ここから本文エリア

現在位置:asahi.comマイタウン宮城> 記事

仙台市、被災者1330人雇用へ 11年3月まで

2011年4月22日

 仙台市は21日、震災の緊急雇用対策で、復興に関わる作業員や市臨時職員として被災者1330人を雇用すると発表した。県の緊急対策費約13億円に加え、市も独自に予算を工面。連休明けから随時、ハローワークを通じて募集を始める。雇用期間は来年3月まで。

 採用の対象は、震災で職を失った県内全域の在住者。作業員は1050人で、がれきからアルバムなどを選別したり、建物被害の調査結果をコンピューターに入力したりする。市の臨時職員は280人で、月給は14万円程度。市内在住者や市内の事業所に勤めていた被災者を優先する。

 このほか、市は誘致企業を中心に被災者の雇用を呼びかけた結果、先月下旬から21日までに500人以上の新規雇用を確保。一部はハローワークで求人が始まっているという。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

ここから広告です

広告終わり