放射能対策に関するEM(有用微生物群)の可能性
船井幸雄氏 (※)の船井.comに比嘉照夫教授の寄稿文が掲載されております。
〜放射能対策に関するEM(有用微生物群)の可能性〜
※
船井 幸雄 (ふない ゆきお)
1933年、大阪府生まれ。1956年、京都大学農学部農林経済学科卒業。日本マネジメント協会経営指導部長などを経て、1970年に(株)日本マーケティングセンター設立。1985年3月に(株)船井総合研究所に社名変更。1988年、経営コンサルタント会社として世界ではじめて株式を上場(現在、同社は東証、大証の一部上場会社)。同社の社長、会長を経て、2003年に役員を退任。現在は、(株)船井本社の会長であり、(株)船井総合研究所、(株)船井財産コンサルタンツ、(株)本物研究所、(株)船井メディアなどの最高顧問。グループ会社60余社の象徴的存在。経営コンサルタント、人生コンサルタントとして、第一線で活躍中。
著書に『超効率勉強法』、『にんげん』
、『二つの真実』
(以上、ビジネス社)、『学びのクセづけ』
(海竜社)、『2009〜2013 資本主義崩壊最終ラウンド』
(徳間書店)、『2009年 資本主義大崩壊!』
(ダイヤモンド社)、『生きる!!』
(あ・うん)など。共著に『人間力』
(羽生善治氏と)、『日本人が知らない「人類支配者」の正体』
(太田龍氏と)、『昭和史からの警告』
(副島隆彦氏と)、『長所伸展の法則』
(小山政彦氏と)などがある(共著はすべてビジネス社)。
船井幸雄.comより抜粋
関連記事