GWいかがお過ごしですか
…( ´_ゝ`)
一気にテンションダダ下がり
今まですけるくんに泣かされてきたアナタ、よかったら是非っ読んでみて下さいっ
まず、すけるくんについて。
作品の厚みにもよりますが、向こう側が見えちゃうくらいの透明度はまず得られないものだと思って下さい
そこいら辺は所詮粘土だと腹をくくり、向こう側が見えちゃうくらぃの透明度が得たいときはクリスタルレジンを最初から使いましょう
グレイスなんて比じゃないくらいの収縮率。乾燥後粘土はとにかく小さく小さ~くなります。仕上がり希望サイズより若干大きめに形成することをオススメします
ちなみにコチラ、HARIBOのくまちゃんグミ実物と、ブルーミックスで型取りして作ったすけるくんHARIBO
ご参考までに(゚∀゚)
これだけの差が出ました
ちなみに今回ご紹介する方法は、すけるくんパッケージ裏の取り扱い欄と異なります。異なりまくってます。だけど透けちゃったんでご紹介します。その点予めご了承頂き、万一失敗をされた場合はゴメンナサイです
着色について
透明粘土って歌っているだけに、不透明な塗料はそもそもすけるくんにはあまり向きません
その他水性マジックやサインペンで着色したり、透明水彩絵の具のイケるみたぃ
ちなみに不透明水彩絵の具でなく、透明水彩絵の具です。透明水彩絵の具って画材店など以外、(スーパーの文具売り場や¥100SHOPなど)で売られていた記憶があまりありません
すけるくんは乾燥後、かなーり色濃く発色します
ちなみにコチラは火曜早朝に形成したすけるくん
これが乾燥すると色濃くなって…
こうなる(゚∀゚)
すけるくんのひび割れ対策
粘土の捏ね方である程度防げます。まず、粘土を混ぜるとか、捏ねるとか、そういう感覚はもうこの際捨てて、正しい表現は擦り潰すです(゚∀゚)親の仇かの如く、すり潰しながら捏ねて下さい。
これで形成中のひび割れがある程度防げます

が(゚∀゚)
すけるくんは乾燥中にもビッシビッシ割れていきます
すけるくんを形成したら、乾燥前にソッコーですけるくんコート液を塗る、です本当です。
すけるくんパケ裏の説明には乾燥後の使用を勧めていますが、読まなかったことにして
すけるくんコート液は形成したら、いきなり塗る、です。
それでも万一ひび割れが進行してしまったら…
完全に乾燥した際、まだ目立つ大きなヒビがあった時は、液体すけるくん(なければすけるくんを水溶きしたもの)をヒビに刷り込むようにして埋めると大分目立ちにくくなるとか。。。この時、液体すけるくん(水溶きすけるくん)は無着色のまま使用して下さいっ
すけるくんがより透ける為に
前述したとおり、向こう側が見えちゃう程は透けませんが、着色が濃すぎる、作品が厚すぎると、思ったような透け具合は得にくくなります
また、すけるくんは乾燥後すぐに透けるものではありません、作品の大きさにもよりますが、4~5日から、2週間程放置して下さい。
すけるくんコート液は必須アイテムです。すけるくんのパケ裏に、より高い透明度を得たい際は…など、さも、すけるくん単体でもそこそこの透け効果が期待出来るような謳い文句があるのですが(被害妄想的解釈なのであまり深く追求しないで下さい
すけるくんコート液は、形成直後に一度、その後3時間以上の感覚を置いて、2度3度重ねると、さらに効果が増してくれます
長々書きましたがこんなところでしょうか。
もちろん他にも色んな方法があるかと思います
今回私的に納得のいく感じに仕上がったので、すけるくんに泣かされ続けていた皆さん、よかったら是非是非チャレンジしてみて下さいね
でゎ引き続き、楽しいGWをお過ごし下さい~!!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
いつも応援本当にありがとうございますヾ(゚ω゚)ノ゛
ただ今
一日いっかいポチ
ご協力、どうぞよろちくお願いしまっす
にほんブログ村
1 ■こんにちは
「すけるくん」気になっていたけどなかなか手を出せずにいました(ノ_-。)
これをチャンスだと思いチャレンジしてみますo(^▽^)o