wgetすると落ちるWebサービス
先日、1セット数百万円のツールのWebインターフェースを眺めていました。
で、データを表示してくれるのは便利なんですが、定期的にチェックするための仕組みがありません。
例えばRSS配信機能がありません。え!?いまどき有償オプション?
ということは、手でWebページを開いて、プルダウンを選択してチェックボックスを押してから、ボタンを押さないとだめなんです。
そんなめんどくさいことやってられるか~というわけで、wgetで自動化。
なぜかフレーム使いまくりで、順番にcgiの引数を探っていきます。ベタなjavascriptで素人が見てもへたくそな実装です。いやもしかしたらこれがエレガントなのかも。
そうして3段目くらいのスクリプトをwgetしたら、500 Internal Server Errorになりました。
で、数分間トップページにもアクセスできなくなりました。数回繰り返したらサービス自体が止まってしまったようです。おこられそうなのでそれであきらめました。
引数がちょっとおかしいだけで落ちるのはまずいとおもうんですケド。Web業界って楽なお仕事ですねぇ。
いやけっして批判しているわけではありません。うらやましいと申し上げています。
| 固定リンク
|
« 自衛手段 | トップページ | アィーンするバザール »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- mstscで起動するとプライマリでも全画面表示になるなぁ(2010.06.02)
- Windows7でリモートデスクトップが全画面にならないのはなんで?(2010.05.24)
- リモートデスクトップ上でe-taxが使えない(2009.03.04)
- 連続都市伝説シリーズ:TCP/IPのパケット到達保証(2008.05.22)
- 宇宙刑事?(2006.01.22)
「プログラミング」カテゴリの記事
- テストマシンと環境(2004.02.08)
- 非連続都市伝説シリーズ:EcripseにはJVMが必要(2011.01.17)
- 暇人スキルあげ(2010.09.12)
- 非連続都市伝説シリーズ:アクセス違反(AV)はセキュリティ問題(2010.07.12)
- 連続都市伝説シリーズ:try~catchで落ちなくなる(2008.12.24)
コメント