このページのブックマーク
(
139
31)
-
rmizuta
-
wacking
-
wackunnpapa
-
nekora
-
hahiho まさに今、日本に蔓延るゼロリスク信仰にクライマックスが訪れている。
-
kabukawa
-
takuzo1213 これを読んでもゼロリスク症候群の人は駄目なんだろうけど、まっとうなリテラシーを持つ人には良記事。
-
w03wwww
-
anomy
-
tartvf
-
law
-
fuka_fuka
1 RT
-
jeaniebt
-
helioterrorism
-
euzak
-
ma2 「メディア・バイアス」の松永さんのエントリ。
4 RT
-
serrata
-
sally777
-
utd_sn3781 説明し切れてないので次回待ち。計算方法、データの出典もない。
-
agrisearch 今後の連載に期待。
-
Nean
-
fujikumo <「暫定規制値以下なら安全」と「できるだけ摂取するな、被曝するな」の矛盾の解説>前者は多く人を対象に統計的に調査する疫学からの結論。後者は、遺伝性毒性の発ガン物質の研究をする毒性学の立場から
-
coek
-
Kan_KK
-
majesty1922 つまり、福島県の避難地域の人たちは、これからも健康被害がでないってことですね。なるほど。
-
morita_non
-
SL230
-
makichabin
-
inukorori んーんーんー。
-
sary1025
-
Gustav13 超訳らしいが、参考文献が国内のものばかり、かつ参照先が曖昧で、論文の査読なら一発で突き返されるレベル
-
hengsu 何が事態を判りにくくしているのかが、見えてくる。
-
xevra いやいや、5年で100mSvでも発ガン率は1%上がるという調査がある。年間で20mSv相当だ。で、これに内部被曝、子供などの条件を加味したら福島周辺のレベルでも人が安全に住めるとはとても言えないはず。国の安全基準も危険
-
grindrocker
-
sucrose
-
tanasumi
-
tn5589
-
taraxacum_off 疫学の「年間100mSV未満は大丈夫」は統計的なもの。暫定規制値はこれよりずっと下に設定している
-
ww_zero 分かりやすい見事な記事。
-
tadakitisan3
-
sawarabi0130
-
quwachy 要するに年間1500人が原発由来の癌で死ぬんだろ。でも30万人がそれ以外の癌で死ぬから区別つかない。
-
vanish_l2 子ども達やあるいは妊産婦、胎児の命を守るという意味でいったら5年とか10年、チェルノブイリでもって甲状腺がんの子どもが増えたのが5年後(中略)100倍になったり、ひどい時には130倍ですね、 -松本市長会見より引用
-
toudoukuon
-
oakrw
-
kiku-chan
-
katzchang
-
dooms
-
trashtoy
-
oknacky
-
T-miura なんか、チェルノブイリいっていた、医者の手記とか、NHKの番組と各自に隔離があるのだが、、、ただし、該当地区のSVがどのレベルか知らない・・・誰かマッチングしてほしい。
-
daisya
-
yo-ji-a-maj7
-
Ez-style
-
noire722
-
gonai
-
bem21st これは良記事。
-
monjudoh
-
cyuushi つまり低線量被曝の影響予測は、チェルノブイリの調査結果が信頼に足るデータというのが前提な訳だ・・・信頼できるのか?
-
hapirie
-
m_insolence
-
woykiakes
-
nekoluna さすが
-
myogab 一度交通事故で瀕死体験をあじわった者が、徐行車両に接触した転んで負ったスリキズに「殺す気か!」と怒鳴っている感じ。の世間。良い意味でも悪い意味でも二度の被爆体験が深く刻まれている証。
-
nobuharasawa 大人向けの解説。「トップは果敢だが逃げ足も早い」と書いておこう
-
onohiroki
-
machida77
-
makamaka_at_donzoko
-
takehiko-i-hayashi サイエンスライターの松永和紀さん。さすが。全6回シリーズの初回。次回以降にフォローされる(はずの)重要な論点もまだまだ沢山あるので、全6回の記事が揃うのを期待して待ちましょう。
-
yuuboku
-
fromdusktildawn 「100mSvで0.5%」← 中高年や老人であっても0.5%上昇するのか? 年間400mSvを9~20年被爆しても癌リスクが上昇しなかったとする調査報告と矛盾するように見えるけど? http://bit.ly/dKVE6h
-
p260-2001fp
-
nanoha3
-
nw22 しかし、チェルノブイリの子どもを対象にした疫学調査でも、100mSv未満の被曝による影響は見えてこない。/なぜデタラメ書くのでしょう?長野県松本市長の会見を読むべき。チェルノブイリ5年従事の経験者。
-
sentaro0525
-
egpehcbd たいへん文章が上手い。わからないものはわからない、としか。
-
t_thor
-
tei_wa1421 おいおい、危険性をとく人はこの数年でようやく分かってきたていってるんだが、そこらへんどんだけフォローして言ってるのよ
-
sudo_vi
-
DocSeri
疫学視点から見る「年間被曝量100mSv」の閾値について。何故「100mSv未満なら大丈夫」と言えるのか、それでも何故「安全と言い切ることができない」のか。
-
A410
-
yu-kubo さすが和紀さん。これでこそサイエンスライター。次回も期待,ちょー期待。
7 RT
-
@propacil わかりやすいご説明!
RT @yu_kubo: [放射線][リテラシー]さすが和紀さん。これでこそサイエンスライター。次回も期待,ちょー期待。
-
-
complex_cat
-
pluma
-
rotemeister 「年間100mSv未満の放射線被曝は、実際上影響なし」とする。これが現在の疫学者の大多数の結論である。
-
mobanama 特に次回が楽しみ。
-
yuka_taso 超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「年間100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET
-
jt_noSke ふーむ
-
skip_jack
-
elm200 要するによくわからないってことでしょ。はっきりしているのは政府は「閾値がある説」を取らざるを得ないこと。 放射線を避けうる人たちが避けるのは別に悪いことじゃないはず。
-
yuiseki
-
rurida-01
-
smokedsalmonbagel 疫学的な見解の大多数が「100mSv未満は、実際的な健康影響はない」であるとしても、そのまま100mSvという数字を元に規制措置を講じるようなことは、どの国際機関も勧めていないし政府機関もしていない。
-
nt46 "絶対安全"と"統計上安全"の区別がつかないことが低線量を大人数に浴びせた責任を無化しないかを危惧している。99.5%を1万人がクリアできる確率は単純計算で1.7*10^-22しかないし、期待値が50人に及ぶのは言わずもがな。
-
nono_sub
-
chintaro3 癌だけが病気じゃない訳で。とりあえずNHKのチェルノブイリ特集でも見るべき。
1 RT
-
@byoukinau (@chintaro3)癌だけが病気じゃない訳で。とりあえず事故前のNHKのチェルノブイリ特集でも見るべき。
-
-
mvsw
-
JuliusCaesar
-
emiladamas
-
salmo 相当腹くくって書いていることがわかる。一知全壊の武田邦彦なんぞ持ち上げてないでこれを読んだ方が多くの人には有益。
-
Yagokoro
-
itarumurayama
-
cham_a
-
yhira0202
-
kenchan3
-
somebodyssin
-
yyamaguchi 「でも、科学者はそれができない。なぜならば、ここに(2)の遺伝毒性のある発がん物質を巡る論争、毒性学で決着のついていない大きな問題がからんでくるからだ。」
-
kana-kana_ceo
-
amino_acid9
-
suzublue
-
kani_shuumai タバコに関する議論と原発に関する議論を比較すれば分かるように,「科学的」か否かを分ける基準は結局のところ,その時々の支配的な価値観だということ.
-
doller
-
ruletheworld
-
neko73 "チェルノブイリの子どもを対象にした疫学調査でも、100mSv未満の被曝による影響は見えてこない。おそらくそれほどリスクは小さく、ほかのがん化要因にかき消されてしまう、ということだ。"それでも絶対とは言わない。
-
siromado
-
cugel
-
oku1 一度大きな病気をして、お医者さんからインフォームドコンセントによる治療を受けてみると、ここに書かれていることがすんなりと頭に入る。
-
joywind はてブ使ってる人って反原発が多いと思ったけど、この記事にはいないな。
-
rokux ごまかされずに安心したいなら、少々長いけど読んでおくべき。
-
filinion 「絶対大丈夫」というのは、まっとうな科学者や医者には言えないことなんだよな。「無視しうるリスク」としか言えない。一方、疑似科学の人は「必ず治る」or「人工放射能の体内被曝は必ず癌になる」とか平気で言う。
-
Guro 報道(で語られる言葉が)歯切れが悪い理由がわかる。
1 RT
-
maedakingdom 超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「年間100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET
-
Goph3r
-
naya2chan すごい。ひじょうによいまとめ。下手するとライター生命にかかわる批判を浴びかねないことを覚悟して取り組んだのだろう。尊敬に値する。/広く読まれ、その上で各自が個々のリスクと政策の妥当性を判断して欲しい。
-
tamtam3 都合の悪い情報を隠して都合の良い情報だけ並べてほら安全ですよ というのは単なる情報バイアスだし、今回御用学者が暴れたせいで科学者や権威者の意見など既に失墜してるから無意味
-
iitripod
-
mint_rice
-
atenah
-
corgi_corgi 国民全員が毎日100回ずつ読むべきじゃないだろうか?
-
wacok
-
zevon
-
dsl 超訳という前書きに警戒したけどすごく分かりやすいまとめ。
-
ygcdsk 日本人の潔癖症がこういった一般生活から見えづらかったこの物質の影響にどう反応していくのかが気になります。でも決して一般化させちゃいけないと思う。
-
Mochimasa 正確かつ分かりやすい。
10 RT
-
@abedaijyu が、そーゆー人たちはこんな長い文章読めない
RT@Mochimasa 正確かつ分かりやすい。
-
@inyoko すみません、お尋ねします。件の記事の中で「総線量100mSv未満なら大丈夫」が途中で「年間100mSv未満なら大丈夫」に変わっているような印象を受けるのですが、そんなことありません?
RT @mochimasa: 正確かつ分かりやすい。
-
-
mmsuzuki
-
m_shinzaki
-
k-takahashi 『チェルノブイリの事故は該当するが、その調査結果は「100mSv未満の放射線被曝ではがんリスクの上昇は見られない』 『チェルノブイリの子どもを対象にした疫学調査でも、100mSv未満の被曝による影響は見えてこない』
-
NATROM プロの文章。架空のバナナの話でごまかすか、実際の放射線の話をするかが、アマチュアとプロとの違いです。
-
ohira-y 冒頭の怖いのに怖いと言えない状況は恐ろしいとう部分に強く共感する。
10 RT
-
@satoruishido 松永和紀さんの記事です。松永さん、腹をくくっていますね。非常に心強いです。こういうライターになりたい。
RT@ohira_y
-
@misawak2 感心
RT@satoruishido: 松永和紀さんの記事…腹をくくっていますね。非常に心強いです。こういうライターになりたい。RT@ohira_y
-
-
@sora_papa すごくわかりやすい。今後にも期待。
RT @ohira_y: 冒頭の怖いのに怖いと言えない状況は恐ろしいとう部分に強く共感する。
-
@hidetoga 松永和紀さんのお記事=
-
@themeofTBH 放射能汚染2 http://bit.ly/eqHSDj
RT @hidetoga: 松永和紀さんのお記事=
-