HK-DMZ PLUS.COM  / 情報屋さん。  / 好き好き大好きっ / 究極2nd / 春が大好きっ / ぷろとらドットコム / 駿河電力/スク水.jp / 痕跡症候群
/ 移譲記章 / D.B.E三二型 / 淡々と更新し続けるぞ雑記。 / 無駄な領域リサイクル

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」これ嘘な

カテゴリ: ニュー速 はてなブックマーク - 「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」これ嘘な このエントリーをはてなブックマークに追加 コメントを見る 0

1名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:02:43.80 ID:GcHcA6yM0●

バッテリーの情報サイト「Battery University」では、
バッテリーの寿命と充電の関係における隠れた真実について説明しています。
最近のスマートフォンやノートパソコンで使われている、
最も一般的なバッテリーはリチウムイオンバッテリーです。
この寿命を伸ばすには、毎回フル充電しない方がいいとよく言われます。
ところが、実際はこれとは反対なのだそうです。

機械系のデバイスはどれも同じようなもので、使えば使うほど早く消耗していきます。
また、放電深度(バッテリーの放電状態の数値)によって、
寿命までのサイクルが決まります。放電深度が小さければバッテリーはより長持ちします。
よって、バッテリーを使っている間は、空っぽの状態をできるだけ避けた方がいいです。
バッテリーが少しだけ減っているような状態は問題ありません。
自然と放電して充電メモリが無くなるといった場合以外に、
定期的にバッテリーを空っぽにする必要はないです。

http://www.lifehacker.jp/2011/04/110413batteryknowledge.html 

参照 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303606963/

20101026182159.jpg 

【PR】



4名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 10:03:35.23 ID:HTjKQHJ/0

リチウムもNGだが、鉛蓄ですら即死するわw


5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/24(日) 10:03:39.81 ID:2s9OQA/c0

いい加減1年充電不要のバッテリー作れよ


18名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 10:06:04.19 ID:HTjKQHJ/0

>>5
そんな莫大なエネルギー持ってたら、
ケータイが壊れた時に人間が跡形なく吹っ飛ぶわw

まぁ、数秒で充電できるバッテリー(というかバッテリーとして使える大容量コンデンサー)なら研究されている。
この分野の研究はまだまだ伸びそうだな


7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:04:09.29 ID:ZvzO7fX50

(´・ω・`)知ってる


10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:04:25.77 ID:RBlZuRNJ0

暇さえあれば充電器につないでる俺勝ち組


13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:05:21.90 ID:0d4G5Zk50

空にすることはないけど
2〜3割ぐらいから、満タンにしている。


16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:05:46.73 ID:svB0aHzo0

なんだかんだいってスマホもOSがどうのこうのよりも
バッテリーが第一に進化してほしいわ


17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:05:52.92 ID:RBlZuRNJ0

だいたい俺、常にホイミかけて
HP満タンにしてないと落ち着かないタイプなんだよね


101名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/24(日) 10:28:53.39 ID:dNFeUhw70

>>17
序盤から中盤まではやくそう買いだめプレイだな


20名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/24(日) 10:06:16.56 ID:fS48m8eS0

この知識は20年近く前のニッケル時代のことだろ
あの時は残して充電すると本当にヘタリが早かった


42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:11:15.55 ID:kIxfqREi0

>>20
ニッケル水素まではちゃんと放電してから充電しないと駄目だね。


50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 10:12:50.09 ID:ORB9vtGL0

>>42
ニッカドまでだろ


27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:08:16.90 ID:s7W3tK+B0

外出する前とか100%にしないと気が済まないんだが


28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:08:17.30 ID:z4VKKJqIP

携帯を薄くできるなら、薄くしなくていいから電池デカくしろって。なぜしない?


32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 10:08:25.81 ID:rYQ1lBCY0

アンドロイドの電池の消費量激しすぎ
ほかは満足しているから これをどうにかしてくれ


35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 10:08:37.48 ID:MeE6z23N0

じゃあ嘘を説明書に書くなよ


40名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/24(日) 10:11:03.29 ID:zac9SGVk0

昔みたいにラジコンのバッテリー管理とかしないからなぁ・・・
ニッカド・ニッスイ・リチウム、全部特性が違うから出る度に充放電器買い足したのはいい思い出。


46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 10:11:43.00 ID:A2qJuKUoP

一体何を信じて生きていけばいいんだ


53コダマ ◆IBlARDTEhE (広島県):2011/04/24(日) 10:13:38.96 ID:0NfYDd3F0

え、うそだろ(`;ω・´)
いつも携帯電池なくなるまで使ってなくなったら充電してる
これで2年間一週間余裕で電池持つよ


54名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 10:13:46.78 ID:jNu/KL3e0

リチウムイオンに切り替わった直前1999年当たりかな?
のノートパソコンはバッテリリフレッシュという恐ろしい機能が付いていた
ちなみにPanasonic、はいバッテリは4ヶ月でお陀仏しました・・・


65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:16:39.77 ID:WdwbIapp0

>>54
あれ取り説にはバッテリーの容量を正しく認識できるようにする機能って書かれてて
バッテリー持ちを良くする機能とは一言も無かったような気がする


75名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 10:19:35.21 ID:v89FGj+wO

ノートPCなんだけど、
買ってから2ヶ月間ずっと充電挿しっぱなしの俺勝ち組?


86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 10:24:11.24 ID:YGiqcLQ50

>>75
それは常にフル充電しっぱなしってことだろ
ノートはバッテリー外すか、気にしないで使うのが良い


107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:31:39.50 ID:5CBfnV9R0

半年に一回とか数ヶ月に一回の充電ですむようにしろ


112名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/24(日) 10:36:19.16 ID:gOD8bwLH0

>>107
小型の核爆弾をポケットに入れて持ち歩きたいならそうするといい


114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:36:38.53 ID:5CBfnV9R0

>>112
そうならないように出来ないっすか理系さん


139名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/24(日) 10:42:17.73 ID:gOD8bwLH0

>>114
莫大なエネルギーの塊を持ち歩かなくてもいいように、
例えばコイルの電磁誘導を使った遠隔充電の技術が実用化され始めてる。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110420_440958.html

今は無接点と言いながら台の上に置く程度だが、
これを指向性のある電波みたいな形で離れた場所にも作用できるようにすれば、
外出先でポケットの中に携帯を入れたまま充電、なんて事も出来る、かもしれない。


115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 10:36:49.63 ID:fpXI1RUA0

100年位動作する超小型原子力電池って出来ないの?


128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 10:39:18.51 ID:94akPlvD0

>>115
100年ぐらい動作するものつったら人体だ

人間から電気を取り出して携帯とかPC動かせばいいんだ


119名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/24(日) 10:37:57.41 ID:m7DbC0KM0

オレのノートPC、充電率100%になったら、90%切るまではプラグインしてても
充電停止するんだぜ。超賢いぜ。


124名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/24(日) 10:38:25.06 ID:BRZTqaL50

原子炉充電池をトレーラーで引き摺りながら移動


148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 10:47:27.34 ID:Aj38zsJb0

ノートPCは家でACアダプターを使える時はバッテリーを外したほうがいい
そうして使ってるから5年前買ったノートPCも今でもバッテリーは元気だ


149名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/24(日) 10:48:31.11 ID:R65so1gJ0

いいかげんロスのない蓄電池を発明しろよ
お金と同じくらい人類史を転換する大発明になるぞ


154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:50:09.90 ID:KSrbvAKu0

50%以上残ってる状態で充電を繰り返すと電池にクセが付いて早く劣化する、ってのも嘘ですか?


156名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/24(日) 10:51:56.67 ID:gOD8bwLH0

>>154
それはニカドないしニッケル水素の話
リチウムイオンには基本的に無い


166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 11:01:15.51 ID:Py3uS6x20

リチウムイオンを保存するときは40〜50%の充電状態がいいと聞いたことあるな。
最近のノーパソにはACアダプターつなぎっぱなしで使う人用に50%充電機能とか付いているものもある。


206名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/24(日) 11:27:37.78 ID:LVwonUwtO

プルトニウム電池はまだぁ?
0.0001gあれば10万mAぐらいいけるでしょ?


211名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 11:30:17.64 ID:tqNpcybX0

燃料電池は無理そうだから超マイクロガスタービンに期待してる


216名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/24(日) 11:33:28.24 ID:XhoK9oZr0

>>211
ボイラーとタービンの技師を資格それぞれ持つの大変じゃね?


217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 11:33:36.87 ID:DGV+FC1k0

明らかに充電器つなぎっぱなしの携帯の方がバッテリーがすぐだめになる


218名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/24(日) 11:37:07.93 ID:m1kU3I0L0

放電と充電は積み木を崩したり並べ直したりするようなもの
使っていくうちに電解物質の並びが雑になって充電密度が低下していく
だから出来るだけ崩さないようにすることが大切
これは常識


235名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 12:06:23.10 ID:8dhzZ72P0

iphone4スリープでもめっちゃバッテリー減るんだけどこういうもんなの?


241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 12:12:38.37 ID:1sOOYI/f0

>>235
間違いなく裏で何か動いてる
俺のiPhone4はスリープ状態なら一週間くらい持つわ


243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 12:13:14.25 ID:7utZNBH+0

>>235
機内モードにして減らないなら電波悪いせいだよ。
ソフトバンクAndroidなら対策有るけどiPhoneは充電器持ち歩くしかない


246名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/24(日) 12:15:38.35 ID:XhoK9oZr0

リチウムイオン充電池ってどこに回収してもらえばいいんだろう、塩水に漬けて個人で保管?電気屋の改修ボックスって高さあるから投げ込んだら露出して発火とか怖い


258名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/24(日) 12:26:13.60 ID:EphXlSV/0

>>246
大型電気店に行けば回収ボックス置いてるところが多い


283名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/24(日) 13:07:27.74 ID:XhoK9oZr0

>>258
ノートのバッテリーを投げ込むのに抵抗ないけどリチウムポリマーバッテリーの処分に困ってるorz 海に還すのが一番安全そうなんだ


260名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 12:28:36.40 ID:T3d54eDa0

iPhoneはWiFiとプッシュ通知切れば滅茶苦茶電池持つようになる。
プッシュ通知オンにしてるとViberとかその他アプリが裏で通信して
バッテリ消費するからな


270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 12:45:52.69 ID:ZQMnbMK40

長持ちする電池にしても余計に消費するような機能がついて
使用時間は結局今までとあんま変わらないんだよな

通話とメールだけなら今の携帯電話の電池でもスゲー長持ちするんだと思う


280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 13:03:47.69 ID:pxhC4ux30

>>270
バッテリ容量は上がってるけど高機能化高性能化で省電力化ってあんまり進んでないからな
3Gで通信部分は省電力化したけど他の部分が食うし


281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 13:04:26.29 ID:pvYgr+Kh0

で、結局充電器につないだまま使用していいの?悪いの?
バッテリーを0にすることに関してはappleの
これ↓を守ってるんだけどな。

http://www.apple.com/jp/batteries/iphone.html
>iPhoneを定期的に使う
>リチウムベースのバッテリーを適切にメンテナンスするには、バッテリー内の電子を時々
>動かすことが重要です。毎月最低でも1回は充電/放電サイクルを完了する(完全に充電
>した後、バッテリーを使い切る)ようにしてください。


282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 13:04:33.69 ID:lNpdl7Xo0

10年くらい前に買ったブラウンの電動歯ブラシ、
バッテリー寿命長すぎワロタw
壊れたら買い換えようと思ってるのに壊れない。


285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 13:11:31.94 ID:7utZNBH+0

>>282
うちのブラウンシェーバーは8年くらいで電圧低下したな
この辺はドイツ製は長持ちで良いわ


297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 14:14:26.75 ID:vD/CYdOT0

空がヤバスなら、しばらく使わないでいるときは
どういう風に保存しておけばいいの?


298名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 14:22:27.16 ID:bpwkSvwQ0

>>297
満充電にしないで冷凍保存


304名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 14:35:19.25 ID:ICymJ+z70

リチウムイオン電池をアダプタつけっぱで使うのは
フル充電が続くことより熱のほうがいけないんじゃないか


310名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 15:17:59.49 ID:mokG9Fjr0

0〜100%で300回使えるとして、(使用率30000%)

30〜100%で430回使えるようになるか?(使用率31000%)


316名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/24(日) 15:54:30.53 ID:co/hVXtC0

長持ちってところだけに特化した携帯が
そろそろ出てもいいのに

| ニュー速 | 10:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑




  注目ブログの最新記事

  お気に入りブログの最新記事

  最新記事30件

Powered By 我RSS

  月間人気記事ランキング

この記事へのコメント








非公開コメント

| PAGE-SELECT | NEXT