与謝野さん早すぎ
「電気料金体系を変えては」 与謝野氏が提案
2011.3.25 10:22
与謝野馨経済財政担当相は25日の閣議後会見で、東京電力の計画停電によって生産活動に悪影響が出ている状況について、「電気料金の従量課金になっている部分で使用量の上限を現在よりも引き下げる」との私案を節電に関する関係閣僚会議で提示したことを明らかにした。事実上の電気料金値上げとなるが、蓮舫節電啓発担当相や海江田万里経済産業相は「良いアイデアなので持ち帰って検討する」と話したという。
与謝野経財相は生産活動に影響が及ばないようにするには「一般家庭にもう一段の節電をお願いするべきではないか」と指摘。その方策の一つとして「電気料金の体系を変えてはどうか」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032510220004-n1.htm
【放射能漏れ】
米軍が原発への真水注水で、はしけ船提供 防衛相明かす
2011.3.25 12:00
北沢俊美防衛相は25日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉への注水作業について、米側が海水の注入に懸念を示し、真水に切り替えるため米海軍横須賀基地(神奈川県)からバージ(はしけ)船などの提供を申し出ていることを明らかにした。
具体的には、バージ船に真水を積んで福島第1原発の南約50キロの小名浜港に移動。その後、オーストラリア軍がC17輸送機で輸送してきたポンプで原発まで送水する。空になったバージ船には自衛隊の補給艦から給水し、継続的に真水が注水できるようにする。
北沢氏は、バージ船による給水は、坂下ダム(福島県大熊町)からの送水を補完する役割だと強調した上で、「今朝、作戦の指示を出した。バージが小名浜に着くには2日間かかるようだ」と述べ、実施は週明けになるとの見通しを示した。
福島第1原発には現在、消防ポンプで海水を注入しているが、蒸発後の塩で機器が故障したり、パイプが目詰まりを起こしたりする恐れがあり、真水への切り替えを検討している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032512100010-n1.htm
防衛相、隊員・原発対処の死亡など支給金 6千万円から9千万円に
2011.3.25 12:29
北沢俊美防衛相は25日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の放射性物質(放射能)漏洩事故への対処に当たっている自衛官が死亡したり障害の残るケガをした際に支給される「賞恤(しょうじゅつ)金」の最高額について、6000万円から9000万円に引き上げたことを明らかにした。
24日付で防衛省訓令を改正し、「原子力災害派遣」が発令された11日以降の事故に適用する。9000万円への引き上げは平成15~21年のイラク派遣時にも行われた。
北沢氏は「自らの命を顧みずに任務に就いており、わが国の最高金額に合わせることが必要だ」と述べた。
福島第1原発の事故対処には現在、陸上自衛隊の中央特殊武器防護隊の隊員など約500人が従事している。
賞恤金は危険を顧みずに勤務を続けたなどの功労の程度に応じて支払われる。「恤」には「兵を慈しむ」という意味がある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032512300013-n1.htm
まだ生きているうちにその話は・・・・
台湾からの募金・救援物資に日本が感動「世界最高の民族」=台湾
サーチナ 3月24日(木)13時26分配信
東北関東大震災の発生後、台湾で大規模な支援活動が展開され、400トンの救援物資や40億円もの募金が寄せられたことに対し、台湾NOWnewsはこのほど、「台湾の支援に対し、日本国民から『台湾は世界最高の民族だ』などと称賛している」と伝えた。環球時報が報じた。
東北関東大震災による死者は24日正午現在で9700人、行方不明者は1万6501人で、死者と行方不明者はあわせて2万6201人とった。また、20万人以上の被災者が津波で家を失った。1999年9月21日に2415人の死者をだした大地震を経験した台湾では、被災地に向けて多くの募金や支援活動が行われている。
台湾からの支援物資は22日に成田空港と羽田空港に到着し、被災地に送られた。台湾からの支援物資を配送した業者は、「海外から寄せられた救援物資ではもっとも多い」と驚きをあらわにした。
記事は、「台湾では支援活動を通じて15億台湾ドル(約41億円)の義援金が集まり、日本メディアやネットユーザーに大きな感動を与えた。あるネットユーザーからは『台湾は世界最高の民族だ』と称賛の声があがった」と報じた。(編集担当:畠山栄)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000052-scn-cn
感謝します
<ミャンマー>東部での地震 少なくとも10人死亡
毎日新聞 3月25日(金)10時10分配信
【バンコク西尾英之】ミャンマー北東部で24日午後8時25分(日本時間同10時55分)ごろ、強い地震があった。米地質調査所(USGS)によると、震源はタイ国境に近いシャン州東部タチレクから北に40キロほどの地点でマグニチュード(M)6.8、震源の深さは10キロ。震源は少数民族の集落が点在する山間部で被害の詳細は不明だが、中国の新華社通信は、タチレクなどで建物の倒壊やがけ崩れが相次ぎ、少なくとも10人が死亡したと報じた。
タイの地元メディアによると、タチレクと国境を接するタイ最北端の町メーサイでも、住宅の壁が崩れ就寝中の女性が死亡した。
地震の揺れは中国南部からインドシナ半島にかけての広い範囲で感じられ、震源から南に約800キロのバンコクでも高層ビルが数分間揺れた。ベトナムの首都ハノイでは、揺れに驚いた人々が建物内から路上に避難した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000015-mai-int
地震多いですねご冥福をお祈りします