BLOGOS編集部
質疑応答
Q:なぜ、合理的に説明できない原子力発電が推進されてきたのか?
日本の原子力は全体が利権になっている。電力会社はとにかく地域独占を崩されたくない、送電と発電の一体化を維持したい。それを守ってくれる経済産業省の意向を汲む、天下りをどんどん受け入れる。経済産業省にしてみれば、前任者のやってきたことを否定できずに来た。原子力、核、放射線と名前の付いた公益法人、独立行政法人、山ほどある。そこにお金を上手く回して天下りさせる。電力会社も広告宣伝費で協力金を撒いてきた。自民党も献金を受け、パーティ券を買ってもらった。民主党は電力会社の労働組合に票を集めてもらっている。学会も電力会社から研究開発費をもらい、就職先を用意してもらってきた。さらに政府の意向に沿った発言をしていると、審議会のメンバーに入れてもらえる。マスコミは広告宣伝費をたくさんもらって、原子力政策の批判はしない。みんなが黙っていれば、おいしいものがたくさんある。そういう状況が続いてきた。
Q:なぜ東京電力は送電と発電の分離をかたくなに拒んで来たのか
送電と発電が別になると、誰でも送電線を使えるようになる。そうなると、東電は競争が生まれ独占が崩れることを恐れている。
Q:再生可能エネルギー発電、日本の風土に適したものは?
立ち上がりが早いのは風力、洋上風力などは、被災地でも可能性がある。太陽光発電も砂漠並には行かないがそれなりに有効、地熱発電もあるが、温泉業者の反発によって、なかなか知事の許可が下りない。国立公園の中に作るのは環境省から注文が付くから景観に配慮が必要になる。小水力、バイオマスなど、ありとあらゆる可能性を排除せず、足して100%を目指せばいい。
Q:自民党の歴代政権が原発を推進してきたが今回の事故後に、反省、謝罪を聞いたことがない。そんな自民党に未来はないのでは?
自民党はこれまで原子力推進を捻じ曲げてきた責任がある。自民党がやってきたおかしなところ、保安員が経済産業省の下にあるなど考えられない。カルチャーがおかしい。環境関連の法令も、自治体へのバラマキもおかしい。自民党が今までやってきたことは間違いだったと、謝るところは謝らないと。立ち止まって考えないと、自民党に未来はないと私も思います。
------------------
歴代政府が推し進めてきた原子力行政は利権まみれの歪んだものだった。今回の事故を契機に見直さねばならないことがが山積している。原子力から再生可能エネルギーへのシフトは、世界中で考えなければいけない議題だろう。それと同時に再生可能エネルギーが利権になり、癒着が生まれ、天下りの温床になる事はないのだろうか?どんな形であれ、発電所には広大な土地が必要で、そこで雇用が生まれる。行政から補助金が出るとなれば、役人と仲良くしたいと思うのが人間というものだ。クリーンなエネルギーの推進も大切だが、クリーンな政治の推進も合わせてお願いしたい。
1 | 2 |
BLOGOS編集部 最新記事
- 「日本の原子力は全体が利権になっている!」河野太郎議員会見- 28日19時30分
- 堀江貴文氏「人生ゲームのコマ1個進んだな、という感じ」- 26日17時00分(431)
- 「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏"自然エネルギー財団"設立- 25日14時00分(1878)
- BLOGOSチャンネル 「"日本復興" インターネットができること〜スマートグリッド・ウェブサービス〜」- 22日11時30分(83)
- 【特別寄稿】自粛ムードはナンセンス。倒れた人のぶんまで、周りが走らなければいけない - セルジオ越後- 21日16時35分(180)
- 【特別寄稿】日本学術会議経済学委員会『「東日本大震災」に対する緊急提言』- 20日21時00分(16)
- 【特別寄稿】非常時におけるメディアの役割について - 堀江貴文- 17日10時00分(58)
- 【特別寄稿】現場から発信する英メディアの東日本大震災報道とは- 16日10時00分(67)
- 大震災後の都知事選で露呈した公職選挙法の不条理【小川裕夫】- 11日09時56分(401)
- 都知事選への関心高まらず 明日投票日- 09日07時00分(47)
BLOGOS アクセスランキング
- 破れた秩序破壊者ホリエモン〜この国のマスメディア支配に挑戦した唯一の男 - 27日11時52分(352)
- 昔のライブドアや昔の村上ファンドのようなプレイヤーが活躍できる株式市場こそが日本に必要 - 28日00時28分(47)
- トップを副社長で天下りさせていただくと... - 28日00時19分(84)
- 東京電力は日本政府を訴えるべき - 28日06時04分(90)
- 「4・25県民大会」から1年、 ますます強まる日米主従関係 - 岡留安則 - 28日09時53分(11)
- 震災で天井の一部が落ちた日本科学未来館の「たとえ落ちたとしても、大事に至らない天井」への改修という発想 - 27日16時00分(40)
- 原発という毒饅頭を食べさせた側の責任 - どん・わんたろう - 28日09時39分(54)
- 堀江貴文氏への恩赦適用は最高の経済政策 - 27日12時20分(78)
- 必要がなかった「計画停電」〜消費者心理を萎縮させた人災 - 28日00時00分(58)
- “東電バッシング”はひどいのか? - 28日12時30分(23)