カレンダー
03 2011/04 05
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 9
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
運ちゃん
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
バイクとタバコと読書
自己紹介:
非活になって、早10年。
創価学会の事や公明党の事、そして仏法などを常識目線で考えていく努力をしています。
おかしいものは、おかしいと言えなきゃダメですね。
あと自分の頭で良く考えましょう。
最新コメント
想学サロン2.0
非活の壮年部が、今の組織についてつづります 
こんばんは。
ちょうど一週間前に統一地方選挙の前半戦が終了しました。

前の記事のコメントや談話室のスレッドでも話題になっていましたが、この統一地方選挙の結果を見て、すこし僕なりの概観について書いてみたいと思います。

聖教新聞紙上では、やはりというか想定とおり「大勝利」という単語が出ていましたが、今回の選挙は本当に大勝利であったのでしょうか?

ざっくりですが、全体の得票数を確認してみたのですが、2007年の選挙と比較して、以下の状況を確認しました。

●県会議員選挙
前回(2007年)票総数:約3,816万票
今回(2011年)票総数:約3,349万票(約13%減)

●政令指定都市選挙
前回(2007年)票総数:約859万票
今回(2011年)票総数:約788万票(約8%減)

今回の統一地方選挙で言えば、やはり東日本大震災の影響もあってか、全体的には投票総数は減少している傾向が顕著であったようです。

その中で主要政党(自民党・民主党)と公明党の得票数と議席数について、だいたい以下の状況でした。

●県会議員選挙得票・議席数
1)自民党
 2007年得票数:約1,466万票 1,309議席
 2011年得票数:約1,255万票 1,212議席
 票数:-211万票 議席:-97議席
2)民主党
 2007年得票数:約627万票 375議席
 2011年得票数:約584万票 346議席
 票数:-43万票 議席:-29議席
3)公明党
 2007年得票数:約295万票 181議席
 2011年得票数:約254万票 171議席
 票数:-41万票 議席:-10議席

●政令指定都市選挙得票・議席数
1)自民党
 2007年得票数:約229万票 276議席
 2011年得票数:約190万票 222議席
 票数:-39万票 議席:-54議席
2)民主党
 2007年得票数:約185万票 194議席
 2011年得票数:約135万票 147議席
 票数:-50万票 議席:-47議席
3)公明党
 2007年得票数:約139万票 169議席
 2011年得票数:約123万票 157議席
 票数:-16万票 議席:-12議席

この内容を見ると、公明党はけして「大勝利」という事ではないというのは一目瞭然です。

要は投票率が低下する中、既成政党というのはのきなみ議席を減らしているという事が見てわかります。全体をみても「諸派」「みんなの党」などの新政党への議席流出が顕著み見て取れる状況でした。ただ議席数の現象に歯止めをかけたのは、やはり低投票率であったのではないかと推察します。

でもそういう中で公明党は「現職2議席落選」で住んだと言っていますが、みても解るように恐らく候補者を絞り込みをする中で、2議席落選という事で押さえ込んだという事ではないでしょうか?

これは戦略勝ちという事だとは思いますが、大勝利という姿とは違うと思います。

でもまあ地方選挙というのは国政と違い、地元の利権誘導が強く絡む選挙でもあり、動きは少し異なると思います。

ちなみにですが実名は伏せつつ、今回、僕の地元の公明党地方議会議員は当選を果たしました。
地元では1週間前に「追い詰められ説」や「危機説」が組織の中で流布をしまして、うちのヨメなんかもそれを聞いて慌てていました。
しかし僕は「絶対に公明党の●●さんは当選するよ、そうだなぁ・・・票数は×万×千票は絶対でるから大丈夫。それよりも民主党や自民党が慌てているんじゃないのかな?」と話をしました。

そして投票日の夜、開票結果は僕の読み通りの票数で当選をしていました。
まあそれでも前回選挙よりは票は減少していましたが、それは他党の候補も同じ事。

何故、僕がここまで票を読めたか?

これは数年前に僕は地元の企画室にいて、候補者の人となり、そして地元の自治会の支援状況を知っていたので、それをベースに考えたからです。

地方議会の議員選挙は「国家の動き」というよりは「どこそこのカーブミラーをどうする」とか「道路の整備」とか、細かい生活に基づいた要望を実現できるかどうかにかかって来ます。

そして候補者がそれを実現する事で、地元自治会を始め有力者の動きが変わってきます。創価学会組織の票数というのは基礎票であり、実際にはそうあまり動かないものです。

そして地元自治会の評判を聞いても、この地元の公明党議員の評判はけして悪いものではなく、フットワークの軽い議員という評判でした。

だから僕は、数年前の票数を割る事はないと確信をしていましたし、結果としてはそうだったという事です。

つまり議員がしっかり議員の活動をしていれば、基盤を築く事ができるという事でしょうね。

その一方で、ある県会議員は毎回「超激戦区」指定を受けています。

この県会議員、地元の組織幹部の中ではすこぶる評判が悪い。なぜならば態度が傲慢で横柄だという事。

そのために毎回「超激戦区」の指定を受けて、様々なところから支援が入り、当選を勝ち取っているという状況です。

はっきり言って、こういう議員はさっさと落選させるべきなのですが、なぜか「超激戦区」を毎回受けていて、評判が幹部の中で悪くても、「公明党議員」という事だけで、全国各地から支援がはいるんですよね・・・・

こういう縮図が実は公明党を腐らせている一因であるという事、創価学会の活動家も気づくべきです。

でも結局、選挙戦が「信仰の活動」であり根底に「池田先生にお応えする戦い」「功徳の大きい戦い」という事で、こんな言葉は悪いですが「クソ」みたいな議員も当選回数を重ねていき、地元の公明党議員団の中でも幹部になっていってしまいます。

こんなバカみたいな選挙活動なんて、さっさと止めればいいのに、今も統一地方選挙の後半戦に向けて、各地の創価学会の現場では選挙活動を開始しています。

さて、殴り書きの様な今回の記事ですが、最後に少し概観をまとめてみたいと思います。

 ・公明党の勢力は少しずつ確実に減退しているし、それが止まる
  兆候は全然無い。
 ・しかしそれを表立って見えない様にしているのは、立候補者数
  を絞る事で「落選数」を目立たない様にしている為。
 ・信仰をベースにした支援活動のため、「クソ」の様な地方議員も
  当選を続けている事実は変わらない。

こんなとことでしょうか。

まあこんな記事を書いたところで、実際に現場の活動家幹部は気づかないのでしょうし、己の行動を否定されたくはないのでしょうが・・・そろそろ現実に気づくべきではないでしょうか?

本日はここまでとします。

banner_04.gif←ブログランキングに参加しています。
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
的確な情勢判断、お見事ですね! 
運ちゃんさん、こんにちは。前半戦~を読み、運ちゃんさんの的確な情勢判断には感心いたしました!
これまでの前半戦、公明党は与党逆風のお陰で全国で自民に次ぐ第二党に伸し上がりましたが、地方選挙で二議席を落とす(これはH17年以来ですか?)
しかも一つは常勝大阪でとかつての公明党では考えられない結果ですね。
それを考えると確かにまだまだ顕著には現れていませんが、公明党の勢力は徐々にであるが衰退し、かつその傾向には歯止めがかからないという運ちゃんさんの推察は正解です。
ちなみにうちの市議選は今日告示、来週投票ですが、まあ市議選に関してはうちも公明党議員は全員当選、かつ自分の地区の議員さんはトップ当選を目指しているほど人気と実績があります。
自分もその議員さんは個人的には好きなのですが(前回と前々回の選挙では二回遊説をやりました)ただ現在は個人的な好意よりも、公明党議員であること=中央には逆らえないこと、それで外国人参政権を始めとする公明党そのものの方針に自分は賛成できないので今回は遊説を断り、当選も白紙にするか、公明党以外に当選するつもりです。
2011.04.17 12:30 Posted by アラベスク | Edit
すいません、最後の二つ、間違えましたm(__)m 
当選と投票を間違えました。正しくは、
「投票も白紙にするか、公明党以外に投票するつもり」です。
失礼しましたm(__)m
2011.04.17 12:36 Posted by アラベスク | Edit
こっちの地方では・・・。 
市議選告示されたがとりあえず
定数28人中、29人立候補してるから
たったひとりしか落選しないというのもおもろ可笑しい。
これでは攻めではなく守りの市議選になるのは必至
盛り上がりにも欠けるというが落選議員が
もし混迷党の4匹中の1匹ならもっと笑えるんだが・・・。




2011.04.17 18:42 Posted by ラカン | Edit
無題 
私の地域では重点区ではないものの、となりまちが重点区のため、朝から拠点に集まっていたみたいです。
高齢者が多いし、ヤングのみんなは家族が信心反対の家が多いため、あまり集まらなかったみたいです。男子部は男子部だけの独自の動きをしていますしね。
集まったのは婦人部幹部だけです。

私の知り合いが現在、闘病中でして、ここ最近は体調がよかったのですが選挙後から身動きできなくなりました。まだ若くて小さな子供もいます。選挙活動をサボった罰なんだーと情緒不安定です。

活動をサボったから罰とか活動を頑張っていたら福運がつくとか。

もうそういうのは疲れた。
2011.04.18 09:26 Posted by こころ | Edit
こころさんへ 
はじめまして。

こころさんに、誰人からも活動や信教を強要される筋合いは一切ありませんよ。
見えない罰や功徳で縛りあげることも出来ません。

活動しないから悪いコトが起こる訳ないです。
ま、活動しまくって時間とお金と友人を無くすコトは往々にしてありますが…。
2011.04.18 17:55 Posted by ちくわ | Edit
無題 
少しでも日本が良くなればいいんですけどね~。
2011.04.18 18:02 Posted by 仕事 辞めたい | Edit
無題 
我が市は高齢化が進んでいて、ちょっと歩けば年寄りにぶつかる。。というような
町なのですが。。

人口減少しているにもかかわらず、大きな製造業の工場が移転に
なったにもかかわらず。。(税収が大きく減った)

270億もの借金をして、駅前に大々的な開発をしました。
後々孫の代まで借金は残ります。

そして、あらゆるサービスや税金も上がり。。

その開発に先頭切ったのは自公始め民主党議員全員。

住民が開発反対の署名活動しても聞き入れられず(それは、もう少し
小規模な開発でよいのでは。。という提案含めた)

駅前ガラリと変わりました。。
でも、商業施設も人はまばら。。

夜は、人通りもあまりなくゴーストタウン化しています。

予想通り、人は集まりません。。
閑散とした豪華な駅前。。

今回、共産党が気の利いたチラシを配ったようです。

いくつかの法案をYESか、NOか。。どの議員が、どうしたか。。
一覧表になってたよ。。

別に共産党に入れるわけではありませんが、もちろん!
駅前開発に反対した議員さんに票を投じたいと思っておりまする。

かつて、あんなに市内循環バスに意欲的だった公明党の議員さんたちは
今回、循環バス存続か否かのときに退席という汚い手を使いました。

他にも国保税値上げに賛成にまわっています。
保育料も値上げになるようですが。。

それもこれも駅前開発の借金故なんですもの。。
借金まみれの夕張市予備軍的な市になりやした。。

それでも創価の会員は、混迷党に票を投じるのでしょう。。
残念。

わたし。。-F活動しました。
バリ活さんに、いつも選挙頼まれている友だちに。。
「自分で、ちゃんと考えて入れようよ」と言っておきました。。


2011.04.20 01:04 Posted by 流れ星 | Edit
-F活動(笑) 
俺ならとっくに-F活動してるわぃ
絶対!糞池田混迷カル党以外に投票しろとな・・・!
今回は2つもやった!
そんでもって昨日期日前投票に行ってきた!
勿論言うまでもなく無所属現職候補に・・・!
投票は必ず行き他党に投票しようぜ!
それが糞池田混迷党の票数減に繋がるからな!
2011.04.20 16:49 Posted by ラカン | Edit
無題 
今日出かけた帰り道。。まえの地区婦人部長にばったり。。

たぶん、選挙のことを言われるな~と思って、一応話を聴いた。。

。。というより聴かれることばかり。。
まるで取り調べ並み。。

わたしの近況と変化&家族の状況をしきりと聞きたがった。。
特に相手が喜ぶような不幸ネタは、わたしにはないので
てきとーに話していたら。。

やはり最後は、選挙のことでした。。

なので。。「入れる人決まっているから」と言っておきました。。
不思議そうな顔してましたが、多分、あとで憶測でいろいろ言われると思いやす。。

それにしても年下の彼女。。
わたしが知っていた頃の、はつらつとした青空のような
爽やかさが、すっかり消え失せて。。
顔に苦渋の表情が深く刻まれていたな~。。

正直、気の毒でありんす。。
2011.04.21 18:45 Posted by 流れ星 | Edit
流れ星さん 
学会活動には老化を早める効果もあったんですね(笑)。まったく違う視点からみた新発見に座布団一枚!
2011.04.21 21:13 Posted by トニー | Edit
無題 
流れ星さん
あるあるある 私なら顔見たら足早に立ち去ります。先日も混迷市会候補が商店街を練り歩いている現場に遭遇しました。あまりのタイミングの悪さに自転車のハンドルを右へ切り路地を曲がりました。
2011.04.21 23:40 Posted by グルニエ | Edit
グルニエさんナイスプレー(^-')b 
逃げるが勝ちです(^-^)
2011.04.22 12:24 Posted by トニー | Edit
無題 
トニーさん&グルニエさん

彼女なら、創価の汚泥にまみれても純粋さが変わらないと
ある意味、期待していたのですよ~。。

でも、やはりムリ。。
いろいろな不信や苦悩が、しっかり表情に顕われていました。。

こうやってバリバリの婦人部って感じに育って行くのでしょうね~。。
溜息。。

そうそう。。逃げることないっすよ!
声をかけられたり話しかけられたりしたら、こちらの
しあわせオーラを振りまいてやりましょう♪

大抵相手は、こちら側が、不幸なことや悩み事にまみれている筈
という予想で、あれこれ話してくるのですから。。

その予想を見ごとに打ち砕いてあげる必要はあると思うのでありんす。

それも先々。。-F活動になるのかな。。と♪(笑)
2011.04.22 18:51 Posted by 流れ星 | Edit
雑感 選挙にかまける創価学会 
選挙にかまける創価学会はいつから狂いだしたのか

果たして初代会長は純粋な求道者だったのだろうか。
第二代、第三代はどうだったのか。
どの時点で、どの指導者が宗教ビジネスに目覚めたのか。勿論、こんなことが公式に表に出てくるはずもない。創価学会の表看板は昔から「平和・文化・教育」だから。

一方で多くの会員は、仏法を基調とした「平和・文化・教育」活動による社会変革と、自身の人間革命を信じて入会したはずだ。それなのに、あぁそれなのに・・・

創価学会は「絶対」「唯一」「最高」「勝利」「正義」「善」・・・といった極端思想が大好きだ。
混沌とした不安な世の中で、「仏意仏勅」「絶対正義」「断固として勝った」などと繰り返しインプットされ、会員は大船に乗った気になり、大きな安心感と希望を得ることができた。
おまけに学会指導のとおり活動すれば世の中が良くなるばかりか、活動者にはもれなく福運・功徳が付いてくるという。
こんなに良いことはない。広宣流布しなければ、という気にもなる。

しかし活動を続けると多くの矛盾に気づくことになる。
社会道徳に反しても、世界平和と逆行しても、仏法に違背しても、それはそう感じる自分に問題があるのだと指導され、それらには目をつぶり、自身や一家の功徳を優先して突っ走る。
極端思想が身に付くと、自身で考えることが面倒になる。活動で体は疲れるが、頭は楽ちんだ。

活動を冷静に見つめると、選挙、新聞、書籍、興行、財務・・・すべてが金と権力と洗脳に集約されることに気付く。いや、活動家は見て見ないふりをするのだが。

これらの活動にまつわるスキャンダルは、極端思想で幾重にもガードされ、永遠の指導者には類が及ばないようになっている。

日蓮正宗は正しい-学会活動は正しい-学会幹部は正しい-学会本部は正しい-混迷党は正しい-日蓮は正しい-法華経は正しい-仏教は正しい-釈尊は正しい-宇宙生命論は正しい-永遠の指導者は絶対に何が何でも正しい

何処かが崩れても次のガードがある。
思想だけにとどまらず、政治・司法・官僚をはじめとした、かつて総体革命と呼ばれた綜合警備体制まで完備した。どこまで臆病な永遠の指導者なのか。
「正義は作るもの」であるらしい。

学会員の活動家は多くの場合、永遠の指導者に疑問を持つと非活になる。
それは直接的ではなくとも、身近な矛盾からでも、最終的な監督・指導・道義的責任の所在の矛先が永遠の指導者に向いていくからだ。
逆に言えば永遠の指導者を疑わない限り、非活・脱会への道は遠い。

洗脳会員である親族、友人を覚醒させるには、永遠の指導者の無謬性を論破するしかない。
しかしこれがむずかしい。
悲しいことに大多数の会員は永遠の指導者と話をしたこともないし、本音を聞いたことも無いのに、信じる。根拠は幹部指導と新聞、書籍。
周囲はプロパガンダに固められている。
もはや隣国における伝説の指導者とまったく同じ構図である。

会員数が大きく減ったといえども、数百万人のパワーを結集すれば、真の善なる力となり得ることを考えると、このまま放置するのは惜しくて仕方がない。心からそう思う。
良くも悪くも「右向け右!」がこんなにも通りやすい巨大組織はないと思える。
上手にコントロールすれば何でも出来そうだ。
政治の改革勢力、日本の希望となり得る組織なのに。
元々その多くが善良であり目的意識を持った人たちの集まりなのだから、本当に勿体ない。

永遠の指導者は会員に目隠しをしてこの善なるパワーを混迷党の選挙に悪用した。
悪魔の手先 混迷党を解散して、政界再編を働きかけ、しがらみの無い、本当に民衆のための希望の新党を皆で応援したいと切に願う。


創価学会は幻想を売り物にして結果的に会員から金品、労働力を搾取し、投票の自由を奪い、世間に迷惑をかけてきた。もういい加減に止めて欲しい。
学会員の名誉のためにも。
ビジネスだから無理なのは分かっているが。

宗教法人格を捨てた方が発展するのではないか、とさえ思える。
それだけ胡散臭い団体に成り下がってしまった。
今の学会に真の宗教は存在しない。
日蓮仏法(御書)は現代においてそのまま(文上)では使えないが故に悪用されてきた。
学会を維持・発展させたいのなら、教義というより哲学の再構築が必要だ。

民衆運動としての「真の指導者」が欲しい。

2011.04.22 22:42 Posted by 河童 | Edit
河童さん 
首が折れるかと思うほど同意です
2011.04.22 23:36 Posted by グルニエ | Edit
無題 
河童さん

いくつもいくつものブロックがあり過ぎますよね。。
創価内の革命には。。

なにしろ正義を主張するとトコトン打たれる構図だし。。
ヘタに何かを言うよりも、ただ黙ってついて行くほうが楽チンだと
みんなそう思っている。。

突出した指導者が、もし現れたとしても。。また池田氏をそうしたように
先生先生とやみくもに持ち上げて。。キャーキャーついてゆく
婦人部のバ幹部の構図が。。悪いけど、どう考えても想像できる。。

なんだろう。。ほんと、見えちゃう。。

わたしが思うに。。組織自体が、自然と力がなくなり
あってもなくてもあまり変わらないように弱体化したら良いのに。。

宗教が巨大になり影響力を持ちすぎるのは、あまりよろしくないかと。。

個人主義的に移行してゆくのがいいのかな~とか思ったり。。

政治というよりも草の根の社会に還元するようなボランティア的な
団体になればいいのにな~なんって思います♪

営利中心から離れて。。

マザーテレサの活動もそうだったし、非営利的な組織って、たくさんありますものね。。


2011.04.23 00:20 Posted by 流れ星 | Edit
無題 
河童さん

まさしく言われる通り…

極端思想…これに染まっていたがため
失ったものの大きさに愕然としています。
2011.04.23 07:24 Posted by ひのき | Edit
やっと フラッシュバック から立ち直りました。 
御無沙汰していました。地震・津波・原発の情報を受けて完全に恐怖のどん底・それに伴い人間不信の局地へ・・

気付かぬ内にフラッシュバックの世界に入っていました。
以前に知ったフラッシュバックへの対処の知識が脳の片隅から顔を出し、気付いて、対処しました。

さて今回の河童さんのコメント感服!

文章にそって創価学会の私が見・体験してきた過去・歴史を振り返ってみますに「牧口常三郎氏は抱えた主義実現のために役立つ宗教を求めていた、そして日蓮集に目をつけた人」「戸田城聖氏は優しい人で日本の復興と人々の救済を宗教に求めた」さて「池田大作氏は?策士?大きな夢実現のために宗教を利用した?」

純粋な入信者の後に 野望を持った人々も紛れ込んできた。 美味しいりんごの中に虫が入るように 入って来た。

こんな風に 思いました。

池田大作氏が会長に就任した時から「宗教の匂い」の他に「文化活動」という新鮮な風が送り込まれました。
戦後民主主義とあいまってそれは若者の心を掴みました。 政治・芸術・経済が戦後復興のために急上昇、これを創価学会興隆による功徳と位置づけ、利用した。
池田大作氏は宗教家ではない。宗教家と名乗って居るだけでしょう。

人々があらゆる面で賢くなる事で、知恵が湧き 自ら創価学会に距離を置き始めるでしょう。

気付いた人から、真実の自らの深層が 求めるままに 賢くなりましょう。


2011.04.23 08:25 Posted by 雲 | Edit
長文失礼しました 
拙文にご感想いただいた方々、有り難うございます。
談話室でおちゃらけた分、たまには表で真面目に考えないとね。
ただの変な人と思われたら嫌じゃ・・・ないんですよね、これが。むしろウレシイ。かなり病んでます。

まあ自分のリハビリの一環として、頭の中を整理しながらコメさせていただいております。


雲さん。お帰りなさい。
グレードアップしてのご帰還、嬉しいです。
先日、有名どころへ桜を見に行ったんですよ。
ボランティアでゴミ袋とゴミ鋏を持った中年女性二人が話をしていました。
「暖かい日差しになったね。こうしているとしみじみと幸せを感じるわ」
さり気ない日常のシーンに幸せは溢れているんですよね。
気づけばいくらでも感じることの出来る幸せ。
幸福製造器は「気づき」だったのかな。
「戦い」や「勝利」の文字が踊る新聞からは幸せを感じられないです。
2011.04.23 11:40 Posted by 河童 | Edit
今日は土曜日… 
河童さん>
学会には、「学会活動できることを幸福なことと思いなさい」という義務があるんですよねf^_^; 何をどう感じるかなんて個人の自由で、たとえばピカソの絵を「良くない」と思う自由だってあるんです。学会の問題点を鋭く突いた素晴らしいコメントです。

雲さん>
お帰りなさい(^O^)最近どうしてるのか心配しとました。あまり思い詰めずに気楽にいきましょう。

…ところで学会員が今頃何をしているか、なんて言うだけ野望ですねf^_^; 僕は何をしているかと言うと、明日のレースに備えてラジコンのメンテナンスしています、下手っぴなんで、どうせ勝ち目はないですけどね(笑)。どちらが人生を満喫しているかなんて比べるべくもありませんね。切りのよいところで不在者投票してきます。-Zです(笑)。でわ~(^-^)/
2011.04.23 12:21 Posted by トニー | Edit
フラッシュバック 
私は婦人部になって会合に出初めてから悩みました。
病気になった子供を家に置いて会合にきたとか子供を家にひとりにしてF活動している活動家のひとと関わるたびに小さい頃に辛かった記憶が思い出されるのです。

ホントに母にソバにいてほしくてでも母は会合にいかなければならない。寂しい気持ちを押さえてよく一人で留守番をしてました。母と話をしたくて声をかけると怒鳴られ、寂しい辛いという気持ちに蓋をしました。

社会人になり、逃げるように一人暮らしをしました。
母が悪くないのは分かってます。

でも、あの頃には戻りなくありません。
2011.04.23 12:42 Posted by こころ | Edit
こころさん>その気持ちよく分かります。 
学会員は仏法とやらをあたかも完璧な万能薬かのように思っています。それゆえ人にお節介ばかりやきたがりますよね。実際には完璧でもなければ万能でもないのに…。僕は何が嫌って、自分が育った家庭のことをアレコレ言われることほど嫌なことは他にありませんでした。
なぜ、あれほど学会員に家庭のことを言われるのが嫌だったのか?…最近になってやっとその答えが分かったんです。ずばり、僕は自分が育った家庭では、もうこれ以上頑張れない、我慢できない、というところまで来ていたんです。なのに学会員は平気で言うんです、「もっと頑張れ」と。うつ病の人を励ますな、というのと同じ理屈です。壊れます。
学会員はとにかく、学会が主張する理想に現実をすり寄せることだけが幸福だと考えているから、そのレールから逸脱することが赦せないのでしょう。そんなのこっちの勝手なのに…。親を棄てるという行為は、確かに決して誉められたことじゃありません。そんなことは言われるまでもなく分かってるんです。が、敢えてそうすることによってようやく平静を得る人だっているんです。異端的な生き方だろうとなんだろうと、高校三年のときに家を出て一人暮らしで卒業した僕にとって、それが答えなんです。

人生の答えは一つじゃありません。なのに学会は一つしかない(すなわち学会の主張だけが正しい)と発言して憚らないから、社会のあちこちで軋轢を生むんですよ。こころさんは、そしてこころさんのお母さんも、魂をその軋轢の下敷きにされてしまった被害者なのだと考えます。
2011.04.23 13:34 Posted by トニー | Edit
無題 

きょうまた。。わざわざ家に来て選挙を頼みに来た人がいたんだけれど。。

同じ公明党でも違う候補だし~。。
公明党の中でも、せめぎあいですか。。?

票の奪い合いってヤツ。。!?

めんどーだったので玄関に出ないでインターフォンで
お断りいたしやした。。

でも、学会の人って。。逢うと必ず「元気でした?」って聞くなあ~。。

「元気ぢゃいけなかった?」って聞いてみようかなあ~。。(笑)


2011.04.23 15:34 Posted by 流れ星 | Edit
TRACKBACKS
この記事にトラックバックする 
カウンター
ブログ  [PR]ウィルス対策 転職 支援  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny