インストール不要いますぐできるRPG

人気のゲーム
過去に人気だったエントリー
※不定期更新
【地震】安否確認の伝言ダイヤル、次の方法で(日本経済新聞)
伝言録音:171+1+電話番号(自宅の番号) 伝言再生:171+2+電話番号(相手の番号)


1 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:36:17.20 ID:i7NDfdSu0
質問なんでも受け付ける
全てガチレスで
カラオケレベルからセミプロまでならいけると思う


※喉や体に負担を掛けない範囲で行って下さい

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:37:27.98 ID:PM4UU4SI0
カラオケで90点一回もとれたことありません!
どうしたら取れますか?


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:37:47.67 ID:rWfUiDDW0
まず壊滅的に音程がとれない俺は何から始めればいい?


23 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:42:09.84 ID:i7NDfdSu0
90点取ることよりも何より音程90パーセントを狙うべきだな
音程を取るためには、自分の声を録音して
自分が聞いてる声と撮れてる声の差異をなくすよう努力すること
あとは歌っただけとれるようになる



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:38:15.50 ID:PsRgRKtQ0
腹式呼吸を実感できない
腹筋に力入れてるだけで
胸式じゃないかと思ってしまうんだが
どうやって練習するんですか?


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:42:04.52 ID:XYe8febiO
>>8
寝転がって呼吸すれば誰でも腹式


32 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:44:59.05 ID:i7NDfdSu0
最初は無理やりでも息を吸う時にお腹を膨らますこと。
お腹を膨らますことで横隔膜が下がり
肺にはいる空気の絶対量を増やすことができるので、
無理やりでも効果はある。
二ヶ月位続けてると息を吸うとお腹が膨らむようになるよ



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:49:35.99 ID:qWo9Esb/0
腹式呼吸を習得したいのなら、風船がおすすめ。家にある?


70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:55:55.25 ID:PsRgRKtQ0
>>48
ペットボトルならあるんだが・・・
風船か、今はないが方法だけ教えてください


82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:00:37.61 ID:qWo9Esb/0
風船を用意。普通の形の奴ね。
まず、手を一切添えずに風船を膨らませられるようになること。



113 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:13:32.59 ID:i7NDfdSu0
ペットボトルに思いっきり息を出すトレーニングは
プロでもやってる
逆に吸う方もね。
やるならちゃんとてで抑えよう



115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:14:50.91 ID:qWo9Esb/0
手で押さえちゃらめぇぇぇぇぇ!だぞ


132 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:28:26.84 ID:i7NDfdSu0
風船はだめだけどペットボトルは大丈夫だよ


138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:32:43.56 ID:qWo9Esb/0
いや、割り箸の練習で直した癖の再発のおそれがある。
絶対らめ!ってほどでも無いが、
手の支えに頼るようになると発生にズレが生じるから、
極力しない方がいいよ



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:39:06.83 ID:Hlqo1ilo0
裏声の出し方教えてください
あと叫ぶような声の出し方も


46 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:48:36.47 ID:i7NDfdSu0
まずは、声に比べ息が多すぎる位で高い声を出してみる
多分出るとおもう
出なかったらまた聞いて
他にも方法はあるが、
これが一番のどへの負担が少なく初心者むき



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:39:12.56 ID:UKtCGhRX0
女だがかわいい声が出ないんだ…
電波を歌ってても姐さん!って言われるんだ…
高い声は出る


49 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:49:37.54 ID:i7NDfdSu0
声質は特徴なので変えようと思わないこと
時には曲を選ぶことも必要
息を混ぜるといい声になるかもしれない



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:38:50.91 ID:i7f5m0wG0
八時間ぐらい歌ってると吐き気がしてくるんだけどどうしたらいい


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:40:01.98 ID:ujZLUy1SO
>>12
人生の時間をもっと有意義に使え


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:39:50.72 ID:b7o51YYT0
いかに裏声を使わずに高音を出す訓練を教えてください


52 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:50:43.41 ID:i7NDfdSu0
裏声に地声を混ぜるようにするミックスボイスを使うこと
俺はあまり詳しくないからぐぐることを進めるけど、
腹筋のちょっと上に力入れると声が太くなる



--------------------------------------------------------------------------------------

歌上手い人ミックスボイスについて教えてください

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 19:36:29.24 ID:oM90EkEM0
裏声を鍛えるらしいから
ヒトカラ行ったときどんな歌もひたすら裏声で歌ってるけど
これでいつかミックスボイスできるようになりますか?



2 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/18(月) 19:39:21.95 ID:4PcnMBIoP
裏声の絶対値の幅を広げれば練習にはなると思う


3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 19:40:48.44 ID:oM90EkEM0
>>2
裏声で出せる音は広がったけどいつまで経っても裏声で
全然地声っぽくなりません



4 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/18(月) 19:46:19.30 ID:4PcnMBIoP
ミドルボイスは出せるかな?
大声で歌う時に出る地声じゃないちょっと高い声


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 19:48:27.03 ID:oM90EkEM0
>>4
ミックスボイスとミドルボイスって違うんですか?
高い声は張り上げじゃないと出ないです・・・



7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 19:52:02.70 ID:pXeqnH570
ぶっちゃけると裏声とはまた別物
とりあえず鼻歌あるだろ、あれで高い歌歌ってみろ
それを声にするのがミックスボイス
要するに鼻歌で出せる音なら歌えるようになる


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 19:54:16.84 ID:4PcnMBIoP
ミックスボイス=ミドルボイスなんだけど
ミックスボイスの中にミドルボイスとヘッドボイスてのがあるんだが…
>>1はミックスボイスでいろいろ調べたのか?


12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:15:37.90 ID:QYAy8G4M0
>>1じゃないけど
>>9
胸声と頭声の違いかと思ってるけど違うんだろうか?


16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:23:03.85 ID:WYWFpinI0
http://www.youtube.com/watch?v=O8lWSE3U6V0

これ見ながらやってたらなんかできそう

すんごいがらがらした音が裏声に混ざる感じなんだけど
たぶんこの感じでいいんだよな


18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:26:12.40 ID:BnQYW92f0
カーブを憶えたところで、腕力がなければ単なるスローボールだよ
しかも制球が酷い、球速もない、そんで武器のカーブはしょんべんカーブ・・・

そんなザマで凄い投手気分が味わえるとでも?


20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:30:25.29 ID:oM90EkEM0
>>18
つまり何を鍛えろと?
 



21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:31:58.73 ID:BnQYW92f0
>>20
制球と球威


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:33:03.87 ID:oM90EkEM0
>>21
それは歌で言うところの何ですか?
 



23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:35:02.22 ID:BnQYW92f0
>>22
ピッチと声量or太い声


24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:36:13.06 ID:0GcRkyjM0
とにかくまず腹筋鍛えろ
腹式が発声の基本なのはわかってると思うが
声をささえる腹筋はすぐには手に入らない
体を楽器として捉えて、声という音を出す楽器に作り上げる
ぜんぶ受け売りだけどな!


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:39:27.94 ID:oM90EkEM0
>>23
ピッチについてはキーを下げれば歌えるし
高い音は歌ってても自分で出せてないのが分かるから大丈夫だと思う
声量は確かにない方でだから
>>24のように腹式を鍛えようと思います
ありがとうございました



46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 21:19:40.35 ID:BEk9V8rE0
ピッチ=音の正確さ
と認識している


60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 21:52:56.53 ID:iXbv4jxK0
未だにピッチがなんなのかよくわかんないんだけど
すごく簡単に考えて普通に音程ってことでいいの?


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:41:23.46 ID:QYAy8G4M0
まさか腹筋鍛えりゃ高音出るとか思ってないだろうなw


27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:44:13.69 ID:oM90EkEM0
>>26
さすがにそれはない・・・・



28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:48:21.75 ID:QYAy8G4M0
>>27
たまにいるらしいからちょっと心配になったんだよw
腹筋と背筋と側筋鍛えて体を支えられるようになったら
しっかり聞きこんで音を取ってそれに歌詞を乗せて
それから自分らしさを出していくとそれなりに聞こえるよ


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:52:24.37 ID:mP/Ii6Z40
マイクで拾うんならそんなにデカイ声いらないだろ
オペラじゃないんだから
腹筋鍛えなくてもうまく声がマイクにのりさえすればいい


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:54:42.65 ID:QYAy8G4M0
>>29
それはそうだけどある程度支えが無いとフニャフニャで聞くに堪えないものが
出来あがるんじゃね
ロングトーンも出来てないようなのだったらミックスも何もねーよw


33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 20:57:09.86 ID:mP/Ii6Z40
>>31
支えは重要だけど先に腹式呼吸だなんだより、喉を開く練習が先だよね。
ミックスボイスって初めて聞いたんだがなんなの?


35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 21:02:29.45 ID:mP/Ii6Z40
ググってwikipedia見た、声区の一つなのね
チェストからヘッドを滑らかにする技法の一つか

--------------------------------------------------------------------------------------


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:40:24.50 ID:7R4E2Moq0
ヒトカラに行く服が無いのですがどうすればいいのでしょうか


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:40:48.34 ID:EuSJYF3gO
調子良い時と悪い時の差がありすぎる


60 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:53:54.82 ID:i7NDfdSu0
発声方法を確立させる事だな
腹筋を鍛えることを初め、
まぁブレストレーニングをしよう

オススメは

十秒きっかりで息を出しきるトレーニング
「ふぅー」じゃなくて「はぁー」な

あとはshhhhhhhhhh-!
と音が出るように歯を閉じて間から息を出し切る
これは吹奏楽でもやるブレストレーニング

詳しくはググれ



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:41:19.86 ID:qWo9Esb/0
質問あったら聞いてくれ。答えるよ


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:43:02.13 ID:i6/8sxN00
根本的な質問
心から下手なんだけど、どうすればせめて
人前で歌えるレベルになりますか?


62 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:55:06.00 ID:i7NDfdSu0
まず自分の声を録音すること
改善するように自分で考えることが前提
そうしてあとはどれだけ歌うかだな
歌う時には毎回録音
それだけ



33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:45:16.83 ID:kjCZvBhz0
ビブラートってどうやるの?


74 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:58:16.12 ID:i7NDfdSu0
まずは無理やりでも自分で音程を上下させる
ドレドレドレドレ
みたいにね
それをできるだけ早くしてみるとビブラートの感じがわかる

あとは声を出しながらお腹をおしたりして、
ビブラートの印象を知ること

出し方は息を多く出して息を少なくすることを早く繰り返す事

あごを揺らすのはやっちゃだめだ
あとは慣れ



34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:45:45.86 ID:EZjCHEfS0
声低いのに低音が出ない
地声よりキー上げるぐらいが歌いやすいが大抵サビで歌えなくなる
つまり低音も出ないし高音も出ない


79 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 20:59:00.57 ID:i7NDfdSu0
低音を伸ばすのは辛いし限度があるから高音を練習しよう


35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:45:49.21 ID:VCtwlo4S0
自分は声がとても低くて歌える歌がありません
どうすればいいでしょう
それと声がこもるんですが発声の仕方を教えてください


37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:46:15.78 ID:MgW7J4w90
高い声が出ない
声が通りにくい


85 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:01:13.33 ID:i7NDfdSu0
うーん…そうだなぁ
声が通るためにはブレストレーニング。
ブレストレーニングは上に書いたから
高い声はそれこそいくらでも練習方法があるんだが…
俺はとにかく歌う事で乗り切った

もっと聞く人が増えたら練習ノート見直してくる



43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:48:01.88 ID:o385CUy0O
粉雪の こなあああああ がすごく苦しい
出ない訳じゃないんだけど、この上なくでづらい
どうするとうまく苦しくなくでるの?


89 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:02:29.60 ID:i7NDfdSu0
上にも書いたが、息を異常に多く出せば
うまく高音が乗っかる(イメージね)
息がクッションになるからのども痛くない



47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:49:10.34 ID:ujZLUy1SO
低い声のいい出し方をご教示願いたい


91 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:03:15.44 ID:i7NDfdSu0
そうさなぁ…
イメージで胸に響かせるようにするといい低音が出る
あくまでイメージね



99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:06:52.26 ID:ujZLUy1SO
>>91
胸に響く…か…
イマイチ分かんないけど、やってみる。

加山雄三とかを渋く歌いたいんだ


104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:08:42.24 ID:qWo9Esb/0
胸声は胸が内側で響くのを意識すること。
分かりやすい練習もあるが。まずは意識してみて





50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:50:09.44 ID:02VDqtNq0
リライトの消し「て」えええええ
の音域(ソ♯)から地声が絶対に出なくなる
地声の限界を上げる方法を知りたい


54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:51:38.57 ID:qWo9Esb/0
地声を上げずとも、
ヘッドボイスやミックスボイスで高く出きるが、
普通に音域のばしたいんだよな?



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:53:39.40 ID:02VDqtNq0
>>54
普通に音域を伸ばしたいが、情けなく聞こえないならなんでもいい
その2つはいったいなんぞや


93 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:03:58.80 ID:i7NDfdSu0
地声をそのまま伸ばすのは辛いな
ミックスボイスについてぐぐるのを進める



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:53:05.18 ID:SY6JJe1y0
音大生の俺がマジレスすると

歌はトレーニングで音程や息の出し方、
呼吸法とかで何とかなる部分はあるが
声の高さとかは絶対に変わることがない。

限度が100の人が、80の声を超苦しいけど出る!
ってのが楽に80の声を出せるようになる
って位

だからお前らがやることは、
無理に高い曲で声出すんじゃなくて、
原曲をよく聴きこんで練習をする。

そして、自分に合ったキーで歌うこと

学校の友人でも声はあまり出ないけど、
頭の中で正しい音が鳴っているから、
全然普通に聴ける奴は多い


100 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:07:18.33 ID:i7NDfdSu0
おいおい
声の本質的な高さが上がる事は確かにないが、
ほとんどの人がEくらいまでなら本質的には出せるはずなんだよ
それを実際に出せるようにするのがトレーニングだ
今はAにも届かない人も多いし



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:53:07.76 ID:qWo9Esb/0
ちょっと待った。質問が多い。
とりあえず絶対やった方がいいことあげる。



57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:53:28.31 ID:YxbL8aH90
自然なビブラートの出し方は?


103 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:08:39.22 ID:i7NDfdSu0
自然の定義がわからんがビブラートを習得したなら
速さを自分で調整しる
一般的には一秒に6回がいいって言われてるけど
俺はもう少し遅いほうがイイとおもう



59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:53:49.39 ID:MNCByBva0
女声の歌が歌えるようになりたい
ファルセットとかミックスボイスは無しで地声でそこまでいけないかな?




105 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:09:07.77 ID:i7NDfdSu0
いけないな


61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:55:00.63 ID:duSg+KGA0
自分の声聞いたらしにたくなるんだけど>>1は違和感とかないの?


106 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:09:50.72 ID:i7NDfdSu0
>>1だけど慣れる。
聞いて歌ってるうちに実際に上手くなるし



63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:55:17.48 ID:9hBRd2o/0
口角を限界まで上げると高い声が出やすくなる
要するにキタなナいぐらいの満面の笑み
ソースは平井堅の顔


107 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:10:52.99 ID:i7NDfdSu0
うーん…俺はあくまで自然な笑みを推奨するな
程よく力が抜けるし。
明るい歌なら問題ないが。



65 名前:春夏秋冬厨 ◆RAX2s.uIHr/J:2011/04/03(日) 20:55:31.09 ID:P7Gi2e630
ホイッスルボイスの出し方を教えてください
あと出してる時の喉の感覚も知りたいです


110 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:12:04.58 ID:i7NDfdSu0
喉がひらいてる感覚
それこそ何回も繰り返すようだが
息をばぁぁぁーっと出して喉を開けながら声を出せば出る。
まずはやってみろ



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:56:38.53 ID:u5Fl1OA/0
地声と裏声の間の声で歌う方法を教えてください


114 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:14:16.55 ID:i7NDfdSu0
ミックスボイスにはあんまり詳しくないからググって欲しい


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:58:52.13 ID:qWo9Esb/0
やると上達すること

1、割り箸のおってないのを二つ用意。
それの太い側を奥歯の少し手前に歯で挟むその状態で歌う。
最初はずれたら顎が痛くなる、かつぜつが悪い。
とかあるが、歌うとわかるが声が響いてる、お風呂の中状態。
独特の癖をなおし、正しい発生のための練習



171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:44:56.30 ID:0tC9Khle0
>>77
噛みながら歌うってこと?


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:48:29.94 ID:qWo9Esb/0
そうよ、奥歯の手前くらいね




94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:04:41.34 ID:qWo9Esb/0
>>77
の奴やってみて皆。
口内の面積が増えるから、発声にもゆとりがもてる



117 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:17:27.06 ID:i7NDfdSu0
おれもこれは推奨する
ていうか最初の頃はやってたし上手くなったw

うーん似たところでは

ティッシュ3-4枚をギュッと丸めてピンポン玉より2-3回り大きいくらいにして
唇でくわえて支え、ロングトーン1分(もちろん15秒を四回みたいに分ける)

これをすると声の通りが本当によくなるし、
声が響くようになる



80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 20:59:13.90 ID:8rsUd2U30
地声で歌えない 普通のラくらいが限界
合唱とかオペラとかそんな感じの声しか出せない
歌謡曲歌っても全部裏声でお化けみたいでキモいから
ちっとも流行りの歌うたえねぇ・・・
あと、男声を使えるようになりたいどうすれば


118 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:18:34.53 ID:i7NDfdSu0
声と歌の間をさがす
というか話し声にリズムだけつけて歌う。
朗読の進化が歌っていう発想で



84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:01:08.81 ID:hSrTivT9O
カラオケで演歌やハナミズキみたいなバラードなら91が平均点なんだけど
ノリいい曲とかは84前後 高得点出やすいらしいアニソン(タッチとか)でも86点…なんでじゃ


122 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:22:02.69 ID:i7NDfdSu0
リズム感だね。
裏拍でリズムを取る印象持っておけば
かなりリズム感はよくなる
あとは場数



90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:02:29.41 ID:9Y9yZE2b0
よく喉に力入れるなとかいうけど入っちゃうでしょあれ


124 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:23:52.72 ID:i7NDfdSu0
3ヶ月くらいではいらないようになる
立ち前屈でうでだらーんとなった状態で
歌を歌う練習をしてみたらどうだろう



126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:25:12.90 ID:9Y9yZE2b0
>>124
さんきゅ
腹筋に力入れるのはいいんだよな?
つかしなきゃ歌えないか


134 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:29:46.73 ID:i7NDfdSu0
うん。腹筋の中でも何個か分かれるけどね
今は意識しなくておけ



101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:07:49.98 ID:gfzQ51Yq0
この前カラオケ中に録音したらすっごい鼻声だったんだけど
改善策ありますか??


128 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:26:04.57 ID:i7NDfdSu0
鼻をつまんで歌ってみ
その差が感じられればあとはその差を広げるようにする
イメージとしては鼻の中で響かせる感じです
あとはマイクの問題とかもあるよ
アカペラで録音してみることを勧める



108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:10:56.13 ID:dvURh5un0
録音して再生に使ってるソフト教えてくれ


131 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:27:44.10 ID:i7NDfdSu0
午後のこーだ
が、俺はICレコーダー派
上手くなりたいなら買え



120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:20:08.53 ID:hEzIs1gv0
hiBって地声でも出るもんなの?ミックス必須?


133 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:28:48.25 ID:i7NDfdSu0
ミックス必須


130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:27:18.52 ID:PVQNxH6B0
高音出すとき息たくさんだす楽に出やすいのは実感としてわかるけど
あっという間に肺から空気なくなって後が続かなくなる


135 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:30:21.84 ID:i7NDfdSu0
それは特訓
後々息を減らす必要もある



136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:32:08.59 ID:orPULIkZP
超絶音痴で声量なくてまったく声伸びないんだが
西川貴教さんみたいに歌いたいどうしたらいいの?


143 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:35:52.32 ID:i7NDfdSu0
まずは録音してみろ
改善するべき点もわからないようじゃダメだ



154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:38:42.72 ID:orPULIkZP
>>143
何回も録音したの聴いてそのたびにカラオケ行く気なくしてるぜw
今じゃヒトカラ意外じゃカラオケ行けなくなった

まず最後ちゃんと伸ばせない、なんかプツって切っちゃう
音外しまくってる
最大の欠点この2つ


173 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:46:00.26 ID:i7NDfdSu0
最後上手く伸ばすより、
上手く切ろうと思って歌ってみたらいいかもね



146 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:36:49.78 ID:i7NDfdSu0
ブレストレーニング、腹筋
あとは声を響かせる方法もあるよ
そのためにティッシュ、割り箸



152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:38:24.53 ID:JPn/McCAP
割り箸やってみる
歌ったあと腹のあたりが筋肉痛になるんだが
それは腹式呼吸の仕方ない間違ってるの?


162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:41:18.73 ID:qWo9Esb/0
お腹に力入れすぎだと思う。
基本、お腹に力を強くいれるのは高音。
もうちょいゆったり歌ってミ。ブレスはちゃんといれろよ



175 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:47:08.84 ID:i7NDfdSu0
最初の頃は筋肉痛でも仕方ないとは思うけどね
しばらく続くようなら力入れすぎ



139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:33:16.91 ID:tBbE7KfYO
高い声でない。サビ歌えない。悲しい
声がキモい。声がキモい。悲しい


163 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:41:17.86 ID:i7NDfdSu0
声がキモいのは発声練習で治る
治らかったらそれは主観的な問題だよ心配ない

ミスチルの桜井の声がいいか悪いかも、
意見がわかれるだろ?

逆に言えばキモい声ほど可能性が、
あるわけだ



151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:38:18.25 ID:dZ/F1Cvf0
腹筋ってただ普通に腹筋すればいいの?


167 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:43:40.47 ID:i7NDfdSu0
よく聞いてくれた!

腹筋は足上げ腹筋がいいんだこれが。

45度で10秒キープ→90度で10秒キープ
これを何回も繰り返す

慣れてきたら45度でキープしたまま
歌を一曲歌いきる

もちろん度ってのは足の角度な



160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:40:29.99 ID:0tC9Khle0
音域が狭いし裏声になると途端に声が小さくなるんだけどどうしたらいい?


179 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:48:38.84 ID:i7NDfdSu0
裏声で声が小さくなるのはいい傾向だよ
全体の声量をあげ、
正しい発声ができるようになれば良くなるはず



161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:41:15.82 ID:bXooacr40
あと昔からシャウトやると
すぐに喉がいかれるんだがコツとか知らない?


180 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:49:30.40 ID:i7NDfdSu0
息を多く混ぜると息がクッションになって喉が痛くなくなる
シャウトもしやすくなると思うよ



188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:52:42.51 ID:1VcXDsZx0
>>161
喉を痛めるシャウトはたぶん正しいシャウトではなくてがなってるだけ
誰を参考にしてる?


197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:56:00.56 ID:bXooacr40
>>188
シャウト使ってるのはlinkinparkのチェスターの真似してるときくらい
本人には到底及ばないし
カラオケ雑魚だから参考とかよくわからず無理やり頑張ってる感じ


210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:04:19.87 ID:1VcXDsZx0
>>197
チェスターのなら喉を開いて出すタイプだから本当に負担は少ない
口を大きく開いて喉というより上の口蓋の奥あたりでエッジを効かせた感じ
あ行で練習するとやり易いと思う
スクリーモ畑の人とは出し方が違うので
くれぐれも喉は閉めないこと


164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:41:23.58 ID:PVQNxH6B0
茶太とか空気公団みたいな囁くような声で歌いたい
どうしてもパワー系になってしまう


181 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:49:51.84 ID:i7NDfdSu0
それこそ空気を多く混ぜること


183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:50:43.79 ID:PVQNxH6B0
>>181
肺活量がいるなぁプールにでも行くか


165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:42:33.79 ID:1VcXDsZx0
高音出ないって言ってる奴はファルセットもちゃんと出てない事が多いな
高い声で歌おうとする前にまずはファルセットをしっかり出せるように意識した方がいい



182 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:50:32.88 ID:i7NDfdSu0
その通りだね
ミックスボイスもファルセット使えないと覚えれないし



166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:42:54.06 ID:y5Dif2aB0
裏声だとビブラートっぽいのでるけど普通の歌声だと難しい
なんで


185 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:52:00.28 ID:i7NDfdSu0
俺もその時期があった。
裏声だと力が抜けてるからだろう
裏声の感覚を覚えて地声で再現できる様に練習するのみ



172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:45:17.02 ID:handFcP40
カラオケで歌ってると息継ぎするタイミングがわからないんだけど
どうすればいい?
一息で歌おうとすると声がかすれる部分がでてきちゃう


189 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:53:06.14 ID:i7NDfdSu0
肺活量を増やすこと

普通にロングトーンの練習と(出しやすい音でok)
あとは上のブレストレーニング



195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:55:41.62 ID:SnIh7RVZ0
裏声がどんなんかいまいちわからない
それと裏声鍛え方教えて


199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:57:46.49 ID:qWo9Esb/0
裏声は基本的に
天井に向かって発生するのを意識すること。



200 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:57:48.46 ID:i7NDfdSu0
発声練習、特にブレストレーニングをすれば、
あとは力を抜く練習。
息を多く混ぜてうたえば裏声が出るから
その感覚をおぼえようか



201 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 21:58:48.95 ID:i7NDfdSu0
もう200か

ほとんど答えたと思うがまだなんかあるか?



202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:59:05.55 ID:ceg0P5Wg0
じゃあホイッスルボイスの出し方教えて


204 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:00:12.06 ID:i7NDfdSu0
息を混ぜ込んで声を出す
俺はそれでできた



205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:00:38.53 ID:c6l8fCzC0
ファルセットとミックスボイスの感覚


207 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:02:06.90 ID:i7NDfdSu0
うーん…ファルセットはふわぁぁぁーって感覚
ミックスは地声の感覚に近いかな?



209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:03:21.95 ID:qWo9Esb/0
裏声とファルセットは厳密にいうと意味ちがうが、
喉に力はほとんど入れない。
天井に向かって抜けるように。
ミックスは、
喉仏を少しあげてそれを維持する練習した方いいかも。
習得難易度は高め



206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:01:33.46 ID:QgwtItvb0
ただしいデスボイスの出し方をおしえてくれ


212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:04:54.31 ID:qWo9Esb/0
デスボイスは息を多めに出した方いいかも。
俺はあまり使わんから詳しくない。すまん



217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:08:13.84 ID:Dprmh/wi0
ネタとかじゃなくまともに歌が歌えない
どんなにオク下で歌っててもサビで裏声になる
何とかならんか


221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:09:24.76 ID:qWo9Esb/0
頭声がおすすめ。気になったら聞いて


227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:12:15.20 ID:Dprmh/wi0
>>221
普通の声で歌詞の最後までたどり着きたいだけなんだが
うまくなりたいとかきれいに歌いたいとかじゃなくて
ただ単に歌と呼べる代物にしたいだけなんだが


229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:13:41.07 ID:qWo9Esb/0
おそらく発声の問題。声がくぐもってる感じしない?
歌詞がはっきりいえてる?



230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:14:28.92 ID:vRA+Yg0U0
ファルセットがうまく出来ないんですけどどうすればいいんですか?


232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:16:05.77 ID:qWo9Esb/0
顎を斜め上、声を天井にトバスことを基本としてやる。
喉の開け締めがきちんとしてないとかすれるから注意



233 名前:春夏秋冬厨 ◆RAX2s.uIHr/J:2011/04/03(日) 22:16:30.99 ID:P7Gi2e630
い行の高音が苦手なんだけど
い行だけはどうしても発声した時に喉が閉まっちまう


249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:23:34.21 ID:1VcXDsZx0
>>233
そりゃ当然だ
高音で有名な曲は色々あるが最高音あたりの歌詞は
イとかを避けてだいたい歌いやすい音になってるはず
作詞の基本だから


237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:17:53.69 ID:qWo9Esb/0
い→あ  にして、歌える?


241 名前:春夏秋冬厨 ◆RAX2s.uIHr/J:2011/04/03(日) 22:19:25.89 ID:P7Gi2e630
>>237
声量が変わる
あになった瞬間声が大きくなる


248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:22:52.49 ID:qWo9Esb/0
あの方が出しやすいよな?
最初のうちはい→あでやってみ。
あまりはっきりじゃなく、
あという出しやすい発生で、
いの方寄りで繰り返してみてくれ。



235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:17:12.53 ID:h256WL4yO
みんな笑うけどビブラートがどんだけ頑張っても出来ない




242 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:20:00.79 ID:i7NDfdSu0
そうさなぁ、発声を良くしろ、リラックスしろ

しか言えません



243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:20:11.52 ID:qWo9Esb/0
声を出しながら体を小刻みに揺らす。
一般ではビブラートは一秒に六回ほどがいいとされてる。
繰り返していると、揺らさなくても出きる。
まずは揺らす状態で出きるようにチャレンジ



252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:27:06.39 ID:XOxWX9QW0
裏声が空気を押し出すように出すやり方と喉を調節して出すやり方と
2つあるんだがどっちがあってるんだ?
空気のほうは声を大きくだせるけど高い音が出なくて、
喉を調節するほうはすごく高い音まで出るが声が小さくなる


255 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:27:38.71 ID:i7NDfdSu0
間を探そう


244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:20:42.79 ID:Dprmh/wi0
このスレにちょっと期待してしまった俺が馬鹿でしたよ


251 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:24:28.83 ID:i7NDfdSu0
改善点が抽象的すぎるんだよ
もっと自分が感じたこととかできるだけ盛り込めるだろ?
努力出来ないやつはどうころんでもうまくなれない



254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:27:18.78 ID:Dprmh/wi0
>>251
じゃあどうしろというのか
言っとくがボイトレ行くような時間も金もないぞ


260 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:29:49.47 ID:i7NDfdSu0
自分で自分の歌を録音して、改善点を見つけ出す
力んでるとかな

まともに歌がうたえません
裏声になる
だけじゃさっぱりだ

発声練習をしろ
としか言えないよそりゃ



265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:31:17.37 ID:Dprmh/wi0
>>260
発声練習をしろ

だけじゃさっぱりだ

具体的には?

としか言えないよそりゃ


280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:37:11.85 ID:qWo9Esb/0
声くぐもってないか?
呼吸・ブレスの問題で声がこもってるかも



285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:39:24.26 ID:Dprmh/wi0
>>280
ぐももってない
もしくは地声からぐももってるから自分では判別つかない
のどっちか


294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:43:06.46 ID:qWo9Esb/0
最後まで歌いたいんだよな。
途中で息がつらくなったり、声が途切れたりはあるか?



303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:47:03.33 ID:Dprmh/wi0
>>294
逆にならなかったことは無い


315 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:51:16.24 ID:qWo9Esb/0
息の確保が課題かな。
割り箸の方法だと、口内面積が増えるから、息も確保できる。
あと、風船を手を添えずに膨らます→口の中に空気を戻す
を繰り返すといい。
ほかには、
歌詞の折り目にきちんとブレスを意識して取り入れることかな。



257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:28:57.16 ID:Mwwzf2ke0
車で好きな曲聴きながらよく歌ってるんだけど
正しい歌い方とか考えずにやってても上手にはなれないと思ったほうがいい?


266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:32:13.86 ID:qWo9Esb/0
うまくなりたいなら、自分だけで歌ってみて。
歌手と一緒だと音程とか勘違いしやすい



282 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:38:06.66 ID:i7NDfdSu0
経験は確かに得れるから歌ってるだけでも効果はあるよ
多分。

ただ、急速な上達は絶対にない



293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:42:38.10 ID:zrQ4OwM10
っつーかマジでプロになりたいとか歌で食って生きたい人は
福島英って人の本読んでその本に書いてあること真面目に実践するといいよ
3年毎日欠かさずがんばれば日本で指折りのヴォーカリストにはなれるよ



299 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:45:45.42 ID:i7NDfdSu0
さすがに三年はきついが福島英さんは俺もおすすめ

実力がつくヴォーカル入門とヴォーカルトレーニングの全知識を推す
(全知識は福島英さんだったか記憶が曖昧だ)



283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:38:20.20 ID:7UZhOaYh0
質問に答えてる人たちは音楽関連の職についてるの?
それとも趣味やカラ板の人?


289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:41:25.08 ID:qWo9Esb/0
プロでは無いが、ボイトレ受けてる。
あと、人前で歌うのは割とある。いろいろやっとる



308 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:48:33.81 ID:i7NDfdSu0
俺もプロではないがボイトレ受けてて、本も三、四十冊は持ってる


297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:44:39.16 ID:c1LcORaKO
ファルセットの息漏れを減らす訓練と、
喉の柔軟性を養うにはどうすればいいか教えて欲しい


301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:46:22.18 ID:qWo9Esb/0
喉の締めを一定にしないと、息もれしやすい。
柔軟性。まずは喉を痛めるような声は出さず、
オペラみたいにリラックスしてうたってみ



271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:34:01.39 ID:7UZhOaYh0
ミドルボイスという概念を知ってたら出し方とか説明してほしい


305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:48:04.92 ID:CEkr6acI0
ファルセットのようなものか
自分は声楽ばっかりだからあまり参考にならないかもしれないけど

裏声が出せないのであれば
まず、犬の遠吠えの真似なんかして裏声出す練習する
それから、地声と裏声を行き来する練習をひたすら繰り返す
地声と裏声の境界線を無くすよう意識するのがポイント

おそらくミドルボイスというのは地声と裏声の中間の声質だと思う



304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:47:58.13 ID:YFicN+ePO
高い音域でも力を抜いて歌える方法ってなんかある?
簡単な奴で


310 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:49:50.79 ID:i7NDfdSu0
普通は力抜いて歌うんだが…

力入ってるならそれはもうやめたほうがいいね
喉を傷める

ファルセットの練習をしてみたらどうだろう



314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:51:10.83 ID:CEkr6acI0
イメージが結構大事
まず高い音を出す時にはお腹の支えも下げる
そして狙う音を上から見下ろすイメージで、できるだけリラックスして歌う
あと、声がうなじから頭の上を通って
前にスーっと飛んでくイメージをもつと良い



302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:46:29.20 ID:0cVRe2Ua0
マキシマム ザ ホルモンのダイスケはんの声が出ません


318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:52:50.93 ID:1VcXDsZx0
>>302
ああいう声はスクリームを覚えてそれを下げると近い感じになると思う


311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:49:58.79 ID:zrQ4OwM10
そもそもよくあるボイトレもどきでわりばし咥えてとか
ペットボトルがどうとか高い声を出すには口を縦に大きくとか
そんな事やってもしょうがないよ
日本の歌手なんて声でドレミファソラシドすらろくに音とれないんだから
っつーかそれができれば日本で指折り数えるヴォーカリストだと思うがね



322 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:53:52.29 ID:i7NDfdSu0
それはそれは…
そう思うなら具体的に新たな基礎トレーニングを教えて

その前に 支離滅裂ですね 文章が



316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:51:46.71 ID:a7Jujdle0
歌が上手くなりたいってのとはちょっと違うかもしれないんだけど、
ダミ声が出せるようになりたいんだ
もう間に合わないかな?生まれたときに決まるもん?


326 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:54:56.86 ID:i7NDfdSu0
モノマネしかないがオススメはしない
自分の出せる声で一番自然なものをどう生かすか

それにつきる



330 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:57:33.75 ID:i7NDfdSu0
俺は歌で一番大切な練習は

・ブレス
・イメージトレーニング
・場数を踏むこと

次点で発音、音程、リズム
だと思ってるんだけど、
他に答えてくれてる方達はどう思ってる?



332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:58:47.10 ID:zrQ4OwM10
福島英さんの本読めって言ってるだろ
別にそれが全てじゃないけど
キモはブレスだよ
声の前にブレス
海外のアーティストと日本の歌手比べれば少しは分かるんじゃねーの



339 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 23:00:59.78 ID:i7NDfdSu0
なにより割り箸トレーニングが無意味ってとこだけが
なんとも意味解らない
福島英さんも推奨してるんだが。
日本のアーティストのほとんどが…
っていうのもなんとも言えないしな
ただの海外へのコンプレックスだとしか思えないていうか思わない



349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:08:32.41 ID:zrQ4OwM10
誤解があるようだが割り箸使ったトレーニングを否定してるんじゃなくて
そもそも息の通った発声ができていもいない人には
全く無意味という事を言いたいんだ
日本のアーティストを馬鹿にしてるわけじゃないしねぇ



357 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 23:12:51.48 ID:i7NDfdSu0
息の通った発声をする前提としての割り箸トレーニングな訳だが


334 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:59:25.92 ID:qWo9Esb/0
俺は音程・リズム・呼吸(ブレス等)かな


336 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:59:40.96 ID:7UZhOaYh0
ブレスって何ぞ
息吸うだけじゃないのか


342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:01:54.71 ID:qWo9Esb/0
呼吸はもちろん、吸う時の音程ごとの息の量、腹式呼吸とかかな


343 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 23:02:01.15 ID:i7NDfdSu0
まぁ簡単に言えば吸い方、吐き方


327 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 22:55:15.07 ID:zMraEzLWO
喉声を改善する方法を教えて欲しい。
もうカラオケに行って喉が張って声が出なくなるのは嫌だ


333 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 22:59:14.96 ID:i7NDfdSu0
お腹から出すイメージって持ててる?
声を出すのをお腹で、息で支えてるイメージ

それを持つためにもブレストレーニング
(風船、ペットボトル、10秒で息を吐き切る)
をやることをオススメする



338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:00:12.07 ID:CEkr6acI0
喉はただの通り道と考えるといい
お腹でコントロールすればほとんど疲れない
腹式呼吸できてなきゃ無理だが



340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:01:04.40 ID:mA7zXEEo0
スレに裏声で声が小さくなるのがいい傾向って書いてあるけど
意味がわからん。
カラオケ行って高い声出ないから裏声になるんだけど
絶対マイク拾ってくれてないだろって感じになる。

あと、低音も声拾ってくれてない気がしてならないんだけど、どうすればいいかね。
こっちは音量が小さいのかちょっと判断できないんだけど。


347 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 23:05:02.05 ID:i7NDfdSu0
傾向の話なんだけど、
裏声で声を大きくしてる人ってどうしても喉を閉めて発声してたり、
喉で出してたりしがちなんだよね
絞るように歌うっていうか
それは完全に間違った発声だし、
のどを傷めるから。

だから声が小さくなってる人はちゃんと出るように
改善する必要があるよ勿論。

低い声はあご、鼻のなか、胸に響くように歌う



352 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:10:00.87 ID:FmU028gO0
効率良い練習法ってある?


354 名前:残された魂金 ◆IaOIjgJGRU:2011/04/03(日) 23:11:50.71 ID:i7NDfdSu0
それこそ人によりけり

なにか改善したい点とかある?



362 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:18:37.92 ID:FmU028gO0
>>354
高音を綺麗に出したいなぁと
もう少し高くだせれば歌える幅が広がると思って


365 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:20:16.14 ID:qWo9Esb/0
簡単な方法だと高い声出すときに、目をくわっと開いてミ


372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:26:13.10 ID:ERIxPq8BO
ガならずに大きな声量で歌うにはどうしたらいい?
声がよく通る歌い方みたいなのを知りたい


375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:28:32.32 ID:qWo9Esb/0
割りばし法(>>77)おすすめ。あと息の確保をしっかりすること。
他にはペットボトルのキャップはずして、歯でくわえて歌う。
支えちゃらめ。これで声が前に出やすくなる



383 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:34:31.73 ID:CEkr6acI0
よく通る声といったら
マイクを使わないこと前提のベルカント唱法

独学は難しいが、簡単に要点だけまとめてみる
お腹でしっかりと声を支え、肩、首、喉などは脱力
口の中は声がよく響くようにドーム型に開くのをイメージ

声楽の歌い方だが、
これが出来るようになると他の歌い方でもかなり歌いやすくなる



379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:31:36.56 ID:RbrJGP4F0
福山芳樹みたいなハスキーボイス出したいんだけど


381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:33:02.81 ID:qWo9Esb/0
ハスキーボイスねぇ。
主観に過ぎないが、出す息の量を少し少な目にした方がやりやすいかも。



384 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:34:32.51 ID:R3vWAefS0
VAMPS のときのhydeみたいなディストーションボイス?出したいんだが


386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:38:30.59 ID:qWo9Esb/0
喉締めと胸に響かせるのを意識した方がいいな


387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:41:43.40 ID:R3vWAefS0
>>386
やっぱ喉しめんのか、あれ
喉を痛めて出すのとはやっぱ違う?


390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:45:52.25 ID:qWo9Esb/0
違うと思う


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 16:51:39.29 ID:uFsGb8Ai0
途中で声が変わってしまうんだけど
一曲同じ声で歌ってられない


6 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 16:53:22.71 ID:oy0/pwEc0
発声方法を確立させる必要がある。
(ブレストレーニング、発声練習)
まずは「ははぁぁぁーっと」息をはき切る練習から始めよう。
同時進行でロングトーンも。



4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 16:52:56.03 ID:wa6tN+g60
専門的なことよくわからなくて
音がはずれてるよプークスクス
って思われるの怖くて歌えない


9 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 16:54:14.17 ID:oy0/pwEc0
自分の声を録音して、修正していくのがおすすめ
専門的なことなんて何も気にしなくて良い



11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 16:56:32.85 ID:PCDBqRcgO
裏声で歌うとこがキモくなってしまう


13 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 16:57:36.14 ID:oy0/pwEc0
裏声に地声を混ぜるミックスボイスってのがあるけど、習得が難しいので
まずは息の量を調節してキモくない裏声にしよう



12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 16:56:42.37 ID:e95WUAqa0
前にある歌手の人にボイトレしてもらったんだけど
その時教わったことが


1.下っ腹にはボーリングの玉、上半身は動かさない
2.Ya Ha Ha Ha~のリズムで息を吐くと同時にお腹を凹ませる
3.口は横に開き下に落とす。大きなアの字。ニーハオの形
4.歌いだしと歌い終わりは力を込め、感情的にハキハキと
5.フレーズごとに途切れないよう、つなげて歌う
6.高音や盛り上がる部分では前かがみになる勢いで踏ん張る
7.常に口角を上げて、口内のスペースを広く保つ
8.猫背に気をつけ、よい背筋を保つ。ただ、時折前かがみ
9.低音は年を重ねるにつれ出せるので、主に高音を伸ばす
10.目標を持ち、毎日自主トレーニング



みたいなことなんだけど
これ毎日続けてればうまくなれるかな?ほかに気をつけることもあれば知りたいです



15 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:00:48.90 ID:oy0/pwEc0
何がしたいかによる


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:01:49.63 ID:e95WUAqa0
>>15
な、何がしたいか?歌が上手くなりたいです
個人的には高音は出せるけど低音がなかなか出せない
だから男性アーティストも楽しく歌えない


19 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:04:00.04 ID:oy0/pwEc0
低音は胸に響かせるように出すってのがセオリー
低音域なかなか広げるのが難しいけど、
毎日ギリギリ出る低音をロングトーンを続けると良くなる



23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:05:32.05 ID:e95WUAqa0
>>19
胸に響かせるように…なるほど
喉を開くと低音が出しやすいんだけど、それを毎日続ければいいのかな?
あ゛~みたいな声を長く言う感じですか?


42 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:13:13.33 ID:oy0/pwEc0
そう


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:05:30.78 ID:5OTxiwHu0
地声か裏声かよく分からん声が出る…
だからどっちつかずで歌いにくいんだけどどうしたらいいんだろう?
あと、お腹から声を出すっていうのはお腹に力を入れたらいいの?
質問ばっかでごめんね


29 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:08:12.95 ID:oy0/pwEc0
それがミドルだ
そのまま歌えば良いんじゃない?
質問が曖昧すぎてなんともいえないけど

腹からっていうのは腹式呼吸で歌うってこと。
声が出るときお腹が凹むように歌う



30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:09:09.76 ID:gJ7mdgpB0
高音が出にくい日があるんだけど、喉のケアは何すれば良い(´・_・`)?


41 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:12:41.34 ID:oy0/pwEc0
あんまり冷たいものを飲まない
マスク、加湿器を用意くらいか?
あとは辛いものを食べないこと。
のど飴、喉ケアスプレーはじっさいのところ喉の荒れを治す訳じゃない



50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:18:15.87 ID:OAck1StnO
カラオケだとそれなりだけど実際ライブだと納得するレベルまで達しない場合はどうしたら良いのだろう…


53 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:22:08.96 ID:oy0/pwEc0
外で練習、部屋で練習がベスト。
どうしても出来ないなら、
カラオケではマイクを使わないで歌う。



56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:26:11.51 ID:yuoGFfKtO
なぜかマイク持つと高音出なくなるwwww


59 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:29:34.12 ID:oy0/pwEc0
力がはいるからかも。
ふつうに持って、小指を下に回すと(親指が支えてる方)
力が抜ける



61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:33:49.99 ID:ApDD3o0I0
高い声が出ずにビビッちまう
どーすりゃいいの?


64 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:42:58.90 ID:oy0/pwEc0
毎日限界の高さの音を出して少しずつ音域を広げる


63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:36:54.35 ID:vswi3Lyl0
裏声が出ませんどうしたらいいですか
出そうとするとスリムクラブの声がかすれてる方みたいな声がでる


67 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:45:07.64 ID:oy0/pwEc0
最初の内は高音を出す時に息を多く混ぜ込むと出しやすくなる
慣れてきたら出来るだけ息を減らしていく必要があるけど



69 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:47:10.90 ID:oy0/pwEc0
今のところ出てる質問は昨日答えたやつばっかりだから、
>>12も参考に



70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:48:22.49 ID:j38jbAKJ0
小声なら高い音がでるんだがどうしたら音量をあげれるの?


73 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:49:38.68 ID:oy0/pwEc0
息の量を声の大きさに比例させて増やす必要がある
最初の内はこれでもかってくらい息を混ぜ込むといい



79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 17:52:23.53 ID:DU5Wlxdk0
アカペラで一人で歌っている時はいいけど、
カラオケになると全然音程がとれなくなって下手糞になる
カラオケに慣れろって言われるかもしれないが結構言ってて多分慣れとかの話じゃない
あと、男の歌は音程があってなくて全然点数でないけど、女の歌だったら高得点が出るから
男の歌唄えない・・・
どうすればいいの?


82 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 17:55:56.12 ID:oy0/pwEc0
アカペラでしか歌えないのはリズムの問題とキーの問題。
CDのアーティストと一緒に歌う練習でおけ



84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 18:08:56.50 ID:47vp56jI0
自分の声域ってどうやったら測れるの?hiBとかmid2Gとか
ボイトレしたお陰で高音は伸びたみたいなんんだけど


85 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 18:19:58.24 ID:oy0/pwEc0
ピアノであーあーあー


86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 18:24:47.77 ID:40I89uzr0
長時間歌ってたら顎痛くなるんだけど、歌い方間違ってる?


87 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 18:25:23.35 ID:oy0/pwEc0
間違ってる。顎は脱力


92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 19:10:33.91 ID:mAuJirJ10
とりあえずリップロールやれお前ら




108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/04(月) 19:31:14.54 ID:U5S08G6S0
六年間合唱やってたから、
やめた今でも発声ががっつり合唱声なんだけど
これってやっぱり変えられないよね?


111 :残された魂金 ◆IaOIjgJGRU :2011/04/04(月) 19:32:09.52 ID:oy0/pwEc0
かえれる
喉で声をかえるんだ








下手だった奴が上手くなるためにした練習

下手だった奴が上手くなるためにした練習:表記改善版

カラオケ板に於けるニート及びヒッキーや無職又はそれらに準じる者を対象としたスレに関するまとめサイト

カラオケが上手くなる方法を教え合え!まとめサイト












実用 |
東北関東大震災緊急支援クリック募金

【地震】安否確認の伝言ダイヤル、次の方法で(日本経済新聞)

  • | このエントリをつぶやく

  • ワラノートmini
    クイズ好き集まれ!

    能登和良という名前で遊んでいます
    クイズがひとりでできるようになったよ
    次回以降のログインはこちらから



    ●ぼくにはわけがわからないよ


    エンディングがあるとか

    HOME