2010-07-01 「等」に漫画規制が含まれているのは言うまでもない
一応メモ
『児童ポルノの所持等の禁止』
公明党:2010年参院選マニフェスト(15ページ)
http://www.komei.or.jp/policy/various_policies/pdf/manifesto2010_a4.pdf
●子どもの福祉の観点から、児童ポルノ禁止法を改正し、児童ポルノの所持等を禁止するとともに、自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノの所持等を処罰する罰則を新設します。
参照:『悪質漫画から子ども守れ』
公明新聞(2010年6月17日)
民主、共産 育成条例改正案を否決 都議会で橘議員が賛成討論
東京都議会は16日、第2回定例会の最終本会議を開き、2010年度一般会計補正予算などを賛成多数で可決した。また、過激な性描写を含む漫画などの18歳未満への販売を区分陳列する「都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案」は民主党、共産党、ネットなどの反対多数で否決された。採決に先立ち、公明党の橘正剛議員は知事提出の全議案に賛成の立場から討論を行った。
橘議員は同条例改正案について、子どもを児童ポルノやインターネットによる被害から守り、子どもを性の対象として扱う悪質な漫画などを「子どもに見せない、売らないようにすることは、当然の取り組みである」と強く主張。民主党が求め、今年の第1回定例会で継続審査になったにもかかわらず、14日の総務委員会で、公明党と自民党が提出した同条例改正案の修正案に対し、「反対を表明し、対案も示さないまま否決するという暴挙に出た」とし、民主党の対応を厳しく糾弾した。
2010-06-29 強姦小説家、強姦漫画を非難する
都知事の強姦小説も子供の目につくところに置いてありますね!
『たちあがれ日本VS民主党 2』
ニコニコ動画
石原都知事の演説(0:35〜)
「この民主党もルールを守らないどころか、私は、今度の国会運営どころか都議会で(不明)な目にあった。
数が通れば道理が引っ込む。この民主党はね、都議会で何をやったかと言うと、お子さんのためにね、とんでもないエロの、とんでもないポルノがたくさん出ている。
皆さんおそらく知らんでしょうけども、7歳8歳の女の子と結婚してる男の話なんか相当出てる。それどころか7歳8歳の女の子をね、みんなで大人が強姦する。そんな漫画が横行してるんですよ。
それはせめて変質な男が喜んで買うかもしれないけども、子供の目につかないところに置こうという条例を変えるだけで反対の反対でね、数が多いもんだから。
どう子供たちに責任取るつもりなのかね」
強姦小説家が強姦漫画を非難(笑)。そもそもそんなペドい漫画は始めから成人マークがついていてガキは買えないわけですが。規制派お得意の言ったもん勝ちってやつですね。
それよりもツッコミ所は、これが霊友会信者(石原都知事)と立正佼成会信者(白真勲候補)による近所の嫌がらせレベルの代理戦争と化しているって事なんですけど(立正佼成会は霊友会から離反した一派が立ち上げた団体)、まあ大して面白いネタでもないですね。
やっぱり宗教関係で今一番熱いネタはコレでしょうか。ヌッ、ヌッ、ヌッ、ウッ。
2010-06-26 LOを出している茜新社が国連から犯罪組織として認定されました
アンチ国連がまた増えるわけだが
『国連の児童権利委員会の包括所見がでたんですけどねぇ』
Запретная Зона(2010年06月13日)
要するに、国連の児童権利委員会は自分達で管理してる条約すら守る気がない嘘つき団体ということです。北京行動綱領を無視する国連女子差別撤廃委員会と一緒ですな。
「非実在青少年のポルノ漫画を出版するのは組織犯罪」だとか、国連児童権利委員会のヤバさはますます磨きがかかっているご様子。
参院選が終わってから日本ユニセフ軍団がまた騒ぎ始める予感。
補足:国連女子差別撤廃委員会
『国連委が電波達の玩具に』(2009年08月22日)
2010-06-21 都条例改正案がナパーム弾なら、これはサーモバリック爆弾
(*`д´)しつこいんだよ!!
『2010年参院選マニフェスト:青少年健全育成の推進』 ※PDF
自民党(2010年6月)
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf
「近年の青少年の非行や犯罪被害等の深刻な状況に対し、青少年を健全に育むことができるよう、「青少年健全育成基本法」の制定をはじめ有効な法整備を図る」 (14ページ、156項)
自民党による青少年健全育成基本法案(旧・青少年有害社会環境対策基本法案)は、草案が発表されてから既に10年近く経過しているのでご存じない方も少なくないと思います。はっきり言ってこの法案は、都条例改正案が生っちょろく見えるほどの破壊力。漫画・アニメ・ゲームなどの各メディア業界に「青少年有害社会環境対策センター」という天下り機関を設置し、「青少年に有害と思われる作品」を監視・規制していくという無茶苦茶な代物です。
2010-06-20 後藤大先生の徳川貧乳禁止令案
当選する可能性が高いから嫌になる
児童ポルノ法関連, メディア規制問題, APP研, 日本ユニセフ
『児童虐待、性犯罪、児童ポルノから子どもを守る』
後藤啓二公式サイト(2010年5月28日)
<早急に子どもを守る法制度の整備が必要>
子どもは最も愛され、最も守られるべき存在です。しかし、わが国では害意に満ちた大人により大変な危険にさらされています。早急に子どもの安全を確保しなければなりません。そのためには法制度の整備が必要です。
これまでもわたしは心あるNGOの方々と様々な法改正のアピール・提言を行ってまいりました。児童虐待防止法の改正、児童ポルノ禁止法の改正、子ども安全基本法の制定などです。(わたしのホームページご参照 http://www.law-goto.com/) 必要な改正案は既に準備しています。あとはこれらを国会で成立させるだけなのです。
「みんなの党」から比例出馬する後藤啓二大先生が、去る3月に出した「児童ポルノ禁止法改正で非実在青少年の性描写と18歳未満に見える女優のAV出演を禁止する」という例の提言を政治公約にしたようです。
『子ども安全基本法の制定をー政治・行政の怠慢を変える』
後藤啓二公式サイト
児童ポルノの流通の防止に関する施策
・児童ポルノの単純所持の禁止、コンピュータ・グラフィックス、劇画等による子どもポルノの違法化、年齢が確認できない児童ポルノのようにみえるポルノの違法化について1年をめどに検討する
ちなみに18歳未満に見える女性のポルノ出演禁止というのは、最近オーストラリアで実施されました(業界の自主規制だけど)。
参照:『貧乳禁止!! オーストラリア版「ビデ倫」のやりすぎ性規制』
メンズサイゾー(2010年02月02日)
先般、オーストラリアレーティング評議会は、アダルトビデオおよび映画において、女性がオーガズムに達する際の潮吹きを禁止し、立て続けに、貧乳の女性の出演を禁止する旨を発表した。オーストラリアにおける児童ポルノは18歳未満を指すのだが、貧乳の女性は18歳未満の女性を連想させてしまうからだというのである!
後藤大先生はこれを日本で法制化しようと、つまりそういうわけです。この電波な要求そのものは2年前に始めた「準児童ポルノ」規制キャンペーンから繰り返しているので驚きはしませんが、これを政治公約にするとは流石です。ヤバ過ぎ。
参照:『【児童ポルノ】 「アニメ・漫画・ゲームの性的描写も違法に」「18歳以上が子供演じても×」 マイクロソフト、ヤフー協賛で署名開始』
痛いニュース(2008 年03月11日)
2010-06-09 最初はネタかと思った
マスコミは総スルー状態のようですが
『恋愛や創作に政治は関与するな』
ネットゲリラ(2010年06月08日)
菅直人首相「もちろん大きな幸福を求めることは重要でありますが、それは例えば恋愛とか、あるいは自分の好きな絵を描くとか、そういうところにはあんまり政治が関与すべきではなくて、逆に貧困、あるいは戦争、そういったことをなくすることにこそ、政治が深く力を尽くすべきだ」
この発言に関しての分析は「ネットゲリラ」が一番しっくりきました。ちなみに「ネットゲリラ」の管理人である川本耕次氏は、コミケ創設者である故・米澤嘉博氏と縁がある方だそうで、この辺とか読むと面白いかもです。
改装作業中
リニューアル作業は参院選公示ぐらいには終える・・・予定。旧サイトはネタの鮮度が無くなってるので(6〜7年前に書いたものが多いからね・・・)封印するか、アーカイブとして公開するかのどちらかにしようかと。まあ見る人もそんなにいないだろうから、前者かなあ。
2010-06-08 都議会公明党幹事長「エイズは天罰!」
都議会公明党の中嶋義雄幹事長のマジパネェ過去発言
『都青少年健全育成条例改正案:民主など撤回求める 「知事は精読せず提出」』
毎日新聞(2010年05月29日)
http://megalodon.jp/2010-0608-1111-59/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000000-mailo-l13
公明党の中嶋義雄幹事長は「子供たちを有害な情報から守るための条例案。民主は実現への努力を続けてほしい」と語った。
この中嶋義雄大先生なんですが、過去にこんな発言をしています。
『平成十五年東京都議会会議録第十四号』(2003年09月26日)
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2003-3/d5233314.html
中嶋義雄大先生「知事は、今定例会の所信表明におきまして、エイズ問題に触れられました。かつて清水幾太郎氏は、古来からの天譴思想を紹介し、日本人にとって地震は世の混乱を正す天の譴責であったと書いたことがございます。それに倣っていえば、エイズこそまさに天譴であるのかもしれません」
「十代の女性のエイズ感染がふえていることを考え合わせ、小学校高学年、中学、高校での性教育のあり方を改めて検証する必要があります」
「エイズ問題の背景には、社会総体のあり方に深くかかわる課題が存在し、文明論的あるいは社会論的アプローチが必要であるかもしれません」
※注:「天譴(てんけん)」とは天罰という意味。
参照:『ポーランドの「乱交ゲーム」というデマと日本の青少年厳罰論に共通する悪意』
性道徳だけ教えても性病は予防できない(2010年06月02日)
中島大先生にとっての非実在青少年規制とは、実在青少年に天罰とやらが下らないようにする為の文明論的あるいは社会論的アプローチなのかしらん?
関連:『脛に傷がある奴に限って健全育成!健全育成!と叫びたがる』
もしかしてアグネスは「2次元児童ポルノ」という言葉を定着させようとしてる?
アグネス・チャン大先生「児童ポルノは、実在の犠牲者がいる児童ポルノと、2次元の児童ポルノがあります。2次元は、漫画やアニメの児童ポルノです」
昨晩の番組を観ました。冒頭からこんな調子でしたが、今回は実在する子供を撮影した児童ポルノに限定して語っていました。主張内容はいつもと同じ。感情論だけ。
新自由主義とは真逆の立ち位置
『さよならみんなの党』
ネットゲリラ(2010年06月07日)
小さな政府を標榜しておきながら後藤啓二大先生のような強権主義者を擁立するとは何という矛盾。「みんなの党」は保守政党であるとしたヨッシーは後藤大先生の背後関係を精査しなかったのか、それともした上で擁立したのか。どちらなのでしょうかねえ。
問い合わせがあったので・・・
私はTwitterを利用していません。この方は私とは無関係です。SNSは苦手なんですよ。Mixiで懲りました(苦笑)。