国土交通省は、高速道路の休日料金の上限1000円について6月に中止する。大畠章宏国土交通大臣が閣議後の記者会見で正式に表明した。
【高速道路新料金】東北方面高速道路無料化 利便増進から
大畠章宏国交相は23日の閣議後会見で、東北方面高速道路の無料化の財源について、利便増進事業費から捻出することも一つの考え方であることを明らかにした。
大畠氏は、東北方面高速道路の無料化について、「ここのところは復旧だけでなく復興へという指摘をいただいているので経済的な復興という意味からも大事。与野党間でいろいろとご意見が出ているので、踏まえて検討したい」と、被災地復興のための無料化に理解を示した。
また、その財源の手当についても、「利便増進事業の予算があるので、補正とは切り離して考えることができる。与野党でひとつの結論が出れば対応できる」と、述べた。
高速道路の利便増進事業費は約3兆円用意されていたが、09年の開始からこれまでに1兆円が支出された。
東日本大地震以後、平日2000円と土日休日1000円の上限料金制を取り止めて、10年度一次補正予算に組み込まれることになった分が2500億円。また、上限料金制を実施しないために、そのまま現行制度が生かされることになったマイレージポイント割引1500億円を利便増進事業費から差し引くと、残りは約1兆5000億円となる。
復興を目的とする東北方面高速道路の無料化については、玄葉光一郎国家戦略担当相も一定の理解を示す発言をした。
ただ、利便増進事業費から上限料金制の支出がなくなっても、通勤割引などの各種時間帯割引やスマートインターチェンジの建設などの事業は継続している。仮に1兆5000億円ということになれば、利便増進事業で手当てするはずだった割引を取り止めて実施しなければならない。
財源をどうするかを含めて、実現の可能性について国土交通省内には慎重な見方がある。
「被害の復旧や救済費用など誰が考えても異論を差し挟む余地の少ない一次補正はまとまりが早かったが、二次補正で議論される復興案は幅が広い。与野党協議がまとまるまでどうなるかはわからない」
【高速道路新料金】東北方面高速道路無料化 利便増進から
- [PR]
- 転職ならen
注目ニュース
アメリカのニュース雑誌「タイム」が、2011年の「世界で最も影響力ある100人」を発表し、福島県南相馬市の桜井勝延市長が選ばれた。
日本自動車工業会では、東日本大震災により被災した電気自動車やハイブリッド自動車に関して、撤去や解体等における取扱いについての注意事項を公開している。
震災後、電気の供給がままならず、鉄道が乱れた。津波の被害を受けた仙台空港をはじめ、空の便も大きな影響を受けた。主要交通機関が甚大な被害に遭ったなかで、バスは速やかに人々の足となった。
特別編集
この記事へのツイート
総合ニュースランキング
- 【ニューヨークモーターショー11】スバル インプレッサ 新型…クオリティを確認する[動画]4月22日 22時00分
- 【上海モーターショー11】コンパニオン画像…サービス精神旺盛すぎて4月22日 22時53分
- 【ニューヨークモーターショー11】スバル インプレッサ 新型、堂々デビュー4月21日 12時45分
- 日産 リーフ のEVレーサー…静かなる走行性能[動画]4月22日 21時00分
- SUPER GT、涼宮ハルヒがレースデビュー4月22日 23時15分
- 【高速道路新料金】1000円上限制度が6月で中止へ4月22日 13時56分
- 【ニューヨークモーターショー11】日産 vs ヒュンダイ…米国最安値競争に新展開4月22日 19時59分
- トヨタ豊田社長、「プリウスなどにも非常電源の搭載を検討」4月22日 18時57分
- 三菱ランエボ、「次期型作る」…社長が異例の声明3月19日 12時35分
- エヴァンゲリオンレーシング、SUPER GTに弐号機を投入4月18日 11時06分
- 【高速道路新料金】割引なしの通常料金、実施はいつか4月14日 17時22分
- 【高速道路新料金】東北方面高速道路無料化 利便増進から4月22日 15時54分