グチグチ言うよ〜
今年、我が家は地区の班長です
なぜか、私の班だけ27件もあります(ほかの班は10件ほど・・・)
年寄りが多い・・・ってか、年寄りばっかり!!なので
うるさい、うるさい><;
言いたいことをダイレクトにぶつけてくるので
内心、腹が立ちます
「そんなこと考える暇があるなら、あんたがやってよ」
な〜んて、腹グロな私がいたりして・・・
でも笑顔、笑顔・・・
元々、年配の男性が苦手な私
3年の同居で「苦手」が「苦痛」になった
そして、今週日曜日・・・「初会」
なぜか、班長が班の人をもてなさなくてはいけません
自宅を使う人が多いのですが
人数が20人を超すため、我が家は使えません
使いたくないし・・・
そこで、公民館を使わせてもらうことにしました
料理の手配、お酒の手配、おつまみやこまごました物の買い物
準備、接待、後片付け・・・
全部班長がしなくてはいけません
あまり班費を使いすぎると、ごちゃごちゃ言われるので
手出しするところもあります・・・
子供3人居て大変なのに、まったく世話にもなってない人の為にお金を使う
腹が立ちます・・・
ご近所さんが大切なのは分かっていますが
何か違う気がして・・・
夫も班会に合わせて、仕事のシフトを変えてもらい
夜勤明けでの班会になります
我が家と、あなた方とはライフスタイルが違うんだよ〜
(ちなみに、ほとんどの方が農家、退職者です)
自分達もやったんだから、御宅もやらなくちゃいけないんだよ
って、平気で言う人たち・・・
こんなこと続けてたら、班なんていつかはなくなるだろうな・・・
|
うちの周りも平均年齢70歳なので昨年から班会は近所のそば屋さんの個室を借りてやってます。班会費は町内会費から出席人数×1000円で出しましたよ。あっ・・・うち会計です。
2011/4/15(金) 午前 9:38 [ 『momo』 ]
うちの班は 幸いなことにそんなことないなぁ。同じころ引っ越してきた人は比較的仲良し。昔はみんなでテニスしたりしてたんですがね・・・みんな 年とってやめちゃった!
2011/4/16(土) 午前 7:06
私も今年班長です(汗)うちは20件。年寄率90%
去年引っ越してきたんだけど、「若い人!」って喜ばれました^^;(川掃除等で)
班長って何かと気をもみますよね〜gogoさんとこは行事いっぱいあるのかな?
班長って結局回ってくるんだからお互い様。みんな気持ちよく班長に従うべきだよね。
頑張って!
2011/4/16(土) 午前 8:25
こう言うのって、たいへんですよね。
僕も、1年間、組長をやりましたが、いろいろなことがありました。
終わって、とっても大きな開放感です。
1年間、無理なく、頑張ってくださいね。
2011/4/17(日) 午後 9:46 [ あみやけ ]
延々と続いてきた、地域の「掟」なのでしょうけれど、住む人の
仕事もライフスタイルも変わってしまった今、昔の風習を強要するのは
もはや時代にそぐわない事ですよね。
そうした「地域のシバリ」をなくしていかないと新しい人が参入せず
地域が衰退してしまう恐れがあることを、地域の長たちは理解できないのでしょう。
リタイヤしたサラリーマンの「田舎でセカンドライフ」が儚い夢に終わったのも
この「地域の掟」を越えられなかったからなのでした。。
2011/4/18(月) 午前 5:00
姫、それいい!!うちの班もそうしてくれないかな〜
仕出し弁当が1000円とビール、焼酎、ソフトドリンク、おつまみ・・・焼酎は手出しということで、あとは班費から引かせていただくことにしました^^;
みんな余裕のある年寄りなので、分かってくれるでしょう(笑)
あっ、姫、会計なのですか??会計さんって何気に大変ですよね^^;
2011/4/19(火) 午前 8:43
お兄様、仲はいいですよ〜。皆さん地元で育ってる方ばかりですから、名前で呼び合ってますし(笑)
ウチも本家が地区内にあるので、良くしてもらってます・・・が・・・この初会だけは・・・勘弁して欲しいです(苦笑)
2011/4/19(火) 午前 9:05
チョココちゃん、(笑)90%って、ウチとほとんど変わらんわ〜!!
ウチも若いって理由(決して若くない)だけで、体育部長も押し付けられちゃって(涙)グランドゴルフとバレーには必ず出なくちゃいけなくなった・・・
んでも・・・今年やったら、あと20年は周ってこないと思うんだよね〜(年寄り連中に何もなければ(笑))
チョココちゃんも頑張ってるんだと思ったら、私も頑張れるわ!
一緒にがんばろう!!
2011/4/19(火) 午前 9:09
あみやけさん、一大イベントが終わりホッとしました〜♪
地区の付き合いって、大切だということわかってるので、言われれば引き受けますが・・・
なにせ、年配の方が多い(笑)言いたいことは言えません^^;
一年間、ボチボチやっていきます。
皆さん、人はいいですから^^
2011/4/19(火) 午前 9:12
koshizoさん、まったくその通りです
家を建てた順番に班長が回ってくるのですが、それがすごく苦痛です・・・
現に、最近越してきた人は班に入ってない方もいらっしゃいます
地元の方との温度差はかなりあると思うのですが、どちらも歩み寄ろうとしないために溝は埋まりせん・・・
新しい考えがなかなか通らないので、新しいひとも面白くないでしょうね。。。
70歳後半が大半を占める班ですので、どうしようもないと半ば諦めております^^;
2011/4/19(火) 午前 9:19
20年後なんて無理ですよ〜(‐ω‐;)一気に逝きそうだもん(汗)
2011/4/19(火) 午後 11:17