東京中日スポーツ 55周年企画
55周年イヤーの記念事業や紙面企画をご紹介します
トップ > 中日スポーツ > 格闘技 > コラム・撃戦記一覧 > 記事
【コラム 撃戦記】世界が注目した日本人の“我慢”2011年4月22日 日本は戦後、経済が成長し、先進国入りすると、夜もこうこうと明かりをともす“不夜城”の社会になった。そして、電力需要をまかなうため、原子力発電にシフト。そこを襲ったのが、今回の大地震と原発事故だった。 未曽有の大災害に、世界は冷静沈着に振る舞う日本人の“我慢”の精神文化に注目した。スポーツ界を含めたあらゆるジャンルに影響があったが、日本人には“武士は食わねど高楊枝”で武士道が精神的支えにある。この窮状にも冷静でいられるのは日本の士道文化があってこそだと思う。 原発処理に導入された無人機や無人ロボット、特殊機材は外国製ばかり。日本はゲーム機などを輸出して外貨を稼いでいたというのに。放射能汚染で信頼を失った国に他国は冷ややかだ。外国でコンサルタント業を起業した知人が「日本レストランがどんどんつぶれている。日本の食材から安全、安心が消えたら終わりだよ」と、事故の影響を指摘する。 節電は国民が電力浪費を考え直すいい機会だ。原発廃止を鮮明にした国もある。日本でも議論が高まることを願う。 (格闘技評論家) PR情報
おすすめサイトads by adingo
|