「オリックス2‐0西武」(22日、京セラ)
どないなっとんねん‐。スポーツを生業(なりわい)とする者として、おとなしくなどしていられなかった。会見でオリックス・岡田監督は「あれはラフプレー。体を張った気迫のプレーとラフプレーは違う」と言葉に怒気を込めた。鬼気迫る指揮官の気迫に、仲間を傷つけられたナインも一同に奮起。チームの連敗を3で止めた。
二回の守備だ。1死二、三塁から秋山の打球は二ゴロ。二塁・後藤から捕手・鈴木への送球、本塁突入を試みたブラウンは楽々タッチアウトのタイミングだった。それでもブラウンは鈴木に向かって突進。そのまま突き飛ばして、アウトになったものの鈴木はその後、交代を余儀なくされた。さらに、その裏の攻撃では先頭の北川、鈴木の代打・伊藤と1イニング2死球。ここで岡田監督はベンチを飛び出した。
吉本球審に詰め寄る指揮官。猛抗議によって警告試合が場内にマイクで宣告された。異様なムードが漂う中、オリックスナインの闘争心に火が付いた。二回1死満塁から山崎浩の中犠飛で先制。続く三回は2死二塁から北川の左前適時打で2点目を加点。西武の下手投げ新人、牧田から得点をもぎ取った。
ゲームには勝った。だが、すっきりしない。プレー中のケガは野球選手には付きものとはいえ、防げるアクシデントはある。互いの全力プレーの結果なら仕方ないが、岡田監督はそう判断してはいない。
「(ラフプレーの後のブラウンをベンチで)ハイタッチで迎えるということは(西武では)あのプレーはええということやろ。それが腹立つんよ」。野球人としてプレーでやり返す。指揮官の形相に、揺るがざる情念が浮き上がっているようにみえた。
昨年は…加藤の危険球退場に「誤審」/岡田監督、死球にブチ切れ…2日で4つ/岡田監督“ソフト路線”貧打線に静かにブチッ!/8回2失点も…牧田またプロ初星お預け/【戦評】オリックス・朴が来日初勝利
カープ/ 斎藤佑樹/ 城島健司の捕手論/ アニキの1人語り/ 週刊高校野球/ 【コラム】 第2の人生/ 猛虎豪傑列伝/ 【ブログ】 アニキ番の1人語り/ タイガーチャージ/ 水足丈夫の交遊録/ 鎌田実の野球教室 / カメラマンブログ/ 本日も野球日和/
ソーシャルブックマーク・RSS・twitter・Facebook