月27日8時7分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 民主党の玄葉光一郎政調会長は26日、月額1万3千円の子ども手当を1万円に減額する案を軸に野党と協議に入る方針を決めた。民主党の「看板政策」で譲る代わりに、赤字国債の発行を認める特例公債法案の成立に協力を求める。

 同日の党政調幹部会で、こうした方針を確認した。

 自民党は3歳未満が月額1万円、12歳以下が同5千円で、所得制限がある「児童手当」の復活案を、公明党は「児童手当」を一律月額1万円に拡充する案を主張している。

 子ども手当はつなぎ法で9月末まで現制度のままのため、玄葉氏は10月以降の新制度について5月2日の第1次補正予算の成立後、自民、公明両党と調整に入りたい考えだ。支給額は公明党に近い月額1万円で調整する。

 菅内閣は2011年度当初予算92.4兆円のうち38.2兆円分を赤字国債で賄う方針だが、子ども手当など民主党の政策を「ばらまき」とする野党の反対で特例公債法案が成立していない。菅直人首相は、東日本大震災の復興に充てる第2次補正予算も赤字国債を財源とする考えで、同法案の成立が必須だ。

 ただ玄葉氏は、所得制限を設けない方針のため、自民、公明両党と折り合えない可能性も残る。09年の民主党衆院選マニフェストの看板政策の見直しには党内の反発も強く、党内調整も難航が予想される。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

民主党に突きつけれた課題は何か、これからの地方自治はどこへ向かうのか?

「政局の人」が動き出した。目指す先とは? マジな「救国シナリオ」の一部始終を暴露。

加藤千洋さんの記事を配信中。第一線の論客と朝日新聞の専門記者が、「タイムリーで分かりやすい解説」を提供。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介