【ワシントン時事】米エネルギー省は20日までに、東京電力福島第1原発の周辺地域に1年間とどまった場合に受ける積算放射線量の予測図を発表した。それによると、日本政府が計画的避難区域の基準とする1年間の積算線量が20ミリシーベルトを超える恐れがある地域は、原発から北西方向に30キロを超えて広がっている。
また、米国が自国民に避難を勧告している半径80キロ圏内の広い地域で、1年間とどまった場合には積算で1〜5ミリシーベルトの放射線量を浴びることになるとの推計を示した。
予測図は、屋内で過ごした場合の線量の減少を考慮しないという仮定の下で計算されており、実際の被ばく線量はこれより少なくなるとみられる。334時間を超える航空観測などにより504件の大気サンプルを収集したほか、約15万件に及ぶ地上での計測値を基に推計した。(2011/04/21-15:14)
東京電力の電力使用状況 (4月22日18時現在)
使用量:3365万KW ピーク時供給力:3850万KW 使用率:87%
避難基準超え、北西に分布=米が積算放射線量の予測図
福島原発用語
福島原発
04/2123:32空冷式熱交換器の外付け検討=原子炉「水棺」後、大循環−福島第1原発
04/2122:47最大110マイクロシーベルト=原発20キロ圏内放射線量−文科省
04/2122:24豪首相、天然ガス支援を表明=菅首相、原発収束に全力
04/2122:03放射性物質の影響評価で議論=食品安全委が初の作業部会
04/2121:57作付け制限地域、22日公表=福島県の一部を対象に−政府
04/2121:51母乳の放射性物質、実態調査へ=茨城、千葉でヨウ素検出受け−厚労省
04/2121:09100ミリシーベルト超は29人=作業員の休憩施設を設置−東電
04/2120:28電波時計が正常化=福島で送信再開−情報通信研究機構
04/2120:03首相、避難住民に陳謝=福島原発、工程表「前倒しできれば」−政府へ不満続出
04/2119:57柏崎刈羽原発、防潮堤新設へ=15メートル程度の津波想定−東電
04/2119:11福島・相馬市の原乳、出荷制限解除=栃木の一部ホウレンソウも−政府
04/2118:30原発事故、北京で説明会=風評被害防止−日本大使館
04/2118:2622日に福島知事を訪問=原発事故謝罪へ−東電社長
04/2117:55ルース駐日米大使が県産品購入=福島の物産店訪問−東京
04/2116:12景気、「秋口から回復」=西村日銀副総裁
04/2115:34東電、社員の年収2割カットへ=労組と交渉、月内合意目指す
04/2115:14避難基準超え、北西に分布=米が積算放射線量の予測図
04/2113:32警戒区域、あす午前0時から=原発20キロ圏、一時帰宅は2時間
04/2113:16流出放射能、4700兆ベクレル=高濃度汚染水、海に500トン超−福島第1原発
04/2113:01損害額5億3000万以上に=野菜出荷停止指示で−JA群馬
04/2112:58「重大事故の公算、低下」=福島第2避難区域縮小で−保安院
04/2112:12出荷制限のホウレンソウ販売=千葉、埼玉、群馬に74束
04/2110:52隣町の校舎で授業再開=計画的避難の福島・飯舘
04/2101:45立ち入り禁止、22日にも設定=首相、21日に福島入り