■■■  特設スタジオ


  • 原発 緊急情報(44) 4月1日から3日の汚染(海を中心に)
  • ご質問と回答
  • 親父 (おやじ)
  • 原発 緊急報告(43) 「水」の行方
  • 原発 緊急の緊急(42)  海の汚染
  • IAEAから聞きたくなかった
  • 原発 緊急情報(41改) 千葉の水道汚染と発表
  • なぜ、今日も原発が運転されているのか?
  • 原発 緊急情報(40) これからの福島原発と被曝
  • 原発 緊急情報(39) 有用なデータが提供されました
  • 原発 緊急の緊急(38) プルトニウム・・規制値を守れるか?
  • 原発 緊急情報(37) 明日(29日)と明後日(30日)の被曝予想
  • 原発 緊急情報(36) 3号炉(プルトニウム)の問題(その2)
  • 原発 緊急情報(35) 春休みの終わり 判断-2
  • 原発 緊急情報(34) 春休みの終わり、簡単に判断すると
  • 原発 緊急情報(33) なぜ、雨の後、放射線が下がらないのか?
  • 原発 緊急情報(32) プルトニウムの毒性
  • 放射線の専門家に自重を求める
  • 原発 緊急情報(31) 結局、子供はどのぐらい被曝するか?
  • 「安全な原子力推進派」は異端?   私のスタンス
  • 原発 緊急情報(30) 被曝を少なくする方法(その2)
  • 原発 緊急情報(29) 被曝を少なくする方法(その1)
  • 原発短信
  • 原発 緊急情報(28)  大変だけれど・・すべては理屈通り
  • 原発 緊急情報(27) なぜ、そんなに違うのか?
  • 原発 緊急情報(26) 赤ちゃんをお風呂に入れても大丈夫?
  • 原発 緊急情報(25) どうすれば良いのか? その4
  • 原発 緊急情報(24) どうすれば良いか その3
  • ショート警報  かけ算のできない東大教授
  • 原発 緊急情報(23) どうすれば良いか その2
  • 緊急情報(22)の表
  • 原発 緊急情報(22) どうすれば良いか その1
  • 原発 真面目な話です  わかりやすいので
  • 原発 緊急情報(21) 「直ちに」とは何か?「冷静に」とはなにか?
  • 原発 緊急情報(20) NHKの矛盾を役立てる
  • 原発 緊急情報(19) 食品の汚染と放射線物質の半減期
  • 原発 緊急情報(18) ほうれん草は食べられるか?
  • 原発 緊急情報(17) 医療行為と放射線 違うものの比較
  • 原発 緊急情報(16) 法を破った国と専門家・・自衛しよう!
  • 福島原発事故に思う・・・・
  • 原発 緊急情報(15) ご質問の多いことについて
  • 原子力情報 02 ああ!日本のお役人!
  • 原子力情報 01 風評被害を無くすために
  • 原発 緊急情報(14) 3月18日午後9時、放射線速報
  • 原発 緊急情報(13) 逃げられない人のために  その2
  • 原発 緊急情報(12) 逃げられない人のために
  • 原発 緊急情報(11) どこがまでが危ないか:計算結果
  • 原発 緊急情報(10) 政府・マスコミ、ごまかし。危ない?!
  • 原発 緊急情報(9) 気象庁:国民の方を向いてくれ!
  • 原発 緊急情報(8) 放射線はどこまで行くか?
  • 原発 緊急情報(7) 東京を逃げ出すべきか?
  • 原発 緊急情報(6)
  • 原発 少し落ち着いたので・・・「保安院という化け物」
  • 原発 緊急情報(5)
  • 原発 緊急情報(4)
  • 原発 緊急情報(3)
  • 原発 緊急情報(2)
  • 原発、緊急情報(1)
  • 筋が通っている民主党・岡田幹事長
  • 名古屋の選挙  やっぱり民主主義
  • 私たちの選択  直接か間接か? 政治崩壊に思う
  • ホンマでっか?!  子供を増やせば年金が?!
  • 市議会は市長の第一公約を否決できるか?
  • 朝鮮半島・・・日本はどうするか?
  • 尖閣ビデオ5  国家機密と守秘義務
  • 愛知県江南市の講演
  • 尖閣ビデオ4 化学工場の思い出・・・
  • 尖閣ビデオ3・・・守秘義務は「無限」ではありません
  • 尖閣ビデオ2  報道は死んだ・・・
  • 市民に犯罪を強いる名古屋市選挙管理委員会
  • 尖閣ビデオ1 NHKが流さなかった理由
  • 11月14日の講演会(春日井市)のご案内
  • 時事ショート論評  尖閣ビデオ
  • 子供の将来は明るくなければならない
  • 尖閣列島事件 その3 歴史は繰り返してはいけない
  • 尖閣列島事件 その2 なにを見なければいけないか?
  • 秋の中部大学サテライトカレッジの講演
  • 青年が明るく成長するには?
  • 霧はすっかり晴れた(3)・・・ブレの原因は「主人」の幼児化か?
  • シンポジウムのお知らせ
  • 「党」はいらない・・・「己れ在って国家なし」の国会議員
  • 霧がすっかり晴れた(2) ユーロとはなにか?
  • 6月18日名古屋講演会情報
  • 霧はすっかり晴れた (1) 首相、交代の意味
  • 日本のIPCC関係者の総退陣、費用弁済と懺悔を求む!
  • NHK 視聴者を愚かにする番組を放映
  • 政治を志した政治家はいるのか?
  • マスメディア論・・口蹄疫とサミット
  • 「偽善エネルギー」(幻冬舎)25ページの説明について
  • 日本伝統みらい材料講の会
  • 「お上」の時代は終わっているのに 名古屋市議会の不思議
  • CO2を25%削減するのはNHKから始めて下さい
  • 新NKH報道 北海道,寒冷化へ
  • 2009年前半の6大噺 分別する人には50円の市民税券
  • 2009年前半の6大噺 アメリカ,中国,ロシアに隙あり!
  • 2009年前半の6大噺 大麻は痲薬ではない
  • 2009年前半の6大噺 エコ乞食,家畜となる
  • 2009年前半の6大噺 コンビニ弁当を食べてはいけない
  • 新番組「現代のコペルニクス」を始めました
  • 誠実なNHKの作り方 002 NHKと受信料
  • 5月17日 日曜日の京都の講演
  • 厚労省,年金が破綻することを予言
  • 視聴者NHKの作り方(S―NHK) 001
  • 新生NKH報道 悲しい! 技術の日立,悪徳商人となる
  • ベスト電器とNHK
  • 新生NKH報道 温暖化と病気
  • 新生NKH報道 東京に記録的大雪!
  • 親と子の環境教室 3 石油が無くなると?
  • 新生NKH報道 麻生総理大臣 2回の虚言
  • 新生NKH報道 泥酔 中川財務大臣
  • 「事実」から「意見」と,「お金」から「意見」の差: リサイクル
  • 新生NKH報道 寒冷化報道続く
  • なんど言ったら・・・
  • 新生NKH報道 フセイン大統領 新エネルギーは雇用促進に
  • 新生NKH報道 南極は温暖化しているか?
  • 新生NKH報道 NHK,環境報告書で大規模偽装か?
  • 新生NKH報道 ヨーロッパ,「異常な」寒冷化
  • 新生NKH報道 オバマ氏 経済政策を表明
  • 新生NKH速報  NHKのCO2排出量 80%増に
  • 新生NKH報道  京都議定書の目標,達成か?
  • 新生NKH報道 北極海の氷 増える(WMO報告)
  • 新生NKH報道  中層対流圏の気温
  • 新生NKH報道 北極の氷,最大を記録!
  • 新生NKH報道  (投書欄)
  • 新生NKH報道 二法人,公正取引に違反か?
  • 新生NKH報道 アカウミガメの産卵数、過去最高に
  • 新生NKH報道番組 北極の氷が増加
  • Wikipediaの執筆の方と読者の方へ
  • 数字を言わない人たち
  • 残り、あと30年
  • すっかり平衡感覚がなくなった頭に
  • 愛するもの
  • レジ袋追放の材料学的意味
  • パリは冷えているか?
  • Wikipedia論 (2) 反論の限界
  • 昼休みの電気
  • Wikipediaにみる個人への批判
  • 「欲望と恐怖」 Wikipediaでの人の紹介
  • 「欲望と恐怖」から切り離して環境を見ることができるだろうか?
  • 映像紹介
  • 家庭で二酸化炭素の削減をしよう??
  • 「メタボリック症候群」とは何語か?
  • 狂気の歴史
  • 私の環境論と人生 その2 フランケンシュタインの子供たち
  • 私の環境と人生 その1 気楽なもの
  • シミュレーションでは未来を予想できない
  • 放送法、崩壊の日
  • お金と魂
  • 小学生の作文
  • 学者は未来を語らない
  • 研究者は100年後を言うことができない
  • 持続可能な発展とは?
  • 温暖化の学問 (3) 日本の気温
  • 隠されたデータ
  • 「節約」を強制するのは犯罪ではないか?
  • 第二回武蔵野シンポジウム
  • 「健康」は「不幸」なことだろうか・・・
  • カラッと行こう!環境問題は一つもない (3) 未来のある時代の方が大切だ
  • カラッと行こう!環境問題は一つもない (2) 介護・安全の方が大切だ
  • カラッといこう!環境問題は一つもない (1) 介護・安全の方が大切だ
  • 望みはないが、勉強しろ・・・??
  •  学生の目線
  • 自分の人生
  • 環境誤報  家電リサイクル
  • 環境誤報  朝顔
  • 解説本と真の著作物
  • ホッキョクグマは可哀想か?
  • こころの教育
  • 温暖化が待ち遠しい
  • クルマを運転する私
  • 値段と環境 似たもの同士(自動車)
  • 誰が二酸化炭素を出しているのか?
  • 「環境」はお金になる
  • 仕事と使命
  • 「引き算」ができない人たち
  • 「足し算」のできない人たち
  • なぜ、事実を知ることができないのだろうか?
  • 質素と正直
  • 自衛隊のイラク派遣とかけて、高校授業料滞納ととく、その心は?
  • 読者の方へ  環境の人件費と経済の関係
  • 渡辺祐策
  • 札幌講演会のお知らせ
  • 市長の家
  • 読者の方へ (リサイクルについて)
  • 偽装された「愛、地球博」
  • 読者の方へ
  • 温暖化の懐疑論
  • 身土不二
  • 一杯のコーヒーと二時間
  • ドイツ好き・・・ドイツ、ドイツ
  • 「企業別」二酸化炭素の排出量のナゾ
  • 日本の人口と南極の氷
  • ジックリ考える プラスチック・リサイクル(1)
  • 講演会のお知らせ
  • 間違った教育  小学生をウソで脅す
  • 間違った報道 気温の上昇
  • ジックリ考える 紙のリサイクル(6)
  • ジックリ考える 紙のリサイクル(5)
  • ジックリ考える 紙のリサイクル(4)
  • ジックリ考える 紙のリサイクル(3)
  • ジックリ考える 紙のリサイクル(2)
  • ジックリ考える 紙のリサイクル(1)
  • ペットボトル・リサイクル率の計算
  • 書籍発刊のお知らせ
  • Wikipediaの記述について
  • 官報のままの報道  京都議定書
  • 10.7シンポジウム 5  私の違和感
  • 講演会のお知らせ
  • 10.7シンポジウム 4 3.5倍か、4分の1か?
  • 10.7シンポジウム 3 和田先生のご論文
  • 10.7シンポジウム 2 溶鉱炉
  • 10.7シンポジウム 1 違いか、同じか?
  • 緊急企画に出すレジメ
  • 緊急企画!!
  • どうしたらよいの? 地球温暖化対策
  • どうしたらよいの? 防災の日
  • どうしたらよいの? リサイクルしない場合
  • 社会の原理原則―4 李下に冠をただす時
  • どうしたらよいの?  40℃から身を守る方法
  • 講演会のお知らせです
  • 大人を信じてはいけない!
  • ゴミとモモ
  • 個人のもったいないと社会のもったいない
  • ゆっくりペットボトル(8) リサイクルしたペットボトルはペットボトルになっているか?
  • 「正統」は「異端」である?!
  • ゆっくり考える・・・ペットボトルのリサイクル (7) 資源の無駄使いの程度
  • ゆっくり考える・・・ペットボトルのリサイクル(6) 社会とペットボトル
  • ゆっくり考える 地球温暖化 (5)
  • 決して!子供たちに・・・ (1) 紙のリサイクル
  • 決して!子供たちに・・・ 準備運動
  • 反論にお答えするコーナー (5) リユース
  • 反論にお答えするページ (4) 地球の酸素と石油
  • 追補 南極の氷の量は何で決まるか?
  • 反論にお答えするコーナー (3) 分離工学
  • 反論にお答えするコーナー (2) 市民運動と学問
  • 反論にお答えするコーナー (1) 自分が考える正しさと強制力
  • 追補 海は上がってきたか?
  • 追補 京都議定書の基礎知識
  • 追補 ダイオキシンとキスの味
  • 追補 アメリカと京都議定書
  • なぜメディアは事実を報道できないのか? 9
  • なぜメディアは事実を報道できないのか? 8
  • なぜメディアは真実を報道できないのか? 7
  • なぜメディアな事実を報道できないのか? 6
  • なぜメディアは事実を報道できないのか? 5
  • なぜメディアは事実を報道できないのか? 4
  • なぜメディアは事実を報道できないのか? 3
  • なぜメディアは事実を報道しないのか? 2
  • なぜメディアは事実を報道しないのか? 1
  • 環境異端児になる日本
  • ダイオキシンは危険なのか?(10)
  • ダイオキシンは危険なのか?(9)
  • ダイオキシンは危険なのか?(8)
  • ダイオキシンは危険なのか?(7)
  • ダイオキシンは危険なのか?(6)
  • ダイオキシンは危険なのか?(5)
  • ダイオキシンは危険なのか?(4)
  • ダイオキシンは危険なのか?(3)
  • ダイオキシンは危険なのか?(2)
  • ダイオキシンは危険なのか? (1)
  • ゆっくり考える・・・地球温暖化(4)
  • ゆっくり考える・・・地球温暖化(3)
  • ゆっくり考える・・・地球温暖化(2)
  • ゆっくり考える・・・地球温暖化(1)
  • ゆっくり考える・・・ペットボトルのリサイクル(5)
  • ゆっくり考える・・・ペットボトルのリサイクル(4)
  • ゆっくり考える・・・ペットボトルのリサイクル(3)
  • ゆっくり考える・・・ペットボトルのリサイクル(2)
  • ゆっくり考える・・・ペットボトルのリサイクル(1)
  • ダイオキシンは危険なのか 番外編  ー試食すべきか否か? -
  • 【出版のお知らせ】環境問題はなぜウソがまかり通るのか