くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年04月22日(金)朝刊

16
17
18
19
20
21
22

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

原発20キロ圏、立ち入り禁止 9市町村、住民残る

いすゞ・VW提携交渉、トラック事業を新興国で拡大

原発20キロ圏を封鎖、「警戒区域」設定

「警戒区域」への立ち入りが禁止され、道路に設置されたバリケードの前で警備する警察官=22日午前0時1分、福島県葛尾村葛尾、小宮路勝撮影  福島第一原発の半径20キロ圏内は22日午前0時をもって、災害対策基本法に基づく「警戒区域」に設定された。この区域は住民を含めて、原則として立ち入りが禁じられる・・・>>続き

 いすゞ自動車が欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)と提携交渉に入ったことが21日明らかになった。両社はエンジンや先進技術の供与を通じてトラック事業で相互補完関係を築く。交渉の進展をにらみ、・・・>>続き

立ち入り禁止と表示された、20キロ圏「警戒区域」の検問所(22日午前0時1分、福島県南相馬市で)=清水敏明撮影  東京電力福島第一原子力発電所の事故で、菅首相の指示を受けた福島県と関係市町村は22日午前0時、同原発から20キロ・メートル圏内を原則として立ち入りを禁じる「警・・・>>続き

原発20キロ圏外、計画避難は4町村 5月末までに完了 福島原発事故注目テーマ

夏の電力不足で企業が対策、自家発電150万キロワット拡大 東電と電力問題注目テーマ

節電目標、15%に緩和…大企業・家庭一律に 東電と電力問題注目テーマ

警戒区域や計画的避難区域  福島第一原発から半径20キロ圏外に対する菅政権の避難計画の全容が明らか・・・>>続き

 産業界が電力不足対策を本格化する。化学、石油業界などは自家発電設備の稼働率を上げて東京電力からの調・・・>>続き

 政府は21日、今夏の電力不足対策で示していた最大使用電力の削減目標を、一律15%程度に緩和する方向・・・>>続き

20キロ圏、汚染に濃淡 文科省、128地点の線量公表 福島原発事故注目テーマ

三菱UFJ、米モルガンを連結対象に

1次補正予算、2日にも成立へ 菅内閣と政局注目テーマ

20キロ圏内線量調査  文部科学省は21日、警戒区域となる福島第一原発から20キロ圏内の大気中・・・>>続き

 三菱UFJフィナンシャル・グループは21日、資本提携先の米金融大手モルガン・スタンレーを連結対象に・・・>>続き

 民主党の安住淳国会対策委員長は21日、国会内で自民党の逢沢一郎、公明党の漆原良夫両国対委員長と個別・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 福島第一原発の半径20キロ圏内が22日午前0時に災害対策基本法にもとづく「警戒区域」に設定され、住民の立ち入りが禁止されました。これほど広範囲で生活圏が規制されるのは異例のこと。大切な家財道具や思い出の品を取りに行くため、封鎖直前に帰宅する人が相次ぎ、車に荷物を満載して来る人もいました。規制はいつまで続くのか、賠償はどうなるのか、破った場合の罰則は。Q&Aで整理しました。(M)

日本経済新聞

 経済産業省は今夏の電力削減目標を引き下げる方針です。東京電力の電力供給が上積みされるためで、大口需要家の場合で25%だった削減目標が15%になる見通しです。一方、産業界の削減努力も本格化しています。休止していた自家発電設備の再稼働や、自動車業界の平日一斉休業などなど。ただ、需給ギャップがどの程度改善されつつあるのかは、今後、さまざまな「言い値」を精査していく必要がありそうです。電力関連の記事は1面、5面、9面などに掲載しています。(喜)

読売新聞

 突然の悲報でした。キャンディーズの「スーちゃん」の愛称で人気を集め、その後女優として活躍してきた田中好子さんが、55歳で亡くなりました。健康的でかわいらしいアイドル時代、味のある演技で定評があった女優時代を通じて、変わらぬさわやかな笑顔が印象的でした。でも実は、長年の間、乳がんと闘い続けていたことが、亡くなって初めて明らかにされました。闘病生活を全く感じさせなかった笑顔。ご冥福を祈ります。(克)

新聞案内人

2011年04月22日

大阪を築いた関一に学べ!

 いよいよ、東北・関東大震災の復興事業が動きはじめた。よりよき未来を築くために、ぜひ、ここで思い出してほしい人がいる。

 昭和の初期に、「わが国市政界の至宝」とまで、称賛されたひとりの市長である。彼は今日の大阪を、ほぼ独力で創り上げたといっても過言ではなかった。

 第7代大阪市長・関一(せき・はじめ)である。
>>続き

ご購読のお申し込み




3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。

ブログパーツ

あらたにす便り