>>ブログトップへ

4月 02 2011

那由多な独り言23

日本が壊れていく…………。

全く、放射能のバラマキが止まらない………。

 

なぜか、自分は原発のニュースが気になってしょうがない。

なぜだろう。過去に放射能を浴びて、身体を壊したことがあるのかもしれない。

今の自分ではない、過去の自分が………。

過去の自分とは、前世の自分。

自分は、輪廻転生を信じている。と、いうより、自分の中では、当たり前の事実になっている。信じるとか信じないとかいう次元ではない“事実”。

とりあえず、自論ということで、

全ての生き物は、実体といわゆる霊体(幽体)が重なって、生物として存在している。死ぬということは、実体の機能が停止し、霊体が霊界に帰らなくてはいけなくなる状態のこと。通常、実体が機能停止すると、額と臍で繋がれている魂の緒が切れてしまう。だいたい、死後、6時間程度で、魂の緒が切れた霊体が実体を離れていく。この時に、自分が現世に強い執着心を持ったり、現世に残った肉親や回りの人が、あまりにも強く別れを拒んだりすると、本来、霊界に行くはずの霊体は、行く事ができず、現世に残って不遊霊となってしまう。「迷わず成仏して下さい。」という言葉が昔からよく使われるが、この言葉の意味は、現世に残って不遊霊にならない為のものです。

前置きが長くなりましたが、霊体は、霊界に行って、現世とは別の次元で生活をします。どんな生活かは、今の自分には、その記憶を封印してしまっているので、わかりません。そして、あるタイミングで、この現世に飛ばされ、生まれてくる命に合流します。

人の場合は、物心つくまでは、前世の記憶を残している赤ちゃんも結構います。ただ、実体が成熟していないので、言葉で表現することもできず、徐々にその記憶は、失われていきます。

どのくらいのスパンで現世に戻ってくるかは、人によって異なりますが、だいたい100~300年ぐらいといわれています。なかには、異例の場合、数十年で輪廻転生する場合もあります。

アメリカやロシアでは、日本より心霊科学が進んでいて、人を催眠術で年齢を若くしていくと、0歳より若くすると、前世の別の人格が甦ったという実験データも残っています。

こんなことを語らせると、本が書けるぐらいキリがないので、またの機会に続きをお話しますが、話を戻すと、自分は子供の頃から、放射能には、敏感に反応し、何となく拒否反応を感じてしまう。

だから、放射能の放出は早く止めて欲しい。

だから、命を懸けて必死に福島で戦っている人たちに声を大にして応援したい!

頑張れ!!ニッポン!

 

PS.                                                     

話題が、現在の時流にそぐわないと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、独り言として、ご容赦下さい。

0コメント

4月 01 2011

記憶があいまいななぞのメガネ

先週のブログは失敗でした。僕は記憶力がなくて困ります。人に言われて「あ~そういえばそうだった!」とかならまだいいですが、「そ、そうだったっけ?」も多いです。みなさんは過去の記憶どれぐらい正確に残ってますか??

この年で自分はボケていくのだろうか…(゚_゚i)タラー・・・ こわっ 

さて先週の続きで、ZAT歴史シリーズやろうかと思ったのですが、冒頭の通り、記憶があいまいなこともあるので、今日はやめて、改めて記憶をほじくりかえしてからにします。

 さて

この間、うちでナゴヤハウジングセンター日進梅森会場でスーパーカーのイベントをやってまして、自分は行ってないので、担当の近江くんに現場写真を見せてもらいました。

やっぱいいすね!!カウンタック!僕は斜めから見るケツが好きです。スーパーカーケツフェチです。

うちのMC田中ちゃんは、ガチャピンの顔といっていましたが、失礼なっ!(…似てるかも(^_^;) 違う!!カウンタック様に何を!!

 

ちなみに、ランボルギーニカウンタック知ってます?僕らスーパーカー世代で知らない人はいないほど有名な車です。

これです!CIMG4450上に跳ね上がるドアも素敵!CIMG4460←ケツがこれ

これはランボルギーニ社25周年記念の「25thアニバーサリー」というカウンタック最終モデル

しかし、こっちのほうがガチャピンに似てる↓ナンバーが歯  

画像 006これは過去に自分が手がけた時、手配した「LP400S」とういモデル。この時これに乗せてもらったのですよ!興奮しましたね!いやぁ~よかったですよ!またやりたい!!エキゾーストサウンドも最高です!

画像 011くぅ~ かっこええすね~ 奥に見えるのは、これまた大好きな車「デ・トマソ パンテーラ」でございます!

集客力もありますので、是非ご検討を!ご連絡お待ちしております!

長くなりそうなので、またパンテーラについてなどは来週以降にします。

 

そうそう、最後に本日新入社員が初出勤でございました。我が社は特殊な会社なので、慣れるまで時間がかかると思いますが(すぐ慣れるようなら変人(゜ロ゜;)この会社に入ってきた時点で変人!?

がんばってほしいですな。

0コメント

3月 31 2011

木曜23じゅうに巻く

ああ!

 

もう3月が終わる!

 

弥生終了!

The end of March!

 

もうすぐ新学期ですね。ちょっと気取ってみませんか?

 

もじゃもじゃです。

 

個人的には新年より、新年度の方が気持が切り替わります。

新しい年が来た気がします。

みなさんはいかがですか??

 

 

 

 

・・・まあ、どっちでもいいです。←

 

 

この季節は本当にアレですよね。

桜はアレだし、暖かくなっていく空気がアレです。

みなさんはどうですか?

 

 

 

 

 

・・・ソレですか。

 

やっほーーーーーーい!!

 

 

さて、では今年度最後のメンバー紹介をさせていただきたいと思います。

 

その前におさらい。

当ブログは当番制です。弊社の社員が曜日ごとにブログを書いております。たまに代理で当番でない社員も登場します。

木曜日はわたくし、もじゃもじゃが、弊社に在籍するアクター、MC、STAFFさん達を皆様にご紹介させていただいておりまして。

カテゴリーにある「木曜日」には今までご紹介したメンバーがわらわらしてます。たまには見てやって下さい。

そうやって少しでもこの職場の空気を皆様に知っていただけたら幸いです。

 

 

で、今日ご紹介するのはたけちさんです!

たけち雪

はい。

雪で遊んでます。無邪気ですね~。

そうなんです!彼女は子供のように純粋なんです。(良く言えば)

人の言うことに素直に従います。(良く言えば)

そして練習熱心で一生懸命です!(まあ、コレはそのままかな)

 

たしか、高校生のころから弊社で働いてました。最初はイベントSTAFFさんだったのですが、今ではどっぷりアクターさんです!

アクターのキャリアは2年くらいでしたかね?ただいま発展途上中の若手さんですよ!

最近は重要な役もだんだん任せられるようになってきてます!今後に期待が膨らみます。

若手といっても、もう今年で大学卒業する年齢!

大人の魅力だって・・・・・・・・(良く言えば)

たけち①たけち②たけち③たけち④

先ほども話が出たように、弊社のメンバーにはSTAFFからアクターになったり、MCになったり。逆もあれば全部やってる人もいます。

特にアクターとMCは専門的な技術がいるので、難しそうとか、大変そうとか思われがちです。

でも、みなさん、そんなに身構えないで下さいよ。

 

実際は、

大変です!!!難しいです!!←

 

 

でも、だからアレなんですよねー。

そんなの、言ってしまえばイベントのSTAFFさんだって難しいし、大変ですよ。

でもアレだから続けれるし、やりがいがある。

外から見ていてはわからないアレがあります。一度中に入ってみては!?

たけちさんも最初はそうやって遠巻きに見ていたのに今やこんなんですからね。

難しいとは言いましたが、初めてでも案外やれますよ。弊社の先輩たちが丁寧に教えてくれますから!!

 

さて、ではちょっと前のものになりますが、たけちさんの練習風景を。

たけち

 

 

 

 

最後にたけちさんからのコメントを。

「テンパらないように・・・がんばります(o・д・)ノ!!」

0コメント

3月 30 2011

開封する勇気はあるか?

皆さまこんにちわ~!

今週は水曜日にブログを書くことになりました~近江です~

世間ではACのありがとううさぎ達のキャラクターの人気が暴走傾向にある今日この頃です。

もうすぐ4月になりますねー新学期でです。

花粉がきつくなってきましたね~現場でも事務所でもクシャミが止まらないです。

部屋や車の掃除をこまめに行い、花粉を除去したいですね!

突然ですが、うまい棒をご存じですか?

イベントの参加賞などとしてよく使用される、安くて、美味しい!とても魅力的なお菓子です。

参加賞というよりも、残念賞なんですが、子供たちの中にはアタリの景品よりも、うまい棒が欲しい!ってわがままを言う

子供もいるぐらいの人気お菓子です。きっと、うまい棒をもらったその日のうちに食べて幸せを感じているはずです。

 

先日・・大切に保管しすぎたうまい棒が僕の車の中から発見されました・・・

これだ。ワン、ツー、スリー、

うまい棒①     うまい棒②

あれまー ピッチピチ~ どんだけ~

車に何年も放置されるとうまい棒はピッチピチに包みがなるようです。

ちなみに賞味期限は・・・

うまい棒③

・・・・うん。 でも僕は捨てません。来年はどうなるか気になるから。

うまい棒の納豆味は芸術品だと思います。

きょうはこの辺で、近江智広でした。

0コメント

3月 29 2011

組長雑記~またしても朝~

おはようございます!またしても朝から雑記です!

先週は酒についてのお話でしたが、自分はイベント屋です。たまにはイベント屋らしい話をしたいと思います。

現在のイベント業の位置づけは、広告業のはるか片隅・・・、非常にわずかなシェアで細々と生きています。

言わずと知れたサービス業で、必需品というよりは、嗜好品的な位置づけかな?

色々な業種の付随的な役割を追ってると思ってます。

必需品にはなれないのでしょうか?

 

必需品にならなきゃ、いつか何かに取って代わられる・・・時々考えます。

 

自分は頭の固い人間です・・・。中々視点を変えて考えられません。

イベント業はバブル期に大きく広がり、多様化してきたように思います。

それから約20年、大きくも小さくも良くも悪くもいろいろ形を変え、イベントという業種は生き続けてきました。これは自分達の諸先輩方が作り上げたものであると思います。

 

広告業界の方にはいち早く媒体の多様化によるいろんな流れが出てきてますよね。イベント業界にもいずれ大きな変化の波が訪れるでしょうかね?

自分達には何ができるでしょうか?

 

心のケアに!とかイベントも一部必需品的な形に転化されてきた部分も出てきました。

これからの世代の人間達がイベントを必需品にしていく何かをしないといけないのかな?

と何となく思っています。

自分は昭和46年生まれ、1971年生まれです。

某イベント・広告業界の組織には結構同じ年の人も居て、「46年会つくろうぜい!」とか言ってましたが、まだな~んもしとらんですね。

何かしてみようかな?

というわけでイベント業界の昭和46年生まれの人連絡待ってます!!連絡くれたらきっといいことがあるでしょう!カレンダーなどがプレゼントされるかもしれません!

飲み会でも何でもいいから46年会を結成しましょう!きっと飲み会組織にしかならないかもしれんですね・・・。

 

さあ、本日の組長グルメシリーズです。

〆に利用していた洋食屋さんです!

いつも間にか名前も変わりましたが、店のたたずまいと出てくるおいしくボリュームのある洋食メニューは、大好きです。

ちょっとアクセスの悪い所にあるので、車生活をしなくなってからはあまり行ってません。

ミンチカツがおいしかったなあ。あとクリームコロッケか。

それでは、また来週。

営業企画 組長

0コメント

3月 28 2011

手作りの大切さ。

結婚っていいですね。

 

突然何を言い出すんだッ!

そんな予定は一切ございません、水曜担当いながきです。

今日は近江さんと交代してもらって月曜更新ですbud

 

先週土曜日、大学時代にとってもお世話になった大好きな先輩2人の結婚式に参加してきたんです!

ちっちゃい頃におばちゃんの結婚式に出た記憶でストップしていたので、とっても楽しかったですribbon

でも、なんだか懐かしいなぁ、と感じたのは、その式場で、出席したメンバーで、大学時代に結婚式の映画を撮ったからでした

新郎がプロデューサー、新婦が監督、ワタシが助監督チーフ、同期のみんながみんな主要スタッフ、新郎新婦の同期もみんなスタッフ、

っていうメンバーで、あーでもないこーでもないって言いながら、結婚式の映画を撮っていました。

式場の間取りは完璧に分かるのに立場が変わると見方も変わるんだねって笑いあったり、思い出話に花を咲かせて楽しい幸せなひと時でした。

手作りなおもてなし満載の素敵な挙式で、自分のいつできるかも分からない未来の結婚式像を思い描いてニマニマしてました。気持ち悪い。

 

個人の話はこんくらいにしといて・□・;

手作りっていいよね。

って、突然何を言い出すんだッ!(今日はコレを押していきます。)

手作り工作教室ネタ、お探しの方いませんか?

今は派手なイベントができない、とお考えでイベントを自粛されている取引先の方々、キャラショーでわいわい盛りあがる系は・・・とお考えの方々、温もりある手作り工作はいかがでしょうか?

みんなと同じこと言いますがこういうときだからこそ、経済を停めてはいけないのです。

イベントって一番後回しになっちゃうと思うんですけど、こういうときだからこそお客様の笑顔を作れるのもイベント会社の仕事だと思います。

手作りの大切さを感じて下さい。

 

さて、今日はこの辺で恒例コーナーにうつらせていただきます!

毎回ブログ更新するたびに思考停止するのどうにかならんかなぁ、自分。;⊿;

今日のオススメスポットは!

名古屋が誇る珍レストラン☆

【マウンテン】!!

 

もうここはレストランじゃなくて観光地だと思っているのはワタシだけですか?

名古屋人じゃなくても一度はなんかの噂で聞いたことないですかね・∀・

ここのメニューはほんとにアレです。←

美味しいメニューもちゃんとありますが、とにかくビックリするほどボリュームがあります。

いちごスパとか、メロンスパとか、序の口☆

サボテン料理もあります。

駐車場にサボテンが生えてます。

・・・てことは!!∑゜⊿゜;

なんてことを言い出すんだッ!(アレンジしました。)

もうネタで出してるとしか思えません。

ちょっと久し振りに行ってみたくなりました。

観光ついでに是非お試しを☆

天白区の植田の、どっかにあります!

探して下さい!

それではみなさん、また来週ー◎

0コメント

3月 26 2011

那由多な独り言22

皆さん、一週間のご無沙汰です。

昨日のなぞのメガネさんのブログの中で、ちょっと、事実と違う点を発見したので、まずは、そこからスタートします。

 

そもそも某イベント会社の社員をしていたのに、そのメンバーを連れて独立したチームを作ったとありましたが、実際は、

 

某イベント会社を辞めて2年程経過した時に、すでに“オフィスZOO”というプレイベートオフィスで仕事をしていて、イベントだけでなく、他のいろいろな仕事もしながら、個人事業的に仕事をしていました。

そんな時に、“キャスティバル犬山”という地方博で、“城下町パフォーマンス”という寸劇時代劇を請負うという仕事をもらって、128日間そこで脚本や衣裳の手配~出演者の確保~演出~監督など、全てを一式好きなようにやらせてもらっていました。

その出演者の中に某イベント会社でキャラクターショーのリーダーをしている人物がいて、そこの会社の社員に雑な扱いを受けて、もうそんな会社は辞めて他の会社に移籍すると言い出して、それに同調して10人ぐらいがまとまってしまい、自分は最初は、「やめとけ!」と言って、みんなを止めていたけど、「じゃぁ、他の会社に行かないから、一緒にチームを作ってよ!」と言われ、協力することになってしまい、それが、ZATが結成された経緯です。

自分としては、自主的にチームを結成した訳でなく、なりゆきでチームを結成することになってしまったという訳です。

でも、世間は、なぞのメガネさんのように、自分がメンバーを連れて独立したと、言われてきました。(似ているようで、違うと思うんだけどなぁ)

ZATは、会社を設立して、20年目で、チームを結成して、24年になりました。

今、振返ると、なりゆきでチームを作ったのが23歳の時で、そこから3年半で当初の目標だった、「東映代理店の会社」になるということが達成できたことは、自分でもよくやったと思うけど、みんなが支えてくれたり、支援してくれたり、多くの協力があったり、仲間に恵まれたり、その全てに感謝しています。

 

でも、その道程は、けっしてスムーズではなく、いくつもの試練もあったし、高い壁もいくつも乗り越えてきました。その時の自分が持っていたものは、意地と絶対にあきらめないという気持ちだけでした。

どんな時にも“あきらめない気持ち”があれば、どんな困難にも立ち向うことができる。

今、福島原発では、絶対にあきらめない戦士達が戦っている。

 

頑張れ!日本”

0コメント

3月 25 2011

なぞのメガネの20年前…

こんばんは、今日ぐらいからは普通にいきましょ~

ってことで、先日休みの日に自宅で古い写真を発見したのもあり、せっかく今年で20周年を迎えたわけだし、知られざる昔のお話をしようと思います。

実は我がZAT(ゼロベースアクションチーム)はそもそも某イベント会社から某イベント会社の社員であった現ZAT社長がこともあろうに某イベント会社のアクションメンバーを引っこぬき、作ったアクションチームなのです。 ←失礼しました!ZOO思い出した!自分もチームに誘われた一員なのに、世間の認識と一緒になっちゃってました!長年一緒にやってきて失礼ななぞのメガネでした。

その当時栄にオフィスがあったアップル企画というイベント会社に間借りをして活動を始めました。

 

だいぶ経ってからのメンバーの集合写真がこれ

110325_193313 今もロッカールームの片隅に飾られてます。

今や東京で活躍してるメンバーや、すっかり足を洗ったメンバー、消息不明な方などいろいろいます。自分はど真ん中で男性と抱き合ってチューをしていますので、顔は映っておりませんが(゚_゚i)タラー・・・実はもう一枚ちゃんと写ってるのもあります、がなぜかこちらの写真がクローズアップされてしまってますが。

ちなみに自分、そんなケは一切ありませんので、ご安心を(^_^;

 

この中で残ってるのって柘植(ブログでたまに出てくる)ぐらいだなぁ

懐かしい1枚です。

このころは仕事が少なくて、たまにある1本のショーに全力を注いでいたものです。ギャラとか関係なしにリハを何度も何度も繰り返し、小道具も音もみんなで作り、今と違ってサークル的な感じだったですね。

今のアクションショーの音の主流は完パケ(完全パッケージ)と言い、台詞に合わせて動くメルヘンショー(アンパンマンなど)と同じ進行なのですが、当時は生ショーと言い、悪ボス(悪者の親玉)がマイクで進行し、PA(音響)とMC(司会)と3人で掛け合いをしながら進行する完全なライブショーでした。アドリブもきかせて喋るので、すごく楽しいんですが、その分失敗も多かったですねぇ。ごまかしも達者でしたけど(`ヘ´)

懐かしい思い出です。

しかし、今も尚、生ショーは生きています。名古屋ではほとんど見られなくなったんですが、東京、大阪などではまだまだ健在です。

自分と同じかそれ以上の人たちもまだまだ現役でがんばってます。

 

俺もいろいろがんばろ

ってなわけで、このネタ長続きしそうなので、次回に続く~

0コメント

3月 24 2011

木曜22んがし

もじゃもじゃです。

 

当然のことながら、いまだに震災の報道はおさまりません。

被災地なんてこれから何年もかけての問題ですからね。

義援金や物資の支援も今だけでは困ってしまいます。長い目で見た復興支援も考えなくてはならないですよね。

 

そして、全国にもその影響は出ております。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

初の震災関連倒産=福岡のイベント会社

 東京商工リサーチが23日明らかにしたところによると、イベント企画運営事業のビーアイシー(福岡市)は18日、福岡地裁に破産を申請した。負債総額は約1億5000万円の見込み。東日本大震災の影響で、今月予定していたコンサートが開催されず、資金繰りに行き詰まった。商工リサーチによると、震災関連の倒産は初めてという。

 

・・・ですって!!

 

これは不味い!

 

明日はわが身!?

 

被災地でない人間は、支援するだけでなく日本経済を止めてはならない使命があると思います!

結構まじめに思ってます!

 

がんばれにっぽん!

 

というわけで、名古屋のイベント会社で経済を動かすメンバーを本日もご紹介したいと思います。

 

よねわき③

よねわきさんです!!

 

動かしてます!

日本を、経済を、そしてお客様を。

 

マイクで。

 

はい。彼女はMCさんです。

デビューは・・・・・いつ位だったっけ??キャリアは・・・・・・

 

え~~、MCというのは、始めてすぐに舞台に立てるというものではございません。まあこれは舞台にでる仕事ならどんなものも当然なのですが、訓練が必要なのです。

そしてZATのなかで特にデビューまでに時間がかかるのがMCさん達なんです。

どの位かは、それぞれの実力というか成長スピードによりますけども、デビューしてMCとして仕事をしているということは、間違いなく努力をしてきた証なのですね。

 

さて、よねさんは現在ZATの若手MCの注目株であります。

最近メキメキと実力をつけ、成長しているとの評価をよく耳にします。

動かしてるね~~、ZATを。

よねわき②

そして実はメガネっ娘です。

どちらがお好みかは、セクハラになるので聞きません!

 

 

デビューしたからそれでいいというとはありません。むしろ大変なのはそこからです。

MCさんやアクターさんたちは舞台に立つ仕事なのですからね。お客さんに、常に良いものを見せる事が仕事とするらば、常により良くなろうとする姿勢がないと嘘になっちゃいますよね。

それを続けることで今の実力があり評価があり、これからがあるんですね。

イベントSTAFFさん達だって続けることで実力をつけ、評価され、そこから様々なものに役立てて巣立っていった方も沢山います。

 

 

 

続けましょう。

 

支援も仕事も。

0コメント

3月 23 2011

スマート。・∀・

 

あ、携帯のおはなし。

 

みなさん、こんにちわbud

水曜担当いながきです。

 

最近、スマートフォンに変えたんです。

某○ズニーモ○イルのスマートフォンです。

昨日早速もじゃもじゃさんに壊されるかと思って肝を冷やしましたにょ。・ω・;

なかなか使いこなせません。←

でもデザインがすきだー

そしたら2階の住人さんたち↓

いとうさん

Iの隣人」さんも、それぞれいつの間にかどっかのスマートフォンに変わっていました。

コレでZAT社員のスマフォ持ち人口が急激に、アップ・・・したのかな?

いまだに文字の打ち方にあわあわしているアナログ娘です。

 

ここ数日おかゆが食べたいので美味しいおかゆを探しています。

誰かオススメあったら教えて下さい、おかゆ。

韓国で朝ごはんに食べたおかゆは、干しえびの味が強くて美味しかったけどそこにちょっとムッとしました。←

水曜担当いながきさんは、干しえびが嫌いなのです。シランワ(*´・д)(д・`*)ネー

 

そんなわがままガールないながきですが、そろそろ後輩達が入社してきます。

嬉しいですtulip

なんかいろんな人から「いぢめるんでしょ?」って言われるんですけど、心外だなぁ・⊿・

「かわいがる」んです!

 

さて、今日はコンパクトに恒例コーナーです、すみませんcherry

今日もオススメスポットを紹介しようかと思ったんですが、毎回ネタに困ってるんです。

最近見たい映画が多いので、今日は映画館からココをチョイスしました☆

【伏見ミリオン座】movie

ワタシが大学時代に助監督をした廃墟で撮影した映画もココで上映されたことがありました。

大学時代は何度か足を運んだ、思い出深い映画館です。

単館っていう部類に入るんですけど、その割にはスクリーンも広くてすわり心地もいいので、結構好きです。

その辺のシネコンにいるようなマナーの悪い人間がほぼゼロなので、落ち着いて見れるのも魅力です。

こういう小さな映画館でしか上映しない作品も多々あるので、よくチェックしていました。

1階がカフェと雑貨屋さんになっているので、1本目見たあとにもう1本見るまでに時間が空くとココにいたりしましたねー。

ココで売ってるパンもオススメですょbreadshine

それでは、また来週bud

0コメント

« Prev - Next »