1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 21:48:40.79 ID:jGlB7AauO
働きアリの7割はただうろうろしてるだけで働いてない
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:16:33.85 ID:jGlB7AauO
働きアリは全部おばあちゃん
年寄りに優しくない社会
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 21:49:32.30 ID:ehVwK8Sx0
働くってなに
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 21:54:03.24 ID:jGlB7AauO
ゾウの耳がでかいのはよく聞こえるためでもあるけど冷却機能をアップするためでもある
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:04:59.65 ID:0+yn/WBI0
ゾウの発情期は四年に一度
だから少子高齢化すぐる
545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 02:00:31.28 ID:KFtJ5Kxl0
象の体面積の求め方
S = 8.245 + 6.807 * H + 7.073 * FFC
s 象の体面積
H 象の身長
FFC 象の前足の太さ
http://triring.net/zatugaku/ElephantSurface/ElephantSurface.html
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 21:57:54.15 ID:jGlB7AauO
ノミを人間大にすると50階建てビルの屋上までひとっ跳び
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 21:59:00.91 ID:jGlB7AauO
ゴキブリを人間大にすると時速300Km(新幹線と同程度)で走れる
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:07:15.01 ID:jGlB7AauO
ゴキブリの速さのすごさは最高速度よりもむしろ加速力にある
初速から最高速度に達することができる
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:04:41.84 ID:jGlB7AauO
コアラはウンコ食べる
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:10:18.42 ID:iicmis3XO
>>9
ユーカリの毒素を中和するために、
親が一度食ってウンコにしたものを子どもに食わせるんだっけか
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:12:19.24 ID:jGlB7AauO
>>17 確かそんな感じ
ちなみにオウムは土を食べるけどこれも木の実に含まれる毒素を中和するため
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:36:04.63 ID:zez3KUwIO
コアラは実はマッチョ
皮下脂肪がほぼない
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:11:05.03 ID:+UJ3CZqi0
ハイエナは実は意外と自分で狩りをしている
むしろライオンがハイエナの仕留めた獲物を横取りするケースが多い
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:16:09.56 ID:WCa6issD0
実はキリンは肉も食う
素知らぬ顔してハト捕まえて食ったりする
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:18:10.42 ID:jGlB7AauO
>>24 ちょwキリン好きだったのにw
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:27:32.00 ID:jGlB7AauO
オットセイの名前の由来は強精剤
ペニスが強精剤として珍重され、その強精剤の名前がオットセイであり、後に動物自体もオットセイと呼ばれるようになった
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:02:05.53 ID:ghR26aV90
蜜蜂は仲間に餌の位置を教える時に8の字を描いて教える
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:02:56.45 ID:GXSedo+I0
スベスベマンジュウガニっていうカニがいる
しかも毒持ち
http://ja.wikipedia.org/wiki/スベスベマンジュウガニ
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:04:01.03 ID:ghR26aV90
鰐は鳴く。腹減ってる時だけ。
107 名前:鰐 ◆WANIvSPbAo [] 投稿日:2011/04/21(木) 23:06:32.71 ID:huLkzKtL0
ラクダは防衛するとき口から内臓だす
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:07:10.11 ID:szEHIWfT0
>>107
う、うそだろ・・・
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:13:01.97 ID:aadCDXYCO
ナマコは威嚇で内蔵出す
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:16:42.43 ID:jsgdJKUy0
>>126
威嚇では無く囮
クチコは美味しいから皆釘づけさ
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:18:23.08 ID:aadCDXYCO
>>132
勉強になったぜ
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:08:44.79 ID:os36yuXbO
テナガザルは朝の歌があって、
雄と雌で歌うパートがちがくて掛け合いする。
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/49/research_21_2.html
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:15:43.74 ID:jGlB7AauO
メガネザルの体(脳だったかも)の大きさに対する眼球の大きさの割合は世界一
名前は伊達じゃない
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:16:43.82 ID:whOVCc7k0
イルカは強姦したりオナニーしたりホモがいたり変態そのもの。
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:17:58.63 ID:jGlB7AauO
>>133 イルカってオナニーすんの!?人間だけだと思ってた
454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:01:32.00 ID:RUOrxXQu0
イルカと鯨は体長によって区分されている
455 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:02:06.66 ID:ip1pCUY90
>>454
でも結構曖昧
456 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:04:25.11 ID:BmqbCEyF0
>>455
鷲と鷹みたいねw
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:19:32.59 ID:F6622RrUO
ハダカゾウクラゲは巻き貝
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=222297
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:18:41.34 ID:p93rrjYr0
童謡でおなじみのアイアイは見た目が怖い。
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:22:29.78 ID:wYOrsqqFO
>>139
現地じゃ悪魔の使いとか言われてるんだっけか
156 名前:鰐 ◆WANIvSPbAo [] 投稿日:2011/04/21(木) 23:23:56.37 ID:huLkzKtL0
ラッコは寝るとき波に流されないようにでっかいコンブ腹に巻いて寝る
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:24:56.49 ID:5I7z0PzW0
>>156
ジャイアントポプラだっけ
50m位あるとかマジ怖い
160 名前:鰐 ◆WANIvSPbAo [] 投稿日:2011/04/21(木) 23:25:32.91 ID:huLkzKtL0
>>158
ジャイアントケルプな
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:28:08.70 ID:zez3KUwIO
>>156
水族館だとコンブないからお互いに手つなぐんだよな
かわゆす
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:30:29.20 ID:p93rrjYr0
>>174
悩殺モノだよねw
世界一毛深い動物ラッコさん
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:34:26.61 ID:nRRJvhag0
>>186
ひええええええええええええええええええええええなにこれかわいいいいいいいいいいいいいい
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:25:40.67 ID:nRRJvhag0
猫の好物は
日本では魚とされ、イタリアではパスタとされ、インドではカレーとされているが
実際には雑食系の肉食獣なので脂っこいもんとか大好きである
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:28:24.37 ID:IOHVbUt00
シロワニという鮫の胎児は母胎内で共食いして勝った奴だけ生まれる
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:31:38.57 ID:F6622RrUO
>>176
ワニなのにサメとはこれいかに
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:33:27.78 ID:wYOrsqqFO
>>190
トゲアリトゲナシトゲトゲに比べたら可愛いモンだろ
272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 00:05:01.96 ID:1A2LmbZf0
>>196
それは架空の昆虫で
実在はトゲナシトゲトゲってんじゃなかったけか?
278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:06:39.85 ID:ip1pCUY90
>>272
トゲナシトゲトゲのトゲのある種類は実在するけど、名前が違うらしい
309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 00:15:30.59 ID:1A2LmbZf0
>>278
ちょっとググってきた
トゲが有るのは、トゲハムシ
トゲが無いのは、トゲナシトゲハムシ(トゲナシトゲトゲ)
ややっこしいんで、最近ではホソヒラタハムシって呼ばれてるそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/棘有棘無棘葉虫
http://ja.wikipedia.org/wiki/トゲナシトゲハムシ
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:29:35.88 ID:YJGRu/4Y0
たった一匹の飼い猫に絶滅させられた鳥がいる
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:30:51.12 ID:wYOrsqqFO
>>180
kwsk
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:33:10.07 ID:YJGRu/4Y0
>>188
「スチーフンイワサザイ」で調べてみそ
http://ja.wikipedia.org/wiki/スチーフンイワサザイ
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:37:58.40 ID:wYOrsqqFO
>>195
ググってきた。猫は片っ端から惨殺して行ったのか……
大事件だろ
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 23:47:25.28 ID:nRRJvhag0
イギリスには「時計塔からカラスがいなくなった時、国が滅ぶ」という言い伝えがあり、
現在も風切り羽を切られたカラスが数十匹国費で飼育されている
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:34:38.28 ID:YJGRu/4Y0
カラスは鹿のした糞をその鹿の耳に詰めて遊んだりする
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:24:23.69 ID:F6622RrUO
世界最小の哺乳類トガリネズミは何も食べないと3時間で死亡
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:48:57.03 ID:zez3KUwIO
ハダカデバネズミは哺乳類では珍しく、蟻のように真社会性を築く
だから群のなかに女王ハダカデバネズミが存在する
あの面でww
245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:54:58.51 ID:p93rrjYr0
>>231
256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:59:14.08 ID:Mu92FL50O
久々の虫スレだなw
・ダンゴムシは新聞紙やコンクリートも食べるらしい
・現代の日本で養蚕に使われている蚕は『エリサン』という種類
また、海外では『エドワードサン』という種類が使われているとか
・ガは昼間よりも気温の低い夜間に活動するため、胴体が太くなり毛もモフモフに進化した
全ては体温維持ためらしい
・日本産のアリの一種には、人家の中でしか発見されていない種類がいる
生息地は『人家』とされているらしい
360 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:26:18.62 ID:8B0Anf44O
・毛虫はガの幼虫というイメージがあるが、実際はチョウやハチの仲間の幼虫も毛虫タイプのものが存在する
また毒を持っているのは極一部のガの幼虫だけで、ほとんどの毛虫には害は無い
・タマムシは集団で飛行することで太陽光を乱反射させ、外敵となる野鳥の視覚を奪うという荒業を行うらしい
また、ギネス記録に登録されている世界で最も長生きした昆虫も、タマムシの一種だとか
・広葉樹の幹に穴を空け、樹液に集まってきた小さな虫を食べる肉食性のガが普通にそこらへんにいる
・海面に生息しているアメンボがいる
・海中に生息しているアリがいる
・クジャクヤママユというガをポケットにいれると潰れる
またトラウマになる
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:59:24.11 ID:BjEoiJ7k0
ツチブタっていうやつがいるんだが、そいつは地面をアリのように掘る。
でも掘ったらそのままなので地下は穴だらけになってしまう。
その穴は後で蛇とかの巣に再利用。
頭蓋骨がはんっぱなく弱いので頭を殴ったりぶつけたりしたら死んじゃう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツチブタ
277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:06:07.96 ID:FkvyIYyq0
アメンボは空を飛べる。あと、名前の由来は飴のように甘い匂いがするから。
311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:15:38.95 ID:FkvyIYyq0
カブトガニはカニやエビよりもクモに近い動物。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カブトガニ
437 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:56:38.43 ID:7kZBug/L0
カブトガニは日本では天然記念物だけど 外国ではカブトガニ食べる
441 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:58:46.65 ID:BmqbCEyF0
>>437
血液も薬として利用するよね
316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:16:46.77 ID:chQ/Ltyq0
蚊の交尾は1秒
319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:17:50.19 ID:BmqbCEyF0
>>316
早漏だなw
でも、一生の長さで割ったら遅漏なんだろうか
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:18:54.23 ID:ip1pCUY90
仲のいい夫婦の代名詞のオシドリだが、実は毎年相手が違う
357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:25:48.97 ID:DhIUFC3EO
ハリセンボンの針は300から400本くらい
367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:29:00.87 ID:FNlOtsavO
ヤギは驚かすと失神する
筋肉がついていけなくて硬直するとかなんとか
484 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:19:45.94 ID:ysJWcj5k0
>>367
八木には気の毒だがすごく和んだ
379 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [] 投稿日:2011/04/22(金) 00:33:24.18 ID:Agi3vhfz0
サソリは子育てする
そして種類によっては単為生殖をするのでメスしかいない種類もいる
401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:39:37.32 ID:BmqbCEyF0
ハートバルーンモーリーの模様は注射した染料の色
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:39:37.27 ID:dFzzbD1QO
ライオンの尻尾にはトゲがある
ただし何に使うのかはわかっていない
419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 00:49:23.57 ID:Ttg5YiLd0
シマウマは白黒の温度差で空気の対流を起こして酷暑を若干和らげている。
424 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:50:55.55 ID:ORSqKRCg0
>>419
シマウマさんハイテクだなオイ
422 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 00:50:18.36 ID:BmqbCEyF0
>>419
単体を識別しにくくするだけじゃなかったんだね
457 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:04:35.19 ID:L1o2QwQO0
プラナリアという切っても切っても延々と分裂する生物がいる
頭部を切ったら頭が3つになったりもできる
http://ja.wikipedia.org/wiki/プラナリア
462 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:07:39.53 ID:BmqbCEyF0
>>457
コイツだけは教科書で切ることを推奨されてて、切っても虐待扱いされないのはなぜかね?
464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:08:52.57 ID:ip1pCUY90
>>462
プラナリアって結構可愛いよな
460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:06:01.33 ID:bnYDQrUw0
>>457
ちなみに120の破片に切っても120匹になっちゃう
刃物の下では無敵と言われてる
でも水質変化であっさり死ぬ
475 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:14:31.14 ID:L1o2QwQO0
世界一長い生物は深海に棲むマヨイアイオイクラゲというクラゲ
50m位あるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/マヨイアイオイクラゲ
503 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 01:35:03.81 ID:+7mtd8GtO
カバはピンク色の汗を流す
http://ja.wikipedia.org/wiki/血の汗
564 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 02:56:43.08 ID:cirRMUIS0
ゴキブリはタバコ臭い家には近づかない
ただしタバコは食べる(ソースは俺)
565 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 02:59:47.33 ID:EiXFBW6YO
>>564ようゴキブリ