現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

福島県産牛肉から基準超す放射性物質 再検査を検討

2011年4月1日1時25分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 厚生労働省と福島県は31日、福島第一原発から約70キロ離れた同県天栄村産の牛1頭の牛肉(もも肉)から、国の基準(1キログラムあたり500ベクレル)の1.02倍の放射性セシウムが検出されたと発表した。同原発の事故後、食肉で基準値を超えたのは初めて。県と国は再検査を検討している。

 県によると、この牛は14日に同県郡山市に運ばれ、15日に食肉処理された。14日の市内の大気中の放射線量が周辺と比べて高くなく、基準を超えたのが1頭の牛肉だけだったため、再検査を検討。食肉処理後に加工施設の冷蔵庫に保管され、出荷されていない。

 県は県内産食肉14点(牛、豚、鶏)、原乳36点、魚2点(コイ、イワナ)を対象に30日に緊急検査をした。原乳や魚からは基準を超える値は出なかった。

検索フォーム

おすすめリンク

被ばく医療の第一人者と鎌田医師が、過去の経験をもとに福島の原発事故について徹底対談。

核廃棄物の海洋投棄が、他国からの反発を招いている。日本が外交下手を克服し、新しい国際関係を築き上げる事はできるのか…。

福島第一原発で復旧作業員に危険を強いることへの懸念が高まっている。放射線被曝への補償・手当の増額など、課題は山積みだ。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

検索

避難所にいる方々

亡くなられた方々

| 記事一覧

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00910・9・14990)
●現金書留
〒104・8011(所在地不要)朝日新聞厚生文化事業団「東日本大震災救援募金係」(03・5540・7446)
※郵便振替、現金書留ともに、「東日本大震災救援募金」と明記してください。