車・自動車SNSみんカラ

2011年04月22日
聞いた相手が悪かったのか、

最初から答えられないような若造を出してきたのか、

学校生活をOKとする20mSv/年の基準の根拠が、全くはっきりしない。

ネット中継されているような場所での政府のこれらの発言や態度は、

国民の怒りと不信の限界を越えていると思う。








まともな答えが出来ないのが一番サイテーですが、

しかし、怒鳴るヤツもサイテーですね。

全く品位に欠ける。

気持ちはわからんでもないですが、大勢で少数を恫喝はイカン。

「放射線持ってきていますから置いていきます」と言う女性、

子供のケンカじゃあるまいし、いい大人が言うことではないですね。

実際問題として、放射性物質を持ち歩くのって、法律上の問題はないのかと思うんですけどね。



実はこの話、NHK科学文化部が昨晩一瞬だけツイートしていたのですが、

既に削除されているようです。

---------------------------------------------------

@nhk_kabun 子どもの安全基準、根拠不透明?市民の追及で明らかに 文科省健康管理課長「放射線管理区域?知りません。労基法違反?労災?わかりません」 原子力安全委「5人の委員は集まらず、災対本部と事前打合、20mSvで行く。」http://bit.ly/eDHWRG

---------------------------------------------------
Posted at 2011/04/22 07:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件・事故
2011年04月22日
首相官邸が15日に発表した「チェルノブイリ事故との比較」なる資料。

原発で直接被曝して亡くなった方の人数はともかく、

影響で亡くなった方の人数が「???」ではありませんか?

こんなTV番組もありましたしね。(しかもこれはチェルノブイリ事故から10年後)




そこで調べてみましたよ。

まずは、(財)高度情報科学技術研究機構の中にあった資料です。

IARCやWHOなどの国際機関や論文等の検討結果をまとめたもので、

あくまで、特定の人数から全体を想定する手法ですが、

これによると周辺だけで4000人はチェルノブイリが原因で亡くなったとされています。

旧ソ連地区での死亡推定の表もありましたよ。



さらに、先日の飯舘村の現地調査でお馴染みの京大の今中先生は、

このようなレポートを発表しています。

チェルノブイリから20年後、今から5年前の話です。

公的機関の見積もりは甘すぎる、最終的には50000から90000人としています。




どうして政府はこんなに「明らかにヘン」と感じる数字を出して、安全を強調したいのでしょうね?

どうして、「危険です」と言わないのでしょうね。

どうして、積極的に避難させないのでしょうね?

ハッキリと明確な情報を発信せず、素人が見ても「これホント?」と思うような

中途半端な情報をフニャフニャと出し続けるから、多くが納得できずにイラつくんですよね。

「危ないものは危ない!」と潔く言って、ちゃんと説明するのが良くないですか?

だから、諦めもつかないし、怒りと不安がつのるばかり。



・・・と、何度も同じようなことを言い続けているのですがね。

どうやら政府は、ひたすら安全だと信じさせたいようで。

信じる人がどんどん少なくなっていることに気づくべきですね。

そう言えば、先ほど放送されていたNHKの論説番組でも、解説者が怒っていましたね。

遅すぎる、曖昧すぎる、本当の危険性を表に出そうとしていないってね。

Posted at 2011/04/22 00:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件・事故
2011年04月21日
ウチも加入してるんですけど、パルシステム・・・(・_・;)

まぁ、これは届いていませんが。

流通の信頼性って、

どうやって確保されるんでしょうね。

安全をウリにする生協でもこれですからね。


子どもがいると、やっぱり心配ですよね・・・。

信用して買ったら、ダメでしたと言われてしまってはねぇ。


Posted at 2011/04/21 22:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件・事故
2011年04月21日
えーと、すっかり忘れかけていたのですけどね、

食品(特に葉物野菜)の放射線検査の件。

一度だけこのブログでも触れたことがあるんですけどね。

その時の状況を、改めて説明すると・・・




野菜の汚染が問題になり始めた当初、NHK出演時も含め、東大病院の先生がしきりに、

    ・「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」に従って洗わずに測定している。

    ・だから洗うともっと値は低くなる。

と主張されていたんですよ。

Twitterでも洗っていないと発信されていた
んですよ。




ところがですね、茨城県知事が会見で、「洗って測定している」と発言したワケですよ。

それで先生に、「茨城県知事が洗ってると言ってますよ」と(確か2回も)返信ツイートしたんですよね。

その後先生が「洗ってから測定しているようです」と発言して、TVにも出なくなって、

先生のお顔を見なくなってしまったので、この話もすっかり忘れていたんですけどね・・・。(爆




今日、思い出したように、「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」を見てみるとですね、

確かに10ページ目に、「試料の前処理法(葉菜等については試料相互間の汚染を防止するため 水洗いはしない)」と

注意書きがあるんですね。

先生が最初に言っていた根拠は多分これですね。

そこで、3月17日に出された厚生労働省の指示を見てみると・・・

緊急時における食品の放射能測定マニュアル」を参照し、実施すること。

とあるんですよ。

つまり、「洗わずに測定して、緊急時の基準値以下の物に限定しろ」と言っていたわけですね。




ところがですよ。

翌3月18日にですね、「洗って測定しなさい」との指示が出されているんですよ。

しかも、基準値は変えずにですよ!




アハハハ、普通、試料の前処理が変われば、基準値も変らないとおかしいよねwww!

だって、洗わないことが前提で定められた基準値なんでしょ???

洗うと、確実に低い値が出てくるんでしょ?

なんだかさぁ、工業製品とかでいくら検査しても合格しないから、

合格のしきい値下げておきながら、「厳密な検査で合格しました!」と言って、

商品の信頼性ガタガタ!みたいなのと同じようなことやってるような気がするんですけどwww。

まぁ、「それをやってもなお安全」と言うことみたいなんですけどね。

でもそれって、かえって信用してもらえなくなるんじゃないですかねぇ。

ある意味、市場の心理を考慮していないやり方じゃないですかね?

最初の基準値は一体何だったの?ってことですよ。

これで「風評に惑わされずに積極的に買って食べましょう」と言っても、

どれだけ説得力があると思っているんでしょうかね?

どうしてこんなつまらんことをやるんでしょ・・・。(怒




おまけ:

ついでにPDFの中身を見てみたんですけどね、

緊急時における食品の放射能測定マニュアルは、Wordで書いてAcrobat9のDistillerでPDF化したもの。

だから、文書作成当時にPDF化したのでなく、PDF化は恐らく最近ですね。

3月17日の通達は、Wordで作成したものをPDFMakerのプラグインでPDF化。

3月18日の通達は、Word2007で作成し、PDFとして保存。

作った端末がそれぞれ違うっぽいですね。

だからナニ? いや、別に・・・

同じ種類の文書を作るスタッフが、何人も居るみたいでうらやましいなぁと思って。(^_^;)

Posted at 2011/04/21 00:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事件・事故
2011年04月20日
とりあず速報です。


------------------------------------------------------------
母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査-福島

 福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
 厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が高いとも低いとも判断できない」としている。(2011/04/20-20:14)
------------------------------------------------------------

今のことろ、これ以上の情報が無さそうなので詳細なコメントは避けますが、

いよいよ人体の汚染の段階が始まったか・・・と言う印象を受けます。


Posted at 2011/04/20 20:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件・事故
プロフィール
「放射線より危険だと思う・・・ http://cvw.jp/VHn3o
何シテル?   04/22 23:44
趣味が多すぎて何が何だか判らなくなっているおっさんです。既にお友達の方もそうでない方も、気軽にコメントくださいね!
ユーザー内検索
<< 2011/4 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
お友達
音楽、車いじり、料理、ガーデニング、ワンコ、カブトやクワガタなどなどの情報交換をしましょう。車種は問いません!まずは下のボタンをクリック!
(大変申し訳ありませんが、商用ブログの多いみんカラ+の方からのお誘いは、原則お断りさせていただいております。予めご了承ください。)
295 人のお友達がいます
buzi-kaerubuzi-kaeru * やっちゃん(-O-D-F-C-012)やっちゃん(-O-D-F-C-012) *
ryukaryuka * チガチガ *
taka☆chan彡彡taka☆chan彡彡 * シーチャンシーチャン *
ファン
28 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2011 Carview Corporation All Rights Reserved.