宮城に物資発送 函南町、食料や衣類(4/28 08:50)
4月末まで東日本大震災の救援物資を募っている函南町は27日、物資をトラックに積み込み、宮城県に向けて発送した。
発送した物資は食料品や果物、衣類、生活用品など約330箱分。物資の一部を神奈川県のボランティア組織「キャンナス」に託し、残りを宮城県石巻市と亘理町に届ける。
同町の物資発送は福島、岩手県に続き3度目で、職員による搬送は今回が最後。今後は宅配便で被災地に送る。同町は1日から物資を集め、27日までに町内外から約400件の提供を受けた。
物資をトラックに積み込む職員ら=函南町役場
このほかの記事
- 被災者の心のケア必要 避難所での活動報告 熱海
(4/28 08:52)
- 長期的な被災地支援を 県立大教授、学生ら活動報告
(4/28 08:25)
- 家具類100点超、被災地へ 日本平ホテル建て替え
(4/28 08:20)
- 被災者受け入れ 県が2カ月延長 (4/28 07:51)
- 県警、被災地に13部隊667人 派遣まとめ (4/28 07:51)
- 学生ボランティア出発 第1陣25人、岩手へ派遣
(4/28 07:47)
- 【復興やらまいか】 浜松市派遣職員報告(1)
(4/27 09:34)
- こいのぼりを岩手へ 県民の寄付2千匹発送
(4/26 08:55)
- 被災者支援へ組織作り 浜松市に避難の佐藤さん
(4/26 08:53)
- 「疲れ癒やして」 伊豆の国市、被災市民を温泉招待 (4/26 07:44)
- 外国人留学断念相次ぐ 震災理由に静岡大など (4/26 07:25)
- 「被災地、医療問題が山積」 浜松医大生やOB報告
(4/25 08:07)
- 福島・茨城産即売会 風評被害吹き飛ばす 磐田市
(4/24 08:27)
- 大船渡の児童へ学用品 28日出発、励ましの手紙も
(4/24 08:25)
- 福島の野菜や米PR JA静岡市が支援イベント
(4/24 08:13)
- 被災地のペット救おう 愛犬家ら保護活動へ結束
(4/24 08:12)
- 岩手の実習船、帰路に 焼津水産高生らが学用品
(4/24 07:58)
- 移動店舗車を半年間、石巻信金に貸し出し 磐田信金
(4/24 07:55)
- 県内産品の輸出苦境 原発事故で各国規制 (4/23 07:35)
- 浜松市社協、災害ボランティア支援センターを開設 大船渡市と連携 (4/23 07:33)
- 風評被害から救え 被災地の野菜、磐田で即売会企画
(4/22 10:00)
- 被災者へ賃貸住宅紹介、無料物件も 県宅建協会 (4/22 09:30)
- 「洗濯おじさん」フル稼働 伊豆の国・須田さん
(4/21 14:38)
- 郡山から善意届く 24日に中区で震災慈善バザー
(4/21 08:39)
- 石巻市で炊き出し すそのギョーザ倶楽部
(4/21 08:31)
- 熱海市長、川俣町に支援申し出 受け入れ制度説明
(4/21 08:21)
- 被災地のペット救おう 愛犬家が結束、23日に静岡で街頭募金 (4/20 07:50)
- 福島原発事故の仮払補償金 東電沼津支店も申請を受け付け (4/20 07:50)
- 視覚障害者の「日常生活」応援 浜松のNPO、協力呼び掛け
(4/20 07:44)
- 焼津市民に感謝 岩手の高校長、市長訪問
(4/20 07:43)