ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]三原じゅん子の無料ダイエット!

原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去

 東日本大震災で損傷した東京電力福島第一原子力発電所への外部電源の復旧工事、そして、放水・冷却作業。被曝覚悟で決死の活動を展開している現地の東電、メーカー、下請け業者、自衛隊、警察、消防の方々には心から敬意を表したい。大前研一氏はそう語りながらも、「だが」――と、問題の本質を以下のように指摘する。
 
 * * *
 そもそも日本政府は、原子力産業を推進するといっておきながら、民間企業の電力会社にすべての責任を押しつけてきた。電力会社の原発関係者は、立地に反対する地元住民の罵声を浴び、石を投げられながら必死に説得を試み、膨大なコストを払って原発を建設・存続させるための“創意工夫”を重ねてきた。

 その結果、1か所に6基も原子炉が集中し、使用済み燃料の貯蔵プールが同居したことで、前代未聞の大事故を招いてしまったのである。

 もう一つの“語られざる原因”は、2002年に起きた「原発トラブル隠し」問題で、東電が社内の原子力関係者を忌み嫌い、当時の社長と(福島第一原発所長を20年経験した)常務、およびその部下たちをパージ(追放)してしまったことである。

 今や取締役以上は事務系の人が大半で、原子炉の現場関係者はほとんどいない。今回、東電の対応が後手後手だと批判されているが、それは複雑きわまりない原発の内部構造を熟知している原子炉プラントの専門家が上層部にいないからである。

 もはや産業としての原発は終わった。国内に新設することはもちろん、海外に輸出することも無理だろう。国内に残っている原発は存続できたとしても、今までの日本的な行政主導のやり方ではリスクが高すぎて民間企業には背負いきれないだろう。

 今後も国策として原子力を続けるなら、既存の原発は国が買い取り、国が責任を持って運営すべきである。そうしないのであれば、原子力が担っている30%分の電力を削減する以外に選択肢はない。

※週刊ポスト2011年4月8日号




■関連記事
福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由
安全対策3原則のうちひとつしかできなかった福島第一原発
原子炉の稼働率が低いのはマスコミが原発に神経質過ぎるため
ヘリで福島原発行った菅首相の「カイワレ作戦」今回通用せず
東電に警察・公安から天下り多い理由 暴力団からの「用心棒」

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(514)

関連ワード:
東京電力  人事  原子炉  会社  自衛隊  

国内トピックス

関連ニュース:東京電力

国内アクセスランキング

写真ニュース

福岡県議選 大城氏3選 兵庫、大阪でも県人ら 震災の死亡・不明2万6299人 歯のホワイトニングが実はこんなに危険という話 福島1号機 格納容器に大量の水/圧力容器、水漬け状態に
美容番長のシルクさん、恋よりもますます美に磨きかけたい“美欲”をアピール 福島の女性遺体、茨城沖に 東大教授「日本全国どこでも危ない」 地震の場所や時期など予測は不可能 ブログがつなぐ弔いのかたち 大阪のドライアイス、被災地へ
東京電力社員のコメントが酷いと物議「よく考えてから批判するように!! 文句あるなら電気使うな!」 「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏 尼崎JR脱線事故から6年 死亡・不明が2万6466人
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/
おすすめメルマガ
畠山理仁

Vol.003もうカッコつけない! 「自由報道協会(仮)」から「自由報道協会」へ

そこそこ週刊・畠山理仁

大石英司

▲▽地方選後半戦▽▲

大石英司の代替空港

湯本堅隆

自分のネットワークを築く5つのステップ

Untold Story of GoTheDistance 〜仕事力をアップするレシピを毎週配信!〜

特集

livedoor サービス: