経済
政府、サマータイム制見送り 企業に始業前倒し要請
(04/26 23:17)
政府は26日、夏の電力不足対策で検討していた、国全体で時計の針を1時間程度進める「サマータイム制度」導入を見送る方針を決めた。国内にあるコンピューターや産業機械などの時刻を全て変更するには膨大なコストがかかる上、実施に伴う社会的な混乱も懸念した。
就業時間を前倒しすれば時間帯別の電力需要分散につながるため、企業には引き続き事業所ごとの始業繰り上げなどを要請。経済活動に支障がない範囲で、事実上の「サマータイム」拡大を後押しする方向だ。
これに関連し、枝野幸男官房長官は26日の記者会見で国の制度としてのサマータイムに否定的な認識を示した上で「それぞれの企業や業界で相談し、事業への影響が少ない方法を判断するのが現実的だ」と指摘。蓮舫節電啓発担当相も会見で「フレックス制で企業が努力し、節電につながるのが望ましい」と述べた。
就業時間の繰り上げはパナソニックやソニーが検討するなど、製造業を中心に拡大の動きがある。ただ金融機関ではオンラインシステムの切り替えが間に合わない事態も想定され、業種によって対応は分かれそうだ。
節電対策としてのサマータイムは、蓮舫氏が3月22日の会見で検討を表明、政府が東日本大震災を受けて設置した電力需給緊急対策本部でも、積極的な検討を求める意見が出ていた。
【関連記事】
- 【政治】政府、企業に始業前倒し要請へ 電力需要の集中回避で
(04/05)
経済記事一覧
27日
- 被災生産拠点、64%が復旧 経産省が調査 (00:35)
26日
- 政府、サマータイム制見送り 企業に始業前倒し要請 (04/26)
- 東京モーターショー、出展企業増 地盤沈下に歯止め
(04/26)
- ソニーがタブレット端末発売へ 今秋以降、国内外で展開
(04/26)
- 08年度の所得、全国で初の減少 リーマン禍で (04/26)
- 福島の牛乳の安全性アピール 出荷制限解除で知事ら
(04/26)
- 円反発、81円台後半 米金融緩和の思惑 (04/26)
- 被災死亡者の67%が生保契約 協会の照会制度で確認 (04/26)
- 被害者預金口座の照会が可能に 全銀協がサービス開始 (04/26)
- かぶと柄の純金大判発売 端午の節句にちなむ
(04/26)
- 3月の百貨店売上高14・7%減 震災で過去2番目の下げ
(04/26)
- 東証3日続落、113円安 資源高懸念で (04/26)
- パナソニックもサマータイム検討 グループ10万人対象
(04/26)
- 日産の生産台数当初計画の9割に 部品調達にめど
(04/26)
- 一万円・千円札の番号を褐色に 7月以降、黒から変更
(04/26)
- 壊滅郵便局で初の営業再開 陸前高田「挽回しよう」
(04/26)
- 東電が賠償金の仮払いを開始 原発事故の避難住民に
(04/26)
- 道内企業 雇用過剰感が改善 北洋銀調査 震災で今後悪化も (04/26)
- 住宅エコポイントで義援金 申請書を無料、割引に 札幌の2社 (04/26)
- 道産の旬で月替わり弁当 道キヨスク 第1弾は「銀聖寿司」
(04/26)