現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

コンビニ強盗、鳥取だけ3年間ゼロ 県民性のおかげ?(2/2ページ)

2011年4月21日20時10分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 「店舗数が少ないこともあるが、立地条件も影響している」とコンビニチェーンのポプラ(本社・広島)の担当者は推測する。「コンビニ会社同士で情報交換をしているが、逃亡しやすい入り組んだ住宅街の店舗の方が被害が多い」と言う。

 各地の県民性を分析するコンサルタント会社「ナンバーワン戦略研究所」の矢野新一所長は「鳥取県民は因幡と伯耆で県民性が違うが、共通してまじめで勤勉。強盗などの重大な事件は起きにくい土地柄なのでは」と話している。(西村圭史)

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

大規模な余震が続く中、東京直下型地震が懸念されている。もし巨大地震で都市機能が不全に陥った場合、その役割を肩代わりするものは…。

「ただちに影響はない」とはいえ、気になるのは子どもの将来。曖昧な情報が母親を振り回す。

トレーラー新法案の成立で果たして事故は防げるのか?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介