広瀬隆が警告
原発破局を阻止せよ! 食物連鎖で濃縮 放射能の危険な罠
(週刊朝日 2011年04月08日号配信掲載) 2011年3月31日(木)配信
外に放射性物質が漏れているとわかっていても、圧力容器が破損する最後のメルトダウンを避けるためには、水を注いで冷やすしか方法がない。電気系統が回復して、ポンプを動かし、循環する水で核燃料を冷やさない限り事態は収束しませんが、冷却をいつまで続けられるかもわからない。
共同通信の報道では、オーストリア気象当局の試算で、福島第一原発の事故後3〜4日間で放出されたセシウム137の量は、チェルノブイリ原発事故後10日間の放出量の20〜50%に相当する。包括的核実験禁止条約(CTBT)機構の暫定技術事務局のデータを基にした試算で、1日当たりに放出されたセシウム137の量は「大差がない」としています。
政府は25日になって、原発から半径20〜30キロの「屋内退避」圏内の住民に自主的に避難するよう求めました。圏外にも広大な汚染が広がっており、福島県内では、そのように悠長なことをしているときではありません。半径80キロ圏で自国民の避難勧告を出した米国の対応を見習うべきです。
22日には福島県に続いて東京都でも、水道水から放射性物質が見つかりました。東京都葛飾区にある金町浄水場で、放射性ヨウ素131が1リットル当たり210ベクレル検出されたのです。大人の摂取限度は水1リットル当たり300ベクレル、乳児は100ベクレルなので、東京都は、金町浄水場の水を利用している東京23区と武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市で、乳児に限って水道水を飲ませないように呼びかけました。
しかし、乳児の摂取限度が大人の3分の1という厚生労働省が設置した基準を、信用してはいけません。乳児は大人の10分の1というのがヨーロッパの医学常識だからです。政府は、ヨウ素の許容量を国際基準より20倍も高い数字に引き上げてしまったのです。
バックナンバー記事
- トラウマ女子大生いたのに!わいせつ犯釈放した地検の罪 (週刊朝日 2011年4月14日(木))
- 福島原発 3度目の水素爆発の危険性 推進派からも「政府は無策」と批判の声 (週刊朝日 2011年4月14日(木))
- 見る前に知っておきたいパンダトリビア20 (週刊朝日 2011年4月6日(水))
- 神田うののパパは“原発官僚” 義援金1千万円は「罪滅ぼし」か (週刊朝日 2011年4月6日(水))