かぐやひめ語録

ウソは大嫌い、真実追及!

全体表示

[ リスト ]

ネットについて学んだこと

ネットの怖さを知らないと評されたときには、本当に知らなかった。
 
今は、ネットを通して知り合った人物は、絶対に信用してはならないと肝に銘じている。
 
まして、その相手に自分のパソコンのパスワードなど大切な情報を教えるなんて言語道断(私が、間違ったこと)
 
 
日心会とは、今後一切、縁を切ります。
 
勝手に騒ぎ出して、勝手に私を悪者にしたのだから、
 
これからも、どうぞ、ご自由に、お責めください。
 
私は、一切かかわりません。
 
もう、いうべきことは、ほぼ言い終えました。
 
 
ネットは、どこまでも架空空間。
ネットは、浮気。きまぐれ。
 
ネットは、所詮「伝達手段」でしかない。
力がない。
 
今回の選挙で、つくづく感じた。
票に結びつかなかった。
 
三橋氏の落選は、象徴的だった。
 
ネットの匿名性・・・画面のうしろには、何が息を殺しているかわからない。
つねに警戒しているのが正解だと思う。
 
現実社会にも、悪い人はいるし、ネットにもいい人はいる。
 
遠くの人とすばやくつながるところに、危なさ。危険がある。
 
すべからく便利なものは、両刃の剣である。
よろしかったら、クリックお願いします→イメージ 1
 

閉じる コメント(7)

顔アイコン

おおっ!こっちでは「関白宣言」すっかぁ!!
ねずきち氏のところでは、「勝利宣言」とも取れる、ねずきち氏の上から目線発言!

いや〜実に、愉快です。
ホントに楽しませていただきました。

特にねずきち氏のブログの「日心会を批判の(以下略)」の部分は160ページほど印刷しています。
「刑法230条 (罪状は出ていませんね)名誉棄損」とか、
「警察に届けてある」
「すでに警察沙汰…」のくだりは、魚拓を取ってあります。

これを資料に「集団ヒステリー」についての論文を作成します。
いや〜こんな身近に「論文のテーマ」が転がっているなんて、棚からぼた餅。
非常に助かります。 削除

2010/7/14(水) 午後 8:08 [ 楓李 ]

顔アイコン

あ、ご心配なく。
関係者の皆様のご迷惑にならないよう、モザイクの処理、イニシャルの処理を致します。
「日心会」については一切出しません。

ただ、160枚以上にわたる印刷データから、改めて「この物語」を読むのが…疲れるかなぁ(苦笑)


まあ、色々と皆さんのご活躍、ありがとうございましたm_(__)m 削除

2010/7/14(水) 午後 8:13 [ 楓李 ]

顔アイコン

かぐやひめさん

「ねずきち並びに日心会批判をしている皆様へ」は、やはり無視してください。

「リアルで、ねずきちさんを知っているんですけど」というハンドルネームで、コメントをしてきましたが、あの発言内容は、完全におかしい。
かぐやひめさんが所属している宗教さんの上層部に連絡し、
「変なことをしている人がいます。対応、よろしく」とのこと。
電話でおっしゃっていましたよね。
「ねずきちブログは見ていない」と。

宗教の自由は、日本国民に保障されています。
それを無視して、上からかぐやひめさんを消そうとする。

全く、許しがたいです。
かぐやひめさんが、本当に関わり合いをやめてくれて、良かったと思います 削除

2010/7/14(水) 午後 9:21 [ ねずきちの暴挙 ]

顔アイコン

私は、本当に、自分が何をしたといわれているのか、わかりません。だって、正直に見聞したことを、書いた以外、何もしていません。

あったことを、そのまま他人につたえると、ああいう、むごたらしい目にあわされるのだとしたら、やっている人たちのほうが、おかしいに決まっています。

それを「喧嘩両成敗」と、ばかりに高みの見物をするとしたら、それは「いじめ」を見てみぬ振りするのと同じ、だらしない行為です。

すべからく、自分のしでかしたことは、自分に返る。
ただ、それだけのこと。

2010/7/14(水) 午後 9:49 [ かぐやひめ ]

顔アイコン

〔すべからく〕の語意を間違って使用されているような気がしますが。 削除

2010/7/15(木) 午後 9:39 [ 老人 ]

顔アイコン

老人さん
どう違いますか?
統べからく?の意味じゃないよ。
It is essential that a result of one's act returns to oneself.
という意味の「すべからく」だけど。

2010/7/16(金) 午前 5:28 [ かぐやひめ ]

顔アイコン

かぐやひめさん

最近、『侵入者』によるPC攻撃は受けていないのでしょうか?
もう大丈夫ですか?

もう一台、別のパソコンを持たれてはいかがでしょうか?

今のPCには、政治関連コメントやそんなに重要で無いメール類を入れてあるので、侵入されても大丈夫ですが、

重要な“プライベートメール”は、困りますよね?

ですから私は、もう一つ家があるので、そこに一つ、全く政治とか経済とかに“無縁のPC”を置いてあります。

それが一番良いように思いますよ。

そしてそのPCからは、決して、政治・経済の類のブログ欄も見ないし、コメントもしない。

全く別の用途のPCを持つのです。
もし、出来るなら、別の場所にPCを持たれてはいかがでしょうか? 削除

2010/7/21(水) 午前 0:45 [ 椿 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

芸能人・有名人の新着記事

idanbo
Twitteridanbo: 100...
04月24日 05:26

.

かぐやひめ
人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録

  今日 全体
訪問者 15 61704
ブログリンク 0 12
コメント 0 8575
トラックバック 0 8
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

開設日: 2008/10/21(火)

注目の情報
Yahoo!不動産 春はモデルルーム見学に最適!

この休みはどちらへ?春はモデルルームを集中的に見学するチャンスです!広さや仕様などを実感、周辺環境や街並みもチェック。他にも、今モデルルーム見学に行くメリットはいろいろ。
詳しくチェック!


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.