サイトマップ
モバイル
地デジ
会社情報
お問い合せ
2011年4月23日(土) 18:00
高松市で江戸時代の水道施設展
江戸時代、高松の人々の暮らしを支えた上水道施設を展示する企画展が、高松市で開かれています。
会場には去年、高松市が丸亀町商店街の再開発区域でおこなった発掘調査で出土した約100点が展示されています。
江戸時代後期に作られた木製の水道管、水道管の先には水を貯める枡が取り付けられています。
瓦で作られた水道管は、つなぎ目から水が漏れないように密閉性を保った構造になっています。
この企画展は、来月29日まで開かれています。
[
23日
18:00
]
ホワイトライオンが池田動物園へ
[
23日
18:00
]
倉敷市の68歳の男を放火容疑で逮捕
[
23日
18:00
]
太陽光発電の研究施設が一般開放
[
23日
18:00
]
イオンモール倉敷で倉敷デニム祭
[
23日
18:00
]
高松市で江戸時代の水道施設展
[
22日
12:10
]
高松市でトリックアートの世界展
[
20日
19:20
]
大正時代の写真などを集めた展示会
[
19日
19:20
]
自然との共生をテーマに写真展