道外
原発事故、避難区域をきめ細かく 長期化で
(04/22 22:09)
政府は福島第1原発事故の安全対策としてこれまで、半径20キロ圏内に「避難指示」、20〜30キロ圏内に「屋内退避指示」を出してきた。しかし原発事故が長期化していることを踏まえ、屋内退避指示は解除。福島県や地元市町村と協力し、原子力災害対策特別措置法などに基づき、避難が必要な区域をよりきめ細かく指定した。
20キロ圏内は「警戒区域」とし、住民らの立ち入りを禁止して事実上封鎖。事故発生から1年以内に、放射線量の積算値が20ミリシーベルトに達する恐れがある20キロ圏外の地域を「計画的避難区域」とし、約1カ月間で住民を圏外に避難させる。
原発事故で緊急事態が発生した場合、直ちに屋内退避や避難ができるよう備えておく地域を「緊急時避難準備区域」とした。
この区域では住民に自主避難を呼び掛け、子ども、妊婦、入院患者らは立ち入らないようにする。保育所、幼稚園、小中学校、高校は休園や休校になる。勤務などの都合でやむを得ない場合は区域内に入ることができるが、緊急時には自力退避できる準備を求められる。
<
前の記事
|
次の記事
>
【関連記事】
- 【政治】福島5市町村、計画的避難区域に 5月下旬に避難完了
(12:37)
- 【道外】引き続き避難呼び掛け 区域外れた広野町 (04/21)
- 【経済】コメ作付け制限、18日以降に 政府、対象地域決まらず (04/15)
- 【道外】一時帰宅前に警戒区域指定 福島第1原発の半径20キロ内
(04/10)
- 【政治】政府、30キロ圏の避難計画 福島原発事故拡大に備え (04/05)
道外記事一覧
22日
- 原発事故、避難区域をきめ細かく 長期化で (22:09)
- 30キロ圏外も義援金対象 計画的避難設定で福島県 (22:07)
- 東電社長が郡山市の避難所で謝罪 厳しい言葉、怒号飛ぶ (17:52)
- 4号機燃料プール、水中も撮影へ 計測器投入 (17:51)
- クレーン車事故「持病隠してた」 勤務先に謝罪の手紙
(18:46)
- 死亡・不明2万6592人 東日本大震災 (22:07)
- 「1500万円賄賂受領」 検事が石川議員供述と証言 陸山会事件訴訟 (14:30)
- 沖縄ノート訴訟で大江さん勝訴 軍の関与認めた判決確定
(14:20)
- ひったくり容疑で俳優逮捕 「生活費欲しさ」と供述 (12:40)
- 山口組総本部を家宅捜索 組長出所後初
(11:56)
- 移送先施設の周辺地下水も監視 高濃度汚染水で東電
(13:56)
- 東電社長、原発事故で知事に謝罪 県側、収束と賠償要求
(12:27)
- 運転手、飲み忘れの薬を当日服用 栃木の小学生6人死亡事故
(12:50)
- うその供述調書で元警部補に有罪 札幌地裁 (11:17)
- 小学生の列に車が突っ込む 茨城・つくば市、3人軽傷
(12:58)
- JR西が10億円申告漏れ 工事発注先も所得隠し
(09:25)
- 宮城の失業給付申請1万7千件超 昨年の3倍、8割被災地
(09:24)
21日
- 八百長、携帯携帯の解析に数カ月 特別調査委、打ち切りも (04/21)
- 被団協、原発被災者に健康手帳を 「時間たち障害」 (04/21)
- 「精神的な損害」も賠償対象に 原発事故で能見氏見通し (04/21)
- 千葉で震度5弱 津波の心配なし (04/21)
- 原発事故会見を25日から一本化 説明の食い違い指摘で (04/21)
- 前田元検事の実刑確定へ 検察、弁護側とも控訴せず
(04/21)
- 運転手「てんかん薬飲み忘れ」 持病申告せず免許取得
(04/21)
- 東京電力が柏崎刈羽原発に防潮堤 15メートルの津波に対応 (04/21)
- 浜岡原発の即時停止要請 中部電に静岡・湖西市長 (04/21)
- 岩手の「元気な龍泉洞」PR リニューアル、27日再開 (04/21)
- 被災者178人を募集 大分の高齢者福祉施設 (04/21)
- 宮古、潮位下がった後に大津波 時速115キロの猛スピード
(04/21)
- 福島の避難患者、群馬で死亡 南相馬市の90歳女性 (04/21)