文部科学省では、学校教育段階から原子力やエネルギーに対する理解を促進するため、原子力やエネルギーに関する教育の取組への支援事業を行っています。
平成22年度においては、前年度に制作しました原子力に関する副読本の活用方法などの教員向けセミナーや副読本に係わる副教材の作成、優れた作品に文部科学大臣賞が交付される課題研究コンクールや原子力ポスターコンクールなどをはじめとする各種支援事業の実施者と内容が決まりましたので、是非、ご活用ください。(以下の【平成22年度「原子力・エネルギー教育支援事業」の実施者一覧】をご参照下さい。)
また、副読本の印刷、副読本を用いた授業の実施のための実験器具の購入や施設見学等の費用については、「原子力・エネルギーに関する教育支援事業交付金」を活用していただくことが可能です。
なお、この交付金では、電力消費地域における原子力の正しい知識の普及を推進するため、原子力発電施設等が立地していない都道府県の交付限度額を増額することとしています。
これらもご活用いただき、指導の一助としていただければ幸いです。
概 要 | : | 小・中・高等学校・高等専門学校・特別支援学校の教員等を対象に専門家の講義や実習等により、副読本の活用方法を中心とした原子力や放射線に関する知識を学ぶ機会を提供します。 |
---|---|---|
実施者 | : | 公益財団法人 日本生産性本部 |
連絡先 | : | エネルギー環境部(TEL:03-3593-0936) |
URL | : | 原子力・放射線に関する教育職員セミナー(基礎コース) http://www.icee.gr.jp/atomic_energy_seminar.html |
概 要 | : | 小・中・高等学校・高等専門学校・特別支援学校の教員等を対象に専門家の講義や研究機関での実習等により、体験することを中心として原子力や放射線に関する知識を学ぶ機会を提供します。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 原子力安全研究協会 |
連絡先 | : | 放射線災害医療研究所(TEL:03-5470-1982) |
URL | : | 原子力・放射線に関する教育職員セミナー(応用コース) https://www.nsra.or.jp/safe/kyoiku/gaiyo.html |
概 要 | : | 児童生徒・教員・学校等に簡易放射線測定器「はかるくん」、実習用キット及び教材セットを無償で貸出し、放射線測定等の実習・実験を行う機会を提供します。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 日本科学技術振興財団 |
連絡先 | : | 情報システム開発部(TEL:03-3212-8472) |
URL | : | はかるくんWeb http://hakarukun.go.jp/ |
概 要 | : | 児童生徒や教員等に向けて、原子力やエネルギーに関する教育情報や学校教育の場や家庭学習などで活用できる実践事例、映像、写真、イラストなどのコンテンツを提供します。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 日本原子力文化振興財団 |
連絡先 | : | 科学文化部(TEL:03-6891-1573) |
URL | : | あとみん−原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト− http://www.atomin.go.jp/ |
概 要 | : | 小学校・中学校に向けて、平成21年度に製作した原子力に関する副読本と合わせて学校教育の場などで活用できる副読本に係わる副教材(カリキュラム、ワークシート)を提供します。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 日本原子力文化振興財団 |
連絡先 | : | 科学文化部(TEL:03-6891-1573) |
概 要 | : | 小・中・高等学校・高等専門学校・特別支援学校の児童生徒を対象に理科、社会科、総合的な学習の時間などの学校授業を利用した出前授業等を開催します。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 大阪科学技術センター |
連絡先 | : | 普及事業部(TEL:06-6443-5318) |
URL | : | 実感!エネルギー教室 http://www.ostec.or.jp/pop/zikkann/index.html |
概 要 | : | 高等学校・高等専門学校の生徒を対象に原子力を含めたエネルギーに関する課題研究、生徒間及び教諭間の交流、成果の発表等を実施する場を提供します。 最優秀校には、文部科学大臣賞が交付されます。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 日本原子力文化振興財団 |
連絡先 | : | 科学文化部(TEL:03-6891-1573) |
URL | : | 課題研究コンクールの開催(旧調査活動の支援) http://www.jaero.or.jp/data/01jigyou/kadaikenkyu.html |
概 要 | : | 次世代層を中心に広く、原子力や放射線をテーマとしたポスターのコンクールを行ってポスター制作の場を提供します。 子ども部門(小学生以下)の最優秀者には、文部科学大臣賞が交付されます。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 日本原子力文化振興財団 |
連絡先 | : | エネルギー文化部(TEL:03-6891-1574)、 科学文化部(TEL:03-6891-1573) |
URL | : | 第17回 原子力ポスターコンクール http://www.jaero.or.jp/poster10/pc/index.php |
概 要 | : | 原子力やエネルギーに関する施設見学モデルコースや学校現場のニーズに応じたコースの提案、全国の博物館や科学館等に参加体験型の展示物を巡回します。 |
---|---|---|
実施者 | : | 財団法人 つくば科学万博記念財団 |
連絡先 | : | 普及事業部(TEL:029-858-1100) |
URL | : | 原子力・エネルギーに関する施設の見学等 http://www.tsukuba-banpaku.jp/junkai/junkai.html |
全国の各都道府県が学習指導要領の趣旨に沿って主体的に実施する原子力やエネルギーに関する教育にかかわる取組を支援しております。
http://www.atomin.go.jp/atomin/kyoiku_shien/h22/1_genshiryoku/index.html
これまでの原子力・エネルギー教育の実践事例や授業等に活用できる映像、写真、イラスト、各種支援事業を、「あとみん−原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト−(http://www.atomin.go.jp/)」で紹介しています。
詳細は、以下アドレスをご参照下さい。
http://www.atomin.go.jp/support/index.html